>>60 匿名さん
リフォームされる予定とのこと。
建てられてからどのくらいの年数なのでしょうか?
まさかここ数年間ではないとは思いますが…。
私は建てる前も含めて約2年のお付き合いになりますが、完成見学会を見に行くにつけ、家の様子が次々と変わっているのを感じています。
施主として、きちんと要望を出すとそのメリット、デメリットまできちんと説明していただけましたし、大工さんも、建てている途中からこう変えた方がいいとアドバイスもしてくれましたし。仰るようなことはなかったと思います。
要はどこまで信頼して任せるかということと、現場にどれだけ足を運んで打ち合わせをするかということではないでしょうか?
基礎から土台を繋ぐ鉄筋も、普段では使わな少し高価なものを使ってると、基礎を工事していた業界さんも言っていました。(普段は某住宅会社の仕事をされている方ですが、業者さんが足りなかったので、急遽仕事をされたそうです。)
まあ、感じ方や考え方は人それぞれですから、匿名さんと同じように感じられる方もいらっしゃるのかもしれませんが…。
少なくとも私は満足しています。
物が倒れるリスク…そうなんですよね。
家具や家電と天井の間に、突っ張り棒を設置するのも大変ですし…
様々なことを想定して家造りをされたんですね。
ものすごく参考になります。
地震対策って思うと、鎹のところに器具をつけるとか
そちらばかり考えてしまうので…。
メリットだけではなく、デメリットもあわせて説明してくれるのは、とても良心的だと思います。
住んでから「思っていたのとは違った」ってなると、すごく悲しくなるけど
こういうこともある、ということがわかっていれば
対処の方法もあるということになってくるし、慌てなくて良いから。
技術に自信があるからこそ、誠実なんだと思います。
見えないところにきちんとお金をかけてくれているのは、とても良いことだと思うけれどなぁ。見えないところに対してどういうことをしているかで、その会社の姿勢というものが顕著に見えてくるように思います。見えないところは、あとから簡単に直せないところ。本当にそういうところこそ大切!!!
アベケンさんを第一候補にして、タマホーム、アイ工務店、富士住建、桧屋住宅で検討をしようかと考えています。他社は費用面ではアベケンさんを超えていますが、それぞれにメリットがあり悩ましく迷ってしまいます。特に断熱性能がどうか?あと地震に対してGVAがどこまで有効なのか?あとはメンテナンスコストが他社と比較してどうなのか?アドバイスいただきたく投稿します。とにかく後悔せずに快適に暮らしていきたいので。直接聞けば!っと言う回答は無しでお願いします。宜しくお願いします。
現場の方がきちんと丁寧に仕事をしているというのが、なんだかんだで一番良いですよね。
仕上がりにかなり差が出てくる部分だと思います。
基軸枠組みは、後々、リフォームが比較的しやすい後方がとは聞いたことがあります。
後方に関しては、
それぞれ一長一短ありますよね。
CW断熱って初めて聞いた言葉なんですが、発泡ウレタンと遮熱シートを組み合わせたものなんですね。二重に熱を遮断している感じなので
かなりいいんじゃないかなとも思います。
外側に遮熱シートが来るのでしょうか?
中の発泡ウレタンも劣化はいずれするでしょうけれど、断熱材自体も熱から守られていれば
長持ちしそうな感じが素人考えではしてしまいます。
公式ホームページでは構造の解説がありませんが、現場レポート(ブログ)で断熱仕様はグラスウール吹込み、厚さは天井は300mm、壁は105mmだそうです。
ただし今回の工法は、、、と書いてあるので家によって工法が異なっているのかもしれません。
これから契約すると着工までに時間がかかってしまいそうですか?
メーカーさんによっては受注をストップする事態もあり得そうですが
コロナ禍の終息と共に木材不足が解消するのか見通しが全くきかないので難しいですね。
別の所での検討をお勧めします。
あまり優しさがないように感じました。
こうするのが当たり前ですといった担当者の方の絶対的意見があるため、少しバカにしたような口調で質問や意見が言いづらかったです。
せっかくの大切な家なので、ちゃんと相談しやすいところでお願いしたほうがいいと思います。
家を建てた後のフォローも無く、お願いしていた暖房設備も完成後に発覚。つけ忘れてしまいました、、との一言で終わり、特に謝罪もなくそのままです。挙句の果てに再度工事すればまた当面別の所で過ごしてもらわなくてはとごちゃごちゃでした。
顔を合わせたくないくらい腹立たしいです。