- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その59)
-
951
匿名さん
郊外でも、供給が少ないエリアは、価格は下がらない。 >
まさに今絶対に買っちゃいけない所ですね。
具体的にどこですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
953
住まいに詳しい人
>>937
何度も言ってるけど、デタラメはヤメよーね
出生コーホートで追跡するとわかるが
実際は外周区の方が若年層の人口は増加しているぞ
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
954
匿名さん
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰(抜粋)
東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
955
住まいに詳しい人
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
956
住まいに詳しい人
ああ、953のアンカーが間違っていた(^_^;
正しくは>>938だ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
957
匿名さん
-
958
匿名さん
震災前の記事まで出して買い煽らないといけないくらい売れなくて困ってるんだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
959
匿名さん
日本人は買ってくれないから
留学生に期待する
田舎のFラン大みたいだな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
960
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
961
匿名さん
>959
今朝の日経に出てたけど、東京の大学も地方出身者の取り込みに必死みたいね。
首都圏出身者比率が上がり続けると、単なる関東のローカル大学になっちゃうからだと・・
かなりの危機感だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
962
匿名さん
それもあるけど
大学の校舎自体が郊外から都心回帰していると
以前出ていたな。
-
964
匿名さん
>962
郊外の大学じゃ地方出身者も集まらないだろうね。
一ツ橋以外はローカル大学化しちゃって、
首都圏の少子化進行でどんどんつぶれるだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
967
匿名さん
一ツ橋大学は民営化して慶応と合併するといいと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
968
匿名さん
1990年代は地方から東京の大学に来ても、Uターンする人が多く、結果的に首都圏出身者で占有出来ていたのが、
2000年代になると、女性を含めてそのまま東京に就職する人が増えて都心部居住も進んだ。
世の中がずいぶん変わったね。
分譲マンションのマーケットが変わって行くのは2015年以降だけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
969
匿名さん
あるわけないじゃん。
元々の歴史的な意義をわかってないよ。
大体、学部だって被ってるし、意味もない。
一橋とかどうでもいいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
970
匿名さん
少子化と人口流入の狭間で
東京駅から半径5km圏内8区(千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東)
20~24歳人口が5年後25~29歳になってどう増加したか
2000年→2005年
105,865人→128,836人 22,971人増 21.70%増
2005年→2010年
94,624人→133,700人 39,076人増 41.30%増
年を追う毎に地方出身者の都心部居住が進んでいるのが良く分かります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
971
匿名さん
2000年前後に港区は区民を増やすための施策として新婚家庭や乳幼児家庭に月額3万円の家賃補助やってましたよ。
もちろん抽選ですけど。
2003年頃に湾岸マンションブームもあって人口が増え始めたら家賃補助はやめてしまった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
972
匿名さん
大学の同級生でUターンした奴なんかいたか?
流入が増えているのは非大卒でしょ
なにせ地方には仕事が無い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
973
匿名さん
地方でも兄弟が3人くらいいれば一人くらいは東京に来たはず。
兄弟が二人とか一人っ子とかになれば東京の大学に来る人も減るだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
974
匿名さん
例えばこんな分析がある。
富山県と東京圏の社会移動の推移
かつて1950年代半ばから'60年代を通じて(昭和30年代から40年代前半)の高度経済成長には、三大都市圏へ向かっての人口の大きな移動があった。
しかし、オイルショック後の移動の沈静化した時期を経て、'80年代の移動については、首都圏のみへの移動に変わっている。
さらに'90年代半ばには、この移動も収まり、逆転した状況、いわば「逆都市化の局面」に入ってきている状況とも指摘されたが、'90年代後半以降、再び首都圏へ向かっての人口移動が進んでいる。
ちなみに、この'90年代半ばの移動の沈静化は、バブル経済崩壊後の時期であるとともに、団塊ジュニア世代の大学卒業期にあって、首都圏からUターンする者が多かった時期でもある。
1990年代半ばの人口流入超過は、団塊ジュニア世代のUターンが要因であり、バブル経済崩壊後の景気の低迷の中で、Uターン者を一層多くしたものと推測される。
http://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/butai/jinko/shakaizo/kengai.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
975
匿名さん
大学に行けないような人の流入が増えているんだよ
地方には職がないからね
そういう人が将来マンション買うと思う?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
976
匿名さん
つまり、
団塊Jrおよび団塊JrNextの世代は地方出身者比率が極めて低く
(言い換えれば首都圏出身者比率が高く)、
不動産の購入も地元中心、すなわち近郊および郊外が中心になった。
そして、これが近郊、郊外をかなり割高なものにした(プチバブル状態)。
2015年以降買い主体が地方出身者に代わるので不動産マーケットは大きく変質するだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
978
匿名さん
え?まだ買ってないの?
分析もいいが買ってから語ろうぜ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
979
匿名さん
富山はまだ職場となる企業が、地方にしてはしっかりある方
そして住み易さランキング上位常連という、これまた実感とはかけ離れた
統計マジックで有名な街
家がやたらデカイ、レストランとかは皆無だが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
980
匿名さん
>団塊Jrおよび団塊JrNextの世代は地方出身者比率が極めて低く
まともな企業で働いた経験の無い人が
統計の数字見て勘違いしちゃったんだね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
982
匿名さん
>975
東京駅から半径5km圏内は家賃が高いからそれなりの所得レベルでしょうが、
外周区のアパート地帯に流入した人は低所得で、一生独身の可能性が高いかも。
上京者も二極化じゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
983
匿名さん
上京してそのまま結婚せずにアパート暮らしってのは台東区に大量にいるよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
984
匿名さん
富山って住宅敷地面積が日本一。日本の平均は121平米なのにたいして富山は177平米。
独身でもでかい家を建てる、というか持ち家がないと一人前扱いされず結婚すらできないって感じ。
でかい家をもつのが常識だからいくら土地が安いといってもグロスで払う金は首都圏と変わらない。なので若い人は土地の安い郊外に家を建てるためスプロール化が起こっている。
富山市はコンパクトシティを目指して路面電車を復活させたりして市内中心部に人を呼び込もうとしているけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
986
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
988
匿名さん
もう江東区に買った人が必死だね。
なんとか都心の仲間入りをして世田谷や杉並といった城南、城西の価値を
落として城東の相対的価値を上げたいと。
新宿批判も涙ぐましいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
989
匿名さん
アパートってのは地主が自分の土地に建てるもんだからアパート地帯の
近隣には金持ちありだよ。
つまり都市部においてほんとうに貧しいエリアってのはアパートじゃな
いんだなこれが。
本当に貧しいエリアに供給されるのは公営住宅。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
990
匿名さん
>もう江東区に買った人が必死だね。
今は北区、板橋区あたりが見直されてきているしね。まずこの辺に追いつかないとね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
991
住まいに詳しい人
世田谷、杉並、練馬はアパートが多いけど、
借り主が時代とともに結構変わってます。
1980年代は学生が多かったですが、
大学の多摩地域への移転が続いて激減。
1990年代から2000年の始めは郊外に住んでいる若い人が就職を機に
親元から独立してアパート暮らし。今は30代中盤から40代初めの方々です。
独身女性が多いです。1986年の男女雇用均等法のおかげでしょうか?
反面少子化が進みましたが。
2000年代は地方から上京された方々が増えています。
特に郊外から移って来た方々はなかなか結婚されないので、
大家にとっては上得意様です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
992
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
994
匿名さん
今の人はあまり知らないけど
昔の女子社員は一般職とされ、首都圏の人採用で原則親元からの通勤だったんだよ。
だから、見合とかで25歳くらいには寿退職だった。
ところが、
男女雇用均等法ができて女子社員にも住宅手当が出るようになって(会社の独身寮は男用が多かった)、
親元を離れて賃貸する人が増えた。
このお蔭で、世田谷区あたりのアパート経営者はウハウハだったんだよね。
でも、この人たちは未婚のまま年を重ねて今30代中~40代初めって感じになってる。
幸せだったのかねえ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
995
住まいに詳しい人
>>970
何度でも書くけど、あなたは根本的に数字の見方を間違えているから
実際は周辺区の方が若年層の人口は増えています
人口減少=近郊・郊外の希薄化 という単純な妄想に陥っている人があまりに多すぎる
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
996
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
997
匿名さん
>994
いかにも新聞とかて生半可な知識を入れた人の考えたこと
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
998
匿名さん
>995
若年層25~29歳人口推移
東京駅から半径5km圏内8区(千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東)
2000年129,980人→2005年128,836人→2010年133,700人
その他内周区(品川、目黒、渋谷、中野、豊島、荒川)
2000年148,763人→2005年145,247人→2010年138,664人
外周区(大田、世田谷、杉並、練馬、板橋、北、足立、葛飾、江戸川)
2000年499,024人→2005年438,199人→2010年401,453人
市部
2000年346,962人→2005年300,089人→264,762人
東京駅から半径5km圏内8区(千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東)の構成比推移
2000年11.56%→2005年12.73%→2010年14.24%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1000
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件