- 掲示板
最近又良く話題になるいじめ。
昔からいじめはあるけど、教育委員会や学校、校長も悪いかもしんないけど。
いじめてんのは学校等に文句言ってる親達の子供だからね。
完全に大人をなめてる子供。こういうふうに育てた親の責任はどこへやら・・
ただ、あの女の子の「私が死んだら〜」の文を遺書じゃないって言っていた
ギョロ目のおっさんはゆるせんな
どうでしょか??
[スレ作成日時]2006-10-18 12:21:00
最近又良く話題になるいじめ。
昔からいじめはあるけど、教育委員会や学校、校長も悪いかもしんないけど。
いじめてんのは学校等に文句言ってる親達の子供だからね。
完全に大人をなめてる子供。こういうふうに育てた親の責任はどこへやら・・
ただ、あの女の子の「私が死んだら〜」の文を遺書じゃないって言っていた
ギョロ目のおっさんはゆるせんな
どうでしょか??
[スレ作成日時]2006-10-18 12:21:00
ちょっと待って。
また、私の文章能力の無さで誤解がありますね。
>育児経験の有無によって発言者を分類
>育児の実体験がなければ発言にも重みがない
全く違います。
子育て中の者とそうでない者では、やはり考えたや視点にズレがあると思います。
前者が正しくて後者は未熟だから間違ってるなんて思ってませんよ。
私は同じ目線でレスしないと理解しにくく、歩み寄るのが難しいと思ったレスがあったので
できれぱ教えて欲しい言ったまでです。
>いじめ行為を抑止するにあたって「相手のすべてを受け入れる」
>などという悠長な言葉は物理的になじまないんじゃないでしょうか
「相手のすべてを受け入れる」とは言ってません。
「いじめっ子をありのまま受け入れる」とままん侍は言ってます。
第3者の立場または自分の子が間違いを犯してしまった側の場合の話でしょ?
自分の子が被害にあったのなら「相手のすべてを受け入れる」なんて
悠長なこと言ってられないのは当たり前です。
その時はいじめられた我が子を必死で守りますよ。
>親は我が子を一番に考えてよいのです。
その通りです。
でももし我が子が加害者の立場であっても同じではないでしょうか。
「この子を煮るなり焼くなり好きにしてください」と被害者の遺族に差し出しますか?
もちろん何度も謝罪に行かせるでしょう。
でもそれと同時になんとか我が子が深く反省し更生できるように、
二度と同じ過ちを犯さない子にする為に全力を注ぐ。
それが被害者の方への一番の謝罪だと思いませんか?