東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 09:20:57
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 605 匿名さん

    駅力はともかく、山手線の中で目白駅の佇まいが一番いい、小洒落てて上品。地元マダムが優雅。

  2. 606 周辺住民さん

    風俗店数ランキングだったら新宿が圧倒的1位ですが、ここはマンション掲示板なんですから住む街としてのランキングを見るべきでしょう。

    【衝撃事実】絶対に住みたくない山手線の街ランキングワースト10発表!
    http://buzz-plus.com/article/2015/02/14/yamanotesen/

    ただし新宿はその筋の人たちに高い人気を誇るのも事実です。歌舞伎町勤務の人にとっては職住近接を実現できる最高の場所だからです。

  3. 607 匿名さん

    住宅地として考えるんだったら、恵比寿~五反田 又は 駒込の内側がいいよね。
    都心部で考えるんだったら東京~品川が鉄板かと。

  4. 608 匿名さん

    目白に一票。
    交通麺では基本的に山手線沿いならどこの駅でも必要十分。
    複数路線にそこまで拘る理由もない。
    逆に路線すくないおかげで都心でありながら静かな環境が維持されてる。

  5. 609 匿名さん

    山手線沿いならどこでも必要十分って、山手線の駅力のスレでは意味ないよね?
    新幹線や羽田空港に行きやすいとか、銀座など買い物に便利、とかグルメ・エンタメに優れてる。
    など特徴がないと。

  6. 610 匿名さん

    >>607
    田町、浜松町はありえない。

  7. 611 匿名さん

    田町・浜松町はこれからの駅だね。>>610さんは再開発情報とか知らないのかな。
    山手新駅も含め、今一番熱いエリアですよ。

  8. 612 名無しさん

    田町浜松町は駅から離れたなら第一京浜より内側なら全然アリでしょ!
    それより外側は地歴的にも微妙だけど

  9. 613 匿名さん

    まあ地歴はともかく東京〜品川間は資産価値的には鉄板間違いなしだよ
    山手線でも最重要区間だしな

  10. 614 匿名さん

    京浜東北線がある山手線の駅は、地盤がユルユル、ガバガバですから。

  11. 615 匿名さん

    人気ランキング上位の駅って、
    いつの時代も不動産開発が盛んなエリアですよね、なぜか。
    ふた昔前の田園都市線とか、一昔前の豊洲とか。

    開発が一段落するとランキングを転がり落ちていく。

  12. 616 匿名さん

    俺的に、いま住みたい駅なら1位恵比寿、2位品川、3位浜松町、4位目黒、5位目白、6位駒込、以下無し。

    住みたく無い駅なら1位新大久保、2位新宿、3位鶯谷、4位渋谷、5位池袋、6位上野

    その他の駅はどちらでも無い。

  13. 617 名無しさん

    恵比寿に住みたいって時点でお察し 笑

  14. 618 匿名

    自分の住みたい駅ランキングなんて、2位か3位くらいまでじゃない?
    6位まで出るって、かなりの妄想ランキングと見受けられます。

  15. 619 匿名さん

    住みたい沿線ランキング、少し前の1位は東急東横線だったのが、最近は山手線だからな。
    注目が集まるのは良いこと。

  16. 620 匿名さん

    山手線ってほんと便利だよね。一度山手線の駅近に住んでしまうと、他の路線に住もうとは思わない。
    今後、ますます他の路線と差が開くだろうね。知歴だなんだより、今は利便性=価値 だからね。

  17. 621 匿名さん

    東横線が1位になったことなんてあったっけ?
    にわかには信じがたいが、バブルの頃「あきらめリッチ」という言葉があってその類いじゃないかと思ってしまう。
    私鉄は駅前さえ道路が狭くごちゃごちゃしててダメだ。

  18. 622 匿名さん

    >>620 匿名さん

    山手線内のメトロ駅、丸の内線や銀座線の方が便利ですよ。

  19. 623 匿名さん

    >>614 匿名さん

    田端とか上野とか田町とか品川とか山側は地盤しっかりしてますけど。

  20. 624 匿名さん

    大崎一択。後は、ごみごみし過ぎ。

  21. 625 匿名さん

    >>620
    郊外に住んで都心に通勤していた時代と違い、都心居住がトレンドの今は完全に利便性が
    最大の要素になった。都心に住んで利便性の高い駅を気軽に利用できる場所が上位。
    それも通勤だけなら便利な駅はたくさんあるが、通勤だけじゃなくプライベートも楽しめる
    便利さ+環境の良さ。

  22. 626 匿名さん

    >>625 匿名さん

    都心で気軽、なら徒歩10分以上の駅遠は論外。更に、ホームまで長いコンコース有りなんてマサカね。

  23. 627 匿名さん

    >>626
    ずいぶん品川を妬んでるんだなw

  24. 628 匿名さん

    品川の山側とかホーム近いから巻き込まないで。

  25. 629 匿名さん

    >>627 匿名さん

    品川はホームまですぐじゃん。
    高輪側ならね。
    まさか、港南側しかしらないのw

  26. 630 匿名さん

    >>629 匿名さん

    ホームの位置、変わるんじゃあなかったっけ?

  27. 631 匿名さん

    >>622 匿名さん

    新幹線や空港利用したいときは山手線でよかったと思う。
    銀座線丸の内線も悪くないけど、電車が遅くて小さくて混みすぎ。

  28. 632 匿名さん

    なんだかんだ言っても、駅力だと東京が最強でしょ。
    住みやすいかは別として。

  29. 633 匿名さん

    銀座線丸の内線はそれほど混みません。特に通勤時間帯はむしろ座れるくらいで、沿線に住めたら最高ですぞ。

  30. 634 匿名さん

    >>630
    ホームの位置と改札の位置も変わる。港南口に改札ができるよ。

  31. 635 匿名さん

    >632
    居住環境考えたら、「山手線の駅至近」に住むというより「山手線内側の高台」に住むほうが圧倒的に良いでしょうね。駅力の話しからは逸れるので多くは語りませんが。

  32. 636 匿名さん

    >635
    坂があると若いうちはなんてことないけど年取ったら大変。よーく考えた方がいいよ。

  33. 637 匿名さん

    >>635

    なら、山手線駅近の高台が最強では? たとえば

    高輪(品川)
    池田山(五反田)
    花房山(目黒)
    恵比寿西(恵比寿)
    下落合近衛町(目白)
    本駒込6丁目(巣鴨)
    道灌山(田端・西日暮里)

  34. 638 匿名さん

    >>637 匿名さん
    その中だったら、高輪(品川)が最強な気がする。

  35. 639 匿名

    今、高台とか言ってるのじいさん、ばあさんぐらいだよ。

  36. 640 匿名さん

    >>639 匿名さん

    むしろじいさん、ばあさんに向いてるのが湾岸のマンション。子育て環境では山手線内側高台がいい。

  37. 641 匿名さん

    各ターミナル駅乗り入れ路線一覧

    1. 各ターミナル駅乗り入れ路線一覧
  38. 642 匿名さん

    山手線駅の私鉄、地下鉄。直通運転で乗り換えなし路線は含めた。間違いあったらヨロ。

    1. 山手線駅の私鉄、地下鉄。直通運転で乗り換...
  39. 643 匿名さん

    >子育て環境では山手線内側高台がいい。


    保育園はあるか?学校は近い?

  40. 644 匿名さん

    この表、自分でエクセルで作ったの?w

  41. 645 匿名さん

    >>642 匿名さん
    新宿駅で西武新宿線、上野駅で京成線をカウントするなら、新宿駅の副都心線をカウントすべきでは。または西武新宿線と京成線をカット。
    品川駅の京成線北総線都営浅草線、渋谷駅のみなとみらい線を入れるなら、池袋や渋谷での副都心線や半蔵門線関連の乗り入れも○にすべき。
    JRで湘南新宿ラインの扱いはどうするか。
    あと、りんかい線。
    参考に武蔵小杉駅のマトリックスを作るのも面白いw

  42. 646 匿名さん

    >>641 匿名さん

    鬼怒川行き特急も、池袋と新宿はJR特急扱いになる。

  43. 647 匿名さん

    上野駅の東海道線もお忘れなく。

  44. 648 匿名さん

    ご指摘ありがとうございます。

    >新宿駅で西武新宿線、上野駅で京成線をカウントするなら、新宿駅の副都心線をカウントすべきでは。または西武新宿線と京成線をカット。

    たしかに同じ駅構内の管轄ではないのでカットのほうを選択しました


    >品川駅の京成線北総線都営浅草線、渋谷駅のみなとみらい線を入れるなら、池袋や渋谷での副都心線や半蔵門線関連の乗り入れも○にすべき。

    池袋、渋谷の副都心線、半蔵門線を〇にしました


    JRで湘南新宿ラインの扱いはどうするか。

    湘南新宿ライン、上野東京ラインはそれぞれ正式な路線名ではなく愛称なのでとりあえず入れていません。



    >あと、りんかい線。

    りんかい線は入れます。

    参考に武蔵小杉駅のマトリックスを作るのも面白いw

    1. ご指摘ありがとうございます。たしかに同じ...
  45. 649 匿名さん

    訂正版、各駅から乗り換えなしで行ける直通乗り入れ運転はその駅の路線にカウントしてます。

    1. 訂正版、各駅から乗り換えなしで行ける直通...
  46. 650 匿名さん

    こうみると池袋、新宿、渋谷は短中距離、東京、品川、上野は長距離に強い。短中距離駅のほうが集客力は強いので商業的には成功しやすい。しかし、プレミア感でいうと長距離特急や新幹線が出る駅にダイレクトにアクセスできるというのは面白い。

  47. 651 匿名さん

    >>648 匿名さん
    湘南新宿ライン入れないのなら、池袋新宿渋谷で高崎線東北線東海道線横須賀線を○にすべきでは。
    あとこれらターミナルから直通のあるJR青梅線五日市線八高線御殿場線伊東線内房線外房線成田線、私鉄富士急行線はどうするのでしょうか。

  48. 652 匿名さん

    東の都心ターミナル、上野、東京、品川。
    西の(副)都心ターミナル、池袋、新宿、渋谷。

    こういう整理だとわかりやすい。

  49. 653 匿名さん

    【使える路線数】
    東京駅18路線
    品川駅13路線(+リニア建設中)
    渋谷駅10路線
    新宿駅11路線
    池袋駅 8路線
    上野駅13路線

    【中長距離路線数】
    東京駅12路線
    品川駅 6路線(+リニア建設中)
    渋谷駅 0路線
    新宿駅 1路線
    池袋駅 0路線
    上野駅 9路線

    【近距離路線数】
    東京駅 6路線
    品川駅 7路線
    渋谷駅10路線
    新宿駅10路線
    池袋駅 8路線
    上野駅 4路線

  50. 654 匿名さん

    結論はこんな感じかな?別の特定の駅を推したいわけではないので悪しからず。

    ・渋谷、新宿、池袋は首都圏内近距離に向かう副都心ターミナル

    ・東京、品川、上野は近距離に加えて他の都市と東京を結ぶ都心の中長距離ターミナル。

  51. 655 匿名さん

    >>648 匿名さん

    で、池袋での東急東横線みなとみらい線、渋谷での西武池袋線東武東上線と東武スカイツリー線を○にしないのですか?
    品川で都営浅草線京成線北総線が○なので、池袋渋谷のそれはアリだと思いますが。

  52. 656 匿名さん

    >>655 匿名さん

    品川を推したい人だから、品川以外は詳しくないのでしょう。

  53. 657 匿名さん

    >>656

    別に品川推しじゃないよ。全部入れた。でも、表見て「品川推し」に見えるということは
    品川ってやっぱ、短・中・長距離マルチでバランスの取れた良い駅なんだろうね。
    整理してみて俺もそう思った。

    1. 別に品川推しじゃないよ。全部入れた。でも...
  54. 658 匿名

    長距離を扱う上で短、中が重要なわけで、短、中距離に構わず長距離をぶち込むとこがスゴイ。

  55. 659 匿名さん

    北海道新幹線 上野○

  56. 660 匿名

    品川地下鉄は4路線なんですね。今まで全部同じ扱いで考えてました。

  57. 661 匿名さん

    >>660
    私鉄3路線(京急、京急直通京成線、京急直通北総線)、地下鉄1路線(都営浅草線)では?

  58. 662 匿名さん

    言い出すとキリがなさそうだけど、新幹線に山形・秋田が入るなら、山陽と北海道も入れるべきでは。

  59. 663 匿名さん



    実際は、京急しかないのに、乗り入れ先まで加算して盛るとはさすが品川推しさん。

  60. 664 匿名さん

    別にいいんじゃないの。自分でまとめる努力もせず、批評ばかりしているのよりは、はるかにましだ。

  61. 665 匿名さん

    >>664

    同意。だいたい、どこのスレでも何かに遠吠えするくだらない書き込みに限って主張の根拠も示さずに自分の勝手な感覚を書いてるだけ。作表者は直通運転している線は入れていると言って全駅ちゃんと入れている。表が品川ポジに見えるってことは品川駅が優れている証拠になっちゃうぜ?

  62. 666 匿名さん

    批評家さんは放っておいて、路線の話に戻そう。

    この手の話は定義が難しいのだが、例えば踊り子号が走っているとはいえ、伊豆急が東京に乗り入れているという感覚は普通ないだろう。だが、>>662さんが言っている山陽新幹線や北海道新幹線は東京に乗り入れていると言っていいと思う。線引きが中々難しいね。

  63. 667 匿名さん

    実際、直通運転やってると感覚的には一つの路線だよね。ただ池袋は副都心線ないっしょ。
    小竹向原から副都心線だから。

  64. 668 匿名さん

    品川は京成成田スカイアクセス線が抜けてる。成田空港へ行く大事な路線。

  65. 669 匿名さん

    有楽町線が副都心線と直通やってるか。

  66. 670 匿名さん

    池袋の副都心線を除外しろという意味がわからない。
    普通に乗換線でしょ。

  67. 671 匿名さん

    鉄ヲ…もとい、鉄道愛好者が群れてきましたね。

    駅力を語ってくださいな。

  68. 672 匿名さん

    山手線の場合、駅力は弱い方から話した方が早い。
    駅力最弱は目白。しかし、自分の中では山手線の中で一番住みたい。大きなターミナル駅に近くて、優雅な住宅地なんて文句つけようない。

  69. 673 匿名さん

    駅力最弱は鶯谷かと思った。

  70. 674 匿名さん

    >>673 匿名さん
    鶯谷は京浜東北線も使えるので最弱にしませんでした。

  71. 675 匿名さん

    なるほど、納得です。

  72. 676 匿名さん

    >>672

    大きなターミナル駅に近い優雅な住宅地というと、やはり品川駅の高輪ですかね。
    江戸時代は大名の下屋敷、明治は旧皇族や家族のお屋敷街。
    てか、そう考えると品川高輪のポテンシャルってほんとにすごいね。
    いまは分譲マンション坪600万位?もっと高くてもよい気もする。

  73. 677 匿名さん

    一日乗車人数ランキング2014年データ。品川駅が周辺の開発で年々急速に伸びており
    2016年は渋谷を抜いた模様。

    1. 一日乗車人数ランキング2014年データ。...
  74. 678 匿名さん

    定期乗車客比率ランキング。定期乗車はその駅周辺に住んでいるか、またはその駅周辺に
    働きに来ている人。
    なので、その比率が低ければ低いほど、駅のある街での観光や買い物、レジャーなどでの
    利用が多い=街の魅力が高いということになる。

    1. 定期乗車客比率ランキング。定期乗車はその...
  75. 679 匿名さん

    過去10年乗車客数増加率ランキング。乗車客数が伸びているということは、街の成長の勢いが
    強いということを示す。新線開業なども街の成長にはプラスに働く。

    1. 過去10年乗車客数増加率ランキング。乗車...
  76. 680 匿名さん

    接続本数ランキング

    1. 接続本数ランキング
  77. 681 匿名さん

    >>677 匿名さん

    って言うより渋谷駅は、副都心線直通の影響でしょう。

  78. 682 匿名さん

    >>677 匿名さん

    大手町とか霞が関とかJR以外の駅はどこに行ってしまったのですか?

  79. 683 匿名さん

    >>680 匿名さん

    全然数合わない。やり直せ。

  80. 684 匿名さん

    >>682
    山手線の駅でも、当然駅力の中には地下鉄と私鉄が乗り入れてれば強さ倍増になるのですが、どうしても品川君が貼る資料は、地下鉄のデータを入れると負けてしまうのでこういう流れになってしまっています。

    田町が1位というのも、あくまでJR山手線の定期券保持者数というだけです。

  81. 685 匿名さん

    上記の総合ランキング

    1. 上記の総合ランキング
  82. 686 匿名さん

    品川君じゃないよ。http://mitok.info/?p=29451
    こっからデータ拝借しただけ。

  83. 687 匿名さん

    元ネタはこの本らしい。

    1. 元ネタはこの本らしい。
  84. 688 匿名さん

    (訂正版)乗り入れ路線数に違和感あるので、乗換案内ソフトで山手線から乗り継ぎが
    可能な路線数で再調査。

    1. (訂正版)乗り入れ路線数に違和感あるので...
  85. 689 匿名さん

    まあ、お遊びだけどだいたい駅力序列を表してるんじゃないかな。秋葉原が2位に来るのは
    客数、伸び率ともに多いからでちょっと違和感あるけど秋葉原はにぎわってるからね。

  86. 690 匿名さん

    >>684
    スレタイからしてこれでいい。どうしてもと言うなら自分で別のスレ立てすることですな 笑

  87. 691 匿名さん

    異議なし

  88. 692 匿名さん

    確かに。これは一本取られた。

  89. 693 匿名さん

    そう考えると、住みたいかは別として駅力強い場所にマンション買えば、景気悪化耐性は強いということか。

  90. 694 匿名さん

    >>693

    不動産、だからね。買った自分の家は動かないし、駅の位置も基本動かない。駅力が強い駅と不動産の人気はまあ比例するでしょ。ただ、ターミナル駅に近くても環境悪けりゃ住む気はしないから環境も大事だ。

  91. 695 匿名さん

    結果、住むには、山手線の内側で地下鉄沿線がベストになる。
    スレタイの主旨とは違う、という人が出てきそうだけど。。。

  92. 696 匿名さん

    >>694 匿名さん

    将来、住環境に新たな悪影響を与える予定なのは新航路。山手線駅では品川駅が最も大きな騒音になる予定。

  93. 697 匿名さん

    >>695 匿名さん

    そうですね。地下鉄なら駅近でも騒音なくて環境を保てる。

  94. 698 匿名さん

    しかし、サウスゲートスレからの無断転載だけど、そんなことに関係なくものすごい勢いで
    品川駅は成長中。羽田増便は、むしろさらに駅利用者を増やすよね。新駅やリニア駅もできて
    品川再開発も完成するとすごいことになりそう。人が増えると金のにおいがするところには
    商業施設も寄ってくるし。これからどうなるかを考えたら品川は鉄板じゃないか?

    1. しかし、サウスゲートスレからの無断転載だ...
  95. 699 匿名さん

    >>698
    この勢いからすると新航路の騒音とか、全然関係なく発展して人気も高まるかもね。
    いまは、便利な駅に住むのがトレンドみたいだし。

  96. 700 匿名さん

    >>699 匿名さん

    新航路は、騒音だけではなくて氷などの落下物のリスクもありますから。

  97. 701 匿名さん

    >>700
    そういわれてるけど、落下物のリスクあるからやーめたって人はほとんどいないと思うよ。
    航路は品川だけじゃないしね。元麻布や白金上空も飛ぶけど、それだけでそういうエリアの
    不動産価格が下がるとも思えない。プラマイ考えると発展の恩恵のほうがはるかにデカそう。

  98. 702 周辺住民さん

    新航路の騒音といったって夕方の4時間だけの話だからほとんど影響があるとは思えないが、どうしても気になるというなら反対側(品川駅東口だったら海側)を買えばいい話。耳を澄ましても聞こえないだろう。

  99. 703 匿名さん

    >>702
    タワーマンションなんかではもともと防音サッシだし、航路に正対しているか逆サイドかでも
    全然違うだろうね。おっしゃる通り逆サイドであれば全く影響は出ないと思う。夜10時以降とか
    まで飛ぶなら問題だけど夕方だけなんだし。

  100. 704 匿名さん

    飛行機から何か落ちて来てそれに当たる確率って、宝くじで一等当たる確率より低いだろうね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸