住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【13】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-26 09:12:07

新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。

フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/

フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【13】

  1. 879 銀行関係者さん

    今の状態は買い替えのある11月末に特有な現象で、安倍発言の実効性が揺らいで今まで売られていた超長期の買いも重なり10年債にも買いが入ってるようです。
    9年前はこの高値から債券価格が落ちる時にヘッジファンドにカラ売りされ三ヶ月で2%にまで急上昇したという恐ろしい過去があります。なのでなかなか7.2%以上に買い進む投資家がいなかったわけです。

  2. 880 匿名

    今出来ないでしょ空売り

  3. 881 匿名さん

    10年最長期国債利回り(長期金利)は同0.5bp低い0.710%と
    9年5カ月ぶりの水準に低下した。
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK056330320121129

  4. 882 匿名

    来月って銀行の長期固定金利は下がる可能性ありますかね?
    来月末実行で今なら、フラットSか銀行の長期固定か選べるので迷ってます

  5. 883 匿名さん

    藤巻健史さんじゃないけど、近い将来金利がかなり上がると思っているものです。
    来年6月実行なので、それまでは、なんとかこの水準で持ち堪えて欲しいと切に願う。

  6. 884 匿名

    他に銀行から連絡が来た人はいないのかな?

  7. 885 金利の母

    12月実行は、最低金利だと思うけど、ここ最近のアメリカの流れ見てると、あっさり最低金利記録はやぶられて、3月あたりに本当の意味の最低金利を記録する予想。 3月実行金利予想はズバリ1.68です。

  8. 886 匿名さん

    1.68になるには長期金利は0.6前後になってないといけないですね。
    そんなことってありえるのかな。

  9. 887 金利の母

    常々、予想できないことが起るのが世の中ですね。
    3月の金利を見ていてください!! 私は諸事情があり、12月実行ですので、直接関係ないのが残念ですが・・・ では


  10. 888 匿名さん

    財政の崖がクリアされたら逆に上がり続けるんじゃないですかね。
    3月だったらクリアされてる可能性高いと思いますけど。

  11. 889 匿名さん

    ネタか?

  12. 890 匿名さん

    アメリカが財政の壁の処理に失敗してリーマンショック以上の影響を世界中にばら蒔いたらあり得るかな
    1.68

  13. 891 匿名さん

    予想というか占いかお祈りですね

  14. 892 匿名さん

    来月の確定したソースって出てないですか?

  15. 893 匿名さん

    金利の母 ワロータ

  16. 894 匿名さん

    >892
    北海道銀行のHP

  17. 895 匿名さん

    フラット35 12月
    21年以上・・1.810
    20年以内・・1.530

  18. 896 匿名さん

    本日の長期金利の終値はなんと0.705。

  19. 897 匿名さん

    やはり1.81ですか!引き落としが来月初めなのでてっきり来月実行かと勘違いしてまして、最近12月実行と気付き気持ち的に急にソワソワしてました(^-^;
    でもこれで確定ですね、頑張ります!

  20. 898 匿名さん

    1月金利は目が離せんな。
    今の水準だと1.78ぐらいか。

    アメリカのあれもあって、欧州のあれもあって、
    日本は選挙があって政権もあれかもしれないし。

  21. 899 匿名さん

    1.75と踏んでるが・・
    月に7万円になるか7万100円になるかくらいの違いだけどね。

  22. 900 匿名さん

    ここまで低金利だとそのくらいの違いしかないんですね。
    1月実行なんですけど年内に財政の崖問題は解決するって報道もあるようだし、日銀に圧力が強まったりして2%超えるのは勘弁ですけど、それでもまだ低金利っていわれそうですね。

  23. 901 匿名

    わての家は、3月実行なんで、『金利の母』はんの占い?支持しますわ! まぁどうでもよろしいけど…(笑) これだけ金利が低くなると、2%以上に戻ると、ごっつい金利が高く感じまんなー。 2、3年前、金利2%前半まで下がった月のフラットスレで、『今月実行できた人は宝くじが当たったようなもの』と言われとったんやけどなー。 人間の欲深さは底なしでんなー 笑うてまうで。 ところで皆はん、今から実行を控えている殆どの施主は、フラット35Sエコ金利Aタイプで実行予定でっか?? 良かったら教えておくんなはれ。

  24. 902 匿名

    北海道銀行よりも、低いところがあるかな?クレディセゾンは、20年以下が1.51と北海道銀行(1.53)よりも低いので・・・

  25. 903 匿名

    1.57⇒1.51(マイナス0.06)は下げ幅が大きいですね。

  26. 904 匿名さん

    それは20年以下ではなくて35Sの金利では?
    1.81-0.3=1.51

  27. 905 匿名

    みんなSエコですか?

    うちはそうです。

    多分一年後には500万円くらい繰り上げへんさいするので、手数料のないフラットにしました。

  28. 906 匿名さん

    楽天銀行のホームページみたら12月は1.81になってますね。うちは35Sエコ金利Aプランで実行です。

  29. 907 匿名さん

    国債先物は最高値更新の可能性、景気期待の修正や好需給が継続=来週の円債市場

    10年物最長期国債利回りの予想レンジは0.750%─0.680%。
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK0DBTGVD20121130

  30. 908 匿名さん

    1月フラットは1.7%台半ばもあるかも。

  31. 909 匿名さん

    来週の日本株は好地合い継続、海外勢中心に買い需要根強い

    日経平均の予想レンジは9300円─9700円。
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8AT05520121130

    ジリジリと上値を試す展開

  32. 910 ビギナーさん

    >ジリジリと上値を試す展開
    株価が上がるということは、一時的に長期金利は下がるという理解でええですか? 

  33. 911 銀行関係者さん

    株価が上がれば一般的には金利は上がります。ただ、自民政権が国債を買い取る金融緩和を明言してるのでなかなか上がらずにいます。政権が不安定になったり信頼が揺らいだら通常のレベルまで上がりかねないですね。
    選挙前のリップサービスでない事を祈りますが、物価上昇率2%実現はちょっと厳しいと思いますよ。

  34. 912 金利の母

    金利の変動は株価に大きく影響してきます。不景気などで金利が引き下げられると 銀行に預金している預金者は、利回りが悪さを嫌気して資金をより儲かる投資先である 株式市場に投資するようになります。その為、金利が引き下げられると株価が上げる傾向が見られるんです!! ズバリ金利はもっと下がるでしょう。

  35. 913 ビギナーさん

    >政権が不安定になったり信頼が揺らいだら通常のレベルまで上がりかねないですね
    選挙後すぐってことは、なさそうですね。 1月実行は安泰とみていいでしょうか?

  36. 914 匿名

    913
    2%未満なら100%安泰。
    史上最低って事なら行かないと読んでる。1.83~1.85あたりじゃないかな。

  37. 915 ビギナーさん

    それぐらいだったら充分、嬉しいです 野田さんが年内解散するって言った時は、2%超え覚悟しましたから

  38. 916 銀行関係者さん

    〉金利が引き下げられると株価が上げる傾向が見られるんです!!

    ここでいう金利は政策金利のことですよね?
    株価が上がった結果、債券は売られ長期金利は上がりますね。

    ネタだったらすみません。

  39. 917 匿名さん

    915

    解散と金利となんの関係があるの?

  40. 918 ビギナーさん

    新しい政権への期待感で、一時的に金利が上昇するってのが、あるのかなと思いまして。 そんなことはないんですか? 

  41. 919 銀行関係者さん

    今回の解散で一時的に長期金利上がったのは次の総理になりそうな人が上げ潮派だからです。次も民主が勝ちそうだったら金利は動いてなかったですね。
    上げ潮派とはガンガン財政出動して景気を良くして税収を上げようとするやり方。でも結局景気良くなったら長期金利は上がりますね。
    ではなぜ金利が下がったのかというと、無制限の金融緩和をするって言ったからです。これは株も債券も上がる。ただし超長期は金利が上昇します。要するに短期的な効果はあるけど長い目で見たらよろしくないんだよと。

  42. 920 匿名

    12月実行予定です。フラット35Sエコ金利Aタイプですが、20年返済予定なので5年間0.83で6年目~20年目までが1.23です。最低記録更新月でラッキーだったと思います。

  43. 921 匿名さん

    919

    まあ、そんな理屈通りにいかないけどね。
    原則はそうだ。

  44. 922 匿名さん

    920さん
    うちも同じような感じです。ローン減税を使えば、ほとんど金利支払いゼロになりませんか?あと、繰上げ返済すればもっとお得ですし。

  45. 923 匿名

    選挙後に長期金利は、更なる低下?、それとも反発するか? 

  46. 924 匿名さん

    2月実行予定なんで、下がってほしいー。

  47. 925 12月実行さん

    素人ながら
    結局日本が安定するか海外が安定するかを投資家が判断して
    日本のほうに投資されれば金利が下がる・・でいいのかな?
    とすると財政の崖とかヨーロッパの財政とかが改善されない限り
    金利は下がり続けるのかね?

  48. 926 購入検討中さん

    財政の崖ってアメリカ自身が勝手に自分にかけてるリミッターのこと
    でしょ? だから転落するのも回避するのもアメリカ自身が自由自在にできること だから解決します。 ヨーロッパの財政の問題の深刻さとはレベルが違いますね。

  49. 927 匿名

    フラットについて質問があります。

    来年11月完成予定の物件の購入します。

    今現在フラット35の金利が1、81と長期で考えると安いように思えます。

    これから約1年の間に金利が上がる可能性もありますし逆も考えられます。

    自分は今の金利で構わないのでフラット35を組んでおきたいのですが来年完成予定の物件にローンを組むことは可能なんでしょうか?

    教えてばかりで申し訳ありませんがわかる方いましたらお教えください

  50. 928 匿名さん

    ローンの実行は建築基準法上の完了検査と機構の検査(適合してるかどうか)
    を元に売主に直接代理受領され、同時に保存や表示、抵当権設定手続きが行われます。

    つまり完成して引き渡せる状況ではないとフラットを実行出来ません。

  51. 929 匿名

    928さん

    早いレスありがとうございます

    そうなんですか、来年の今頃は金利は上がっているような気がするので今のうちにと思ったんですが・・

  52. 930 ビギナーさん

    それができないからこんなスレが、パート13まで続いております。

  53. 931 匿名さん

    12月完成予定で1月実行の私は、3月から長期金利の行方を眺めてました。
    あー8月実行だったらなぁー と思ったり、
    うわー上がってきたーと落胆したり
    下がってきたよ・・おいおい
    などと、思いながら毎日過ごしてました。

    来年11月頃の金利はどうなるかわかりませんが、今よりもっと下がってるといいですね。

  54. 932 匿名さん

    すみませんが、教えてください。
    現在フラット35SエコAを35年払いで既に申し込んでいるのですが、20年払いに変更することは出来ますでしょうか?
    20年以下払いにすると金利がさらに下がることを最近知りました。
    今月ですと、通常金利1.81ーエコAタイプ当初5年0.7ー20年以下支払0.3=0.81 というなるんでしょうか?

  55. 933 匿名さん

    >>932
    それ同じ事思ったんですが
    返済比率とか変わるし審査やり直しじゃない?
    そうなると優遇金利も変わると。

  56. 934 匿名さん

    フラット以外だと申し込み時金利が適用されるものもあるよね。住宅財形転貸融資とかさ。

  57. 935 匿名さん

    >>932
    申し込みからやり直し。Sエコの権利無くなる。

  58. 936 銀行関係者さん

    金利は長期金利にもちろん連動するんですけど、イールドカーブがスティーブ化してスプレッドが上昇してるので差し引きゼロくらいかもです。つまりディレーションが長いものが売られてる影響もあるという事も考える必要があります。

    フラット35金利=毎月25日の長期金利(休業日の場合は前営業日)+ローンチスプレッド+0.72(最安値)

  59. 937 匿名さん

    >934さん

    申し込み時金利の適用ではありませんが
    新生銀行は変動以外は融資実行時ではなく契約時の金利です。

    http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/interest_rate.html

    このタイプの方が不安が少ないですね。


  60. 938 契約済みさん

    10年物国債0.6以下も充分
    考えられるらしいですね。

    フラットの1.7%割れもありえる
    のか。旧の権利を持ってる人も
    流石にほとんどいないと思いますが、
    羨ましい限りです。私は変動ですが、
    久しぶりに見たらえらいことになって
    ました。銀行の10年固定も1.05%が
    出る時代。

  61. 939 匿名さん

    【テクニカル分析】長期金利は0.60%を試す展開-一目均衡表が示唆
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEHOWP6JTSEQ01.html

    長期金利0.6ならフラット金利は1.6台の後半になるのだが。

  62. 940 銀行関係者さん

    長期金利はあくまで目安でスプレッドが上昇したらあんまり変わらないんですよ。住宅ローンは30年くらいの債券ですので超長期が上昇したらスプレッドも当然上がります。
    今の下がり方では金利に与える影響はプラスマイナスゼロくらいのはずです。

  63. 941 金利の母

    ローンチ・スプレッドとは、住宅金融支援機構債券の発行利率と国債流通利回りの差のことです。 わからない人のために

  64. 942 匿名

    新政権になって景気対策で旧S復活ないかな。
    当初10年0.6%台とか、団信入れても1%以下とか。

    凄い需要喚起になると思うが。

  65. 943 購入検討中さん

    多分ないでしょう
    消費税増税後なら、何かありえるかも

  66. 944 匿名さん

    同じくないと思います。 今の金利で、旧S復活させようとしたら、銀行系からの強い圧力かかるでしょう。 銀行ローン組む人が減るので。

  67. 945 契約済みさん

    旧Sってなんですか?

  68. 946 匿名さん


    ■対象期間:平成22年12月30日までに「フラット35」sを申し込んだ分について適用
    ■金利引き下げ幅:
    ●「フラット35」sおよび「フラット35」s(中古タイプ):
    「フラット35」の借入れ金利から、当初10年間 年1.0%引き下げ

    ●「フラット35」s(20年金利引き下げタイプ):
    「フラット35」の借入れ金利から、当初10年間 年1.0%引き下げ
    11年目以降20年目まで 年0.3%引き下げ

  69. 947 購入検討中さん

    金利下がってきてるのに過疎ってますねー。 やはり旧S保有者も殆ど実行してしまって、エコSももう募集してないので、フラットを実行する人自体、だいぶ減っている時期なのかもね

  70. 948 匿名

    Sエコで3月実行組です。
    どうなることやら…って感じですね

  71. 949 匿名さん

    2月実行。。
    下がっててほしい!

  72. 950 購入経験者さん

    銀行のために我慢するなんて心外ですね…

  73. 951 匿名さん

    どうなりますかねー。

  74. 952 匿名さん

    今回の選挙で影響するんでしょうか?

  75. 953 匿名

    自民党が勝ったら、金利はあまり変化なしやろねー。 自民勝利の前提での今の金利ですから。

  76. 954 匿名さん

    1月の金利は、12月同様に低金利ということでしょうか?
    16日の選挙後、急に上がり出す可能性はありますか?

  77. 955 匿名さん

    わかるわけないじゃん。

  78. 956 匿名さん

    1月実行 上がらないでほしいですよね

  79. 957 匿名さん

    完全な予測は、できませんが状況から考えて、おそらく急激な上昇はないでしょう。上がっても1.9%前後というところじゃないですか?

  80. 958 購入検討中さん

    フラット35旧Sは新型ゆとりローン!?(大袈裟?)
    旧Sフラット実行者って、10年後1%金利優遇の期限が切れた時、
    変動金利が今のままの相場だったら、借り換えするんですかね?
    3000万を35年返済で、金利2.0%で実行した場合、おおよそ10000円くらい返済額増えますもんね。 「ここ数年での変動金利の上昇確率を考えたら、初めっから変動にしとけ」って話ですよね?? 

  81. 959 匿名

    人それぞれ考える確率は違いますからね。どうローンを組もうが勝手でしょう。

  82. 961 匿名さん

    >958
    煽りにしては中途半端だな。
    もっと上手くやれよ。

  83. 962 匿名さん

    フラット35旧Sがうらやましいんでしょうね。

  84. 963 匿名さん

    フラット旧Sって使うには物件の仕様にそれなりのハードルがあって、
    使いたくても非対応で涙を飲んだ人が多いと聞く。

  85. 964 購入検討中さん

    フラット35旧Sは新型ゆとりローン!?(大袈裟?)
    旧Sフラット実行者って、10年後1%金利優遇の期限が切れた時、
    変動金利が今のままの相場だったら、借り換えするんですかね?
    3000万を35年返済で、金利2.0%で実行した場合、おおよそ10000円くらい返済額増えますもんね。 「ここ数年での変動金利の上昇確率を考えたら、初めっから変動にしとけ」って話ですよね?? 

  86. 965 匿名

    こいつがゆとりなのかな

  87. 966 ビギナーさん

    >フラット旧Sって使うには物件の仕様にそれなりのハードルがあって、
    使いたくても非対応で涙を飲んだ人が多いと聞く。

    フラット35エコSよりも仕様の縛りが、厳しかったんですか?
    家はエコSですが、省エネで申請しているので、断熱材多めに入れました。
    でも床暖房が付けれないというHMのお話でした。

  88. 967 匿名さん

    >>964
    変動スレに書いた方が効果的 がんばれ

  89. 968 匿名さん
  90. 969 匿名さん

    フラット35徹底攻略がついに金利予測を現状維持からやや上昇に切り替えたみたいです。12月実行か1月実行が底という見方がやはり多いですね。

    http://flat35.tkreo.com/modules/transitio^_^n/index.php/log/201212.html

  91. 970 ビギナーさん

    >フラット35徹底攻略
    今月の内容は、読みごたえがありました。

  92. 971 匿名さん

    969ですが、リンクが切れてました。すみません。
    安倍総理はやはり大いなるリスクとなりそうですね。金利的には。
    財政の崖は落ちても回避しても金利上昇リスクがあるんですね。落ちたら緩和の継続が困難になり、回避したらリスクオン相場に突入と。

  93. 972 匿名さん

    アメリカの財政の崖、落ちたら究極のリスクオフ日本国債に集まるのでは。
    当然、他の投資先は軒並下がると思うので、景気自体は悪くなるけど。

  94. 973 匿名さん

    財政の崖から落ちたら日本が金融緩和を拡大する事が難しくなる。金融緩和がないと国債は値下がりする。しかもいまは国債バブルと思われる。
    金融緩和を拡大しても格下げで値下がりするんだけどね。

  95. 974 匿名さん

    フラット35徹底攻略を拝見させて頂きました。
    1月実行なのですが、予測では、上がってしまいそうな感じですね。
    12月の現状維持を期待してたのですが・・・

  96. 975 1月実行野郎

    でも激増はなさそうですよね。
    1.9%未満だったら御の字でしょう!!

  97. 976 匿名さん

    激増でなければ、ありがたいですよね。
    1.9%未満。そうあってほしいと願うばかりです。1月実行なので。

  98. 977 匿名さん

    長期金利がこのままだと1.78%ぐらいだな。

  99. 978 匿名さん

    長期金利が下がってもスプレッドがあがったら仕方ない
    安倍トレードはスプレッドが上がりやすい

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸