- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その59)
-
50
匿名さん
-
51
匿名さん
4月の販売戸数と成約率
千代田区54戸、37%、中央区373戸、81%、港区86戸、91%、新宿区105戸、73%
文京区87戸、50%、台東区94戸、48%、墨田区4戸、0%、江東区302戸、83%、
-----------------------------------------------------------------------
品川区112戸、72%、目黒区23戸、0%、渋谷区21戸、33%、中野区48戸、70%、
豊島区143戸、94%、荒川区11戸、100%、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大田区102戸、56%、世田谷区54戸、37%、杉並区34戸、100%、練馬区116戸、89%、
板橋区45戸、94%、北区26戸、0%、足立区95戸、0%、葛飾区73戸、58%、
江戸川区222戸、80%、
-
52
匿名さん
-
53
匿名さん
販売戸数が多くて、成約率が高い所が真の人気区と言えるでしょう。
供給調整して、地元民に高値づかみさせている外周区も一部あり。
54戸とか34戸で人口の割にめちゃ少ないね。
-
54
匿名さん
世界的に不動産価格が下落してるけど
日本はどうなるんだ
2000年前半に比べるとまだまだ高いから下がる余地は十分あるけどどこまでいくんだろ
さすがに本気でもう本気で価格があがると考えてる人はいないだろうね
スペイン問題なんかは数年は引っ張られそう
-
55
匿名さん
-
56
匿名さん
江東区内陸部、もゼロメートル地帯だからどうだかなあ。
-
57
匿名さん
株も下がって来たし、割高外周区は風前の灯の感ありですな。
かなり供給を絞らないと割高価格の維持は不可能じゃない?
-
58
匿名さん
-
59
匿名さん
費用対効果を考えてメリットがあるとこじゃないと売れないだろ。
具体的には、
東京駅から半径5km圏内で、坪単価250万円前後のところ。
-
-
60
サラリーマンさん
売ることを考えたら京浜東北線の西側じゃないとな。
城東じゃ誰も買わない。
-
61
匿名さん
-
62
匿名さん
>60
ところが現実は・・・・(笑)
4月の販売戸数と成約率
千代田区54戸、37%、中央区373戸、81%、港区86戸、91%、新宿区105戸、73%
文京区87戸、50%、台東区94戸、48%、墨田区4戸、0%、江東区302戸、83%、
-----------------------------------------------------------------------
品川区112戸、72%、目黒区23戸、0%、渋谷区21戸、33%、中野区48戸、70%、
豊島区143戸、94%、荒川区11戸、100%、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大田区102戸、56%、世田谷区54戸、37%、杉並区34戸、100%、練馬区116戸、89%、
板橋区45戸、94%、北区26戸、0%、足立区95戸、0%、葛飾区73戸、58%、
江戸川区222戸、80%、
-
63
匿名
販売戸数じゃなくて発売戸数でしょ。
販売なら0%ってのがあるのがおかしいでしょ。
-
64
匿名さん
-
65
匿名
今後は格差で二極化がさらに鮮明になるから富裕層は千代田、港、渋谷区でその他は川崎、川越、浦和、川口でしょ。中途半端な目黒、豊島、杉並あたりはこれから大変だと思う、このあたりの売れ残りが大量にある反面、郊外の低価格マンションは即日完売が多いんだよね。70平米3000万円台とか。
-
66
匿名さん
割高外周区は供給戸数をさらに絞って行かないと
割高維持が難しくなっていくな。
-
67
住まいに詳しい人
一部に思い込みが激しい人がいるよーだけど
経済状況を反映して価格が一番下がるのは都心だし
3000~3500万円にある需要のボリュームで
値下がりが止まるのは@150万円ぐらいの郊外なんだよなあ
供給が増えると価格が下がり、供給が減ると需給が上がるという
単純な動きをするわけじゃないよ
-
68
匿名さん
外周区が都心部並みに坪300万円近くに達しているのは異常ですね。
-
69
匿名さん
地震が活発に起きていて、これから大地震がくる可能性もあるというのに、地震対策に比重をおいた
マンションの供給っていまだに少ないですよね。需要が少ないんですかね。
立地も大事ですが、設備や地震対策にも重点をおいたマンション購入したいなあ
-
70
匿名さん
外周区でアパートの建築が活況を呈してます。
所得の二極化の反映ですね。
-
71
匿名さん
311被災地で、苦労された大家さんたちも多いそうなのに。
-
72
匿名さん
低所得層が増えると逆にもうかる商売もあるって事でしょ。
-
73
匿名さん
NHKでやってたけど、巨大津波問題で東京湾内に海水浴場を作るニーズが待ったなしで高まっているみたい。湘南、伊豆が危険だから結局東京湾内しか選択肢が無いみたい。
-
74
匿名さん
-
-
75
匿名さん
もっと大きくないと関東エリアの海水浴場客をすべて受け入れるのは不可能だよ。
-
76
サラリーマンさん
台場で海水浴?
俺はあんなドブみたいな汚い海で子供を遊ばせるのは無理だな。
最低でも九十九里くらいでないと。
-
77
匿名さん
九十九里は73の言う湘南、伊豆ではないから
好きに行けば?
-
78
匿名さん
オイルボールがぷかぷか浮いてる台場で泳ぐなんて・・・
屋形船は屎尿を垂れ流しだし
-
79
匿名さん
クリステルが番組で台場に潜っていたが、ヘドロで1m先も見えず、
「まさに死の海です」とコメントしてたね。
-
80
匿名さん
不動産マーケットが変質し始めるのは2015年以降。
それまでは地元民の地場志向需要が中心だから
まあつまらないね。
デベのご当地自慢ばっかで参考にならない。
-
81
匿名さん
そうです。
平成15年に消費税が10%となり
不動産マーケットは変わります。
多分、氷河期に…
-
82
81
-
83
匿名さん
-
84
匿名さん
過去の人口動態も分からずに不動産を語るのは笑止千万。
もっと自分で勉強することだ。
-
-
85
匿名さん
埋立地の中古が大量にだぶついてくるころですね。
暴落がさらに加速しそう。
-
86
匿名さん
>85
欲しいのは良く分かるが、
希望的観測だけで世の中は動かいないよ。
相対的に価格がリーズナブルなところは下がらないよ。
これからは割高外周区の価格動向に要注意。
武蔵小杉(坪290万円位らしい)に需要をかなり食われているからね。
-
87
匿名
-
88
匿名さん
-
89
住まいに詳しい人
>>86
書いていることが全然理解出来ない
武蔵小杉は割高だし、それでも将来性で買われている
ならば“割高外周区”とやらは、ますます高いままでしょ
基本的に“割高外周区”“都心部”などの用語を使い
具体的な地名を使わずもっともらしく語るカキコはスルーするべきだな
-
90
匿名さん
尻に火がついてる埋立地住人の言ってることですから、大目にみてあげてください。
-
91
匿名さん
>>89
いまのところ地元周辺への需要が強いから、
郊外、近郊に超割高エリアが散見されているのが現実。
しかし、少子高齢化でいずれその需要も無くなる。
-
92
匿名さん
近郊郊外へのスプロール化が始まったのは東京オリンピックのちょっと前あたりから。
逆算すればこれから先どうなるか誰でも予想できるよ。
-
93
匿名さん
埋立地のボッタクリタワマンがリーズナブルだなんて思ってる人いるの?どこの田舎者?
ホントにリーズナブルならこんなに売れ残ってないよね?
-
94
匿名さん
-
-
95
匿名さん
-
96
匿名さん
>84
根拠と数字は?
ホルホル解釈じゃないまともなもの希望
-
97
匿名さん
地上げ幅が大きいエリアがことごとく震度7の激震エリア。笑
天誅とはまさに…。
-
98
匿名さん
余談だが。
首都直下型地震が起きた後、まともに放送継続できるのは神南と赤坂の放送局だけ、というもっぱらの噂。
その他民放壊滅。
素晴らしい危機管理能力だわ。
よくこんな国のこんな街にマンションなんか買う気になれるね。
-
99
住まいに詳しい人
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件