- 掲示板
大名家の屋敷の平均面積は、大体、3000坪〜5000坪ほどあった。
下級武士で150坪〜300坪 中級の旗本、御家人になると500坪くらい
あったそうな。
一石は庶民が一年間食べていける米の量と言われているが、その当時は、貨幣以外に
お米そのものに、貨幣価値が存在していたので、今の庶民の年収の300万〜400万
くらいの価値があったのではないだろうか。
なので1万石の大名家は今でいう年商300億以上の企業の経営者一族と同じくらいと見て
いいだろう。
[スレ作成日時]2007-02-07 21:28:00