東京23区の新築分譲マンション掲示板「バンベール ルフォン 辰巳ってどうですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 辰巳
  7. 辰巳駅
  8. バンベール ルフォン 辰巳ってどうですか?part5
匿名さん [更新日時] 2013-02-10 05:00:00

早くも、part5突入です。
バンベール ルフォン 辰巳についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区辰巳1丁目1番8号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
京葉線 「潮見」駅 徒歩17分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩12分 (都営バス)
間取:2LDK~3LDK
面積:58.80平米~70.00平米
売主・事業主:矢作地所
売主・事業主:サンケイビル
販売代理:東京建物不動産販売


施工会社:矢作地所
管理会社:サンケイビル



こちらは過去スレです。
バンベール ルフォン 辰巳の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-03 12:47:53

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バンベール ルフォン 辰巳口コミ掲示板・評判

  1. 648 匿名さん

    買い手も冷静に見てるからここがこれからの短期でに完売することは無いと思う
    長期戦覚悟、竣工前の完売も怪しくなり値引きも視野ですね

  2. 649 購入検討中さん

    三井の安い部屋は条件が悪すぎます。その部屋の価格以外は、やはり三井価格だと思います。最低価格に騙されない方が良いと思います。

  3. 650 匿名さん

    私も三井待ちですね。まだ詳細は不明ですが焦ってバンベールに決めるだけの魅力もここにはないですから
    三井の販売後でもまだまだ在庫余ってるでしょうしね

  4. 651 匿名さん

    今のタイミングでなかなか決断は難しいですね。
    ただタワマンはやはりタワマンだろうなとは思ってます。
    ランニングや戸数も考えると、やはりここは魅力あるんですよね。
    三井も現地南側から見てみましたが、ここの価格でいけそうなところだと静かさも運河側眺望もここの方がよさそうですし。
    詳細が出たら慌ただしくなりそうです。

  5. 652 匿名さん

    辰已と東雲なら東雲の方がいいですからね・・

  6. 653 匿名さん

    検討するフリして書かないといけないからね。
    焦ってバンベールに決めるだけの魅力もここにはないって。
    果たしてそこに4000万払うのか。
    暑い中、ご苦労様です。

  7. 654 匿名さん

    あとは契約者さんも三井が出てきてここが売れ残りになるのではと焦っているのでしょうね

  8. 655 匿名さん

    納得あれば、住めば都ですよ。

  9. 656 匿名さん

    >646
    同じ条件下で同じ性能になるよう構造計算されるから、場所打ち、既成ツギハギどっちが有利とかないって。
    重要なのは構造計算と強固な支持層にちゃんと支持できてるか。
    建築系、土木系何人かに聞いたけどみんな同じ回答だったよ

  10. 657 匿名さん

    既成杭の場合は繋ぎ目が弱いらしいね
    ポッキリといく可能性もあるらしい
    ここの場合は何本繋ぎあわせてるのだろうか...

  11. 659 匿名さん

    値引きして売るような土地柄でもなければマンションデベロッパーでもないと思いますが

  12. 660 匿名さん

    >657
    技術屋さんに言わせると、ちゃんと計算してるなら、それは大丈夫だって。
    逆にそんなひどいときは場所打ちだって折れる可能性はあるよって笑われちゃいました。
    それに溶接で繋いでるわけじゃないし、ブランズが25本に対して59本打ち込んでるよね。

  13. 661 匿名さん

    まぁ地盤の弱い埋立だからこそ構造にはお金かけて欲しいところだね
    構造計算通ってたって横並びではないでしょうから
    ここはちょっと構造面で不安かな~

  14. 662 匿名さん

    自社で設計施工&チェックというのも手を抜いても分からないですしね

  15. 663 匿名さん

    でも第三者機関のチェックももちろんあるわけで、
    それに関しては信用しても良いのではないかと思います。
    「建設住宅性能評価書」を取る予定なんですよね??

    駅まで自転車で行こうと思っていますが
    駐輪場がどうなのかな?というところですよね。
    停められると良いのですが。

  16. 664 購入検討中さん

    私は、豊洲まで自転車で行こうと思っています。帰りに買い物出来ますし。自転車置き場空いているのでしょうか?

  17. 665 匿名さん

    杭の本数が多ければいいってもんじゃないよ笑

  18. 666 匿名さん

    そういう意味では、耐震安全性、施工性等を考慮し、現場毎に最適な本数を見極めて決めているのでしょうね。

  19. 667 匿名さん

    コストもね

  20. 669 匿名さん

    経済性はどこのデベロッパーも追求するのは当然。

  21. 670 匿名さん

    構造にはお金かけてなそうだね・・
    見た目の設備で誤魔化してる感じ

  22. 671 匿名さん

    656だけど、先日聞いた技術屋さんに実際に構造計算やってる一級建築士に聞いてもらいました。
    継ぎ目の強度や横揺れでどうやって力がかかるかも考慮してあって、場所打ちと同じだって。
    杭の選定も建物サイズや地質とか総合的に決めるみたい。

    というわけで、既成杭はコストがどうとか、構造面で不安だとかナンセンスなんだって。

  23. 672 匿名さん

    繋ぎ目でポッキリと折れそうな杭ですね。
    既製杭って10Mくらいだから7本ぐらいは繋いでるのかしら

  24. 673 匿名さん

    あと十分な強度があければ、一本の杭と同じ扱いなんだって。
    つまり繋ぎ目は関係ないみたいよ。

  25. 674 ご近所さん

    ブリリア、クレヴィア、プラウドその他みんな場所打ち杭ですからね
    なんかしら構造的な利点があるのではないですかね
    周辺で既成杭はここだけではないですかね?
    支持層が浅いなら既成杭でもよさそうなもんですけど
    70Mクラスの場所に何本も繋ぎあわせた杭ってどうなんでしょうね
    側方流動でポッキリいきそうな感じもしますけど

  26. 675 物件比較中さん

    管理費が安くていいと思っていますが
    5年後、10年後ですごく高くなる所が
    ありますが、ここはどうなんでしょうか?

  27. 676 匿名さん

    銀座間のタクシー料金まで載ってるところを見ると乗る人が多いんでしょうか、夜遅いと乗りたくなる気持ちもわかりますけど。
    深夜でも安いことを知ってしまうと気持ちが甘えてしょっちゅうタクシーにしてしまいそう(汗)」

    >675
    数年後に管理費が上がるかどうかは最初の時点では決まっていないこともあるんですよね、決まっていたとしても金額が変更になったりと、確定的でないのが心配点ですが、上がることを視野に入れて余裕を持って物件選択するのが得策だと私は考えています。

  28. 677 物件比較中さん

    >676さん
    そうですね、何処も上がって行くのである程度は
    視野に入れているのですが、初めから安い所は
    経験がなく、どれくらいの感じで上がって行くのか
    予想が立てにくかったので、、、
    余裕を持って物件選択→その通りですね
    ありがとうございます

  29. 678 購入検討中さん

    中長期の管理、修繕プランを見る限り急激に上がる感じは無いですよ。

  30. 679 購入検討中さん

    みなさん、住宅ローンはどうされますか?
    私は、イオンと住信SBIで悩み中。
    疾病保険が魅力的なので、住信SBIにしようかなと思います。

  31. 680 購入検討中さん

    私も悩んでいます。千葉銀行も金利が低いようですが、詳しい方がいらっしゃいましたら千葉銀行、SBI、イオンのどれが良いのかアドバイスお願い致します。

  32. 681 匿名さん

    このマンションは、安いのでしょうか?

  33. 682 匿名さん

    次期販売が9月に延期ですか。もうかなりの期間集客してるはずですが
    クオカード配ったりかなり苦戦してるようですね。このペースだと竣工前の完売も無理そうかな

  34. 683 匿名

    イオンの側のマンションに住んでいる知人によると、彼女の住まいは南向き高層階で日当たり抜群だけど、運河が近いために、湿気がひどく、内廊下だからなのか風通しも悪く、クローゼットなどの湿気取りを頻繁に取り替えているそう。洗濯物もカラッと乾かないみたいで乾燥機を買ったそうです。小さいお子さんがいて洗濯物も多いらしいですが、外に干せないのは難点だったと言っていました。

  35. 684 匿名さん

    >>678さん
    長期修繕計画表を見ていただいたのでしょうか。ありがとうございます。
    計画では大幅な値上げはないとの事で安心いたしました。
    ここは17階建なので超高層のタワマンほどではないでしょうが、
    将来の修繕に未知の部分があるかと思うので何にせよ備えるが吉ですね。

  36. 685 匿名さん

    >683さん
    東雲と辰巳で内廊下マンションは、まだ完成前のこことレックスだけかと。

  37. 686 購入検討中さん

    ここの内廊下は空調完備だから快適なはずですよ。

  38. 687 匿名さん

    >>683さん
    いくら日があたっていても湿気が高いと洗濯物はなかなか乾きませんからね。
    家の中もじめじめしているのはつらいですね。
    内廊下だと窓をあけていても風通しはよくはないでしょうね。ただ今は24時間換気が
    必ずついているのでそれがあれば多少は解決されるのではないでしょうか。

  39. 688 匿名

    >>685さん そんなことないですよ。キャナルコートのマンションですが。


    空調、24時間換気完備でも、自然の風通しには到底敵わないでしょう。低層階で日当たりの悪いお部屋はカビ対策に苦悩されると思います。

  40. 689 匿名さん

    低層階がカビがひどいのは有名な話。
    これは仕方ありません。
    外廊下で風通しのいい中層以上の階がベストです。

  41. 690 匿名

    キャナルコートに内廊下マンションあったっけ?

  42. 691 匿名さん

    タワーは無し
    CODANじゃないかな
    運河と少し距離空くけど

  43. 692 匿名

    逆に高層階は乾燥し過ぎ、って話もあるけどね。

  44. 693 匿名さん

    >683さん
    東雲の運河側は海の入り口になってるし、確かに湿気があるかもしれませんね。
    辰巳のこの辺は、風も強くないですし、運河も北側で広いからか、
    湿気はあまり気にならなかったですね。
    むしろ清々しい感じがしたような。。。

  45. 694 匿名さん

    http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6004587701.html?t=

    震災で傾いたこのマンションはバンベールらしい
    事実なら矢作やっちゃたね

  46. 695 匿名さん

    バンベール台原森林公園
    総戸数 35戸
    RC10階建
    完成時期(築年月)
    2002年3月

    http://sumai.homes.co.jp/物件詳細/1127260001360/

    これかな?総戸数、階数、竣工時期
    全部ビンゴだけど
    あと画像とニュース映像から確認すると同じ建物っぽいね

  47. 696 匿名さん

    ネガが昔からここは既製杭で構造でコストカットしていて不安だとのコメントを見たが、まんざらでもなさそうな意見だったって事か。特にここは埋立地の軟弱地盤だし、基礎が弱いのは不安だなぁ。

  48. 697 匿名さん

    辰巳と枝川はどっちが良い?

  49. 699 匿名さん

    辰巳のほうがましか?

  50. 700 匿名さん

    確かに株価下がっているが
    建設業の中では、まだ高い方だね。
    2桁になるとさすがにヤバイだろうけど。

  51. 702 匿名さん

    今日、株価が下がったんですね。

  52. 703 匿名さん

    必死は必至が正解では?

  53. 704 匿名さん

    必至だね

  54. 705 匿名さん

    また、クルージングやらないかな?

  55. 707 匿名さん

    ネガって暇だな。

  56. 709 匿名さん

    杭はここが作ってるわけじゃないけどね。
    それ言ったら、建築技術は信用できないってなっちゃうよ。
    っていうか、仙台のは杭打ってないって書いてるけど。

  57. 710 匿名さん

    設備をアピールしている物件はやはり基本的な構造とかが怪しい。

  58. 712 匿名さん

    横並びじゃないってどういうことか具体的に説明して。

  59. 713 周辺住民さん

    検討者にしてみれば事前にこういった事故が
    発覚して良かったかもね
    粗悪な可能性のある物件は検討外にできますから
    契約者さんはご愁傷様だが・・・

  60. 714 匿名さん

    >709

    ニュース記事にこうある
    >管理組合が専門家に調査を依頼したところ、基礎工事のくい打ちが不十分で

    くいは打ってあるけど不十分だったってことみたい。
    こうなると、湾岸だしここは避けたほうが無難かな。

  61. 715 匿名さん

    直接基礎みたいですね。

  62. 716 匿名さん

    本当に杭が不十分なら
    工事完了と役所が認めないのでは。

  63. 717 匿名

    何にせよ、傾いちゃったのは事実でしょ。
    地盤の緩い土地で、しかも運河沿い… 難しいよね。

  64. 718 匿名さん

    ネガさんの論理性が破綻してる件。
    まぁ、でも矢作の対応は気になるかなぁ。
    ここのマンションについては特に心配してない。

  65. 719 匿名さん

    まぁ契約者は自分を納得させるしかないわな

  66. 720 匿名さん

    手抜き工事したのか軟弱地盤なのに杭基礎を採用
    しなかったのか、わからんけど
    どっちにしても矢作の管理や設計部門はお粗末ですね
    売り主と施工が別なら今頃責任のなすりつけあいを
    しているころだろうけど
    矢作みたいに全部自社でやってるとこは責任逃れ無理そうだね

  67. 721 匿名さん

    そうかも。
    デベと施工会社が同じだと
    メリットもあるかも。

  68. 722 匿名さん

    親子関係で、施工主> 売主だと、売主は施工主に対して強い事が言えないというデメリットがありますよ。
    売主が施工状況をきちんとチェック、指導する役割が健全に機能しない可能性は指摘できます。

    ここはサンケイさんも売主になっているので、その点は担保できていると期待したい。

  69. 724 匿名さん

    711って、言ってることがちょっと変じゃないですか?
    耐震等級1で想定震度は6度強から7でしょ。
    現状、想定震度7以上の物件なんてほとんどないと思いますけど。
    もし、ここの構造に問題があるなら、それは偽装になると思いますよ。

  70. 725 匿名さん

    周辺物件は場所打ち杭ばかりなのにここだけ既成杭ですからね
    やっぱコスト削減なのでしょうね
    構造にお金かけてない物件はこのご時世ちょっと怖いですね

  71. 726 匿名さん

    矢作の対応は確かに気になります

    過失は無いと言い張るのであれば信頼失墜によりここ含めて新規販売が難しくなるし

    過失を認めて、他の過失物件を公開すれば既存顧客への補償で苦しい

    できれば何があったのか教えて欲しいです
    バンベールは安心だと思いたいし、傾きはどういう時に起こるのか、自社物件の凄さを説明するばかりのでべから聞いてるだけじゃ何も分からないから

  72. 727 購入検討中さん

    売主が施工主を牽制するのでは?
    売主と施工主が同じ場合はその牽制機能が働かない。

  73. 728 匿名

    ここの営業マンは結構おもしろかった。

    矢作は大地震が危惧される東海地方の会社だから、地震災害対策は万全でしゅ!自社研究施設もありましゅ!!って力説し、安い理由も、資材を東海地方で一括購買してるから安いんでしゅ!!とか。

    東海地方の物価は安いんだっけ?

    倒壊しないと良いですね。マンションも会社も。

  74. 729 土地勘無しさん

    まあ、どっちにしろ・・・・こんなリスクのある所から買うお客はいなくなるだろうから、潰れるでしょう

  75. 730 匿名さん

    >728
    物価とかじゃなくて、間に商社かまさないからじゃない?
    あと設計時に使用する材料を自分たちで決めて自分たちで仕入れるから、
    他物件も含めて一括購入できてスケールメリットが効くんだと思うよ。

  76. 733 匿名さん

    私がMRで安い理由を尋ねたときは、土地が安く購入できたからと言っていましたよ。
    もともとここの土地を持っていた会社が倒産して、
    早急な現金回収が必要になったから安く買えたという説明でした。

  77. 734 匿名

    728
    だったら地域は関係ないでしょ。それと、建設業みたいな白亜紀みたいな業界でナカヌキなんてできないでしょ。利権とがんじがらめの商権だけで食ってる業界だからね。

  78. 736 匿名さん

    姉歯の件以降、それやったら、外部機関の審査通らないんじゃないかな。

  79. 737 匿名さん

    構造計算もギリギリで見積もってるデベもあれば余裕も持って計算してるデベもあるしね
    同じ耐震等級1級でも横並びじゃないんじゃないかな
    矢作はその辺の構造部分にはコストかけてなさそうだよな
    見た目の設備はいいから一般受けはいいんだろうけどさ

  80. 743 どつかなー

    あの報道では、デベロッパーの会社名が出ていたわけではないからな。むしろ報道に先立って株価が大きく下げたのが気になったけども。

  81. 746 匿名さん

    ~してなさそうだよな、の人。ずーっと前からいらっしゃいますが、そんなにネガティブなのに検討しているのでしょうか。いつも予想ばかりですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸