- 掲示板
最近又良く話題になるいじめ。
昔からいじめはあるけど、教育委員会や学校、校長も悪いかもしんないけど。
いじめてんのは学校等に文句言ってる親達の子供だからね。
完全に大人をなめてる子供。こういうふうに育てた親の責任はどこへやら・・
ただ、あの女の子の「私が死んだら〜」の文を遺書じゃないって言っていた
ギョロ目のおっさんはゆるせんな
どうでしょか??
[スレ作成日時]2006-10-18 12:21:00
最近又良く話題になるいじめ。
昔からいじめはあるけど、教育委員会や学校、校長も悪いかもしんないけど。
いじめてんのは学校等に文句言ってる親達の子供だからね。
完全に大人をなめてる子供。こういうふうに育てた親の責任はどこへやら・・
ただ、あの女の子の「私が死んだら〜」の文を遺書じゃないって言っていた
ギョロ目のおっさんはゆるせんな
どうでしょか??
[スレ作成日時]2006-10-18 12:21:00
セクハラは大人の問題です。
子供のいじめとは別問題で考えさせてください。
学校で学ぶことは学問だけでしょうか?
それなら自宅で家庭教師に教えてもらえばいい。
学校は社会の縮図です。
集団生活を学ぶ場です。
人間関係を学びます。
学校は社会に出たとき自分がどんな大人になるべきなのか、どんな社会を作っていけば
人間が平和に豊かに生活できるのかを学ぶべきところだと思います。
もちろん家庭でのしつけは大事です。
何もかも学校に押し付けるのは間違っていると思います。
子供を育てるのは家庭、学校、地域、社会です。
それぞれに役割分担はあると思いますが、学問は学校でしつけは家庭でと
割り切れるものではないでしょう?それぞれの共同作業です。
>罰をうけてもいじめてはいけないと学ばない子はどうやって人の痛みや悲しみを理解できるのでしょうか?
罰を受けてもいじめてはいけないと学ばない子は人の痛みや悲しみを理解できないから学ばないのでは?
罰を与えられない抜け道はいくらでもあるでしょう?
そして罰が与えられなくなるとまた人をいじめると思います。
それでいいのでしょうか?
罰を与えられたら、いじめが何故いけないことなのか
本当の意味がその子に分かるのでしょうか?
罰を与えるの簡単な方法です。
人の痛みや悲しみのわかる子にするには根気と時間が必要で即効性はないかも知れません。
でもそれが人間に一番必要なことだし重要だと思っています。
人間を育てるのに手抜きがあってはいけないと思います。