東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-29 22:18:50
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 91701 匿名さん

    >そもそも品川駅と新駅が一緒じゃないといけない理由なんてないですよね。世界のリニアを降りてわざわざ新駅の方に歩くとも思えないけど。

    品川新駅のオフィス再開発の売りは、新幹線、リニア、羽田空港、成田空港に直結する品川駅の利便性。リニアが品川に決まらず、品川駅があそこに無かったら、間違いなく品川新駅も再開発もありませんでしたよ。
    それだけではなく浜松町の再開発や芝浦の野村再開発も品川駅への近接性が売りとデベロッパーが発表しているのは何度も目にしましたよ。

  2. 91702 匿名さん

    >>91699 匿名さん
    東京駅が自宅のマンションとはどこ?あと浜松町なんて例の新築マンションだけでなく虎ノ門の新築とかもいれたらもともと人が住んでいないエリアだからだいぶいきそう

  3. 91703 匿名さん

    >>91700

    新駅オフィスからリニアに直接乗れるようにする可能性はあるね。実は新幹線駅やリニアの品川駅はJR東の品川駅よりかなり北寄りだからね。
    この右側(東側)の北に出っ張った部分が新幹線駅、リニア駅。かなり新駅寄りです。わざわざ品川駅から乗り換えるような遠回りはさせない構造にするかもしれません。

     

    1. 新駅オフィスからリニアに直接乗れるように...
  4. 91704 匿名さん

    >>91701 匿名さん

    単にJREが自分の土地を高利益で活用したいだけであって、品川どうこうでは無いと思いますよ。山手線の(自分で作る)駅前に広大な土地が突然生まれるんですから。
    最も、品川の隣だから価値が高いと言うのは事実ですね。

  5. 91705 匿名さん

    東京と有楽町の間に同じ様な土地があったら、品川じゃなくてそっちに新駅を作って開発しただろうね。
    あ、駅間が短過ぎるとか言うツッコミはいらないです。

  6. 91706 匿名さん

    野村不動産芝浦一丁目再開発の日経記事。


    浜松町・東芝本社周辺、大型再開発へ-野村不動産、3500億円投じる
    2016年8月14日


    野村不動産ホールディングスは、東芝とともに浜松町駅近くの芝浦一丁目地区で約3500億円規模の大型再開発を行うことを発表した。再開発を行うのは、JR浜松町駅の「東芝ビルディング」(現正式名:浜松町ビルディング、東芝本社・港区芝浦一丁目地区)周辺、約4.3ヘクタール。

    現在の東芝ビルは地上40階、地下3階、高さ165.9mで、1984年に建設されたもの。2016年現在、東芝ビルを所有する「NREG東芝不動産」の株式は野村不動産ホールディングスが95%を保有している。

    再開発は2020年を目途に着工し、2030年ごろの完成を目指す。計画では高層タワービルが2棟建設される予定で、延床面積は最大50万㎡と巨大。国家戦略特区への指定の申請も行なわれており、芝浦運河に隣接するという立地を生かし、ビル前からの旅客船(水上バス)運行も検討されている。

    再開発進む浜松町-品川・空港に近い立地活かす

    浜松町駅は羽田空港やリニア中央新幹線品川駅からもほど近く、近年は再開発の動きが盛んになっている。今後は、近いうちに「世界貿易センタービルディング」周辺でも大規模な建替え・再開発が着工される予定となっている。

  7. 91707 匿名さん

    これも日経新聞に掲載された図ですが、結局こういうことですよ。
    大崎~浜松町の再開発投資は利便性の高いリニア品川駅を見越してのこと。
    ターミナル駅の恩恵は数駅先にまで及ぶということです。

    1. これも日経新聞に掲載された図ですが、結局...
  8. 91708 匿名さん

    東京平均年収&年収1500万円以上

    1. 東京平均年収&年収1500万円以上
  9. 91709 匿名さん

    >単にJREが自分の土地を高利益で活用したいだけであって、品川どうこうでは無いと思いますよ。

    本当にそうだとしたら、品川駅とデッキ接続なんかしないでしょうね。
    品川駅西口もJR東日本が事業に参加してますね。

    当然、品川駅前広場から新駅広場まで歩行者空間を接続するための
    事業参画です。

    品川駅のほうを向いているのは明らかでしょう。両駅は最も近い部分では
    300mくらいしか離れていません。山手線は発車から停車まで30秒
    かからない距離だそうです。近すぎるくらい近いですね。
     

    1. 本当にそうだとしたら、品川駅とデッキ接続...
  10. 91710 匿名さん

    >>91708 匿名さん
    それを駅別にまとめたものが
    https://dime.jp/genre/495104/2/
    なんでしょうけど、確かに恵比寿や浜松町の高級住宅に住める人は年収3000万くらいはありそうですが。
    ちなみに東京駅は高級賃貸がわんさかあります。

  11. 91711 匿名さん

    >>91683 匿名さん

    資料にも品川駅と接続と明記してあるね。完全に一体開発でしょう。
    またネガ大敗北w  

    な~にが新宿と代々木はタカシマヤでつながっていますだよw

  12. 91712 匿名さん

    セレブたちの職業とは?

    1. セレブたちの職業とは?
  13. 91713 匿名さん

    >>91703 匿名さん
    山手線に一駅乗って乗り換えた方が楽チンでは?

  14. 91714 匿名さん

    なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか
    https://president.jp/articles/-/26713

  15. 91715 匿名さん

    >>91711 匿名さん
    まさか新駅が最寄りの新築マンションが品川駅物件とはいわないでしょうね。

  16. 91716 匿名さん

    品川駅と新駅がデッキで繋がるのって10年近く先の事でしょ。
    先走りし過ぎ。

  17. 91717 匿名さん

    >>91715

    新駅が最寄の新築マンションは港南側には出来ませんね。高輪側には小規模がいくつか出来ます。しかし、言われているように新駅の駅名が高輪なら、港南側マンションも高輪を名乗れるようになります。

  18. 91718 匿名さん

    >>91713

    たとえば、リニアの位置を書き足すとこうなります。駅の接続がどうなるか分かりませんが、品川駅まで電車に乗って乗りかえってのは不便ではないですが、新駅南側のツインタワー
    南棟の人にとっては、すぐそこにいくのに遠回りしてる感は否めませんね。もしかすると直接乗れる導線を考えるかもしれません。

     

    1. たとえば、リニアの位置を書き足すとこうな...
  19. 91719 匿名さん

    リニア品川駅はもう工事が進んでるけど、地下40mと地上との連絡がどうなるかは謎のまま。そのうち発表されるでしょうが。

  20. 91720 匿名さん

    >>91718 匿名さん
    リニア駅は環状4号線は越えない。
    絵は北側に寄りすぎ。

  21. 91721 匿名さん

    >>91719 匿名さん
    上野駅の新幹線ホームと似たような感じでしょ。

  22. 91722 匿名さん

    こんだけ再開発しても、やっぱり品川でしかない。

  23. 91723 匿名さん

    >>91722 匿名さん
    開発っていっても駅前だけですしね。

  24. 91724 匿名さん

    >>91723 匿名さん
    つまらない駅がひとつできるだけですね。
    広場に誰もいないのが容易に想像できます。

  25. 91725 匿名さん

    >>91718 匿名さん
    へぇ、普通に新駅からダイレクトにリニア乗れるもんだと思ってたけど、こんなに東側の位置にあるんですね。

  26. 91726 匿名さん

    品川でリニア乗り換えが混雑しないように、新駅から乗り換えできるようにするってどっかで見たけど、やっぱり乗り換えの駅なのかな。

  27. 91727 匿名さん

    >>91723
    >開発っていっても駅前だけですしね。

    それも当分4街区の商業施設しか関係ないからねw
    回遊っつっても何もないから見て回るものがないから動きようがない。

    今まで港南口にあれだけビル建てたのに品川に何もないって言われちゃうんだから
    それよりスカスカなエリアが出来たって使う訳がない

  28. 91728 匿名さん

    1街区も2街区も3街区も駅利用者には何の関係もない
    品川駅利用者にも勿論新駅利用者にも関係ないからね

  29. 91729 匿名さん

    新駅周辺に出来る物件も、どこかの住民に言わせると路線脇と第一京浜すぐ横。
    駅近物件でも住めない判定しそう。

  30. 91730 匿名さん

    >>91683 匿名さん
    この図の品川駅と接続されるのは将来とはいつごろでしょうか?一体開発なら先にこれを完成させないとね。

  31. 91731 匿名さん

    >>91698 匿名さん
    東洋経済のはここ五年の値上がりでしょ
    その30パーセントっていうのは新築からの値上がりだよね?

  32. 91732 匿名さん

    実際WCTの成約価格ってここ数年ほぼ横ばいじゃん

  33. 91733 匿名さん

    浜松町の人ってお金持ちなんだね。

  34. 91734 匿名さん

    >>91711 匿名さん
    新宿と代々木の間にあるタイムズスクエアは延床面積20万平米です。

  35. 91735 匿名さん

    >>91733 匿名さん
    浜松町は豊洲や港南みたいに大衆ファミリーマンションがないから平均値上がるのでは?住むところじゃないというとですかね

  36. 91736 匿名さん

    >>91735 匿名さん
    都心にファミリーマンションなんてありませんよ

  37. 91737 匿名さん

    >>91733 匿名さん
    確かに平日街歩いている人もお金に余裕がありそうな人が多いしなあ。
    女の人も綺麗な人が多い。

  38. 91738 匿名さん

    >>91737 匿名さん
    豊洲や港南みたいにファミリーがいないからでしょう。そもそも浜松町に住んでいる人なんて少ないから見かけるのは勤務者でしょう

  39. 91739 匿名さん

    都心に住まうことができれば、ご理解いただけるかとおもいました

  40. 91740 匿名さん


    逆に港南とか豊洲はあんまり綺麗な人いないです


  41. 91741 匿名さん

    浜松町を歩いてる人は浜松町に住んでるのか?浜松町がバカにされるからアホな書き込みするなよー。

  42. 91742 匿名さん

    最近のマンションは部屋がアホみたいに狭い。どことは言わないが65平米3LDKとか56平米2LDKとか、一部屋多すぎだろ?って感じ。

    1. 最近のマンションは部屋がアホみたいに狭い...
  43. 91743 匿名さん

    >>91734 匿名さん

    だからなんなん?

  44. 91744 匿名さん

    浜松町なんて馬券売場に通うギャンブル中毒の爺さんと風俗の客と呼び込み、ホームレスしかいないだろ。冗談もほどほどに。

  45. 91745 匿名さん

    >>91742
    これどこ?
    まあ新築の場合、間取り変更ができるから問題ないですね。

  46. 91746 匿名さん

    >>91744
    前から思ってたけど浜松町にそんな嫉妬できるってある意味すごい。港南4丁目から見ると浜松町はそう思えるんだね

  47. 91747 匿名さん

    港区アドレス持ってるだけで都心に住んでま~すって感じの人多そう。
    実際は外れの方なのにね。
    超都心は違いますよ。

  48. 91748 匿名さん

    >>91734

    延床面積がどうしたんだ?ブツブツ独り言いってないで『新宿と代々木がタカシマヤでつながっている』とやらの証拠アップしろよ
    代々木駅には全くつながってなんかいなくて、汚い高架下か地下道を通っていくしかないってのが答えだろ
    マンション掲示板といいハママツチヨといい本当に嘘つきしかいないんだなネガはw

  49. 91749 匿名さん

    東洋経済によると、浜松町最寄のスカイグランデ汐留はこの5年で35%の上昇率だそうです
    品川は直結のVタワーですらランキングに入ってないようですが今までのWCTさんの話と大きく違う結果になってますね

  50. 91750 匿名さん

    >>91745 匿名さん

    間取り変更ができても狭いのだけはどうしようもない

    最近のペンシルマンションは狭いだけでなく仕様も低レベルだね。
    某物件を見にいったけど、六対駐車場がマンションの道路に面した壁面に設置されていて
    雨よけの庇も1メートルあるかないかの申し訳程度のもの。
    当日は天候も悪く、出庫待ちの客が雨ざらしになってた。
    そこらへんの安っぽい立体パーキングをそのまま取り付けただけみたい。

  51. 91751 匿名さん

    六対→立体

  52. 91752 匿名さん

    近所の物件なのかようそんな物件見に行ったな

  53. 91753 匿名さん

    >>91745 匿名さん

    間取り変更しても部屋は広くできない。

  54. 91754 匿名さん

    >>91749 匿名さん

    東洋経済のマンション特集って時々やるけど、内容や掲載資料がデタラメ過ぎて参考にならないから最近は買ってない。

  55. 91755 匿名さん

    東洋経済の記事はデータの信頼性低いって話なのに、学習能力もなんにもない民だからあんな水没物件買っちゃうんだ。

  56. 91756 匿名さん

    >>91749 匿名さん

    スカイグランデとVタワーなら価格も値上がり率もVタワーの圧勝。

    1. スカイグランデとVタワーなら価格も値上が...
  57. 91757 匿名さん

    Vタワー

    1. Vタワー
  58. 91758 匿名さん

    住まいサーフィン
    スカイグランデ

    1. 住まいサーフィンスカイグランデ
  59. 91759 匿名さん

    港南でも新駅寄りの物件はいくつかランクインしてるね
    やっぱり天王洲寄りになると大した影響ないのかな

  60. 91760 匿名さん

    住まいサーフィン
    Vタワー

    1. 住まいサーフィンVタワー
  61. 91761 匿名さん

    >やっぱり天王洲寄りになると大した影響ないのかな

    港南3.4.5はダメですね

    それでも住めるのは夫婦共々上京組でしょう

  62. 91762 匿名さん

    >>91748 匿名さん
    それをつながっているというんだと思いますけど。デッキは〇で地下道は×??
    タイムズスクエアだけでも延べ床面積が新駅前の2倍近くありますね。さすが新宿ですね。

  63. 91763 匿名さん

    >>91761
    安さをもとめるなら港南4もありですよ。ここで叩かれるのと臭いのだけ我慢すれば港区物件です。

  64. 91764 匿名さん

    >>91762
    まあまあ。品川は何もないのでせめて高輪新駅とセットにしてあげないとね。
    それでもろくなもんじゃないけど。

  65. 91765 匿名さん

    あくまでここ5年のって話でしょ
    何で港南の人はこんなに熱くなってるの?
    新築から見ればVタワーの方が上、でもここ数年のみの上昇率で言えば浜松町の方が上、それだけの事じゃん
    品川も港南の再開発があってぐーんと値段上昇したでしょ
    浜松町もこの数年で再開発が色々決まって一気に値段が上がったんだよ
    ただそれだけの話なのになんでこんなに画像貼りまくってソースを否定するのに必死なのかわからない

  66. 91766 匿名さん

    >>91763
    子供の頃から港南を知ってるのでとても無理です。

  67. 91767 匿名さん

    マンションレビュー

    スカイグランデ汐留 +31.5%

    Vタワー +42.2%

    というように東洋経済の記事はまったく信用できません。仮に最近5年間の値上がり率が多少は上であっても、分譲時点からの値上がりで大負けしていては話になりません。そもそも東洋経済の記事はいつも元データが結論ありきのねつ造に近いものと見ています。

  68. 91768 匿名さん

    >>91762 匿名さん

    タイムズスクエアって、たった20万平米くらいじゃなかった?
    品川新駅は既発表分だけで85万平米、5-6街区を足すと100万平米超だよ。

  69. 91769 匿名さん

    >>91762
    つながってるとは言わないだろ。 頭おかしいの?

    タカシマヤタイムズスクエアのアクセス案内  代々木のヨの字もなしw

    ■電車電車・バスでお越しのお客様

    JR「新宿駅」新南改札・ミライナタワー改札より徒歩2分、都営新宿線・都営大江戸線・京王新線「新宿駅」より徒歩5分。 東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」より徒歩3分。(地下1階地下鉄口直結)バスタ新宿より徒歩2分。

  70. 91770 検討板ユーザーさん

    >>91768 匿名さん

    元資料はこれですね。

    1. 元資料はこれですね。
  71. 91771 匿名さん

    それは、知ったかぶりで嘘つきだからです。
    外苑前付近の駐車場はどちらに入れられているか未だ回答戴いていません。

  72. 91772 匿名さん

    浜松町の方が上 

    なわけがないだろ どこまで脳内お花畑ちゃんなのハママッチョは?

    1. 浜松町の方が上 なわけがないだろ どこま...
  73. 91773 匿名さん

    >>91770

    品川の計画の巨大さがよくわかる。

    1. 品川の計画の巨大さがよくわかる。
  74. 91774 匿名さん

    あらあら、スレ流しですか?

  75. 91775 評判気になるさん

    >>91765 匿名さん

    >ここ数年のみの上昇率で言えば浜松町の方が上

    それがいい加減なんだな。
    それとも五年前はスカイグランデは分譲価格を割ってたのか?

  76. 91776 マンション掲示板さん

    >>91771 匿名さん

    なんで突然外苑前?

  77. 91777 匿名さん

    >>91767 匿名さん
    むしろ新築からの値段でもそれしか差がないの?
    スカイグランデって共用施設もないってタワマンもどきでしょ
    品川駅直結ってもっと評価高くても良い気がするけど

  78. 91778 匿名さん

    >>91765

    同意

    何でK4の人はこんなに熱くなってるの?
    浜松町もこの数年で再開発が色々決まって一気に値段が上がっ照子はずですけど

  79. 91779 匿名さん

    スカイグランデやっすいな。
    山手線駅徒歩2分でこれはありえない。
    浜松町って山手線の駅で一番安いんじゃね?

    1. スカイグランデやっすいな。山手線駅徒歩2...
  80. 91780 匿名さん

    上がっ照子 → 上がってる

  81. 91781 匿名さん

    アホネガ撃沈

    >新宿と代々木の間にあるタイムズスクエアは延床面積20万平米です。  キリッ



    >タイムズスクエアって、たった20万平米くらいじゃなかった?
    >品川新駅は既発表分だけで85万平米、5-6街区を足すと100万平米超だよ。

  82. 91782 マンション検討中さん

    >>91779 匿名さん

    逆算すると分譲価格坪287万。それが浜松町。

  83. 91783 匿名さん

    名前変えて投稿してるようですけど
    マンション掲示板さん、反応しちゃいましたね。

  84. 91784 匿名さん

    >>91779 匿名さん
    >スカイグランデやっすいな。
    >山手線駅徒歩2分でこれはありえない。
    >浜松町って山手線の駅で一番安いんじゃね?

    浜松町とくに浜離宮周辺は臭いからね
    生活するか通ればわかる。

    スカイグランデ汐留 住民さんの口コミ投稿

    浜離宮近くの水門(竹芝寄り)で大雨や台風のときに下水の放流を行うことがある(港区の下水処理のキャパを超えているとき)。こうなると、浜離宮界隈から浜松町の駅周辺までが汚水のにおいがして、建物の中までにおいが入ってくることもある。数ヶ月に一度あるかどうかの話ではあるが、本当に強烈なにおいに半日以上悩むことになる。

  85. 91785 匿名さん

    >>91775 匿名さん
    あくまで結果の一つなんだからそんなに必死になる事ないでしょ
    自分に都合悪いソースだからって否定するのは良くないと思う
    余裕が無いように見えるよ

  86. 91786 匿名さん

    ツインパークスならまだしも、スカイグランデなんてしょぼいマンション以下のようなことを言われて港南さんブチ切れです

  87. 91787 匿名さん

    まさかWCTってスカイグランデ以下の成約価格じゃないよね?まさかね?

  88. 91788 匿名さん

    >>91785
    余裕がないのはお前
    誤りは誤りと認める余裕を持とうな 笑

  89. 91789 匿名さん



    ちょっと煽って放置しただけで、朝から50レスも増えていたでござるの巻wwwwwwWWWW


  90. 91790 匿名さん


    港南とか豊洲の奥さん連中がブ○イクだらけなのは年収が低いせいだし、仕方ないよ

  91. 91791 匿名さん

    お~L作、朝からイキってんな

  92. 91792 マンション掲示板さん

    >>91748 匿名さん
    巻き込み事故で名前出されたから答えるけど、少なくとも高島屋のある新南口の東側では、新宿駅と代々木駅は繋がっているとは言えないね。
    物理的な距離は近いけど、迂回する影響ですね。

    これは新駅と品川駅港南口、5~6街区完成前の新駅と品川駅高輪口にも同じことが言えます。
    新幹線ホーム越しの新駅写真を何度もアップしてる人にブーメランが返っちゃいましたね(笑)

  93. 91793 匿名さん

    スカイグランデの取引はレインズを見る限りこの一年で一件しかないです
    低層階の40平米以下で坪単価380万円 平米単価は約115万
    東洋経済に載ってる価格と同じですね
    一件しかデータがないですが、階数や間取りを考慮すると平均価格が380万以下という事は無さそうです

  94. 91794 匿名さん

    商業施設の面積の話だと思うけどタイムズスクエア20万㎡?新駅前約10万㎡?

  95. 91795 匿名さん

    >>91788
    誤り?何が誤りなんだ?

  96. 91796 匿名さん

    浜松町の話題がでてくると目の色が変わるWCTのアホ

  97. 91797 マンション掲示板さん

    >>91783 匿名さん
    何のことかよく分からないが、>>91792は投稿したが、他は知らない。
    私はこのスレでは「マンション掲示板さん」でしか投稿していない。
    あとコテではなく、あくまで設定されてるプルダウンの一つなので私以外に「マンション掲示板さん」で書き込んでいる人もたまに居る。
    >>91776とかね。

  98. 91798 匿名さん

    港区の海はなぜ泳げないのでしょうか。

    雨が降った後、運河は黄色がかった悪臭を放つ水で満たされます。
    これは、雨が降った後、トイレや台所などの汚水が浄化されず、塩素を混ぜただけの状態で運河に放水されるからです。

    赤坂、六本木など港区全域、隣の銀座を含む中央区、国会議事堂のある千代田区豊島区文京区新宿区渋谷区世田谷区目黒区品川区という、山手線エリアの内側のほぼ全域から汚水が、私たちの街に集められ、雨が降るたび茶色い「簡易処理水」として運河に放水されているのです。

    雨が降った直後から、焦げ茶色の汚水が濁流となって放水され、あっという間に運河は黄土色に変わり、高浜水門から運河の外へ流れ出し、レインボーブリッジ、お台場へと海の色を変えていきます。

    これ芝浦港南地区の話です。

    http://enomotoshigeru.com/target/57.html

  99. 91799 匿名さん

    浜松町の奥さん連中がブ○イクだらけなのは年収が低いせいだし、仕方ないよってか?

  100. 91800 匿名さん

    そもそも浜松町は最近ちょっとビル建ててるからって夢見すぎ

    浜松町は日本の中心となる東京東側のビジネスコア地域の中堅どころとして、ちゃんとしたオフィスビルが何本も計画されていて、ビジネス中心地から切り離されてる渋谷なんかよりもよほど期待はできるけど、所詮は主役となる東京駅と品川駅の間のニッチな存在。
    浜松町駅からデッキで繋がるとか喜んでるけど、よく考えてみれば、その先は離島への船着場とゆりかもめがあるだけ。

    日本の経済の中心地の東海道メガロポリスとリニアで超高速で接続され、山手線の新駅で新しい街まで出現することになり世界から注目を集める品川とは立っている舞台から違う。きちんと立場をわきまえよう。

    世界と日本各地へ繋がる品川 VS 離島に繋がる浜松町



スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

9,398万円~9,738万円

3LDK

70.15平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸