- 掲示板
これからオール電化生活になります。
お得な時間帯をフル活用するためにみなさんはどんな工夫をしていますか?
ちなみに素朴な質問なんですが、炊飯はいつしていますか?
今までは朝パンで夕方ご飯炊いていました。
炊飯も夜している方いますか?そういう場合は保温しっぱなし?って思うんですが保温も電気代かかりますよね。
まだオール電化生活をよくわかっていなくておかしな質問ですみません。(でも気になっちゃって;)
[スレ作成日時]2007-02-15 19:23:00
これからオール電化生活になります。
お得な時間帯をフル活用するためにみなさんはどんな工夫をしていますか?
ちなみに素朴な質問なんですが、炊飯はいつしていますか?
今までは朝パンで夕方ご飯炊いていました。
炊飯も夜している方いますか?そういう場合は保温しっぱなし?って思うんですが保温も電気代かかりますよね。
まだオール電化生活をよくわかっていなくておかしな質問ですみません。(でも気になっちゃって;)
[スレ作成日時]2007-02-15 19:23:00
夜のお風呂とかドライヤーとかテレビとか洗濯も・・・本当は11時過ぎの方が安いんだけど・・と思いつつ早く寝なきゃいけないし・・・。ジレンマが。
朝も早い分ギリギリまで寝てるので朝にシャワーやドライヤーとか洗濯はキツイのです。
あんまり早くにしても迷惑かなとか思ってしまうし。
遅寝の人にはお得ですよね。
我がままですが、昼間全く使わない時間帯があるので、その分19時位からとか安くしてほしい。
自分の生活時間が何か損な気がしてならないんですよね。
深夜は深夜工場やコンビニぐらいしか電気を使わず、電気が余る時間帯だから
安くなっているのであって、19時から安くしろというのは無理。
19時じゃ電力需要は大きい。
飲食店・娯楽施設なんか19時はかき入れ時の時間。
正規料金でたくさん売れるのに安くするわけない。
携帯、歯ブラシ、髭剃りの充電は深夜時間にして終わったら、コンセント抜きます。
冷蔵庫は平日の10時〜17時まではなるべく開けず留守節電モードに。
エアコンも平日はどんなに寒くてもデイタイムには切ります。
出掛けず、我慢出来ない時は電気代が安く赤外線で体にいいカーボンヒーターを使うか、夜間お湯を作ってくれるからお風呂へ。
今年は暖冬なのでこんな感じで十分ですね。
それと上のような炊飯器や洗濯機の使い方をプラス、掃除機も10時までか17時からにするか、週に3回は簡単にほうきを使うかにしてます。
夫婦2人で光熱費月額この時期で1万円いきません。
ガスの頃だと光熱費1万円確実に越えてたのでオール電化助かってます。
ローンを組む時の火災保険も少し安くなって良かったです。