東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その59) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その59)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-13 08:06:15
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その58」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224718/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-05-30 01:39:53

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その59)

  1. 676 匿名さん

    地震が起きたら津波に飲み込まれるような場所では帰宅どころか避難ですが。

  2. 677 匿名さん

    >675
    ちょうどあの日、東雲に見学に行っていた人の書き込みにあった

  3. 678 匿名さん

    「忙しくて時間が1分でも欲しい朝に、本当に“1分もらえる”としたら、いくらまでなら払えるか」尋ねると、平均「531円」となった。
    1時間に換算すると忙しい朝の時間価値は平均「3万1,836円」となり、朝の時間の貴重さが明らかとなった。
    年代別では、40代の平均「631円」が最も高く、具体的に「朝あと1分あったら」と思うシーンは、「ギリギリに起きた時」「忘れ物があった時」「トイレに行く時間が足りないとき」などがあげられ、サラリーマンのせわしない朝の様子が浮き彫りとなった。

  4. 679 匿名さん

    早く起きろよ

  5. 680 匿名さん

    私は朝6時に起き、のんびり周辺を散歩したりして7時に朝食、ゆっくりしてから8時に家を出ます。
    会社には電車に20分乗って9時到着。なんの問題もない。家は城北のとある場所です。

  6. 681 匿名さん

    ギリギリローンを組んで埋立地のタワマンを買うなんて頭悪すぎな田舎者ですね。

  7. 682 匿名さん

    片道10分の差だと
    1分600円として1日6千円
    年200日として120万円
    70歳定年で35歳からとして35年間で4200万円。

    片道10分近い所は70㎡計算で坪198万円高くて良いことになる。

    東京駅から半径5km圏内が坪250万円前後とすれば
    近郊は坪50万円くらいになる(笑)

  8. 683 匿名さん

    (10分圏内)
    東西線 大手町~東陽町9分、大手町~神楽坂8分
    半蔵門線 大手町~清澄白河8分、大手町~永田町8分
    丸の内線 大手町~茗荷谷10分、大手町~赤坂見附 10分
    千代田線 大手町~西日暮里10分、大手町~赤坂9分
    (20分圏内)
    東西線 大手町~浦安19分、大手町~中野19分
    半蔵門線 大手町~押上15分、大手町~渋谷15分
    丸の内線 大手町~池袋15分、大手町~新宿20分
    千代田線 大手町~綾瀬19分、大手町~代々木上原19分

  9. 684 匿名さん

    10分2千円で計算したら坪単価66万円。
    東陽町が坪250万円なら、中野が坪184万円。
    なんとなく納得できる感じじゃない?

  10. 685 匿名さん

    >677
    東雲野村スレに書かれていた過去レスだよね。
    ポジさんに都合悪い中身だからか、忘れ去られたままなのに
    よく覚えていたね。

  11. 686 匿名さん

    >>684
    それに納得できるのは川向う(西側住民から見た隅田川の先ってことね)の人だけでしょう。

  12. 687 匿名さん

    >>684
    値段を付けるのは勝手だが、そうなれば100%の人が中野を選ぶだろう。やはり仕事帰りに新宿に立ち寄れるのは大きい。場所によっては西新宿からそのまま徒歩でも帰れる。

  13. 691 匿名さん

    >687
    都心勤務者でわざわざ新宿に立ち寄るのは郊外に住んでいる人だけだろ。

    アーバンライフの都心勤務者にとって新宿は無縁の地。
    東京駅周辺ですべての用は足ります。

  14. 692 匿名さん

    マンション営業の買い煽りにひっかかるのは無知な田舎者だけ。
    23区でいちばん地方出身者が多いのが豊洲

  15. 693 匿名さん

    地縁が無い地方出身者は常に合理的な購入行動を取るから参考になるよ。

    2015年からいよいよ大勢の地方出身者が賃貸から持ち家に移行、
    東京駅から半径5km圏内分譲マンション時代の到来だ。

    東京都の出生数       近隣3県を除く他県からの転入超過数
    1975年(37歳)19万人    1996年 19808人
    1980年(32歳)13.9万人   2001年 63128人
    1985年(27歳)12.6万人   2006年 77067人
    1990年(22歳)10.4万人   2011年 震災
    1995年(17歳)9.7万人

  16. 694 匿名さん

    国際的に活躍できる「グローバル人材」の育成が急務とされる中、東京大学は、高水準の語学力を備えた人材を育成する学部横断型の国際コースを2013年度に新設する方針を固めた。
    留学に必要な英語力を測るTOEFL(120点満点)などで優秀な学生を選抜し、英語による授業や、海外大学の夏季講座に派遣するなどの「語学エリート教育」を展開し、アジアを代表するリーダー輩出をめざす。

  17. 695 匿名さん

    と、地方出身者の成功組も東大エリートも身近にいない
    川向こうのおっさんの妄想でした

  18. 697 匿名さん

    五輪商戦、盛り下がり、だと。
    東京の立候補に付いても、盛り上がらないだろうなあ。

  19. 698 匿名さん

    食べ物に基準値より高濃度の放射能が検出される国で、五輪は開催されない。
    日本にいるとわからないが、チェルノブイリやスリーマイルくらい、外人は怖がってる。
    原発事故から30年くらい経たないと。セシウムの半減期が30年。

  20. 699 匿名さん

    アーバンライフとか使う人ってまだいたんだ…

  21. 700 匿名さん

    山手線の外側に住んでアーバンライフとは笑止千万

  22. 701 匿名さん

    中央区って下町だよね。そして人口が増えているのは下町ですらない埋立地

  23. 702 匿名さん

    埋め立て地に団地マンション建てまくれば
    人口増えるのはあたりまえ

  24. 703 匿名さん

    今は内陸部に団地マンション(タワマン)が沢山建ってるのを
    いまだに知らないの?

  25. 704 匿名さん

    中央区の話してんだよ.BAKA?

  26. 705 匿名さん

    内陸にタワマンだけがボカスカ建っている場所なんかある?
    街の中に単独で建っているのは団地じゃないしな

  27. 706 匿名さん

    人口動態、分譲マンションの新規着工状況から見て、
    2013年から2015年の3年間
    東京駅から半径5km圏内の70㎡4千万円前後(坪単価190万円前後)の
    中古マンションがブーム化し、10%程度値上がりするだろう。

    但し、1981年以前の旧耐震マンションは除く。

    近隣3県を除く他県からの転入超過数
    1996年 19808人
    1997年 31350
    1998年 41405←このあたりが都心部マンションを買い始めたばかり(2012年)。
    1999年 43522(2013年中古マンションブーム)
    2000年 51629(2014年中古マンションブーム)
    2001年 63128(2015年中古マンションブーム)
    2002年 63912
    2003年 59276
    2004年 58516
    2005年 67209
    2006年 77067(2020年、東京オリンピック)
    2007年 87703←ここがピーク
    2008年 81147

  28. 707 匿名さん

    教授の話の盛り方も小さくなったな

  29. 708 匿名さん

    都心部2LDK家賃が16万円くらいだから
    PER20で計算して3,840万円。
    築10年70㎡4千万円前後なら広くなるので住み替えメリットも出てくる。

  30. 709 匿名さん

    サラリーマンの生涯賃金がガタ減りしている。
    厚生労働省「賃金構造基本統計調査」によると、大学卒男子(標準労働者)の場合、定年まで勤めると、1990年には3億640万円、2000年には3億520万円、2009年には2億7580万円(退職金を除く)になり9年間で2940万円(9.6%減)も減ったことになる。
    とくに2008年と09年、つまりリーマン・ショック前後の落ち込みは激しい。
    08年は2億9290万円だったが、09年は2億7580万円。
    株価急落に消費低迷と、企業の業績悪化が原因とはいえ、わずか1年の違いで1710万円もの差がある。

    生涯賃金の減少は、終身雇用制度が崩壊して、アルバイトやパート、派遣社員のような非正規雇用が増えたことや雇用の流動化が背景にあるとされる。
    近年は賃金分布が大きくばらつくようになってきた。つまり、賃金格差が大きくなって、しかも年齢が上がっていくほど賃金格差も広がっている。ごく一部の高給取りの社員と、低賃金で働く多くの社員で社会が構成されていて、全体の生涯賃金の平均を押し下げている。

  31. 710 匿名さん

    んなもんはどうでもいいよ。
    増税や控除の廃止で、可処分所得自体が減ってることの方が問題だ。

  32. 711 匿名さん

    70歳定年時代になると生涯賃金が増えるかも(笑)

    2000年頃から都心部のマンションも増えてストックに厚みが出て来たから、中古マンションにして初期投資を抑えるのも一法。

    70歳定年時代になると近郊、郊外はますます売れなくなるし、これに相続で余る家がわんさか出て来るから、すごーく長い間近郊、郊外がじわじわ下がり続けるのは間違いない。
    とにかく買うなら通勤に便利な都心部だね。

  33. 712 匿名さん

    東京都市部や江東区、北区、足立区葛飾区江戸川区、こころはゴメンだな。

  34. 714 匿名さん

    それはお前だろ。
    さては上記に住んでるんだな。
    ダセー。

  35. 715 匿名さん

    今の30代からは70歳定年(年金も70歳から)になるよ。
    職場近くに住まないと長年の通勤による勤続疲労で途中で倒れちゃうよ。
    よ~く考えて住まいを選ぼう。

  36. 716 匿名さん

    70歳定年になっても大企業だと60歳で一度退職させられ契約社員みたいな感じで再雇用になる。
    つまり60歳を境にそれまで年収1000万だった人も年収300万くらいになる。
    これが実態。定年延長になったからといっても60代のなにもできない能書きばかり一人前のジジイに1000万も払う企業なんかあるわけない。

  37. 717 匿名さん

    大変だね。

  38. 718 匿名さん

    大企業の契約社員だと、子会社などに移動させられて
    何処の街に行かされるか分からない。

  39. 719 匿名さん

    移動ではなく異動。

  40. 720 匿名さん

    近郊、郊外でのほほんと暮らして行ける時代じゃ無くなったって事だよ。

    時代が全く変わって、近郊、郊外の出番は無くなったね。
    首都圏出身者で親元近くの近郊、郊外にマンション買っちゃった人・・これからどう生きて行きますか?

  41. 721 匿名さん

    >716
    どっちにしろ痛勤は70歳まで続くんだよな。
    遠くに住んでると途中で・・・・南無

  42. 722 匿名さん

    若い社員が皆都心部居住の通勤10分程度。

    60代の嘱託社員が郊外から毎日片道30分かけて痛勤。

    これもちょっと悲惨だね。

  43. 723 匿名さん

    720
    耐えるしかないのでは?
    その辺は売るにも売れないか、二束三文みたいな値段しかつかなかったりするしね。

  44. 724 匿名さん

    世田谷区目黒区が下落トレンドに入った模様。

    地方出身者が購入主体になって行くと不動産マーケットも大きく変わりますね。

  45. 725 匿名さん

    教授は内陸購入者は地縁のある親援助された人ばかりだと思っているらしい

  46. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸