なんでも雑談「いじめ問題」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. いじめ問題
  • 掲示板
個人的には [更新日時] 2024-11-16 20:46:12

最近又良く話題になるいじめ。
昔からいじめはあるけど、教育委員会や学校、校長も悪いかもしんないけど。
いじめてんのは学校等に文句言ってる親達の子供だからね。
完全に大人をなめてる子供。こういうふうに育てた親の責任はどこへやら・・
ただ、あの女の子の「私が死んだら〜」の文を遺書じゃないって言っていた
ギョロ目のおっさんはゆるせんな
どうでしょか??

[スレ作成日時]2006-10-18 12:21:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

いじめ問題

  1. 481 匿名さん

    イジメは絶対によくない。イジメる側が悪いと思う。
    でも、イジメって、子供の世界だけでなく、残念ながら大人の世界にも存在して、もっともっと陰湿だったりする。イジメる側の気持ちもわかるし、これが「人間」の姿なんだと思う。
    今、イジメ対策に資金を投入して対策を練っているけれど、どんなにがんばってもイジメはなくならないと思う。たとえ、学校でのイジメがなくなっても、大人の世界でのイジメはなくならないし、誰も助けてくれない。

    じゃ、どうすればいいのか・・・?

    人間は心身ともに逞しくなるしかないのでは?と。
    自分を嫌うヤツは、こっちも嫌いだ、という意思表示をしてもよいのでは。
    自分の身は自分で守らなければ。

    無責任な考え方でしょうか・・・?


  2. 482 匿名さん

    無責任というより、非現実的だと思う。
    人間誰しも強くなれる者ばかりじゃないんだから。
    イジメを根絶する事は出来ないまでも、ひとりの人間にとって
    周囲全ての人間が敵にまわるような事態は防ぐ事が出来る気がする。
    いじめられる人間が強くなるべき、という発想は大切かも知れないけれど
    「いじめない」という発想の下に行動することって
    そんなに難しい事なんだろうかね。

  3. 483 匿名さん

    「傍観者も加害者」
    って、絶対違うと思う。
    そりゃもちろんみんなが正義をかざしていじめを撲滅できるなら素晴らしい。
    でも、見て見ぬふりって実際社会に出たら大切なこと。
    もしかすると頑なに正義を主張することよりも・・・
    ずるいように見えてもみんなが正義を主張してたら世の中はやっていけません。
    それなのに子供の頃にそんな教育をされたら。。
    あー、ほんとに真剣に考えたのか、もしそうなら固すぎる。

  4. 484 ままん侍

    中学でのいじめから不登校になり、
    23歳で自らの命を絶った息子のお母さん。
    何度も自殺未遂を繰り返す息子に
    「あなたは生きてくれてるだけでいいからね」
    と言って励ます。

    息子も「生きてるって素晴らしいね」
    と言ってよくなったかに見えた。
    明日から定時制高校に通うことになっていた日、息子は自殺した。

    息子が小さい頃、遊んでた場所で、
    無邪気に遊ぶ児童期の息子の写真を見せながら

    「外遊びが大好きな子でした。
    この子もこの世に生を受けて楽しいと思える時期があったんですね。
    晩年はずっと苦しんでいましたから…それを思い出すと…」

    と言って涙にむせぶ姿を見て、自分も思わず声を出して泣いてしまった。
    お母さんはずっと自分が殺したという思いが拭えない。

    出勤前にちょっとだけ見たTV。
    一日ひきずった。

    昨日は息子の誕生日、「7年間生きてくれてありがとう」
    って言ったらきょとんとしてた。
    「これからの方が長いんやろ?」
    …そうそう、これからが大変よ!
    しんどなったらいつでもママに言って!
    ママはいつでもあなたの見方だから。

  5. 485 匿名さん

    いじめを体験した人からのメッセージです
    「自殺する勇気より生きる勇気を持ってください」

    緊急提言の内容には疑問もあるが
    今いじめている子たちにとって
    これだけ話題になっていることが
    脅威になればいいと思う。
    いじめられている子も期待してるだろうね。

  6. 486 匿名さん

    誰でも強くなれればいいんだけどね・・
    私はもともと強い人間の立場です。。

    ちょっと前までは、何でこれくらいのことが言えない人がいるのだろうとか、こんなことが出来ないんだろうとか他人事でももどかしくて仕方がなかった。
    でも、周りの人をみていて人の性質って基本的にそれほど変わらないものなんだなあとようやく最近わかるようになった。
    自分が強いと、なかなかそれがわかってあげられない。

    >今いじめている子たちにとって
    >これだけ話題になっていることが
    >脅威になればいいと思う。

    そうですね。

  7. 487 匿名さん

    気持わからなくも無いけど、
    守ってもらってばかりで、社会に出て行けるのかな?

    結局何時かは自分が強くならなきゃ
    世の中生きていけないと思うけど。

    もちろんいじめはいけないけど、
    実際無くなると思う?

    陰湿云々はともかく、前にも書いてあったけれど、
    昔からあることじゃない。

    やっぱ、守ることばかりより本人を強くしていく
    っていうのも必要だと思う。

    いずれにせよ、今の子は精神的に弱いし
    命の大切さを理解して無いように思えるね。

    いじめられて自殺する子、面白半分にホームレス殺す子、
    自分が変わるためにすれ違いの女性を殺す子。

    命を軽んじてるとしか思えないな。


  8. 488 匿名さん

    >結局何時かは自分が強くならなきゃ
    >世の中生きていけないと思うけど。

    それで生きていけない人間がいるんでしょう。

    命の大切さをもっと教えるというのは手放しで賛成ですけど。
    今の小学校も道徳や倫理の時間ってちゃんとあるんですか?

  9. 489 匿名さん

    >自分を嫌うヤツは、こっちも嫌いだ、という意思表示をしてもよいのでは。
    >自分の身は自分で守らなければ。

    私なら簡単だ
    でも
    >人間誰しも強くなれる者ばかりじゃないんだから。
    >イジメを根絶する事は出来ないまでも、ひとりの人間にとって
    >周囲全ての人間が敵にまわるような事態は防ぐ事が出来る気がする。

    のほうに同意。

    強くなって欲しいというのもそれはそれで良いけど、出来ない人間もいるのが現実だと思うからまずは周りがどんな手を使ってでもやめさせる方が必要だと思う。
    強くなればいいというのでは強くなれない人間はいなくていいといわれるのと同じではないかな。

  10. 490 匿名さん

    道徳の時間はありますよ。
    一応教科書みたいなのもあります。
    でも子供から道徳の話を聞いたことないです。
    印象に残らない授業なのかな。
    国語で習ったマザーテレサの話はずっとしてました。
    「貧しい人は美ししい」って。

    私が通っていた小学校(随分昔ですが)
    何かと問題の多い地域だったせいか
    毎日「終わりの会」という一日の反省会があって
    毎回「誰々ちゃんが誰々ちゃんをいじめてました」
    「誰々くんに蹴られました」「誰々くんどうですか?」
    「はい。すみませんでした。」というのをやっていました。
    後で仕返ししたらまた次の日誰かに指摘されるので無かったと思います。

    先生との交換ノートもありました。

    今子供の学校でそういうのは無いです。
    毎日、日記を書いて先生に出したことはありますが
    それは作文の練習目的でした。

  11. 491 匿名さん

    味方がいないと強くなれないかも。

  12. 492 匿名さん

    >それで生きていけない人間がいるんでしょう。

    だったらどうするの?
    そのまま一生何かに守ってもらうの?
    生きていけないのだから死んだ方が良いというの?

    そのまま放置していたら社会に出て行けないよ。

    生きていけないのだから仕方が無いじゃなくて、
    生きていけないのなら生きていけるようするべきなのでは?

    それには周りの力も必要だろうけど、
    何より本人の努力で変わろうとしなければ前に進まないよ。

    いつまでも守ってくれている人がほしいじゃ駄目だと思うけど。


  13. 493 491

    誰かに守ってもらってることが実感できないと強くなれないよ〜

  14. 494 匿名さん

    守ものがあると強くいられるんでない?
    守られてるうちは甘えるだけだと思うが、都知事は言い方はともかく一理あるし現実的だと思う。

  15. 495 匿名さん

    自分には味方(守ってくれる人)がいる子と
    誰も味方がいない(と考えている)子、
    どちらが強くなれるかと考えたら、前者の方だと思う。

    どんな状況になっても、味方がいるって安心できると思う。
    それは、大人になっても同じだと思う。
    それに、味方になってくれる人を今度は、
    自分が守ろうと考えることで、強くなれるのでは?

  16. 496 匿名さん

    強いとか弱いとかよくいいますが、私は最近の子供や若い人たちの依存度が気になります。
    自分で困難を解決する能力、発想、行動が、依存度が強いためできない又はわからないのだと思います。
    これは小さいときからの体感学習(経験)で積んでいって得るものなので、今のような何でも既にそろっている世の中でそのまま育っていれば、いわゆる「弱い」人間が増え続けるのではないかと私は思います。

  17. 497 匿名さん

    >>496
    そうだね。
    何でもやってもらうっていうことが習慣づいてるよね。
    遊びでも何でもちょっとでも危険性があれば排除だよね。

    本当は排除じゃなくて、経験させて覚えさせなきゃいけないのに。
    昔に比べてそういう経験ってほとんど無いんだろうね。

  18. 498 匿名さん

    自殺を考えたが、自分が死ぬとペットのジョン(犬)の世話を
    する人がいなくなるので思いとどまった という話を聞いたことがある。

    守らなくてはならないものがあると強くなれる(なるしかない)例だと
    思いだした。

  19. 499 匿名さん

    >>496
    >>497
    おっしゃるとおり。
    危険が多すぎる世の中になったんだよね。
    のびのび色んなことを体験できなくなった子供が可哀想。
    昔に比べれば弱い人間に育っているのは間違いないですね。

    でもいじめっ子やいじめられっ子はその中でも特に弱い。
    どうしてでしょう。やはり家庭環境かな。その子の本質かな。

  20. 500 匿名さん

    若い人が劣っていると考えるのは偏見だよ。 # 世界最古のパピルス文書にも載っているんだって?
    というか、人間の意識が体験を積み重ねるとそう思うように出来ている。
    まあ偏見というと反発する人もいるだろうから、自然に補正がかかるとても言っておこうか。
    実際、俺もそう感じる時もあるんだけど、意識して客観的な材料でのみ評価するよう努力している。

  21. 501 匿名さん

    やはり家庭環境はおっきいかなあ?
    昔みたいにコタツ囲んで父ちゃんまって夕飯なんて今あるのかな?
    そこしか場所が無いから、ご飯も、くつろぐのも、tv見るのも一緒。
    嫌でもその状況だと、会話が弾むよね。

    今みたいに子供部屋があって、ご飯はダイニング、くつろぐ時はリビング
    塾があって食事はばらばら。
    無理に顔あわせる必要が無いから会話が少ない・・かな?

    物は豊かだけど、やっぱり時間にゆとりがないな。

  22. 502 匿名さん

    >>500
    自分も年寄りから見れば随分劣った人間なんだろうね。

    >>501
    自分と比べて今の子は時間にゆとりがないとは思わん。
    私も塾や習い事は毎日のように行ってた。
    でもその中で空いてる時間の使い方が昔と違うなって
    子供を見てて思う。

  23. 503 匿名さん

    子供の依存度が高くなったと感じるなら、それは、大人の責任。
    子供は、自分でやりたくても、大人が先走って、やってしまうことが多いと思う。
    つまり、子供を危険から守ると同時に、成長する機会を奪っている。

  24. 504 匿名さん

    >>502
    たぶん世代が違うみたい(笑

    自分小学の時、周りの子もだけど
    塾なんて行ってる子いなかった。

    ゲームなんて無いから、缶蹴りや、馬つぶしで遊んでいた年代。
    日が暮れりゃかえって、夕飯。娯楽って言うほどのもの無かったし。
    ゲームは中学校2年?の時インベーダーがはやりだした。
    ファミコンなんて高校出てからだったな。

    時間にゆとりが無いって言うのは
    全体てきにだよ。大人も含めて。

    自分が子供の頃、7時過ぎればどこもお父さんって帰ってきていたよ。
    今みたいに遅くなかった。
    今は残業で10時なんて当たり前って言うの多いじゃない。

    家族で過ごす時間が昔より無い気がする。

  25. 505 匿名さん

    環境も大きいだろうけど、その子の生まれつきもつ性質はもっと大きいと思う。
    うちは7時過ぎになんて父親が帰ってこなかった(父親世代は今よりも猛烈に働く世代だったと思う)。
    家庭環境は同じだけど、兄弟でまるで性質が違います。

  26. 506 匿名さん

    505  いろんな意味で、何を言っているんだか・・

  27. 507 匿名さん

    >>495
    味方と守られるは別だよね、守られるは甘やかすと似てるような気がする。
    味方は守るべき人のことだと思ったが。

    捉え方によって変わるもんだなぁ。

  28. 508 匿名さん

    >>506
    何がわかりませんか?
    家庭環境かその子の本質か?という質問に対しての一例です。

    同じ環境にあっても強い子と弱い子っていますと言いたいだけでしたが。環境や過保護かというだけではないでしょ。

    そもそも強い、弱いと言い方でいいのかわかりませんが、他人に対して強い態度をとれるかとでもいうのかな。
    理不尽だなと思った時に、それを口にだせるか、態度でしめせるか。

    それがどうしても出来ない人っていますよ。
    自分が我慢してそれですむならって。それが良いことだと積極的に思っているわけではなくできないだけなんだろうけど。

  29. 509 匿名さん

    でもさ、甘やかすというのとも違うと思う。
    507はきっと自分が強いだけでなく、周りにも弱い人というのがいないのかな?
    いじめとか見たことある?

  30. 510 匿名さん

    >>504
    横だけど、もしかして地方出身?
    同じ年代でも出身で全然違うみたいですよ。

  31. 511 匿名さん

    >>510
    足立区です。
    小学生の頃塾はいませんでしたよ。
    書道や、そろばんなどの習い事はいましたけど。

  32. 512 匿名さん

    道徳や倫理の時間、そういえば自分も内容は対して印象に残らなかったかも。
    それより毎週毎週、朝礼で校長が(平たく言って)友達を大切に という内容のことを
    連呼し続けたのはなかなか強力だったと思う。
    中には何も聞いていないのも勿論いると思うけれど、全員がいじめに加担あるいは無視というのは
    ありえなかったはず。

  33. 513 匿名さん

    家庭の問題!親が子どもを甘やかしすぎ!もっと躾けるべきところはきちっと躾けて!

  34. 514 匿名さん

    イジメは会社にもある。
    どこにでもある。
    それが現実。

    いじめる側の対処も考えてもいいが、それより優先されるのは
    イジメられても自殺しないよう、どうしたらそのように教育できるか?
    を検討すべき。

    他人との共同生活を営む限り「イジメ」からは逃れられないのだから。

  35. 515 匿名さん

    今の世の中の縮図でしょうね。
    我侭による晩婚化ディンクスやニート金儲けだけしか考えない人間

    こういった人間が増えたね。

  36. 516 匿名さん

    まず加害者側が悪いという動きがまず第一で
    その次に被害者側の教育でしょうね。

    加害者側の人間は情けないし
    親も情けない場合が多い。
    こういう人間をまず躾けないと。

  37. 517 匿名さん

    いじめる側の対処のほうが優先されるべきと私は思う。
    まあ、どっちが優先と言い争うより、どっちもすべきでいいと思うけどね。

    ただ、自殺さえしなければいいとは思わない。いじめっていったって、あるところもないところもあるし共同生活営んでいてもいじめ(あるいはひどいいじめ)とは無縁でいられることだってあるんだから。

    日本も宗教でもなんでもいいからもっと規範が必要なのかも。学校なら道徳教育でいいよ。

  38. 518 匿名さん

    >イジメられても自殺しないよう、どうしたらそのように教育できるか?

    これはちょっと変かなあ。

    そういう教育が第一に必要というなら、いじめっ子に対していじめなんかしないようにするという教育もできるはず、というか同じ教育で両方できるんじゃないの?

  39. 519 匿名さん

    確か不況の始まり(今もか?)下請け企業の社長さんたちが多く自殺されました。大企業にたたかれて負債抱えて。
    子供は大人の鏡なのでしょうか。

  40. 520 匿名さん

    大人社会の縮図とか、子どもは大人の鏡とか・・・
    生きるものの本能だって。
    弱肉強食。

    でも人間以外の生き物は自らの命を絶つなんてことはしない。
    どんなによれよれになったって最後まで生きようとする。

  41. 521 匿名さん

    学歴がある人間が生き残るのは当然。
    弱肉強食と人間がゆがんでるのは違うからね。

  42. 522 匿名さん

    野蛮人ともちがうわな。

  43. 523 匿名さん

    >学歴がある人間が生き残るのは当然。
    当然?
    学歴はお飾りにしかならんよ。
    521さんはきっとこの前深夜番組に出ていた「高学歴で・・・・・・無職でどうてい」とのたまっていた
    学歴しか誇るものがない人と同じ人種なのかな。

    いじめが恥ずかしい事だって言う価値観が定着すればある程度抑止できるんだろうな。
    だって、教室なんていう場所で用を足す小学生なんていないでしょ。
    人前で裸になる子だって。
    それは恥ずかしい事だという価値観が定着してるからでしょ。
    ま、そんな簡単なことじゃないんだろうけどね、価値が定着するまでは。

  44. 524 匿名さん

    どんどん話がズレていくなぁ・・・。
    イジメ苦なんて所詮他人事、って事なんだろうか。
    真剣に考えていると思われる書き込みが、あまりにも少ない。

  45. 525 匿名さん

    いじめっ子に社会奉仕という話。
    社会奉仕って何?掃除とか?と最初思ったけど障害児(それも重度)の施設などでのお手伝いや
    子供達の相手をするとかいうのはいいかも。
    少なくとも外見や、皆と異なるということでいじめなんかしなくなるのではと思う。

  46. 526 ままん侍

    >>523
    >いじめが恥ずかしい事だって言う価値観が定着すればある程度抑止できるんだろうな。
    そうですね。教師や親、大人が一貫していじめは卑しい行為であることを伝えることで、
    少なくとも圧倒的多数の傍観者が積極的傍観者にならずに済むのかなぁと思います。

    10年前大河内君のいじめ自殺をきっかけに、
    全国の学校でいじめが多く存在していることを確認できました。

    でも年毎にいじめは減少していきます。
    それはいじめがなくなったのではなく、カウントされなくなったからです。

    話題になって国民の関心を引く間にはそれなりに対応して
    喉もと過ぎれば〜でいじめ問題を放置してきました。
    現場にしてみれば、やっかいな問題を公にして
    仕事を増やしたくないという思いもあるのではないでしょうか。

    今回はどうでしょうか。
    いじめ撲滅…真剣に徹底して取り組めば、かなり効果はあげられると思います。

    ですが、いじめる行為は家庭でいじめられている子の膿です。
    それが悪い、卑しいと認識したところでなくならないでしょう。
    傷を癒してやる、家庭に変わる場所(人)が必要だと思います。

  47. 527 匿名さん

    大河内君がニュースになった時、
    中学の担任の先生が泣きながら、「いじめはやめましょう」
    って言ってくれたけど、何も変わらなかった。
    いじめてる側は、いくらニュースでいじめで自殺した子が取り上げられても、
    しょせんは他人事だから、何も心に響かないんだと思う。

  48. 528 匿名さん

    いじめられた子のニュースは心に響かなくても、いじめっ子を撲滅しようという大々的なニュースy世論にはおののくかもよ?

  49. 529 匿名さん

    >傷を癒してやる、家庭に変わる場所(人)が必要だと思います。

    いや家庭(母親)以外ありえないでしょう、他人(学校)任せは危ないです。

  50. 530 276

    >>526
    >>ですが、いじめる行為は家庭でいじめられている子の膿です。

    なぜ、そう言い切れるのですか?
    親に愛情を注がれて育った「普通の子供」がイジメに参加している
    ケースって、私は絶対に(しかも相当数)在ると思うのです。
    家に帰れば優しい両親やきょうだいがいて、経済的にも精神的にも
    不自由の無い子供たちが、孤立を恐れ仲間に迎合するため、あるいは
    単に「面白いから」という理由でイジメに参加している、という話を
    私はかつて何度も聞いた事があります。

    己の欲求にまかせて、弱い者から力ずくで権利を奪おうとしてしまう。
    ・・・それは社会のルールを知らず、相手の気持ちを思いやる事に対し
    未成熟な子供であれば、ある意味「普通に」犯してしまう過ちなんじゃ
    ないでしょうか?
    だからこそ、大人は毅然と対処するべきだと私は思うのです。
    貴女が仰る事も、イジメという現象の背景のひとつだとは思います。
    しかし、それが全てではない。
    個々の事象において、関係者の事情を考慮するのは大切な事ですが
    「イジメという行為自体は無条件で否定する」という姿勢は
    いかなる事象においても絶対に緩めてはならないと思います。
    幼さゆえの過ちは厳しく罰するべきである、という基本的な事を
    貴女のコメントを読んでいると、私はどうしても見失ってしまいます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸