マンションなんでも質問「南向きってこんなもの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 南向きってこんなもの?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-09 21:01:51

先日見に行った建物内モデルルーム(南向き)が思ったほど明るくなくて、がっかりしています。
ハイサッシで窓も大きくL字型になっているタイプで、日当たりや明るさに期待大だったのですが、南向きって意外とそんなもんなんでしょうか?
直窓ではなく、ベランダありですが奥行きは180位(そんなに広くない)、窓の高さは230位で、天気のいい昼間13時前後でした。

今住んでる賃貸マンションが北西角部屋最上階で夏と冬が地獄です。
買うなら絶対南向きとこだわっていたのですが...向きにこだわる理由が分からなくなりました。

[スレ作成日時]2012-06-05 13:18:22

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南向きってこんなもの?

  1. 81 匿名

    ところがそこそこの物件ではクローゼットを挟んだりして個室間プライバシーも配慮してある。

    田の字は、、、ねえ、、、

  2. 82 匿名さん


    超ワイドスパンの間取りってクローゼットはベランダと反対側のしか見たことないけど。
    今売り出し中のマンションとか確認できるものでそこそこの物件があったら教えてちょ。

  3. 83 匿名さん

    普通にあるだろ(笑)
    どんだけ情報ないんだよ。
    それに音は気にならない。
    ワイドスパンにデメリットがあるとすれば田の字より高価なこと。

  4. 84 匿名さん

    だったら教えろよ

  5. 85 匿名さん

    地方に行くと普通にあるわな?
    84さんみたいに都会だと難しいかもね。

  6. 86 匿名さん

    普通にはないな。
    せっかくのワイドスパンで開口が広いのを収納でわざわざ狭くする設計者はまずいない。

  7. 87 匿名さん

    普通にあるよ。

  8. 88 匿名

    今時見ないな

  9. 89 匿名さん

    田の字の方がプライバシーに優れていることは明白です。何だかんだかんだいって田の字は住みやすいのです。日差しなんか夜になれば関係ないしね。

  10. 90 匿名さん

    胡散臭い田の字礼賛をぶった切ってすまんが、スレ主の

    >今住んでる賃貸マンションが北西角部屋最上階で夏と冬が地獄です。

    ってのは、断熱がしっかりしてないMSの最上階を借りてしまったってだけだろ。

    そりゃ、同じマンションの南東角最上階に移れば、冬は少しマシになるかもしれない。
    でもその代りに、夏が超地獄になる。
    夏は天井が焼けた鉄板、冬は天井が冷媒って環境は、方角でなんとかなる話じゃない。

  11. 91 匿名さん

    >夏が超地獄
    日本に住めばそんなことはありませんよ。

  12. 92 匿名さん

    田の字の間取は今時ではありませんね。
    避けたい。

  13. 93 匿名さん

    今時って何?流行りで買うのかい?そういう人が失敗するんだな。

  14. 94 匿名さん

    田の字=昭和の団地のイメージ

  15. 95 匿名さん

    94とか現実知らないのか見て見ぬふりしているだけなのか?
    新築マンションの間取りを見ればまだまだ田の字は多いだろ。

  16. 96 匿名さん

    きっと、あなたの検討している価格帯はそうなんでしょうね(笑)

  17. 97 匿名さん

    明るいと明るく感じるって違う。

    南向きって、明るいい所と暗い所がハッキリ分かるから
    暗く感じる場合があるんだよ。
    南向きの暗い部分しかない部屋なら、全体が暗くても
    暗く見えないだけ。 窓さえ付いてれば、昼間から照明付ける
    ほど暗くならない。 たとえ、北向きでもね。
    全体が暗いから、明るく感じてるって事が分かんないようだ。

    真夏に、木陰に入ると薄暗く感じる事ないですか?
    南向きの部屋は、この状態なんですよ。 自分の居る場所より
    周りの景色のが、激しく明るいから暗く感じる事があるんです。
    それでも、北窓の部屋より明るいですよ。

  18. 98 匿名

    昭和の団地ってむしろセンターインで窓際にキッチンない?
    昔の間取りの方が田の字少ないと思うな

  19. 99 匿名さん

    マンションは当然として南向きが望ましい

    だけど都会には土地の広さに制約が
    戸数を増やして単価を下げながら効率的に売りたい

    タワー型のマンションが増える

    当然向きが悪いプランも多い

  20. 100 匿名

    昭和の団地、確かにセンターインが多いですね。

    北側にキッチンで南側に居室、間にダイニング、ってのが団地ライフの大通でわ。

  21. 101 匿名さん

    今の時期は太陽の高度が高いので、むしろ昼時は直射日光が当たり難くなります。
    冬になれば太陽燦々かも知れませんよ。

  22. 102 匿名さん

    最近南向きに引っ越しましたが
    今の時期、この時間では部屋の中に全然陽が入りません。
    ベランダにはばっちり陽がさしてますが…。
    97さんがおっしゃっていることを実感します。
    そのおかげかとても涼しい。
    (でも少しさみしいような…)
    春と秋の日差しが楽しみです。

  23. 103 匿名さん

    今の時期、南向きのバルコニーで布団を干しても、庇のせいで直射日光が当たらないですね。
    これだと干しても意味が無いんでしょうか?
    冬は直射日光をばっちり浴びて、布団を干した匂いがするのですが、
    今の時期はその匂いもないし。

  24. 104 匿名さん

    > 103
    実は布団を干すことにはほとんど意味がないそうですよ。
    ダニなどを布団の内部に移動させるくらいしか効果がなく、70%以上は生き残ってしまうそうです
    なので布団乾燥機と掃除機を使って中までしっかり死滅させてから死骸を吸い取ったほうが健康には良い。

  25. 105 匿名さん

    >103さん

    ダニについては104さんの書いておられる通りです。
    でも外に干すことは、湿気やにおいを軽減する効果があります。
    ただ羽毛・羊毛・真綿(シルクの綿)・低反発ウレタンなどの素材は
    紫外線で劣化しますので陰干しの方が良いですよ。
    うちでは乾燥してお天気の良い日に、日陰で2~3時間風に当てています。

    南向き・バルコニー奥行き2mのマンションですが
    夏は日差しが入らずかえって楽です。
    冬になると部屋の中まで日差しが届き、これまた暖かいです。
    満足しています。

  26. 106 匿名さん

    103です。

    布団も叩かない方がいいということも聞いた事がありますが、
    でも、実家の一戸建てに住んでいた時は、直射日光に当てられたので、
    布団を干すと、布団が柔らかく、いいにおいがして、とても快適だったのを覚えています。

    ダニよりも、あの柔らかさを、夏は味わえないのがちょっと寂しいです。

    ただ、冬の南向きは最高ですよね。
    北向きは冬場は本当に大変そうです。

  27. 107 匿名さん

    >昭和の団地ってむしろセンターインで窓際にキッチンない?
    >昔の間取りの方が田の字少ないと思うな
    その通り!
    ただし都営住宅に関しては60㎡以上はない。

  28. 108 匿名さん

    >>106
    布団を干すと、布団が柔らかく、いいにおいがして

    日光は無臭です。紫外線も無臭です。
    その臭いは、埃や塵の臭いですよ。。。

  29. 109 匿名さん

    南向きが一番だね。

  30. 110 匿名さん

    108さん

    そんなことはもちろん知ってますよ。
    ただ、匂いのもとが何であれ、布団が柔らかくなって快適な睡眠が出来る事は
    間違いないですよね?
    それが味わえないのはさびしいと言っているのです。

  31. 111 匿名さん

    布団乾燥機って知ってますか?

    昭和の人なのかな。

  32. 112 匿名

    南向きを買って後悔してる人はほぼゼロでしょう。
    だけど西とか東とか北とかは結構後悔してる人も
    多いよね。だからプランを変形させたり内廊下が
    良いよと言ってみたり各社頑張ってるよね。
    そもそも地方だと南向き以外はほぼゼロなんだよね。

  33. 113 匿名さん

    うちは地方だけど、南向き以外も結構ありますよ。
    さすがに北向きはあんまりないけど、東や西は割とあります。

  34. 114 匿名さん

    >108
    あれは、布団に残留していた汗・脂肪や洗剤成分が紫外線によって分解されて
    脂肪酸・アルコールなどになり、温度の上昇によって揮発する際の匂いですよ。
    埃や塵、はてはダニの臭いなんて俗説もありましたけど、そんなわけないでしょうに…

  35. 115 匿名さん

    >>114
    やっぱり布団も干せる気持ちの良い南向きがベストという結論になるな。

  36. 116 匿名

    >114
    ぬいぐるみも同じ臭いするのはどうしてですか?

  37. 117 匿名さん

    なんで?西も干せるよ。今やっと布団取り込んだところ。

  38. 118 匿名さん

    夏が困る西

  39. 119 入居済み住民さん

    南は夏は暗いって本当にそうですね。
    外はあんなに眩しい夏の日差しでも、南向きには角度のせいかおかげか入ってこない。

    南向き、大好きです

  40. 120 入居済み住民さん

    117は自分本位といわれたことありませんか?
    うらやましい性格です。

  41. 121 匿名さん

    >南向きを買って後悔してる人はほぼゼロでしょう。

    光の反射が強くてテレビが見えにくいので、結局一日中カーテン閉めて電気をつけることになって後悔したことはある。

  42. 122 匿名さん

    >62
    それは先入観の話で、実際は二面採光の北向き角部屋が一面採光の南中住戸より明るいよ。
    当たり前だけど。

  43. 123 匿名

    角部屋でも北向きはちょっとないわ。
    南向き中住戸の方がいいわ。

  44. 124 匿名

    そもそもマンションの南向きバルコニーは
    太陽の高度が高い夏は上のバルコニーが庇代わり
    となって暑さをしのぎ、高度の低い冬は室内まで
    直射日光を入れて快適なのに。

  45. 125 匿名さん

    >121

    それはテレビまたはコンセントの配置の問題ではないのかと…
    どの向きの部屋でも起こるというか

  46. 126 匿名さん

    124はよく言われる内容だけど、バルコニーのコンクリートは朝から晩まで完全にフライパンのように暖められてるから、躯体や窓ガラスを伝って輻射熱が部屋の中に侵入して暑くなるよ。

    キッチンでお湯を沸かす時、直接お湯に触れてなくても部屋が暑くなるのと似てる。
    だから、バルコニーの熱のせいで、南向きは暑いよ。

  47. 127 匿名さん

    ちょっと良い物件だったら窓はエコガラスで壁やらに断熱仕様が施された
    (省エネ等級参照)タイプに最近はなってるのでは?

    中部屋なら上下左右に空気の断熱層もあるしね。

  48. 128 匿名さん

    南向きじゃなきゃ何向きがいいのさ。

  49. 129 匿名さん

    戸建で北向き住戸なんかほぼ無いよね。
    コンクリート戸建でも暑いから南を潰して北向きにしましたって話しも聞かないね。

    そういうことなんじゃないかな。実際は。

  50. 130 匿名

    暑くて潰すのは西の窓だね。

    戸建てで北向きに大開口を設けるのは照り返しのある森林や湖、海など北側から一望できるケース。
    視界が抜けてない場所や住宅地で北向きに建てるとしたら相当な変わり者。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸