住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【13】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-26 09:12:07

新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。

フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/

フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【13】

  1. 1080 匿名さん

    一喜一憂がここの楽しさですよ。

  2. 1081 匿名さん

    株価調整の金利下げになるかもな!

  3. 1082 匿名さん

    国債先物は続落、長期金利0.750%と上昇
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK057595320121218

  4. 1083 匿名さん

    じわじわ長期金利上がってますねえ。11月水準まで戻してますね…
    フラットは月中のいつぐらいの金利が翌月金利に適用されるの?同じく10年固定もわかる方いらっしゃいますか?

  5. 1084 匿名さん

    フラット金利は大体25日に決定ですっけ?

  6. 1085 銀行関係者さん

    経験から言うと前日の米国債10年物の半分動くと思ってください。昨日が7bpですから今日は0.77前後になるでしょう。今は1%くらいが正常値なので来月にかけてそこに戻っていくと思いますが、そのスピードは財政の崖の進展にあわせてになります。
    国内情勢で金利が上がるのは補正予算の内容が明らかになってからなので年明けになるでしょう。1%を超えて上がっていくのは政府と日銀が政策協定を結んでからになると思います。

  7. 1086 ビギナーさん

    なかなかエキサイティングな展開ですよね。
    25日までに上がったり、下がったりするんですかね??
    上がる一辺倒なら、逃げ切りって感じではなくなりますが…

  8. 1087 ビギナーさん



    銀行関係者さん質問です。
    インフレターゲットで、長期金利が上がった場合、
    変動金利はどのような動きを見せますでしょうか?

  9. 1088 匿名さん

    一月上がりそうだから今月切り替えちゃおっかな。

    ちなみに変動金利は政策金利連動ですよ。いわゆる銀行の短プラをみとけば良いです。
    長期金利が上がっても当面は上げられないと思うんですよね。
    困るのは今変動→いつかは固定切り替えを検討している人たち。
    しばらく見てると、長期金利が上がりすぎて切り替えるにも切り替えられなくなっちゃうのですよ。

  10. 1089 匿名さん

    >1088
    まさにその通り。今変動0.875ですが、
    10年固定へ切り替え無料なため、
    いつ変えるかずっとみてました。
    今変えれば1.25%。
    10年物国債0.69までいったとき、
    来月最高のタイミングだと思って
    たんですが、今上昇中。今月が
    よいのか、金融緩和して国債0.5とか
    なるのにかけるか、悩み中。

  11. 1090 匿名さん

    国債先物は続落で引け、長期金利0.755%に上昇
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK057595320121218

    ジリジリ上がってきてますね。

  12. 1091 建築中

    フラット35Sエコで今月から工事始まりました。

    新政権で金利は上がりそうな感じですか?

    金融緩和策及び消費物価上昇で一気に上がる感じはありますか?

    完成したときの金利がどうなるか不安です。

    皆さんどうなると思いますか?

  13. 1092 匿名さん

    今月から工事で、完成引き渡しが何月によりますが、来月でさえ上がりそうな感じですので、遅ければ遅い月程、上がる可能性の方が高いかもしれませんね?
    下がるのはゆっくりですが、上がるのは早いらしいですよ。
    あくまでも予測ですが。

  14. 1093 匿名さん

    >1091
    今から先々の事を心配してもしょうがないですよ。せっかくの家作りを楽しんだ方がいいです。どうにもならないですから。あとは運に任せましょう!

  15. 1094 匿名さん

    わかるわけないよ。

  16. 1095 匿名

    そんなに焦らなくても、半年後ならプラス0.3くらい、かなり上がるとしても0.5が限界と思う
    金利上がるような状況なら地価も上がるんだから、今安値で買えたことを喜んだ方が良いよ

  17. 1096 匿名さん

    あらら・・・・
    日経平均上昇DE長期金利急上昇ですね
    自民勝ってこの傾向続きそうですな

  18. 1097 匿名さん

    >1089
    金融緩和すると長期金利は上昇するよ。
    これ以上資金供給するとお金余りすぎて、金利は上昇します。

  19. 1098 匿名さん

    予想以上に上げ幅小さそうだな…

    上げたい派はもっと劇的な上昇を期待していたようだから
    せっかくの稀少な上昇材料が吸収されると不愉快でならないだろうが
    その位日本の不況構造は深刻だし、その認識が市場に共有されている

    玄人しかプレーヤーがいない現状では、
    見せ掛けの好材料なんかすぐに消費されてしまう

  20. 1099 銀行関係者さん

    質問があったみたいですので回答しますと、インタゲ下での変動金利の動きはやや長期より遅れて上昇します。やや遅れてというのは安倍トレードでゼロ金利政策を強力に推し進めると明言しているからです。無担保コール翌日物という銀行間金利が政策金利で、それに連動する変動金利は金融緩和の効果でやや遅れて上昇するのです。

    また、金融緩和は長期金利にとってプラスの面とマイナスの面があります。プラスの面は日銀が買い支えるので価格が安定する事。マイナスの面は財政規律の緩みからリスク資産と見られる事で金利が上昇する事です。

  21. 1100 匿名さん

    まあ安部政権がこのまま好調で行くかというと行かないだろうね、前回安部政権のことを考えると。
    それが金利にとって+になるかーになるかはわからないけど、もう一回流れが変わることは間違いないと思うけどね。

  22. 1101 匿名

    過去の例を見ても7%まで駈け登ってる。上がる時は一気に上がるから怖いね

  23. 1102 匿名さん

    確かに上げ幅小さいですよね。
    素人は、政権が代わり、流れが変わるんじゃないかと、期待も込めて考えるんだろうけど、
    投資家たちは、その辺り冷静に見ていて、1%のインフレ目標も達成できていないのに、2%のインフレ目標なんて意味のない目標だと考えているようですね。 財政出動や金融緩和ですべて解決すれば、そもそも日本が不況にならなかったはずです。 
    日本の不況の原因は、「高齢化社会による労働人口の減少」ってのが根っこだと思っています。その根っこが腐りかけているので、いくら枝をきれいに剪定して、水を与えてもあまり意味を持たないということです。 現在の金利小幅上昇は、国内要因ではなく、海外要因だと判断しています。   

  24. 1103 匿名さん

    1月フラット金利は
    このまま長期金利が0.7台後半を推移すると
    1.85から1.89の間くらいになるでしょうかねえ
    1.9台まで戻りますでしょうか?

  25. 1104 匿名さん

    中国が日本のような高齢化社会に突入した場合、世界的な労働人口減少問題になるかね? 10億近い人間がいますもんな~。

  26. 1105 匿名さん

    しらん。 夜中に中国のこと考えたくない。

  27. 1106 匿名さん

    このまま停滞するのは考えにくい
    何かのきっかけでまた下げに向くのではないか
    現在は金利上昇を望める局面ではなかろう

  28. 1107 匿名さん

    来年6月実行です。
    3%台に突入なんてあるんでしょうか?

    ニュース観ても上昇する材料ばかりが目につきます。

  29. 1108 銀行関係者さん

    今日の長期金利終値は0.77から0.78の予想
    本日発表のスプレッドは±0から➕0.02を予想
    現時点の金利を1.84と予想

    〈本日の強弱材料〉
    米国債上昇
    日銀金融政策決定会合前で買いが入りにくい

    安倍総理の動きはまだあまり長期金利に影響を与えてません

    以上、個人的な本日の予測でした

  30. 1109 契約済みさん

    9時半時点で+0.02超えてきました。
    株価も一万円代に乗り債権売りの体制が整いつつあるようです
    状況的に0.8%代はあっという間ですかね?
    ヤバそう涙

  31. 1110 匿名さん

    2050年の日本、高齢者が国民の40%を占める。
    うち介護が必要な人20%。
    つまり全国民のうち8%は介護が必要になる。
    恐ろしい未来だなあ。

  32. 1111 匿名さん

    あれ?マイナス金利にするくらいのことをするんじゃなかったのですか?

  33. 1112 匿名さん

    目標です、つってそんなすぐ上がり始めて達するもの!?
    野田さんこんなこともできなかったの?やらなかったの?
    住宅ローンは銀行の大きな収入源なのに、例外なく金利上げちゃって自分の身は大丈夫かね。

  34. 1113 匿名

    達成は遠いと思う
    10年債1.2%位まではすぐ上がるかもだけどそこから先の目標までは相当時間かかるだろう

    あと、今の金利の住宅ローンは銀行にとってそんなに旨味はないよ
    口座引き落とし等の手数料狙いと、国債をこれ以上買い増したくないので、消去方的に住宅ローンを売ってる

  35. 1114 匿名さん

    国債先物は続落、長期金利0.770%と上昇
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK057698120121219

    今日も上がっとるぞ。

  36. 1115 匿名さん

    どうせ上がって下がるよ。何にもやってない、結果も出てないのに上がり続けるほど単純じゃないよ。

  37. 1116 匿名さん

    1107

    だからさ、わかるわけないよ。
    仮に、デフォルトの勢いになればそんなレベルじゃないだろうし。
    わかるわけないんだよ

  38. 1117 匿名さん

    来月のフラット金利は今月25日時点の
    長期金利数値がベースになりますか?
    それとも25日までの平均数値が
    盛り込まれて決まるのでしょうか?
    来月1月実行金利について
    今のままだと上がっちゃいそうですが
    みなさんの予想を教えてください。

  39. 1118 匿名さん

    25日終値で決まると言われています。
    クリスマスをまたぎますが、いくら金利が気になっても
    ケーキ食べながら子供の前で暗い顔をするのはやめましょう。

  40. 1119 銀行関係者さん

    米国景気の影響やら株価上昇などいろいろあるがトータルしてみると、金利が下がる可能性は薄い
    ただ1%代にのるには早くても4月までかかると思われます

  41. 1120 匿名

    ここはフラットスレだからみんな実行される数ヶ月後の金利が気になるんだよね〜
    努力ではどうにもならないから試験の合格発表よりドキドキもんだわ

  42. 1121 匿名さん

    1月の人が外れクジ
    2月3月当たりクジ

  43. 1122 ビギナーさん

    12月と比べると、確かに1月実行は外れクジかも知れませんね
    何とか実行金利が1.84~1.89ぐらいの間に収まってくれれば、
    御の字なのだが… 正直、実行金利が2%を超えるとかなり気分悪いですよね。
     みなさん、フラットの金利が何%以上なら、変動やその他銀行ローンに切り替え考えますか??  

  44. 1123 フラットマスター

    1月はハズレとか言ってるけど1月はまだ大分
    ましな方かと。と言うか十分超低金利だろう。

    年明けから年度末にかけて日経平均はおそらく
    11.000円から12.000円の流れで
    長期金利は1パーセント前後に落ち着くと見る。

    つまり2月3月のフラットは2.05から2.10の
    レンジでの推移の予測だ。

  45. 1124 匿名さん

    今の低金利が逆に異常で、正常な金利に戻っていってるらしい。正常な金利とは1.4%くらい。
    インフレターゲット2%にすると長期金利も2%超えますよね。
    だとするとフラットは3%くらいかな。
    ちょっと前ではこれが普通の金利だったらしいが

    恐ろしや

  46. 1125 匿名さん

    一旦上がって安部への失望感から徐々に下がり始めます。それが2月。

  47. 1126 フラットマスター

    残念ながらこの状態で安倍政権にマーケットが
    失望すれば、むしろ国債は売られ長期金利は
    一気に上がる。

  48. 1127 匿名さん

    結局いろんな意味で

    庶民に優しかったのは皮肉にも民主政権で
    大勝ちした自民は経営者側にやさしいんだよね

  49. 1128 匿名

    ギャンブルすぎる。。。

  50. 1129 フラットマスター

    民主党の数少ない当たった政策がフラットSで、
    中途半端な金融・財政政策で長期金利が低く安定
    してたという皮肉です。

  51. 1130 入居済み住民さん

    12月までが当たりでしたね。今月の融資実行で本当に良かったデス。\(^o^)/

  52. 1131 匿名さん

    鎮まれぃっ!!鎮まれぇーっいっ!!!!!
    鎮まれぃっ!!鎮まれぇーっいっ!!!!!

    1月最低金利更新きたな・・なーんてうかれてた俺が悪かったぁああああ

    えぇええええい!!!鎮まれぃっ!!鎮まれぇーっいっ!!!!!

  53. 1132 匿名さん

    >>1125
    言えてる。
    もう2ヶ月もすれば、補正予算以外何も結果が出ていない姿が浮き彫りになるからね。

    あとは財政の崖を初めとする海外情勢頼みだな。

  54. 1133 匿名

    いや~数ヶ月は乱高下とかもありそうだ。
    1月上昇で2月市場が落ち着いて低下とかも考えられるし。もうギャンブルレベル。

  55. 1134 匿名さん

    私は1月1.87と予想
    最近、麻痺してるけど半年前は1.9でドリームとか言われてたんだから、まだまだ低金利だよ!

  56. 1135 匿名さん

    国債先物は続落で引け、長期金利0.780%に上昇
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK057698120121219

  57. 1136 3gatu zikkou

    あべっち・・やる気ださないでええぇぇぇえぇ(TДT)

  58. 1137 匿名さん

    ここ10日で0.1%ぐらい上がったってことだわな。
    このペースで上がった場合は60日後に長期金利は1.38ペース。

    なーんてね。
    そんなに上がり続けることはないだろうけどな。

  59. 1138 3gatuzikkou

    金利の母ステージを期待してたけどなあ~。
    もう無理なのかな?
    期待もできないのかな?(/_;)




  60. 1139 匿名さん

    3月なら十分ありえます<金利再低下

    大事なのは、市場においては
    「この数字なら妥当」(金融機関が満足な儲けを出す)
    なんて考えで金利が決まる訳はないということ

  61. 1140 匿名さん

    1月実行のモノです。
    本日も長期金利上げております。
    1月実行の同志たちへ
    少しでも慰めになる識者の
    見解を頂けたらと思います。
    まだまだ1月は
    金利の母ステージイケるかも‼なんて
    言ってもらえると
    心が安らぐと思います。

  62. 1141 とりもろす

    日銀緩和見送りーの財政のカベがこじれーので株価調整下落でまた下がるよ。淡い期待だけども。。。

  63. 1142 匿名さん

    こりゃダメだ…

  64. 1143 3gatuzikkou

    1139さん心安らぐお言葉ありがとうございます(>_<)
    うちは被災地エリアなので他県の方よりは優遇されてますけどね。
    でもその優遇が意味をなさない位のハイ金利になったら・・・
    なーんてネガティブ路線爆進中です(>_<)

  65. 1144 匿名さん

    銀行関係者さんの予測が的中したな

    まあ、一日分の予想くらい簡単だし

    明日は日銀の緩和発表で大幅低下!

  66. 1145 近く実行予定

    今後、フラット金利は上昇の一途を辿るのでしょうか?現実を直視すると、そとしか思えず、とても残念です。

  67. 1146 匿名さん

    フラット35についてスレだと分かっておりますが、ご意見お願いします。
    S銀行は、すでに1月の基準の10年固定金利は12月より、若干ではありますが、下がりましたが、他の各銀行は店頭表示
    10年固定金利は、S銀行に合わせて下げるのか?それとも、上げますかね?
    皆さんのご意見を、お願いします。

  68. 1147 匿名さん

    S銀行ってどこだよ。伏せ字にする意味がわかんね。まずそこだろ。

  69. 1148 匿名さん

    激しく同意

  70. 1149 匿名さん

    S銀行は、ソニー銀行でしょう
    唯一、翌月の金利を発表しています。
    それくらい、すぐに分からない方が
    不思議でたまりません。
    簡単すぎて
    激しく同意してるかたもいますが
    恥ずかしいですよ

  71. 1150 匿名さん

    マイナス金利まだ〜?

  72. 1151 匿名さん

    >>1149
    まず改行の仕方を覚えましょう。

  73. 1152 匿名さん

    激しく同意(笑)

  74. 1153 匿名さん

    世界銀行と思った方が多いのではないかな。
    それは冗談としてほとんどの人がソニーってわかってただろう。
    ソニーって金利が早いから早々と出るんだよな。

    それより>>1149>>1146は句読点の特徴的な打ち方が
    同じなのは見ている人は見ているから慎重にな。

    質問だが各銀行が基準にする日や決定プロセスが違うからソニーに
    合わせてどうこうすることはない。

  75. 1154 匿名さん

    >1153 句読点!確かに(笑)

    多分この人、変動から10年固定に切り替えようかウジウジ悩んでる人だよ。

    昨日からずっとこういう話題だもんw 当たってる?

  76. 1155 匿名

    10年物のチャートではまだ8,9月の平均金利程度だから
    1月フラットは9,10月くらいと思っておけばええんでね

  77. 1156 申込予定さん

    これから家を購入予定ですがまだ待った方がいいのかな?

  78. 1157 匿名さん

    とりあえず変動で入れば?固定にいつでも変えられるし。

  79. 1158 申込予定さん

    固定でと思っていたのですが変動も検討してみます。

  80. 1159 匿名さん

    米国が「財政の崖」回避に失敗しリセッションに陥ればAAA格失う可能性=フィッチ
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK829557120121219

    これってどうなんでしょう?
    格下げされたら売りに出るのかな?でも財政の崖回避失敗ならリスクオフで買いなのかな?

  81. 1160 匿名さん

    1月実行ですが上がっちゃうのかな~

  82. 1161 匿名さん

    明日昼過ぎになれば来月の方向性はほぼ確定かな
    日銀が現状維持を選べばまたボーナスステージ復活
    1月実行さんの勇気づけになればよいね

  83. 1162 3gatuzikkou

    1月実行さんに幸あれ(*^ω^*)


  84. 1163 匿名

    2月実行と3月実行ならどっち?
    ここ数年の動向を見てると3月にやや下がってるようですが。

  85. 1164 匿名さん

    この状況で変動をすすめる人ってなんなの?

  86. 1165 匿名さん

    少しでも下がるなら日銀現状維持してくれないかな?

  87. 1166 銀行関係者さん

    昨夜の米国債はやや上昇(金利は低下)
    現在のフラット金利は1.84%と推測。
    新しい材料が無ければ今日の長期金利は0.77%前後で終わりそうです。

    〈本日の強弱材料〉
    特になし

    日銀金融政策決定会合の内容が緩和実施であれば金利は低下しますが、それが安倍総裁の意図を汲み取りすぎていればリスク視され金利が上昇する可能性があります。

    あと3営業日。幸運を祈ります

  88. 1167 匿名さん

    共和の減税延長法案めぐり「崖」協議こう着、大統領は拒否権行使へ
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8BI05T20121219?rpc=188&pa...

    もめてるもめてる・・オバマがんば

  89. 1168 匿名さん

    しかし自公の大勝ちで消費税上がりーの
    物価上がり-の
    なのに内部留保で給料は上がらず下がり-の
    さらに金利まで上がり-のだと
    もう家買えなくなるな(+_+)

  90. 1169 匿名さん

    [東京 20日 ロイター] 大和証券によると、住宅金融支援機構は、
    貸付債権担保第68回住宅金融支援機構債券(資産担保証券)の発行条件を決定した。
    発行額1381億円。

    利率     1.26%
    発行価格   100円
    スプレッド  第326回国債流通利回り+0.48%
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK057803320121220

    えらいスプレッド高いな。
    0.78?+0.48+0.72?=1.98??

  91. 1170 匿名さん

    あと3営業で下がる可能性を信じたいです。

  92. 1171 入居済み住民さん

    完全終了っぽいですね。。。\(^o^)/

  93. 1172 匿名さん

    完全終了?あとは上がるのみって事ですか?

  94. 1173 匿名さん

    来年上がり続ける要素が非常に考えにくい
    ここ数日がどうなるかわからないけど
    年を越したら結局元の流れに…という展開かな

  95. 1174 匿名

    1%台なら全然いいんじゃない?
    今年は全体的に金利が低かった年だったと思うけど。

  96. 1175 匿名さん

    1月に一時的に少し上がって、2月にまたちょっと下がりそうに思うけど違う?

  97. 1176 匿名さん

    来年のフラットは1.10+0.48+0.74=2.32だったりして。

  98. 1177 匿名

    あら〜。俺も含め1月組は最悪な展開??

  99. 1178 3gatuzikkou

    (ΩДΩ)あわわわ

  100. 1179 匿名さん

    国債先物は反発、長期金利0.760%と低下
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK057784720121220

    1月フラットは1.97前後のレンジで推移中。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸