- 掲示板
鈴木・佐藤・山田・渡辺・高橋・中村・斉藤・小林・山本・・・・・
日本全国の平凡な苗字の皆さん。
こんな苗字にあこがれるとか、
あーあ損したとか、
なんでも言いたい事どうぞ。
[スレ作成日時]2006-09-22 12:57:00
鈴木・佐藤・山田・渡辺・高橋・中村・斉藤・小林・山本・・・・・
日本全国の平凡な苗字の皆さん。
こんな苗字にあこがれるとか、
あーあ損したとか、
なんでも言いたい事どうぞ。
[スレ作成日時]2006-09-22 12:57:00
旧姓は珍しくて印鑑も特注。今の苗字は印鑑もシャチハタも
特注しないで買えるのが嬉しい。
芸能人と同じ名前になってしまったので、病院で呼ばれる時に
いっせいに見られます。(全然似てないので恥ずかしい)
藤堂とかそういう苗字に憧れる。
結婚して、メジャーに入ってしまった。
くちおしや〜〜〜!
いやじゃ〜〜〜〜!
みとめん!わしは、みとめん!
どこに行っても、また、このみよじか、と、言われる。
好きこのんで、このみよじになったわけではな〜〜〜〜〜〜〜〜い!
上記には載ってませんが、私もかなり平凡な苗字の持ち主です。私が小学6年生の頃、1年生の下駄箱の清掃をしていた時のことです。
ある男の子の上履きに「**」とマジックで書かれているのを発見しました。
「入学して間もないって言うのに、なんてひどいことをする人がいるんだ!!」と、正義感と強い先輩風をふかし、担任にイジメの実態を報告せねばといざ職員室へ!
とても大きなことを6年生になって早々果たしたという称賛にも似たうぬぼれは、
「・・・・・・・・・・・田中さん、あの子の苗字はね、右近(うこん)って言うのよ」
という担任の先生のご説明により玉砕しました。
一番ひどいのは私の方でした。
平凡姓の方と結婚されて、下の名前も含めて、
もんのすごーくしょーもない(失礼!)
名前になっちゃって嘆いてた人、います。
鈴木○子さんとか、佐藤×子さんとか。
う・ん・こさんか・・・、
小学生じゃ、右近なんて苗字の存在は
想像だにしないわな^^
04さんの言われるとおり、珍名もつらいもんですよ。
私の苗字もかなりの珍名。なにしろ40何才にもなる今日まで、自分の一族以外
で同じ苗字の人に一度たりとも会ったことがない。
小学校入学のときは渡された名札の読み方がいきなり違ってたし、今でも初対面
の人に苗字をまともに読んでもらえたためしは無いし、印鑑は必ず特注だし、
おまけに多少発音しにくい苗字なので自分でも時々噛むことあるし…。
会社の名刺にも、特別に頼んで私のやつだけ「ルビ」を振ってもらってます。
私も珍しい名字です。 夫の一族のみなので当然ですけど・・・。
正確な字体で書くと普通の人はほぼ確実に読めないし、
出先とかで急に印鑑が要る時にシャチハタとう三文判が手に入らない。
旧姓はごく普通だから楽だったのに(笑)・・・。
下の名前なんて読みだけだと 小学校の教科書の例文にも出てきて
私が読むとクスクス笑われたぐらい平凡です。
珍しくても大変ですし、たくさんある苗字でも大変ですよね。
私は旧姓はかなり珍しかったのですが、結婚して激しく凡名になりました。
病院に行って呼ばれる際
前は絶対に同じ苗字の人が居なかったのですぐに気付きましたが
今はぼけ〜としてると順番を飛ばされてしまいます・・・
うちも平凡な苗字なので、結婚相手の苗字がカッコよかったら
婿養子に行ってもいいくらいに思っていたけど、結局相手の苗字はヤマダでした・・
ならうちに来いと。
ちなみに今までの知り合いで最も可笑しな苗字は「○んびる」でした。
ちゃんと漢字ありましたけど。○の中は皆さんの想像にお任せします。
>>12
>しかもどこか予約する時何度も聞き返されるし苦笑
そう、そうなんです!何がわずらわしいって一番わずらわしいのはこれですね。
自分の名前をまず名乗ると先方の第一声は必ず「は?」。そこでこちらがもう一度
名乗りなおすと向こうもまた復唱するけどそれも違う。2〜3度訂正が続くとこっちが
参ってしまい、多少の違いはどうでもよくなって「はい、そうです」。
私の場合、苗字の漢字二文字はまったくなんの変哲もない日常よく使う字で、読み方
自体も二文字ともまったくふつうの訓読みです。
ただ、その二文字の組み合わせがふつう考えもつかない様なもので、それで初めての
方は読み方に戸惑うらしいのですが…。
一生つきまとう自分の苗字、もうあきらめてますが(^^;)
結構ありふれた姓なので、ハンコは大体というかいつも売っている。で、どうでもいい場合
も重要な書類に捺すハンコも、つい買って捺してしまうので、会社・家にはハンコだらけ。
どれにどのハンコを捺したか、年月がたつとどこに突っ込んだか判らなくなる。
珍しい姓の人は家にハンコがいくつあるかわからんと言うことはないでしょうね。
昔部活の試合の後寄った駅前デパートでの呼び出しで
♪とどろきまんごろうさま
友人のきんときこたろうさまがおさがしです♪
とアナウンスがあった。
いるのかョそんな名前〜???と友人と大爆笑した。
私の旧姓は関東では珍しい方だったので、よくどちらの方?って聞かれました。
読みはそれほど珍名ではないのですが、苗字だけで36画あったので、フルネーム
書くのがとても面倒だったなぁ。
今の苗字は11画。ラクチンだけど、平凡すぎてちょっと寂しいかな。
初対面の人と自己紹介で盛り上がる事がなくなったから。
私の旧姓は旧字体なので、PCの辞書検索使っても出てこない・・・
戸籍以外は、保険証等々、身分証明になりそうなお役所発行の
ものも実は正式には合っていない。
でも誰も気付かないから、そのまんま(笑)