住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【13】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-26 09:12:07

新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。

フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/

フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【13】

  1. 689 匿名

    あーマジで勘弁して下さい。。
    来年3月実行なのに…


    どうなるんだ(´Д`)

  2. 690 匿名さん

    12月実行の人はハラハラですね。

  3. 691 匿名

    選挙が終わると結果次第で当然日銀の総裁も
    変わるので金融政策がガラリ一変だぜ。

    今までがあれすぎたから景気が底を打つかもな。

  4. 692 匿名さん

    明後日解散になりましたか
    これで次回選挙で自民優勢という風潮になると金利は上がり傾向になりますでしょうか

  5. 693 匿名

    12月金利実行の者ですが、解散して、次の選挙までの間って期待から、長期金利ってあがるものなのか、政党が決まるまで、あまり変化しないのかどたてらなんでしょうかね?

    自分的には民主の野田さんはかなり決断力あって、評価できますがね。
    与党になってわかる事もあり、勉強期間も必要だと、思いますし、自民党の変わらぬ政治はもう飽きた。

  6. 694 匿名さん

    少なくとも長期金利は0.750%に上昇してますね。
    投資家は時期自民政権を予想して円売りらしいです。
    自分も12月実行だからなにもいま解散しなくても・・と思いましたが。

  7. 695 ビギナーさん

    いやー なんか金利上昇の雰囲気になってきましたねー。
    EUの問題が片付いてなくても、自公政権に戻ったら一気に金利2.5%ぐらまで上がることもありますか?

  8. 696 銀行関係者さん

    既にボジション調整済みで選挙の趨勢が決まるまで変化は乏しいでしょう。あとはアメリカの動向次第。財政の崖回避の見通しがつけば金利は一気に上昇します。来月実行は1.8〜1.9前後で来年実行は2超の可能性高いですね。

  9. 697 ビギナーさん

    そうですか。 私は1月実行なので、2%越えの可能性が高いんですね。 これだけ低金利が続いていたので、なんとか1%台で実行できたらと思っていましたが、2.0~2.1%ぐらいなら、過去のフラットの金利から見れば、低金利ですよね。 フラットの金利のことを考えていると、久々に自分自身の欲深さを目の当たりにしますね(笑)

  10. 698 匿名さん

    確かにフラットの低金利を願うだけでは日本は回らない

  11. 699 銀行関係者さん

    この低金利時代でローンを組むなら全期間固定が鉄則です。変動はこれから上がり続けるだけですので。また、今みたいなドキドキを続けるのは勘弁ですよね?
    現在のニューヨークダウを見たら日本の影響はほぼ無さそうなのでまだ猶予はあります。
    米国の長期金利が最も重要です。日本の長期金利はこれにほぼ連動します。これは安部政権より重要で注意が必要です。

  12. 700 ビギナーさん

    >米国の長期金利が最も重要
    了解しました。 確かにフラットにこれだけドキドキさせられるとは
    思いませんでした。 少しぐらいフラットの金利が上昇しても、変動でローンを組むことはしない方がいいってっことですね。 

  13. 701 匿名

    2%超えたら払えない、死ぬか解約
    多分30年前なら高すぎる金利なのに平気で1.9以上とか語る人の気が知れない
    心配になって眠れない
    最終予選全部見てしまった…

  14. 702 匿名さん

    普段どんなけ早く寝てんねん

  15. 703 ビギナーさん

    >多分30年前なら高すぎる金利
    30年前は金利どれぐらいだったんですか???

  16. 704 匿名さん

    たしか利率0.05〜0.06位しかなかったよ
    高くても0.07程度
    今は不当に高いね

  17. 705 匿名さん

    金融公庫は最初の10年が5.5%固定だったかな?

  18. 706 ビギナーさん

    ビギナーの私にはよくわかりませんが、利率0.05〜0.06とか
    ありえるんですかね? 外国の話ですか? 今の変動よりずっと低金利ですね。

  19. 707 匿名

    よくわかりませんが単位がパーセントかどうかの違い?

  20. 708 匿名

    安倍総裁の発言などもあり、結果的に、12月の金利は横ばいですかね?

  21. 709 匿名さん

    なんとかこのまま2週間持ちこたえてくれれば12月金利横ばいの可能性は高いですね。

  22. 710 匿名

    もしかしたら、過去最低金利かも?その後は徐々に上昇か?

  23. 711 匿名さん

    簡単に結果出ないからまた下がっていくさ。

    今の政治の賞味期限は短い。
    経済政策に至ってはなおさら。

  24. 712 匿名さん

    >多分30年前なら高すぎる金利
    それはバブル崩壊前の成長期の金利ですよね
    参考になるのかな?

  25. 713 匿名さん

    しかしこのまま離党が続いて民主消滅、自民勝利間違いなしとなったら・・
    金利はどう動くのでしょう?

  26. 714 銀行関係者さん

    安部総裁の政策は他国が許さない可能性が高い。ハンガリーの悲劇ってあるんですけど、同じようなオイシイ政策を実行しようとして他国から袋叩きにあって経済が崩壊したんですね。国際的に政治力を持っていないと出来ない

    強行すれば経済成長なきインフレ。いわゆるスタグフレーションという悪性インフレに陥る可能性もあります。
    まずは国債の格付け落とされたりするでしょう。

  27. 715 入居予定さん

    このままで行けば、12月金利は11月より下がりますか?

  28. 716 銀行関係者さん

    今の水準だと過去最低金利でしょうね。

  29. 717 匿名

    今の時点で、長期金利0,725きてますね!
    過去最低金利と聞いてかなり、心強いですが。

  30. 718 匿名

    君ら運が良いな。

  31. 719 匿名さん

    選挙があったところで欧州情勢も日本経済も何かが根本的に変わる筈がない

    まだまだ下がる要素はあるし、下がるトレンド上にある

  32. 720 ビギナーさん

    >まだまだ下がる要素はある
    というお話もあるようですが、具体的には何%ぐらいまでさがる可能性がありますか? 今が底ではないのでしょうか?

  33. 721 銀行関係者さん

    フラットは損益考えてこれ以上下がる余地はないでしょうね。下手したら赤字じゃないかな。国債も0.8以下は本来あり得ない低さ。コストの方が高くなる。

  34. 722 匿名さん

    >>721
    まだまだ緩和すると言ってるし株高でJGBも上がってるから
    10年債金利は下がっていく一方だと思うけど。
    住宅ローンの金利なんて副産物でしかないし、そんなのを気にして動かない。

  35. 723 匿名さん

    そうかな?

    住宅ローン証券を買う機関投資家の立場になればこれ以上利回りが下がると逆に買い控えが起きるかもしれないと思うんだけど。

    新政権が出来て見極めるまでは特にそんな傾向な気がする。

  36. 724 匿名金融さん

    買い控えて何を代わりに組み込むのですか?

  37. 725 匿名

    今の調子だと、本当にもしかすると、過去最低の金利になるかも?

  38. 726 銀行関係者さん

    これだけ債券が高くなってるのに株が急落したら記録的な金利になりそうなんですけど。超長期は金利が上昇してますね。これはあまりいい現象ではないです。いつまでこの現象が続くかですね。

  39. 727 入居予定さん

    〉〉726さん
    記録的な金利とは、いい意味ででしょうか?
    悪い意味ででしょうか?
    又、今月11月実行と12月実行を選べるとしたら、皆さんはどちらにしますか?

  40. 728 銀行関係者さん

    0.72突破の可能性ですね。そうなったらたぶんニュースでも取り上げられますよ。
    今夜のオバマの動向で金利が動く可能性あります。
    共和党との溝が埋まりそうだと金利上昇。溝が深まれば更なる金利低下です。

  41. 729 匿名

    12月金利に一票ですね。11月金利決定要項より、今月は判断材料が多く、流れを変えるニュースは解散した事はありましたが、ギリシャや、大統領選挙の影響のが大きいかと。

    選挙結果が出れば、金利上昇しそうですが、長期金利も平均的に低いですしね。
    期待を裏切らない結果になって欲しいです。

  42. 730 入居予定さん

    >>728さん
    わかりやすい説明ありがとうございます!
    なんとか12月、金利が下がってくれるのを、祈るばかりです。

  43. 731 匿名

    あーあーあーあー

    来年3月もどうにか現状維持でいきますように(;ω;)

  44. 732 匿名さん

    3月まで長いですなー 一旦、フラットのこと忘れて旅に出よう!!
    体がもちませんよ(笑) 

  45. 733 匿名

    フラット実行待ちの人は民主に投票しないとね。
    政府が変わると間違いなく政策もかわるからね。

  46. 734 匿名さん

    変わるのは明白。民主の方ですか?
    ここ数日は、安倍さんの政策への発言を受けての金利低下です。
    民主に投票したところで、どうにもならん。
    ローン金利で投票するところ決めるなんてバカバカしい。

  47. 735 契約済みさん

    1月実行予定!どうなるかな?おれは自民一拓で

  48. 736 銀行関係者さん

    オバマー共和党会談で財政問題はXmas前の解決を目指すとの合意に至ったようですね。具体策が出てくれば金利が上がりそう。もうちょっと揉めてくれないと。
    国内でいえば上げ潮派の安倍ちゃんより財政再建重視派の野田ちゃんがいいんですけどね。ただ政党がアレなんで‥
    安倍発言は選挙向けで実現のハードルは高いと思いますよ。

  49. 737 匿名さん

    過去最高(最低金利)くるね。
    12月実行の人うらやましい。

  50. 738 入居予定さん

    >>737さん
    今月より来月は金利、下がりそうですか?
    早く確定してくれれば、安心なんですけどね(笑)

  51. 739 匿名

    実行金利の些細な違いで35年で数十万の違いです。
    今の超低金利から変化の波を起こすとすれば自民党。

    民主なら政策を大きく変えない。

    そう思ってる。

    他のことはどうでもいい、島なんかナラズ者国家にくれてやれ!
    どうでもいい。
    不況も居心地よくなってきたし。
    バブルとかは異常で不幸な時代だった。

  52. 740 銀行関係者さん

    大当たり確率80%のリーチ状態ですね
    外れても先月並

  53. 741 入居予定さん

    10年国債は8月に並ぶ低利ですね。
    この推移が持てば、12月は期待出来そうです。
    ただ、今回の解散で市場がどんな反応をするのかはしばらく注意が必要ですね。

  54. 742 匿名さん

    12月はへたしたら1.79とかありうるね。

  55. 743 匿名

    そんなにさがっちゃうんですか。。。

  56. 744 匿名

    3月まで続けば良いけどね…。

  57. 745 匿名さん

    742

    へたしたらの意味がわかりませんが。

  58. 746 匿名

    >732
    優しいお言葉ありがとうございます!
    手軽にサイクリング&日帰り温泉の旅にでも行ってきまーす(^^)笑

  59. 747 匿名

    過去最低の1.84の時の長期金利は、どれ位だったのでしょうか?

  60. 748 匿名

    7月25日付近で長期金利0,727ですね。そこまでがスゴいペースで下がっていったみたいですね。
    今月は0,75から0,73付近を平均的にですから、期待できそうですね。
    来月、決定の人は25日付近に銀行から、連絡くるのですか?
    来るのかドキドキです。

  61. 749 匿名

    つまり、1.84ほど迄は下がらないってことですか?

  62. 750 匿名

    僕も金利の決定がどういう風なのか、わかりませんが、その月の長期金利の平均で決める物なのか、25日付近の長期金利で決めるものなのか?平均で行けば明らかに、今月のが低いのですがね。
    みんな、 来月は過去最低金利かもしれないと言ってるのであれば、平均的に低い方が、金利が下がる効果がありそうな物ですがね。どうなりますことやら。

  63. 751 匿名

    過去スレ全部読んでください。極論すれば決定日(25日あたり)の直前と直後以外は与太話をするというのがこのスレの習いです。

  64. 752 匿名さん

    ローンチスプレッドというものがあってだな。
    8月は0.39だったのが、今は0.35くらいまで下がってる。
    今長期金利が8月と同じだとすると、金利は8月より0.04少ないことになる。
    なので12月は1.80くらいと予想だれるのである。

  65. 753 匿名さん

    まあこちらからやれることはないし
    12月実行の自分はどきどきしながら結果を待つしかないんだ

  66. 754 入居予定さん

    3月実行予定ですが、どうにかこのままで推移してくれる事を願うばかりです。

  67. 755 匿名さん

    「長期金利は0.7%割れも、強力な金融緩和期待や世界景気懸念で
    強気継続=来週の円債市場」
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK0DBTGVD20121116

  68. 756 銀行関係者さん

    今週の動き次第ですね。
    やや上がりそうだけど、あんまり大きな動きはなさそう。
    欧州と中東で煙が上がってて、アメリカは火の粉が見えるけど火消しが現れた感じですね。

  69. 757 匿名さん

    1.81で予想どうでしょう。

  70. 758 匿名

    毎月25日にかけて金利が上昇してくる。なんでやろう。

  71. 759 銀行関係者さん

    これ安倍ちゃんのメッキが剥がれたらヤバイんでないの?
    建設国債の日銀引受なんか失敗したら制御不能のインフレになる可能性あるのに。そもそもそんな事実現出来ないと思うのが一般的な見方。財政規律ゆるんだと思われて売れなくなったら本当ヤバイ。ギリシャみたいになるよ。

  72. 760 匿名さん

    >これ安倍ちゃんのメッキが剥がれたらヤバイんでないの?
    いつ頃、メッキが剥がれますか?
    3月実行予定です。

  73. 761 匿名さん

    756
    当たり前じゃん。

  74. 762 銀行関係者さん

    今週は祝日が入るから明後日の終値➕αでほぼ決まるのかな?
    薄商いになりそうだからニュースのインパクトが大きくなりそう。上がりトレンドになってきたけど三日で先月並まで上がるかが鍵ですね。たぶん上がらないだろうけど。

  75. 763 匿名

    日銀は輪転機ぐるぐるとか安部ちゃん言っちゃってるね

    円安株高に触れてるけどインフレなるかね?

  76. 764 銀行関係者さん

    その発言ヤバイすね。
    メッキが剥がれてきましたね。

  77. 765 来年3月実行

    >これ安倍ちゃんのメッキが剥がれたらヤバイんでないの?
    建設国債の日銀引受なんか失敗したら制御不能のインフレになる可能性あるのに。そもそもそんな事実現出来ないと思うのが一般的な見方。財政規律ゆるんだと思われて売れなくなったら本当ヤバイ。ギリシャみたいになるよ。

    日銀が引き受けたとしても
    金刷って吸収しちゃえないのでしょうか?
    アメリカなんかはリーマンショック以降、QE3(量的緩和第三弾!)って感じで金を刷りまくっているのに、制御不可能なインフレになるどころかもちなおしてきているのは何故ですか?

    そもそもギリシャと比較対象になるんでしょうか?
    EUでユーロのため自分で金を刷れない国であり、外国から借金しまくっていたギリシャと日本ではあまりにも違いすぎて、比較にならないのではないでしょうか?

    フラットの金利とはちょっと違う話でスレ違いかと思いますが、安倍さんは、メッキが剥がれたのではなく、
    やっと本当にしなければならない事をしようとしているようにしか見えないですが?

  78. 766 銀行関係者さん

    建設国債の日銀引受は世界的に見てルール違反だしハイリスクです。当の安倍氏自身もその発言は誤報だと言ってるようです。引受ではなく市場を通じた買い切りオペだと。
    政策の可否ではなく金利が上がるか下がるかという面でみれば輪転機回すのは上がる要因になるということです。吸収するのは政策金利上昇が必要ですがそれを上げてもインフレが収束しない場合、制御不能とみなされます。
    ギリシャは信用を失ったため金利が暴騰しました。通貨供給量を政府がコントロールする国の国債はなおさら信用を失います。
    個人的にはリフレ政策は支持しますが、それは金利上昇を伴うものです。特に安倍氏を批判してるわけではありません。

  79. 767 来年3月実行

    >銀行関係者さん

    教えてください

    国債を日銀が引受する場合に、直接でも間接でも同じ事ですよね。財政法上は、直接でも特別の事由があって国会の議決を得れば問題ないわけですが、間接的になら法律上全く問題ないですね。
    世界がルール違反とする理由は何でしょうか?どのへんがハイリスクなのですか?

    ギリシャの金利が暴騰したのは、比率70%くらい外国の投資家から借りていて、財務状況が悪いとリスクを感じた投資家が一斉に撤退したからですよね?
    そんな危ない国には、低金利でお金を貸せない⇒金利暴騰。

    通貨供給量を政府がコントロールする国(つまり日本)の国債は、90%くらいを日本の銀行、生保等が保有していますが、ギリシャの国債以上に信用を失うというのはなぜですか?日本は信用ならん!国債売れ~と日本の民間銀行なんかができるのでしょうか?韓国の銀行ならもろに外資なのでやるのかもしれませんが。

    金を刷れば、インフレになるし金利も上がるという話は分かるのですが、インフレが収束しないとすれば、日銀が、目標インフレ率を超えても尚、お金を刷り続けた場合ではないですか?制御不能に陥るような事が果たしてあり得るのでしょうか?

    金利が下降する=良い事、金利が上昇する=悪い事 ではなく、景気が悪い中で、金利が上昇するのが悪い事ですよね?
    長期デフレで、1997年から2012年の間に日本の平均世帯年収が約80万円減少している事を考えると、今は、金利は下降しているが収入も減っている状況です。もし35年で考えるなら、35×80=2800万円 新築マンション買えちゃいそうです。
    つまり、金利が上がったとしても収入もそれに応じて上がっていれば、ハッピーというわけです。

    全てバランスですので、無尽蔵に国債を引き受ける、お金を刷り続ければ悪ですが、
    デフレを脱却するために、必要分だけ日銀が国債を引き受ける、或いはお金を刷る、という事自体は、善という気がするのですが、如何でしょうか?

    もし、このままの状態で行くのであれば、金利は低いままだけれど、仕事無くなって収入ない、という部分でハイリスクかと思います。最近のパナソニック、シャープの現状は、目を覆いたくなるものがあります。

  80. 768 匿名

    そろそろ12月の金利決定の大詰めですね。結局のところ、1.81? 1.80? 1.79? 本命の予想は???

  81. 769 匿名

    1.77にスーパーヒトシくんで!

  82. 770 銀行関係者さん

    まず最初にお断りしておきますが、論争するつもりは全くありませんし、同じような考え方だと申しておきます。
    もうすぐローンを実行する立場として金利上昇が望ましくないので、マーケットが金利上昇要因とみなす政策や発言について残念に思っただけで、批判している訳ではありません。あくまで金利がどう動くかについてのお話で自分の考えを述べている訳でもありません。
    中央銀行の独立性が保たれる事が先進国では公平なルールとされ、それを破ると外的な圧力で金利上昇を招きます。少なくともそう思う人が多いだけで金利は上昇します。
    ギリシャについては信用力を失ったというお話だと思いますので私と言ってる事は大体一緒でしょうか。ただしあれ以上になるとは申してません。あくまで財政規律を失ったため信用力が低下し金利が上昇する現象が同じだと伝えたつもりでしたが…
    また公債を中央銀行が引き受けてインフレが収束しなかった例はいくつもあります。なので独立性が求められるのです。
    メッキが剥がれると言ったのは選挙用の過剰表現が逆に真実味を失ってきたという意味で、実力がないという意味ではありませんし、ローンを実行してしまえばおそらく安倍万歳と言っていると思います。

  83. 771 匿名

    びっくり1.77の予想。ソニー銀行の10年固定金利の下落幅を参考に算出したのですかな?

  84. 772 匿名さん

    ところでまだ旧S引っ張ってる人はいるのかな?

  85. 773 銀行関係者さん

    いよいよですね。予想平均値は1.80といったところでしょうか?1.80切れば凄いですよね!
    今のところ今夜の米国の指標次第ですが、若干下げそうですね。

  86. 774 匿名さん

    773さん

    12月の金利の決定は、11/22の長期金利に連動なのでしょうか?

  87. 775 銀行関係者さん

    25日が日曜日なのでそうなると思います。長期金利の参考値は明日の終値のはずです。

  88. 776 匿名さん

    自分としては、様々な意見が出でスレが活性化するのはありがたいですね。
    根拠のない予測でも見る側が選別すればいいだけですよ。
    フラットが有益なのかどうなのか、いろいろな意見をこのスレで見たいです。

  89. 777 金融関係者

    770
    ないすなぽじしょんとーくですね!でも気持ちはわかります。
    安倍ちゃんが勝つのは必然でしょうしね。
    日本は土建国家なので安倍ちゃんもぽじしょんとーくしてる。
    でもやりかねない、多分やるタイプだからどうなることやら。

  90. 778 匿名

    1.75にスーパーヒトシくんで!ただの願望ですが。

  91. 779 匿名さん

    10年債は続落の0.74でスタートだ。

  92. 780 銀行関係者さん

    上昇トレンドに入りましたかね。よくここまで低位を維持したと思います。オバマ当選、ギリシャ問題の先延ばし、財政の崖、中東情勢、消費増税、特例公債法案そして安倍発言。12月実行は最低金利更新にしてその記録を破られる事はほぼないでしょう。

    予想は1.81

  93. 781 匿名さん

    [東京 22日 ロイター]ゴールドマン・サックス証券によると、住宅金融支援機
    は、貸付債権担保第67回住宅金融支援機構債券(資産担保証券)の発行条件を決定
    した。発行額1434億円。

           利率     1.09%
           発行価格   100円
           スプレッド  第325回国債流通利回り+0.34%
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK055943520121122

  94. 782 銀行関係者さん

    スプレッドが少し下がってますね
    長期金利も持ち直してきましたし予想を修正します

    予想 1.80

  95. 783 匿名さん

    ということは、1.82かな?

  96. 784 匿名さん

    0.740で午前の取引終了です。
    下げたきゃ今から10年債をみんなで買えば下がるかも。

    因みに俺が全財産の2億5.000万円をつぎ込んでも
    ほとんど動かないレベルだが。

  97. 785 匿名さん

    100〜200円/日の金利差でハラハラドキドキな俺達になにを言うw

  98. 786 匿名さん

    過去最低金利の更新は間違いなさそうですが、さすがに1.7パーセント台はないでしょうね。

  99. 787 サラリーマンさん

    うーん、1,81に一票。

  100. 788 銀行関係者さん

    あと十五分!0.736

    お祭りの準備はいいですか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸