イズヤマリゾートの、HPを拝見し色々こだわりがあるように感じました。
どなたか、建築中・居住中・相談中などの方のご意見お願いします。
[スレ作成日時]2012-05-28 11:37:13
イズヤマリゾートの、HPを拝見し色々こだわりがあるように感じました。
どなたか、建築中・居住中・相談中などの方のご意見お願いします。
[スレ作成日時]2012-05-28 11:37:13
先日、伊豆山リゾートのhpにコメントさせて頂きました。
HP内で、2階建て木造住宅は構造計算をする必要がないとあり、自社では行っていると他者との比較として記載しておりました。
知り合いに聞いたところ、必要ないというのは間違いだと聞き、確認申請には提出しなくても良い資料で、設計段階では当然やっていて当たり前の内容と聞き、なんか当たり前の内容を自社ではやっていると他社と比較しているのは、どうなんでしょうか?
シロートに見てもらう分は、内容はあまり分からないから記載しているのでしょうか?
会社のレベルの低さをちょっと感じました。
菊池建設で既に1棟建ててる者です。
菊池建設と比較すると遙かに伊豆山リゾートさん良心的ですよ。
対話させて頂いた限りも含めてです。
私の比較
①造作ベランダ 問題なくOK 菊池建設では出来ないと言われた
三共立山アルミのアルミベランダになった 約90万
造作では、90万なんて請求できませんからね。
②備え付け家具 造作類 問題なくOK 菊池建設は出来ないと言われた
たいした金にならない上に手間がかかりますからね。
菊池建設は、造作家具頼んでたら、リクシルの食器棚 30万
進められました。
見た限りですと手間のかかりお金にならない造作も
客のオーダーならやってくれるようですね。
これから、建てる方も、初めての事って人が多いと思います。
あっちこっち回って、1個1個冷静に比較するのが一番です
納得して、購入する事をおすすめします。
不明な事があれば、家族だけで悩まずにこちらなどに
相談するべきです。
じゃないと、私みたいに、何千万も損害する事になりますよ。。汗
見た目が良くて購入したが、社長の購入時の一言で「購入してから本当のお付き合いです。今後ともお願いします。」とのことでしたが、購入してから三年間1度も連絡がありません。メンテナンス等はないのが問い合わせたところ担当より連絡しますとだけありましたが、いつまで経っても連絡はありません。来るのはオープンハウスの案内のみ…。これから建てる方は一生の買い物ですので後悔しないように気を付けてください
アフターはしっかりしてほしいですよね。
もしかしたら急成長してそちらまで手が回らない可能性があるけれども
住んでからこそが大切になってくるので。
定期点検は作った会社が見てくれるのが一番いいのですから
期待していきたいなと思います、ホントに。
我が家も澤田氏のセミナーなどにも参加して購入に至りました。
外壁などは一年位で黒い染みが縦に伸びています、確か汚れにくいと聞きましたが。
数年たちましたが非常に見映えは悪くなりました。同じような仕上がりの家も多くみられますが大きな違いはありませんが。
イベントの案内だけは届きますが、アフターサービスは無いに等しい、そもそも当時の担当者(社員さん?)が誰もいません。
伊豆山リゾート、アズウェルさんとももともと社長同士が知り合いのようで、仕様もよく似ています。
伊豆山にアズウェルの社長がいたとか。
外壁の変色は、あーいう塗り壁タイプはどれもでます。
構造計算の話がでていますが、構造計算は通常どこかに申請を出さなくてもやっていて当たり前、当たり前のことを特殊のように扱うようでは、設計業務の実力は無いに等しい。
外注でやっているんでしょうね、きっと。
社内設計士は、属にいう営業設計という分野ではないでしょうか。
実施的な詳細設計は外注、結局そうなんですよね、設計士といいながら実際は出来ない人が多いんです。
そんな建築士はうなるほどいます。
全国で木造・二級・一級とありますが、素十万人いる中で本当に実施が一通りできる人は半分以下でしょうね。
坪単価が高い、だから一棟売ればそれなりに利益があるんです。
無垢材、化学物質ゼロとかいいながら、合板を使っていたりするんですよ。
造作キッチンの下地なども、合板を利用しているケースが多いです。
ゼロじゃない、意識しているだけ、それですよね。
みんなそうなんですが、無垢材や自然素材という名前に敏感すぎるんじゃないですかね、特別なものという意識があるから高くても利用したい、そんな価値観が生まれてしまう。
実際ものによってはそれほど高いものではありませんし、今では珍しくもない。
だから坪単価が高くても納得してしまうお客さん、もっと賢くなくてはいけません。
伊豆山建設で家を建てて5年になります。
社長の人柄、家のスタイル等が気に入って契約を決めました。
その時は、「この会社なら信用できる、一生のお付き合いができる」、そう信じていました。
しかし、その状況はすぐに一変しました。
年に一度の年賀状が送られてくるのみで、定期メンテナンスや、会社からの挨拶は一切なし。
こちらか連絡しても、対応はしますが、終始事務的な対応。
先日、担当者に家の事であるお願いをしましたが、回答があったのは何と2か月後。しかもこっちから催促してやっとという感じです。
その事について社長にクレームを言ったところ、開き直って謝罪の言葉すらありませんでした。
この会社に興味を持ったのも社長の人柄に惹かれたのがきっかけでしたが、どうやら私の人を見る目が、なかったようです、
今は裏切られた気分です。
社長のあのスタイルは我が家では感謝の押売りスタイル、もしくはマルチスタイルと言ってます。
たまに喫茶店のルノアールでなにやら若い方に熱弁している人に似たバイブスを感じましたね。澤田教でしょうか。
恐らくですがアフターもしっかり対応して欲しいなら社長を信じ、信仰して生体エネルギーを高め、最低でも同化力を活かした生体エネルギー波くらいは打てないとダメでしょうね。
ひどい会社ですね。新築住宅の相談にお伺いいたしましたが、ネットワークを進められました。生体エネルギー等々・・・いろんな仕事をしているようで・・・建築一本で進むべきでは・・・老婆心ですが、器用貧乏というか・・・クワバラクワバラデス。お気を付けください。