- 掲示板
鈴木・佐藤・山田・渡辺・高橋・中村・斉藤・小林・山本・・・・・
日本全国の平凡な苗字の皆さん。
こんな苗字にあこがれるとか、
あーあ損したとか、
なんでも言いたい事どうぞ。
[スレ作成日時]2006-09-22 12:57:00
鈴木・佐藤・山田・渡辺・高橋・中村・斉藤・小林・山本・・・・・
日本全国の平凡な苗字の皆さん。
こんな苗字にあこがれるとか、
あーあ損したとか、
なんでも言いたい事どうぞ。
[スレ作成日時]2006-09-22 12:57:00
見つけた〜
私はさるさんのストーカーよ〜ん♪
わたしもさるさんのすとーかーよ〜ん♪★
そして、結婚してもしなくても、平凡な姓じゃ〜〜!おのれ〜〜〜〜〜!
その上、今は亡き父親に、
おまえのみよじは、どこにでもおる!あっはは〜ん!と、
馬鹿にされよったわ〜〜〜〜〜〜くやしいいいいいいい!
私の旧姓は関東では珍しい方だったので、よくどちらの方?って聞かれました。
読みはそれほど珍名ではないのですが、苗字だけで36画あったので、フルネーム
書くのがとても面倒だったなぁ。
今の苗字は11画。ラクチンだけど、平凡すぎてちょっと寂しいかな。
初対面の人と自己紹介で盛り上がる事がなくなったから。
父方の姓は鈴木、母方も鈴木、妻の旧姓も鈴木です。カッコいい苗字に憧れます。
私の旧姓は旧字体なので、PCの辞書検索使っても出てこない・・・
戸籍以外は、保険証等々、身分証明になりそうなお役所発行の
ものも実は正式には合っていない。
でも誰も気付かないから、そのまんま(笑)
吉田ともうします。
ウチのまわり半径100m、6割が吉田、3割が田中、その他が1割です。
その他の苗字のほうが肩身が狭いようです。
||| |||・・・と見えたのでしょう。
小川と書いたつもりなのに。
この間見た番組で、鈴木○○子さんが結婚したら平凡な苗字でなくなると
思っていたら、結婚相手の苗字が鈴木さんだったので変わらなかった、
と言っていました。
ちなみに私の苗字は市内には、うちを含め2世帯しかいません。
珍しいとかカッコいいとか言われることも多いですが、東北に行けば、
意外とある苗字なんですが。
52 さんの見て、笑った。
あの〜渡辺さんという人は、何回クラス換えしても、いつも
出席番号1番後ろで嫌だったと申しておりました。
渡辺さんの後ろになったよとか、まだ後ろの苗字しってる人いますか。
渡貫さん
渡矢りさ
女子の青木さんかなあ・・・
最近は、出席番号は男子と女子を分けないで
あいうえお順に決まりますよ。
「く」からはじまる苗字なのに、出席番号が1番になった時はビックリした。
次の人はサ行だったから、カ行は自分ひとりだけだった。
私の姉は、出席番号は一番後ろだったが、
背の順に並ぶと一番前だった。
会枝(あいえ)さんはさらに前。
今まで同学年で一番早い人と最後の人
↓
阿井(あい)さん
藁谷(わらがや)さん
四月一日さんと言う苗字の人がいた
ちょいとずれます。
わたしは、いつも出席番号1か2だったのに、
男の次が女という学校に転校したとき、軽くショックを受けました。
えええ!なんで〜?
自分の出席番号が二ケタになるなんて!
あっちゃこっちゃ転校して、そこの地域だけだったので、余計にびっくり。
69さん
「四月一日」さんと言う名前、なんて読むのでしょうか?
そのまま「しがつついたち」と読んでいいの?
「一」つながりで、
「一」と書いて(にのまえ)さんと言う苗字があります。
その話題が上がった時に、
「三」と書いて(にのあと)さんと言う苗字があるとかないとか、
噂になったこともあります。
『四月一日』とかいて、『わたぬき』さん。 なぜ『わたぬき』かといいますと、暖かくなったので着物のワタを抜く風習 があって、その目安の日が、4月1日だったそうです
四月一日さんは、百目鬼さんと九軒さんと仲良しですか?
私は一般的な星野ですが・・
友人に田米開さんや世取山さんがいます。
実家近くに多い名前だけど、一般的には少ないかな?
珍しくはないかも知れないけど「名雪」さんです。
なんて読むんですか?私も知りたいです。(関取みたいでカッコいいです)
名雪、百目鬼、九軒、田米開、世取山
なゆき、どうめき、くのぎ、ためがい、よとりやま
なゆきさん以外は読めませんね〜。
世取山はどう考えても四股名・・・
友達に野呂(ノロ)さんがいました。もちろん、あだ名はノロでした。
野呂さんは有名人にもいるし、そんなに珍しい感じでもない。
轟さんという知り合いがいます。
アドレスの一部に「トド」と使用していて、送るたびに笑ってしまいます。^^
「トド」で思い出しました。
昔、学校で同じクラスの友達に、
藤々木(とどき)さん
という子がいたっけ。今はどうしているのかなぁ。。。
青天目くんっていたな〜
どーでもいいけど、阿木 燿子さん、本名は木村 広子さんだって。
私旧姓はとても重みもあり珍しい名前だったのに・・・・
結婚したらとてもありがちな名前「佐藤」名もクラスには一人二人必ずいた名前なので
フルネーム本当にどこにでもある名前になってしまいました。
知り合いに“計良”さんがいます!
読みはケラです。(NOTケイラ)
最初外国の人かと思っちゃった。(中国とか・・)
珍名だと個人が特定されちゃうから嫌だなぁ・・・と思ったりしません?
私はそれが嫌で嫌で、結婚して苗字200番台くらいの姓に変わってホッとしました。
が〜〜ん!ノロ、めずらしくない。がっくし。
ところで、ここは平凡名字のスレじゃ〜んじゃんじゃんじゃん(エコー付きで)
野球ですが、アジアシリーズ台湾の4番チン・キンポー(陳金鋒)。
アナウンサーは言い間違いに気を使っただろうなあ、
と思って中継を見ておりました。
いいねえ!01さん、目のつけどころが鋭いですよ。
ポピュラーでも、「鈴木」だと海外受けいいらしいですよ。
バイクや車、イチロー、音楽のスズキメソッド、オペラ「蝶々婦人」に出てくる女中の名前、等
海外で有名な日本の名前ですね。
そうだったのですか。
ところで、質問です。
ちっちゃい方の斉藤さんの反対は、でっかい方の斉藤さんですか?
「斉藤」という名前には、サイズがあるのでしょうか。
わけありでしたら、ご容赦くださいませ。
と、書き込みつつ、牽制中。
たまこさま。
クラスで斉藤姓が2人おり、大小で呼び分けられました。
なお大きい斉藤はそのうち「ダイトウ」になっちゃってました。
では、満を持して、
次どうぞ
げほげほ〜! 100GETじゃ〜!
これでこの先生千人きのこくさったまこ千人って
いわれそうな気がするんじゃ〜ズズズ!
きのこっのっこーのこたまのこ
/⌒ヽ γ´⌒`ヽ
/ ● ヽ ./Oo〇oOヽ ,-''"¨‾¨`'‐、
(●/⌒ヽ●) (Oγ⌒ヽOo) (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
ヽ|´∀` |ノ )) ヾ(゜Д゜ )゜ノ )) ) ( ))
.ゝ___ノ ゝ_ノ. (゜ー゜* )
‾‾
げんきのこっ♪
地底も 元気だ!!!
/⌒ヽ γ´⌒`ヽ
/ ● ヽ ./Oo〇oOヽ ,-''"¨‾¨`'‐、
(●/⌒ヽ●) (Oγ⌒ヽOo) (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
ヽ| ´∀`|ノ )) ヾ( ゜Д゜)゜ノ )) ) ( ))
.ゝ___ノ ゝ_ノ. ( ゜ー゜*)
‾‾
あつっつ(-_-)ズズズ寝だっ!♪♪
じいいいいいいい〜 (・_・) 上を見上げる。
きのこ仙人?最近、きのこの代わりにきのこ仙人が現れるのだ。
悩むのだ。
いったい、このきのこは、何者なのだ。
ちっちゃい方の斉藤さん、ばんばんば。
結局、このスレはどうなるのですか。
スレタイに全く反したこのスレの展開よ、なかなか面白いぞなもし^^
スレ主様、当初の意図には沿えませんが、
珍名さんもいらっしゃい路線で行かれるというのはいかがでしょうか。
おまけ・ラジオで聴いた沖縄の人の話
「買い物をしたときに領収書を切ってもらいました。
お店の人『お名前は?』
私 『喜屋武です』………
領収書の宛名は『キャンデス様』になっていました」
車運転中なのに涙が出るほど笑った。
>くまさん
な〜る!よかアイデアです。
これまでのレスでもチン名さんのお話も出ておりましたが、
いかんせんスレタイがああなので、
どうしてもよこチンじゃなくてよこみちっぽい扱いになってしまいましたね。
では、あらためまして。
日本全国平凡苗字、及び珍しい苗字のお話を聞かせてください。
よろしくお願いします。
そういえば富山県だったか福井県だったか(すみません記憶が曖昧で)には、魚さんとか、
大工さんとか、えびさん?だったかなあ、
なんかこう、とってつけた様な変わった苗字ばかりの町があると聞いた記憶があります。
仙台の方に多いと聞きました。
網、紐、魚、1文字の苗字。
>55さんの[渡辺さんの後ろになったよとか、まだ後ろの苗字しってる人いますか。]で
同級生で更に後ろの名字を思い出しました。
藁科(わらしな)さんがいました。 きっとこの名字以外もう後ろはないのでは???
卒業してから●年・・藁科さんは元気にしてるのかなぁ??
暮れに年賀状書いてて変わった苗字の方を思い出しました。
別役(べっちゃく)さん。
身延は佐野と望月が多い。。。
両方あわせるとクラスの2/3を占めてた時代も。。。
たしかに、山梨は、佐野と望月がクラスに何人か必ずいた!
あと秋山も多かった!
フイギュアの佐野も山梨だった。
あと志村・古屋も多かった!
(齋、齊、斉)×(籐、藤)=6通り、斉藤さんが一番好き。
渡辺、渡邉、渡邊、渡部=4通り、渡辺さんが一番好き。
同じ地域でも漢字が違ったりしますね。気分かな?
仙台は菅原文汰ですね
名門仙台一校卒
変わってるか微妙だけどうちの近所では珍しい「川名部」さん。
山梨でも北西部の方は坂本という名前が多かったなあ。
郷右近さんって人がいたな〜
合コン♪みたいでしょ?
纐纈(こうけつ)
留守(るす)
栗花落(つゆり)
水流(つる)
上足(こうたり)
百足(ももたり)
五百井(いおろい)
亀頭(かめがしら)
宝屋敷(ほうやしき)
嘉久(かきゅう)
今給黎(いまきいれ)
上打田内(かみうたない)
地名と職業に由来する姓は、珍しい名前が多いのでしょうね。
地域からすると普通だったりもするわけでしょう。
沖縄の方、書き込みお願いします。
格別珍しいわけでもないけど。
同期の男の子(あ、入社して間もない頃の話ね)が
「奥」さんっていう人に電話をかけるとき
妙に気恥ずかしそうに「奥さんいらっしゃいますか?」って…
周りの方が可笑しかったなぁ^^
沖縄出身で來間(くりま)です。
こないだ、3人と名刺交換したら、
鈴木 佐藤 田中 だった。
日本のクリーンナップだと思った。
おかまさるシリーズ
これもだっ!
全国の、さとーさ〜ん!とか
すずきさ〜ん
名前を呼びかけるCM ありました。
らーめんずのネタを思い出しますわ。
小治(おじ)さんという女性がいた。
なんのためらいもなく「おじさん」と呼んだら 発音が違うと怒られた。
本名、田中なんですが…
病院や銀行で名前を呼ばれる時、「田中さ〜ん 田中○○さ〜ん」と
よく苗字を2回呼ばれることがあるんですが、初めからフルネームで
呼んで欲しいです
「田中さ〜ん」の段階で、私?と思っちゃう^^;
病院は番号で読んで欲しいね。
銀行だってもう名前で呼ばないし、店員自体が名前を伏せているところもあるでしょ?
この何でもスマホで盗撮してネット上に晒し時代だから。
幼稚園とかでも名札も書かない。特定の女の子の名札を見て自宅を探すおかしなヤツが多いから。
なのに病院は薄い板のドアとかカーテンだけで待合室とかと仕切ってるバカ病院が多い。
待合室や廊下に丸聞こえ。
痔とかシモの事とか医師と話してる内容が・・・。信じられん。
日本のプライバシー暴露文化ってたまんないよ。
もっと辛い人がいる。
御手洗さん。(おてあらい)
満子さん。(ま■こ)
近藤さん。(コン■ーム)
桂さん。(カツラ)
脇さん。(ワキゲ・ワキガ)
*尻さん。(シリ!シリ!と言われる)
そうやって幼少の頃からいじめられる。
平凡な名前はかれらよりはるかにマシ。
人は小さな事でくよくよする生き物。