東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-20 10:44:02
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 528202 口コミ知りたいさん 2024/09/17 05:58:50

    >>528198 匿名さん

    JR東日本が品川駅(東京都港区)の直上に、商業施設や駅事務室などが入る和風なデザインの10階建てビルを建設中です。1番線の山手線から15番線の横須賀線までのホームをまたぐ広大な構造で、延べ床面積は約4万9千平方メートルに及ぶ。2030年度の完成を目指しています。ビルの概要が明らかになるのは初めて。JR東の担当者は取材に「品川駅は東京と地方を結ぶ重要なターミナル。快適性を向上させたい」と説明している。

    JR東によると、ビルは再開発中の街区を通じて隣の高輪ゲートウェイ駅とつながる予定で、建築家の隈研吾さんが折り紙をモチーフにデザインした高輪ゲートウェイ駅と一体性を持たせた。品川駅のビルは地上に線路があり、2階に当たる部分が改札、3~6階が商業施設となります。7~10階は駅事務室などが占める。品川駅のビル完成に先立つ27年度には新たに「北口」の改札も新設。都市再生機構(UR)が整備する高速バスやタクシーの乗り場とつながります。ますます便利になりますね。

    1. JR東日本が品川駅(東京都港区)の直上に...
  2. 528203 口コミ知りたいさん 2024/09/17 06:00:18

    >>528198 匿名さん

    ハイクラス層は品川エリアの「街力×成長性」 を評価しています。マンション購入時に将来の資産性も重視するハイクラス層は、どんなエリアに注目するのか? 投資先として魅力を感じるエリアの特徴を見ると1~4位までは最新の再開発エリアでよく見られる内容。 注目している再開発エリアでは、 品川エリアが2位にランクインし ている。港区の公示地価上昇率で、 住宅地トップは港南アドレス。先述した開発や、リニアなど交通網強化に対する期待感、「港区×湾 岸エリア」のポテンシャルがうかがえます。 背景には、 品川ベイサイドが立地する港区の 「街力」 もあるでしょう。 自治体としての財政力や区民の賃金水準などは、港区東京23区でトッ プ。ハイクラス層は品川ベイサイド港南を 「街力×成長性」 の両面から評価しているようです。

    1. ハイクラス層は品川エリアの「街力×成長性...
  3. 528204 匿名さん 2024/09/17 06:43:34

    また臭くて汚い港南の人が発狂してるけど、汚物に囲まれた港南では住環境の良い有明に勝てませんよ。

  4. 528206 口コミ知りたいさん 2024/09/17 07:03:03

    >>528204 匿名さん

    環境の良さって交通利便性も含まれますけど、その辺は有明は東京駅まで2回乗り換えないと行けませんよね。港南エリアの地価は最高3700万円/坪で有明よりはるかに高いし、所在する大企業も港南にはソニーや大林組や大塚製薬みたいな一流企業の本社がたくさんあるし、公園の数も面積も港南の方が多いし、ホテルも港南にはストリングスホテルみたいな星付きホテルがあるし、今後の再開発については港南徒歩圏では高輪ゲートウェイ開発や品川駅街区地区開発など数兆円規模の再開発がいくつも進んでますが、それを上回る何かが有明にあるのでしょうか?それを示せないならあなたの虚言ですね。

    1. 環境の良さって交通利便性も含まれますけど...
  5. 528208 マンション掲示板さん 2024/09/17 07:05:11

    >>528204 さん

    山手線ターミナル駅が同じ町内にあって山手線はもちろんのこと新幹線にさえ徒歩で乗れてリニア中央新幹線の駅も建設中で品川地下鉄も決定した港区から、まだ決定していない臨海地下鉄が何十年後かに出来るかもしれないことをずっと夢見て暮らさなきゃならない江東区に移住する人はいないと思いますよ。いつかは港区に住みたいと考えている江東区民は多いでしょうけど、いつかは江東区に住みたいと考える港区民はほぼいないでしょう。もし引っ越すなら、有明ではなく有明よりはるかに優れた芝浦や高輪、東品川、北品川など山手線沿いの近隣にいくらでも選択肢はあるのでそれらから選びます。有明は交通が不便すぎてあり得ません。   

    1. 山手線ターミナル駅が同じ町内にあって山手...
  6. 528209 名無しさん 2024/09/17 07:05:58

    >>528197 匿名さん

    運河沿いにはウッドデッキが整備されてきて天気の良い日に歩くととても気持ちが良いです。運河沿い広場や緑地は港南住民にとって嫌悪の対象などではなく、それどころか地域の財産ともいえる最大の魅力と考えています。勿論雨の日でも悪臭がするなどと言うことはありません。

                

    1. 運河沿いにはウッドデッキが整備されてきて...
  7. 528210 マンション検討中さん 2024/09/17 07:06:37

    >>528204 匿名さん

    品川駅の港南側は、この20年で大きな変化を遂げ大経済都市・東京を代表するオフィス街に成長してきたので、次の20年は成熟および時代に合った変貌が期待されると思います。

    品川は、飛行機、新幹線、リニアと移動の拠点として非常に利便性の高い地域。抜群の交通アクセス、駅前オフィスビル、公園や運河、タワーマンション、国立大学・・・これらがバランスよく融合して、働く人、住む人が誇りを持って快適に過ごせるエリアに成長していくと思います。

    現在進行中の再開発で東西の分断が解消に進み、港南、高輪エリアのシームレスな移動が実現して品川駅と一体として、将来を見据えていくことができると考えています。


                      

    1. 品川駅の港南側は、この20年で大きな変化...
  8. 528211 匿名さん 2024/09/17 07:42:36

    次長が発狂しすぎててやばい。港南は下水放流口もあるし衛生面でも近寄らない方が良いです。湾岸なら有明の方が港南と違って臭くないし、街もきれいで清潔だよ。

  9. 528212 eマンションさん 2024/09/17 07:45:32

    >>528209 名無しさん
    雨の日は処理しきれなかった生活排水(排泄物)がそのまま運河に流されるので雨の次の日が晴れの場合、運河の水質が悪化して悪臭がすることがある。これは水処理の能力不足によるもので、貯水能力増強の工事をしているので10年くらいでかなり改善するらしい。なお、食肉処理場、水再生センターなどが嫌悪施設と言われることがあるが、ぶちゃけ、生活している中では食肉市場祭りに行くくらいしか関わりがないので、住むうえではあまり関係ないと思う。

  10. 528213 匿名さん 2024/09/17 08:42:33

    そうなの?

    1. そうなの?
  11. 528214 評判気になるさん 2024/09/17 09:31:45

    >>528201 マンション掲示板さん
    上位はほぼ豊洲ですね。港南は港南4以外は大したことはないね。

  12. 528216 マンション検討中さん 2024/09/17 09:50:28

    >>528213 匿名さん

    東京オリンピックのトライアスロンの際に話題になったのは、水泳には不適とされる水域でトライアスロンを開催するのはどうなのかということでしたが、議論があったものの最終的には問題なくトライアスロン競技は開催されたということは、泳げるくらいの水質であることの証明ですし、泳げるくらいですから運河沿いに居住するくらいで環境に問題になるような影響はないということです。

    1. 東京オリンピックのトライアスロンの際に話...
  13. 528217 検討板ユーザーさん 2024/09/17 09:51:51

    >>528213 匿名さん

    京浜運河や高浜運河の水質は品川シーズンテラスの下に汚水貯留池が出来て以降は大きく改善しています。京浜運河では水中を覗くと、透き通った水の中を大きな魚が泳いでいるのが確認できるくらい水質が良くなっています。



    Youtube動画を見ても水中(水底)まで透けて見えているのは相当に水質が良い証拠ですね。近くの水辺では、水の中を泳ぎ回る魚を観察することが出来ます。港南や天王洲アイルはとっても水質が良いですね。




  14. 528218 マンコミュファンさん 2024/09/17 09:51:56

    その人は「豊洲」は「港南」よりも緑被率が上だと言っていますが、

    「港南4丁目」とは限定しませんよね?

    ○○丁目限定ではなく、地域と地域である以上
    港南4丁目は高いから港南の勝ちであるかのように狂喜乱舞するのはおかしいでしょう。

    港南地域で言えば港南1丁目と4丁目の緑被率はそれぞれ24%と32%です。

    しかしながら

    港南2丁目と5丁目の緑被率はそれぞれ10%以下であり、3丁目は低い15%程度です。

    港南地域(1丁目から5丁目)の平均で17%ですので、これは港区でもワーストの数値ですね。

    平均緑被率20%超えの豊洲の方が緑被率が多いのはデータ上において間違いではないでしょう。

    というが地域では勝ってないからと言って
    丁目限定するのは姑息じゃありませんか?

  15. 528224 検討板ユーザーさん 2024/09/17 09:56:58

    >>528211 匿名さん

    品川駅の港南側は、この20年で大きな変化を遂げ大経済都市・東京を代表するオフィス街に成長してきたので、次の20年は成熟および時代に合った変貌が期待されると思います。

    品川は、飛行機、新幹線、リニアと移動の拠点として非常に利便性の高い地域。抜群の交通アクセス、駅前オフィスビル、公園や運河、タワーマンション、国立大学・・・これらがバランスよく融合して、働く人、住む人が誇りを持って快適に過ごせるエリアに成長していくと思います。

    現在進行中の再開発で東西の分断が解消に進み、港南、高輪エリアのシームレスな移動が実現して品川駅と一体として、将来を見据えていくことができると考えています。

    1. 品川駅の港南側は、この20年で大きな変化...
  16. 528225 口コミ知りたいさん 2024/09/17 09:57:18

    >>528211 匿名さん

    港区の人口は25万人ですが、その約8%、2万人が港南に住んでいます。特に子育て世代のファミリーの人気が高く、地域の15歳未満人口比率は港区で最も高くなっています。それほど多くの子育て世代が住んでいるエリアが生理的に避けられているわけがないでしょう。なお、港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」において『取り組みは十分である』と回答した割合は芝浦港南地区で最も高くなっており、芝浦港南地区は住環境面で満足している住民の割合が港区で一番高いことが分かります。デタラメばかり並べるのは止めましょうね。

  17. 528226 名無しさん 2024/09/17 09:57:58

    「港南」の特徴は公立小学校の児童数の多さです。エリア内の公立小学校である「港南小学校」および「芝浦小学校」の2校は都内有数のマンモス校で、東京都公立小学校の学生数1位は1,362名の港南小学校、2位が1,279名の芝浦小学校でした。なお、令和4年度に芝浦小学校から芝浜小学校が分校となっています。


    地区合計の在籍児童数2,641名を6学年で割ると、1学年平均は約440名。一方、通学区域の公立中学校は「港南中学校」1校で、こちらの在籍学生数は342名、3学年で割ると、1学年あたり114名となります。小学校は1学年平均440名が、中学校は1学年平均114名となり、概算で公立進学率は約26%、7割以上の公立小学生が私立等に進学するという中学受験の激戦地区といえるでしょう。

    港区ベスト5】小学校区「教育環境力」ランキング!(有料記事)
    港区の小学校区「教育環境力」 1位本村小学校区、2位港南小学校区。
    https://diamond.jp/articles/-/320598

    港区ベスト5】小学校区「教育環境力」ランキング
    1位 港南小学校区 77.5点
    https://diamond.jp/articles/-/217749

  18. 528227 匿名さん 2024/09/17 09:58:27

    >>528213 匿名さん

    緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。

    「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」



    1. 緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付...
  19. 528230 匿名さん 2024/09/17 09:59:52

    >>528213 匿名さん

    日当たりの良い土地は、土壌が豊かで、良い気が流れている証拠です。風水的に見れば最上級に良い土地と言えます。また公園が近くにある土地は、活発な子どもたちが集まりやすいことから陽の気が流れやすいとされています。また、周りに樹木が植えられていることが多く、視覚に良い刺激を与えてくれるでしょう。

    近くに水辺がある土地は、風水的に良いとされています。特に家の東か西を河が流れるのは吉相だといわれています。東の河は家の繁栄をもたらします。窓から河が見える場合には、水の流れが家に向かっていると発展の気を受けるといわれます。視界が開けて景観も良く、心地良い風が流れてくるので、五感を喜ばせてくれることでしょう。

    1. 日当たりの良い土地は、土壌が豊かで、良い...
  20. 528231 口コミ知りたいさん 2024/09/17 10:00:28

    >>528211 匿名さん

    港南アドレスの成長性は定量的にも明らかです。 2024年の公示地価は、5年前に比べて約46%も上昇。東京湾岸エリアの調査地点、および港区内の調査地点のなかで、最も高い伸び率となっています。 この成長性を押し上げそうなのが、品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想。 水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、 水辺を愉しむファシリティの充実が期待できます。 また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みだ。品川天王洲地区は20年前に大きく開発が進んだ地域。近年のライフスタイルの変化でソフトを更新する必要が生じたことから、このプランが示されました。今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。

    1. 港南アドレスの成長性は定量的にも明らかで...
  21. 528232 マンコミュファンさん 2024/09/17 10:00:49

    >>528213 匿名さん

    港南の隣は八潮一丁目ではなく東品川二丁目、天王洲アイルです。運河沿いのウッドデッキや広場が整備されて、飲食店も複数あって非常に環境の良いエリアになっています。港南は隣にインスタ映えスポットとしても超有名になるくらい景観が良い天王洲アイルエリアがあることで街としても魅力が一段と高くなっています。

    品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想で水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、水辺を愉しむファシリティが充実してきています。また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みです。

    緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。

  22. 528233 通りがかりさん 2024/09/17 10:01:36

    >>528213 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティで最も注目なのは都内最大級となる約4万平方メートルのパークですね。2013年頃に真東海道ストリートと発表されていたものです。「東海道五十三次」から着想を得て「53 Playable Park」をコンセプトに、駅や広場から成る遊び場が誕生。高輪ゲートウェイ駅は、新たに港南方面への南改札が設置され、周辺には複数の店舗が開業。駅が公園のような多様な遊びや憩いの場になります。

    1. 高輪ゲートウェイシティで最も注目なのは都...
  23. 528234 検討板ユーザーさん 2024/09/17 11:24:33

    その人は「豊洲」は「港南」よりも緑被率が上だと言っていますが、

    「港南4丁目」とは限定していません。

    ○○丁目限定ではなく、地域と地域である以上
    港南4丁目の緑被率高いから港南の勝ちであるかのように狂喜乱舞するのはおかしいでしょう。

    港南地域で言えば港南1丁目と4丁目の緑被率はそれぞれ24%と32%です。

    しかしながら

    港南2丁目と5丁目の緑被率はそれぞれ10%以下であり、3丁目は低い15%程度です。

    港南地域(1丁目から5丁目)の平均で17%ですので、これは港区でもワーストの数値ですね。

    平均緑被率20%超えの豊洲の方が緑被率が多いのはデータ上において間違いではないでしょう。

    というが地域では勝ってないからと言って
    丁目限定するのは姑息じゃありませんか?

  24. 528235 マンション検討中さん 2024/09/17 11:31:10

    一体いつから品川港南となったのでしょうか?品川には高輪だってあるし、一概に港南だけとは言い切れません。たけど天王洲アイル側には人気がないでしょう。住みたい街ランキングでも天王洲アイルは人気上位になったことはありませんから。

    よって品川が人気なのは高輪側であって天王洲アイル側ではないのですね。

    ワールドシティタワーズが本当に人気なら港区の平均以下なのはありえません。つまり人気がないと言えるんですね。

    1. 一体いつから品川港南となったのでしょうか...
  25. 528236 評判気になるさん 2024/09/17 12:04:14

    >>528235 マンション検討中さん

    じゃあ品川ベイサイド港南なら良い?

    1. じゃあ品川ベイサイド港南なら良い?
  26. 528238 マンション掲示板さん 2024/09/17 12:06:58

    >>528235 マンション検討中さん

    何言ってるかわからない。

    1. 何言ってるかわからない。
  27. 528239 マンション掲示板さん 2024/09/17 12:10:12

    >>528235 さん

    なんで羽田線越えたら終わりとか意味不明なことを連呼しながら羽田線どころか京浜運河の向こうの写真しか出せないのかな?


    ここはマンション関する情報交換サイトなので、多くのマン朱恩が立地して人が住んで生活を楽しんでいる港南の写真を出しましょうね。

    1. なんで羽田線越えたら終わりとか意味不明な...
  28. 528240 マンコミュファンさん 2024/09/17 12:10:49

    >>528235 さん

    緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。

    「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」

    1. 緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付...
  29. 528242 通りがかりさん 2024/09/17 12:13:54

    >>528235 さん

    京浜運河の写真なら、そんな天気の悪い日の写真じゃなくてもっと輪やかに晴れた日の写真ありますよ。

    1. 京浜運河の写真なら、そんな天気の悪い日の...
  30. 528243 通りがかりさん 2024/09/17 12:14:25

    >>528235 さん          

    京浜運河の写真なら、そんな天気の悪い日の写真じゃなくてもっと輪やかに晴れた日の写真ありますよ。

    1. 京浜運河の写真なら、そんな天気の悪い日の...
  31. 528244 マンション検討中さん 2024/09/17 12:15:05

    >>528235 さん

    京浜運河の写真なら、そんな天気の悪い日の写真じゃなくてもっと爽やかに晴れた日の写真ありますよ。

    1. 京浜運河の写真なら、そんな天気の悪い日の...
  32. 528245 匿名さん 2024/09/17 12:15:27

    また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに次長が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。

  33. 528247 匿名さん 2024/09/17 12:16:58

    港南に住むのは生理的に無理ですよ。臭くて汚いイメージしかない。今は豊洲や有明の方が再開発が進んでいて緑も多いですよ。港南は昔からの汚物処理施設が依然として多く残っているからあまり環境が良くない。

  34. 528250 eマンションさん 2024/09/17 12:18:23

    >>528245 さん

    環境の良さって交通利便性も含まれますけど、その辺は有明は東京駅まで2回乗り換えないと行けませんよね。港南エリアの地価は最高3700万円/坪で有明よりはるかに高いし、所在する大企業も港南にはソニーや大林組や大塚製薬みたいな一流企業の本社がたくさんあるし、公園の数も面積も港南の方が多いし、ホテルも港南にはストリングスホテルみたいな星付きホテルがあるし、今後の再開発については港南徒歩圏では高輪ゲートウェイ開発や品川駅街区地区開発など数兆円規模の再開発がいくつも進んでますが、それを上回る何かが有明にあるのでしょうか?それを示せないならあなたの虚言ですね。

    1. 環境の良さって交通利便性も含まれますけど...
  35. 528251 匿名さん 2024/09/17 12:19:30

    有明は公園と商業施設が充実していて、賑わいがあって住環境も優れている。臨海地下鉄も開通する。港南は嫌悪施設が集積していて、悪臭と家畜臭があって、バキュームカーも多くて住環境も劣悪。どっちが将来性高いかは自明じゃない?

  36. 528253 評判気になるさん 2024/09/17 12:20:19

    >>528251 匿名さん

    港南エリアは職住近接については理想的です。品川自体が多くの有名大企業がオフィスを構えるビジネスエリアであり、品川の企業で働くなら徒歩通勤も可能です。さらに交通利便性に大変優れているので、一大ビジネス拠点である新橋や有楽町まで4~6分、丸の内や八重洲の玄関である東京駅まで8分。また、都心だけではなく、京浜急行本線や東京モノレール天王洲アイルを利用することで羽田空港にも便利なアクセスとなっております。また港南エリアには24時間営業を含む複数のスーパーマーケットのほか、医療機関、保育施設等、生活を支えてくれる利便施設が整っています。都心が日常の生活圏となる品川エリアは都心居住のひとつの理想を実現した地域です

    1. 港南エリアは職住近接については理想的です...
  37. 528255 匿名さん 2024/09/17 12:21:31

    >>528247 匿名さん

    有明は公園は充実していないですね。防災公園しかないと思います。公園の数も面積も港南の方が多いですね。

    緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。

    「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」



  38. 528258 匿名さん 2024/09/17 12:24:08

    >>528251 さん

    港南住民は毎日下水と家畜の臭いをかぐことなどありません。それどころか10年住んでも1回も無いでしょう。それに山手線ターミナル駅が同じ町内にあって山手線はもちろんのこと新幹線にさえ徒歩で乗れてリニア中央新幹線の駅も建設中で品川地下鉄も決定した港区から、まだ決定していない臨海地下鉄が何十年後かに出来るかもしれないことをずっと夢見て暮らさなきゃならない江東区に移住する人はいないと思いますよ。いつかは港区に住みたいと考えている江東区民は多いでしょうけど、いつかは江東区に住みたいと考える港区民はほぼいないでしょう。もし引っ越すなら、有明ではなく有明よりはるかに優れた芝浦や高輪、東品川、北品川など山手線沿いの近隣にいくらでも選択肢はあるのでそれらから選びます。有明は交通が不便すぎてあり得ません。

    1. 港南住民は毎日下水と家畜の臭いをかぐこと...
  39. 528260 匿名さん 2024/09/17 12:35:39

    次長が発狂しすぎててやばい。港南は下水放流口もあるし衛生面でも近寄らない方が良いです。湾岸なら有明の方が港南と違って臭くないし、街もきれいで清潔だよ。

  40. 528261 口コミ知りたいさん 2024/09/17 12:36:56

    >>528237 評判気になるさん
    >>528234で回答済みです。同じコピペを何度も必要性がありません。

  41. 528262 検討板ユーザーさん 2024/09/17 12:38:47

    >>528238 マンション掲示板さん
    住みたい街ランキングでも天王洲アイルは人気上位になったことはありませんから。

  42. 528263 マンコミュファンさん 2024/09/17 12:41:37

    >>528239 マンション掲示板さん
    >なんで羽田線越えたら終わりとか意味不明なことを連呼しながら羽田線どころか京浜運河の向こうの写真しか出せないのかな?

    何度でも言いますが、それはこちらの投稿ではありません。その人に言ってくださいね。

    >ここはマンション関する情報交換サイトなの
    その通りですので、同じコピペ遠しつこく毎日数十連投を必要はないし、周りの迷惑しかなっていないことは近いしていますか?

  43. 528264 匿名さん 2024/09/17 13:05:22

    豊洲や有明は緑被率が高いけど、港南は糞被率が高い。実際現地に行ってみれば分かると思うけど、年中屎尿臭があるから住みたいとは思えないんだよな。

  44. 528265 匿名さん 2024/09/17 13:29:37

    仕方ないよ

    羽田線越えたら

    即終了します

    (爆笑)

  45. 528266 匿名さん 2024/09/17 23:00:32

    風俗マニアの港南の人、またリビオタワー品川のスレで自作自演して発狂しているな。

  46. 528269 マンコミュファンさん 2024/09/17 23:11:37

    >>528262 検討板ユーザーさん

    そうですね

    1. そうですね
  47. 528270 通りがかりさん 2024/09/17 23:13:21

    >>528262 さん

    そうですね          

    1. そうですね          
  48. 528271 匿名さん 2024/09/17 23:15:53

    港南の隣の八潮1丁目にはバキュームカーの受け入れ施設があるから、これも家畜運搬車以上に悪臭がある。いずれにしても有明の方が住環境良いですよ。

  49. 528272 匿名さん 2024/09/17 23:16:26

    港南は既出の古い寂れてる写真ばっかり

  50. 528273 マンコミュファンさん 2024/09/17 23:17:43

    >>528271 匿名さん

    港南の隣は八潮一丁目ではなく東品川二丁目、天王洲アイルです。運河沿いのウッドデッキや広場が整備されて、飲食店も複数あって非常に環境の良いエリアになっています。港南は隣にインスタ映えスポットとしても超有名になるくらい景観が良い天王洲アイルエリアがあることで街としても魅力が一段と高くなっています。

    品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想で水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、水辺を愉しむファシリティが充実してきています。また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みです。

    緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。

    「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。

    大規模再開発と、リニア開業による「グローバルゲートウェイ化」。さらに 品川ベイサイド港南の将来性を物語る特徴が「湾岸×ターミナル」開発です。NYではイースト川とハドソン川沿いに整備された、ブルックリンブリッジ・パークやハドソン・リバー・パークなどで多様なアクティビティがひと続きに配置され、都心居住者を惹きつける空間になっています。欧米では以前からウォーターフロントをハイクラス層が高く評価してきています。その価値観を“輸入”した東京でも湾岸開発が進み、資産性が飛躍的に向上していますが、なかでも特に注目されているのが港南です。

    1. 港南の隣は八潮一丁目ではなく東品川二丁目...
  51. 528274 匿名さん 2024/09/17 23:18:56

    豊洲や有明は緑被率が高いけど、港南は糞被率が高い。実際現地に行ってみれば分かると思うけど、年中屎尿臭があるから住みたいとは思えないんだよな。

  52. 528275 匿名さん 2024/09/17 23:46:01

    港南の人がどんなに発狂しても、港南が有明より遥かに臭くて汚いという事実は揺るがないです。

  53. 528277 検討板ユーザーさん 2024/09/17 23:49:37

    >>528274 匿名さん

    港南周辺には品川シーズンテラスや港南緑水公園、天王洲アイル、大井ふ頭中央 東品川海浜公園など魅力的なオープンスペースが豊富。水上タクシーなどの水上交通の普及が進めば、利用価値がさらに高まる可能性を秘めています。さらにもう1つの要点がターミナル 駅最寄り×湾岸の希少性。その価値を物語るのは、運河が中心部を流れる口ンドンで大陸と接続するユーロスター発着駅開業で大規模な複合開発が進行キングス・クロス地区です。 港南エリアとの共通点があり、今後の方向性を示しています。2つの要素を併せ持つ「湾岸×ターミナル」のポテンシャルを持つ品川港南の今後に注目が高まっています。

    1. 港南周辺には品川シーズンテラスや港南緑水...
  54. 528280 匿名さん 2024/09/17 23:57:02

    港南といえばリビオタワー品川が注目されています。

  55. 528282 匿名さん 2024/09/18 00:01:48

    今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。

  56. 528283 匿名さん 2024/09/18 00:03:12

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/354790?rct=t_news

    住宅地で有明が5位にランクインしてるね

  57. 528284 口コミ知りたいさん 2024/09/18 00:03:18

    >>528281 eマンションさん
    港南アドレスより有明アドレスの方がブランド力ありますよ。港区湾岸って夢の島と同じで汚物処理施設が多く集まる場所だから臭いもあるし、あまり住みやすい場所ではないです。最近だと飛行機の騒音も酷いですよ。

  58. 528285 匿名さん 2024/09/18 00:10:33

    >>528283 匿名さん

    港南はランク外だね

  59. 528286 匿名さん 2024/09/18 00:14:12

    住環境を考えたら有明や東雲の方が断然良いし、あえて臭くて汚い港南を選ぶ理由が無いと思うんだよね。

  60. 528288 評判気になるさん 2024/09/18 00:15:35

    >>528284 口コミ知りたいさん

    都営住宅の有無と民度は全く関係ありません。民度が低いとは地域の問題ではなく個人の問題、都営住宅にお住まいの方を差別したり、蔑視するような発言を平気でするあなたのような人のことを民度が低いというのです。ちなみに港南の都営住宅は周辺環境が良いので非常に人気が高いです。抽選に当たって品川駅徒歩圏の都営住宅に住める方はラッキーですね。

    1. 都営住宅の有無と民度は全く関係ありません...
  61. 528289 eマンションさん 2024/09/18 00:16:02

    >>528284 口コミ知りたいさん

    飛行機の音についてはこちらの動画をどうぞ。港南緑水公園で撮影したものですが、飛行機の音よりも子供の遊ぶ声の方がはるかに大きいくらい。最近は低騒音機になったので航路直下でなければ驚くほど静かです。しかも品川駅付近では高度が400m以上でまだ高度が高いのでまったく問題ありませんね。



  62. 528290 匿名さん 2024/09/18 00:16:50

    便所が臭いのと牧場が臭いのと港南が臭いのは同じ理由。そもそも人間や動物の排泄物が臭いのですよ。

  63. 528291 通りがかりさん 2024/09/18 00:16:55

    >>528282 匿名さん

    港南は高齢者比率は少ないことが国勢調査などの統計データで明らかです。港南エリアの65歳以上人口比率は東京都平均や港区平均より低くなっております。港区の人口は25万人ですが、その約8%、2万人が港南に住んでいます。港南は単身世帯比率が低く、地域の15歳未満人口比率は港区で最も高くなっていて子育て世代のファミリーの人気が高く、子育て世代が港区でも最も多いエリアです。港南のスーパーが高齢者ばかりというのは明らかなデタラメな作り話です。

    1. 港南は高齢者比率は少ないことが国勢調査な...
  64. 528293 匿名さん 2024/09/18 00:18:40

    >>528284 口コミ知りたいさん

    ブランド力とは長年の信頼と実績の蓄積の上に形成されるものです。なので埋め立て地にブランド力などあり得ません。そのなかでも、60年前からちゃんと人が居住していた港南には多くの大企業も移転して品川駅もあるので、雑誌などで古くからのブランド立地と並んで紹介されるなど、ある程度のブランドらしきものはありますが、10年前まで誰も住んでいなかった場所で地下鉄が早く開通しないかなどと言うレベルの僻地にブランド力があるはずないと理解しましょう。

    1. ブランド力とは長年の信頼と実績の蓄積の上...
  65. 528295 マンション掲示板さん 2024/09/18 00:20:13

    >>528286 匿名さん

    環境の良さって交通利便性も含まれますけど、その辺は有明は東京駅まで2回乗り換えないと行けませんよね。港南エリアの地価は最高3700万円/坪で有明よりはるかに高いし、所在する大企業も港南にはソニーや大林組や大塚製薬みたいな一流企業の本社がたくさんあるし、公園の数も面積も港南の方が多いし、ホテルも港南にはストリングスホテルみたいな星付きホテルがあるし、今後の再開発については港南徒歩圏では高輪ゲートウェイ開発や品川駅街区地区開発など数兆円規模の再開発がいくつも進んでますが、それを上回る何かが有明にあるのでしょうか?それを示せないならあなたの虚言ですね。

    1. 環境の良さって交通利便性も含まれますけど...
  66. 528297 匿名さん 2024/09/18 00:24:02

    次長が発狂しすぎててやばい。港南は下水放流口もあるし衛生面でも近寄らない方が良いです。湾岸なら有明の方が港南と違って臭くないし、街もきれいで清潔だよ。

  67. 528299 匿名さん 2024/09/18 00:43:55

    羽田線越えた港南が臭くて汚いことはありません。
    それどころか、運河沿いにはウッドデッキが整備されてきて天気の良い日に歩くととても気持ちが良いです。運河沿いにはテラスレストランなどもあってちょっと立ち寄ってランチ買って外で食べるのなんか最高に気持ち良いですよ。休日にはデートしてるカップルもよく見かけます。また、天王洲アイルではアートに関するイベントも多く開催されるので、それを見に都内各地から人が集まってきます。おしゃれで非常に良い雰囲気です。

    1. 羽田線越えた港南が臭くて汚いことはありま...
  68. 528302 名無しさん 2024/09/18 00:46:58

    >>528299 さん

    日当たりの良い土地は、土壌が豊かで、良い気が流れている証拠です。風水的に見れば最上級に良い土地と言えます。また公園が近くにある土地は、活発な子どもたちが集まりやすいことから陽の気が流れやすいとされています。また、周りに樹木が植えられていることが多く、視覚に良い刺激を与えてくれるでしょう。

    近くに水辺がある土地は、風水的に良いとされています。特に家の東か西を河が流れるのは吉相だといわれています。東の河は家の繁栄をもたらします。窓から河が見える場合には、水の流れが家に向かっていると発展の気を受けるといわれます。視界が開けて景観も良く、心地良い風が流れてくるので、五感を喜ばせてくれることでしょう。
        

    1. 日当たりの良い土地は、土壌が豊かで、良い...
  69. 528303 検討板ユーザーさん 2024/09/18 00:47:32

    >>528299 さん

    緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。

    「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」
        

    1. 緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付...
  70. 528304 匿名さん 2024/09/18 00:48:04

    >>528299 さん

    古くから日本の家は、河や湖など水の近くで暮らしてきました。飲料水の確保はもちろん、農業や商売などに従事するうえでも、容易に水を手に入れられる土地は重宝される場でもあったのです。

    人が生きていくうえで、水は必需品。風水でも、水は重要な要素の一つとして捉えています。山に龍がいるように、水の流れがある河にも「水龍」がいるとされ、その水龍は金運や財に深く関わっています。

    川には、船でモノを運ぶための道(水運)という役割があります。このため、古くから河沿いは「商売に適した土地」とされてきました。つまり、水の流れがあるところには、お金が絡む。水は金運をもたらすと捉え、水の近くにある土地はよい土地とされたのです。


        

    1. 古くから日本の家は、河や湖など水の近くで...
  71. 528306 マンション掲示板さん 2024/09/18 01:51:33

    >>528297 匿名さん

    港南は有明よりはるかに環境が良いと思います。町内に多くの路線が乗り入れる品川駅がある交通利便性の高さは言うまでもありませんが、それに加えて住環境にしても、少なくとも港南マンション周辺エリアは大量の大型トラックが違法路上駐車していたり、トラック運転手が路上で立小便していたり、車からのゴミのポイ捨てでゴミが街中に散乱していたろすることはありません。それに、マンションは道路からの騒音が酷いので全室二重サッシで、窓を開けたら轟音が部屋に響き渡り、窓を開けられませんね。有明の環境が良いと言いますが、これのどこが環境が良いのでしょうか?




  72. 528307 匿名さん 2024/09/18 04:41:14

    風俗マニアの港南の人、また晴海フラッグのスレで自作自演して発狂しているな。

  73. 528308 匿名さん 2024/09/18 08:57:25

    人口増減数ランキング2024で江東区が1位みたいだよ
    https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/082800071/082800001/?P=2

  74. 528309 口コミ知りたいさん 2024/09/18 09:39:32

    >>528308 匿名さん

    東京都のランキングかと思ったら全国か。それよりも港区が全国4位って方が凄いな。率では江東区より上。お金ある人はどんどん港区に移るね。

  75. 528310 匿名さん 2024/09/18 11:30:19

    1年ぶりにみたら参加者2人で消耗戦だね。ご苦労さん。

  76. 528311 匿名さん 2024/09/18 11:36:26

    風俗マニアの港南の人、また豊海タワーのスレで自作自演して発狂しているな。

  77. 528312 マンション掲示板さん 2024/09/18 13:25:11

    >>528308 匿名さん

    有明に負けてるじゃん、港南

  78. 528313 匿名さん 2024/09/18 13:36:16

    築20年の古いマンションの加工写真を貼って宣伝してる人いるな。アホだろ。

  79. 528314 匿名さん 2024/09/18 14:04:10

    次長は毎日下水と家畜の臭い嗅いでるから精神病んじゃうんだよ。環境の良い有明とかに引っ越した方が良いと思う。

  80. 528315 マンション掲示板さん 2024/09/18 14:06:13

    >>528314 匿名さん

    港南住民は毎日下水と家畜の臭いをかぐことなどありません。それどころか10年住んでも1回も無いでしょう。それに山手線ターミナル駅が同じ町内にあって山手線はもちろんのこと新幹線にさえ徒歩で乗れてリニア中央新幹線の駅も建設中で品川地下鉄も決定した港区から、まだ決定していない臨海地下鉄が何十年後かに出来るかもしれないことをずっと夢見て暮らさなきゃならない江東区に移住する人はいないと思いますよ。いつかは港区に住みたいと考えている江東区民は多いでしょうけど、いつかは江東区に住みたいと考える港区民はほぼいないでしょう。もし引っ越すなら、有明ではなく有明よりはるかに優れた芝浦や高輪、東品川、北品川など山手線沿いの近隣にいくらでも選択肢はあるのでそれらから選びます。有明は交通が不便すぎてあり得ません。

    1. 港南住民は毎日下水と家畜の臭いをかぐこと...
  81. 528316 匿名さん 2024/09/18 14:07:41

    次長が発狂しすぎててやばい。港南は下水放流口もあるし衛生面でも近寄らない方が良いです。湾岸なら有明の方が港南と違って臭くないし、街もきれいで清潔だよ。

  82. 528318 検討板ユーザーさん 2024/09/18 14:08:26

    >>528314 匿名さん

    品川駅の大きな特徴の1つは、羽田空港まで約20分でダイレクトアクセスできる点です。 都市政策の専門家・明治大学名誉教授の青山氏は「2010年から羽田空港が再び国際化したことで、最も近いビッグターミナルの品川駅は存在感を高めました。TAKANAWA GATEWAY CITYの開発コンセプトが“グローバルゲートウェイになったことにもつながっています」としています。羽田空港の再国際化は、品川駅周辺の国際競争力強化にもつながっっています。「ニューヨーク・マンハッタンやロンドン・シティなど、世界の主要都市の近くには国際空港があります。品川もそれらと肩を並べる条件が整ったわけです。羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線工事が完成すれば運行本数を増やせるので、グローバルゲートウェイとしてのスカイアクセス力も向上します。遅延リスクが低い鉄道の利便性アップは、国際競争力のさらなる強化につながるでしょう」

    そんな品川の価値をさらに高める「次の一手」がリニア開業です。リニアが開業すれば、首都圏・大阪 圏名古屋圏の【品川駅30分圏内人口】は計7000万人規模になります。英仏を合わせた人口に匹敵するマーケットをもつ駅は、世界でも類を見ません。そして3大都市圏はGDPでも英仏印を上回り、品川はその核になるわけです。

    リニア新駅が設置される相模原市 から品川駅までは10分程度、甲府市からは25分程度になる見込みです。南北線の白金高輪駅から品川駅への延伸計画もあり、首都圏周辺でも新たな人流が生まれますから経済効果は計り知れません。今後も拠点性が高まり続ける品川駅周辺。グローバル企業やエグゼクティブ層をますます惹きつけそうです。

    緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。

    1. 品川駅の大きな特徴の1つは、羽田空港まで...
  83. 528319 通りがかりさん 2024/09/18 14:09:14

    >>528314 匿名さん

    港南アドレスの成長性は定量的にも明らかです。 2024年の公示地価は、5年前に比べて約46%も上昇。東京湾岸エリアの調査地点、および港区内の調査地点のなかで、最も高い伸び率となっています。 この成長性を押し上げそうなのが、品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想。 水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、 水辺を愉しむファシリティの充実が期待できます。 また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みだ。品川天王洲地区は20年前に大きく開発が進んだ地域。近年のライフスタイルの変化でソフトを更新する必要が生じたことから、このプランが示されました。今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。

    1. 港南アドレスの成長性は定量的にも明らかで...
  84. 528320 匿名さん 2024/09/18 15:32:40

    次長が発狂しすぎててやばい。港南は下水放流口もあるし衛生面でも近寄らない方が良いです。湾岸なら有明の方が港南と違って臭くないし、街もきれいで清潔だよ。

  85. 528321 匿名さん 2024/09/18 15:34:19

    >>528309 口コミ知りたいさん
    港区はアドレスによってピンキリなんだよね。港南は夢の島と同じで悪臭と騒音がきついから埼玉より安いですよ。

  86. 528323 通りがかりさん 2024/09/18 15:53:34

    >>528321 匿名さん

    現状、人が住んでいない夢の島にあるのは、清掃工場とテニスコートなどのスポーツ施設です。土地の使われ方としてよく似ているのは有明ですね。同じ江東区ですし、夢の島の比較対象になるのは有明でしょう。公共交通機関がぜい弱なところもそっくりです。一方で港南が雑誌に取り上げられる際に比較されているのは、都心の有名アドレスです。港南と一緒に紹介されるのは、番町、恵比寿、青山、虎ノ門、広尾、渋谷、新橋などです。江東区のはずれの夢の島などは港南に全く関連性が無いでしょう。

  87. 528324 匿名さん 2024/09/18 16:01:23

    有明は公園と商業施設が充実していて、賑わいがあって住環境も優れている。臨海地下鉄も開通する。港南は嫌悪施設が集積していて、悪臭と家畜臭があって、バキュームカーも多くて住環境も劣悪。どっちが将来性高いかは自明じゃない?

  88. 528325 匿名さん 2024/09/18 21:27:23

    仕方ないよ

    羽田線越えたら

    即終了します

    (爆笑)

  89. 528328 匿名さん 2024/09/19 00:17:49

    羽田線越えたらこうなります

    1. 羽田線越えたらこうなります
  90. 528329 匿名さん 2024/09/19 00:24:24

    汚物処理エリアに住むような人は人間性も汚物だって次長が証明してる。

  91. 528330 匿名さん 2024/09/19 11:20:08

    羽田線越えたらこうなります

    1. 羽田線越えたらこうなります
  92. 528331 検討板ユーザーさん 2024/09/19 11:20:42

    羽田線越えたらこうなります

    1. 羽田線越えたらこうなります
  93. 528332 マンション検討中さん 2024/09/19 11:21:26

    羽田線越えたらこうなります

    1. 羽田線越えたらこうなります
  94. 528334 検討板ユーザーさん 2024/09/19 11:23:52

    >>528324 さん

    有明は公園は充実していないですね。防災公園しかないと思います。公園の数も面積も港南の方が多いですね。

    緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。

    「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」


    1. 有明は公園は充実していないですね。防災公...
  95. 528335 名無しさん 2024/09/19 11:25:49

    >>528324 さん

    港南は下水と家畜の臭いなどありません。それに山手線ターミナル駅が同じ町内にあって山手線はもちろんのこと新幹線にさえ徒歩で乗れてリニア中央新幹線の駅も建設中で品川地下鉄も決定した港区から、まだ決定していない臨海地下鉄が何十年後かに出来るかもしれないことをずっと夢見て暮らさなきゃならない江東区に移住する人はいないと思いますよ。

    いつかは港区に住みたいと考えている江東区民は多いでしょうけど、いつかは江東区に住みたいと考える港区民はほぼいないでしょう。もし引っ越すなら、有明ではなく有明よりはるかに優れた芝浦や高輪、東品川、北品川など山手線沿いの近隣にいくらでも選択肢はあるのでそれらから選びます。有明は交通が不便すぎてあり得ません。

    1. 港南は下水と家畜の臭いなどありません。そ...
  96. 528337 マンコミュファンさん 2024/09/19 11:28:39

    >>528324 匿名さん

    品川駅の港南側は、この20年で大きな変化を遂げ大経済都市・東京を代表するオフィス街に成長してきたので、次の20年は成熟および時代に合った変貌が期待されると思います。

    品川は、飛行機、新幹線、リニアと移動の拠点として非常に利便性の高い地域。抜群の交通アクセス、駅前オフィスビル、公園や運河、タワーマンション、国立大学・・・これらがバランスよく融合して、働く人、住む人が誇りを持って快適に過ごせるエリアに成長していくと思います。

    現在進行中の再開発で東西の分断が解消に進み、港南、高輪エリアのシームレスな移動が実現して品川駅と一体として、将来を見据えていくことができると考えています。

    1. 品川駅の港南側は、この20年で大きな変化...
  97. 528338 通りがかりさん 2024/09/19 11:29:38

    >>528324 さん

    港区の人口は25万人ですが、その約8%、2万人が港南に住んでいます。特に子育て世代のファミリーの人気が高く、地域の15歳未満人口比率は港区で最も高くなっています。それほど多くの子育て世代が住んでいるエリアが生理的に避けられているわけがないでしょう。なお、港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」において『取り組みは十分である』と回答した割合は芝浦港南地区で最も高くなっており、芝浦港南地区は住環境面で満足している住民の割合が港区で一番高いことが分かります。デタラメばかり並べるのは止めましょうね。

    1. 港区の人口は25万人ですが、その約8%、...
  98. 528340 匿名さん 2024/09/19 11:30:54

    次長が発狂しすぎててやばい。港南は下水放流口もあるし衛生面でも近寄らない方が良いです。湾岸なら有明の方が港南と違って臭くないし、街もきれいで清潔だよ。

  99. 528341 マンション掲示板さん 2024/09/19 11:31:44

    >>528324 匿名さん

    港南エリアでさらなる成長を期待できるファクターは、主に3点。1つめは、品川駅周辺で複数の大規模開発が進行していること。主なプロジェクトの区域面積合計は約40mにもなる。都内他エリアの開発と比較してみると、いかに品川駅周辺に大きなプロジェクトが集中 しているかが分かりますね。

    2つめは、品川駅の交通結節点機能の強化だ。工事中のリニア中央新幹線が開業すれば、名古屋や新大阪への所要時間が大幅に短縮。 空港アクセスなど既存の利便性も相まって「グローバルゲートウェイ化」が進み、国際的な競争力強化にも期待できます。

    3つめは、「湾岸×ターミナル」の価値です。圧倒的なアクセス利便性とウォーターフロントの開放感が両立するのは東京都心でもこのエリアだけです。

    1. 港南エリアでさらなる成長を期待できるファ...
  100. 528344 匿名さん 2024/09/19 11:33:50

    港南に住むのは生理的に無理ですよ。臭くて汚いイメージしかない。今は豊洲や有明の方が再開発が進んでいて緑も多いですよ。港南は昔からの汚物処理施設が依然として多く残っているからあまり環境が良くない。

  101. 528346 匿名さん 2024/09/19 11:34:58

    >>528328 匿名さん

    品川駅の大きな特徴の1つは、羽田空港まで約20分でダイレクトアクセスできる点です。 都市政策の専門家・明治大学名誉教授の青山氏は「2010年から羽田空港が再び国際化したことで、最も近いビッグターミナルの品川駅は存在感を高めました。TAKANAWA GATEWAY CITYの開発コンセプトが“グローバルゲートウェイになったことにもつながっています」としています。羽田空港の再国際化は、品川駅周辺の国際競争力強化にもつながっっています。「ニューヨーク・マンハッタンやロンドン・シティなど、世界の主要都市の近くには国際空港があります。品川もそれらと肩を並べる条件が整ったわけです。羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線工事が完成すれば運行本数を増やせるので、グローバルゲートウェイとしてのスカイアクセス力も向上します。遅延リスクが低い鉄道の利便性アップは、国際競争力のさらなる強化につながるでしょう」

    1. 品川駅の大きな特徴の1つは、羽田空港まで...
  102. 528347 匿名さん 2024/09/19 11:35:46

    >>528344 匿名さん

    そんな品川の価値をさらに高める「次の一手」がリニア開業です。リニアが開業すれば、首都圏・大阪 圏名古屋圏の【品川駅30分圏内人口】は計7000万人規模になります。英仏を合わせた人口に匹敵するマーケットをもつ駅は、世界でも類を見ません。そして3大都市圏はGDPでも英仏印を上回り、品川はその核になるわけです。

    リニア新駅が設置される相模原市 から品川駅までは10分程度、甲府市からは25分程度になる見込みです。南北線の白金高輪駅から品川駅への延伸計画もあり、首都圏周辺でも新たな人流が生まれますから経済効果は計り知れません。今後も拠点性が高まり続ける品川駅周辺。グローバル企業やエグゼクティブ層をますます惹きつけそうです。

    1. そんな品川の価値をさらに高める「次の一手...
  103. 528348 マンション掲示板さん 2024/09/19 11:36:38

    >>528344 さん

    緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。

    「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」

    1. 緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付...
  104. 528350 匿名さん 2024/09/19 11:38:40

    港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。

  105. 528351 匿名さん 2024/09/19 11:42:28

    >>528347 匿名さん
    確かに名古屋以西はルートさえ決まって無い状況。2037年名古屋開業は確実にして欲しい

  106. 528352 匿名さん 2024/09/19 11:43:37

    >>528348 マンション掲示板さん
    何も無いのが港南四丁目ですね。

  107. 528354 通りがかりさん 2024/09/19 11:44:20

    >>528350 匿名さん

    なお、食肉市場はいつかは移転するかもしれませんが、今のところその計画は一切ありませんし、地域住民としてもそれほど問題視しておりません。食肉市場は平成15年にリニューアルされて周辺環境への悪影響の放出は抑えこまれています。ですので、食肉市場はそのまま現存しても、臭いことはありませんが、生体運搬車などがどうしても気になるようであれば品川タワーフェイスや品川Vタワーを避けて、食肉市場から距離が離れたマンションを選択することをお勧めします。

    1. なお、食肉市場はいつかは移転するかもしれ...
  108. 528355 匿名さん 2024/09/19 11:44:50

    >>528346 匿名さん
    ワールドシティタワーズまでバス便アクセスできる点は品川駅の特徴ですね。

  109. 528356 口コミ知りたいさん 2024/09/19 11:45:05

    >>528351 匿名さん

    岸田首相はリニア期成同盟知事会の公式訪問を受けて、JR東海の丹羽社長と会談の上で2037年全線開業と公式に表明しました。静岡の川勝知事のせいで大きく工期が遅れてましたが、ようやく障害が無くなった感がありますね。2027年の名古屋までの暫定開業は無くなりましたが2037年に全線開業することについて、岐阜の問題も現段階で開業時期には影響がないということで良かった。

    「経済効果の最大化目指す」 総理 リニア全線2037年開業目指す



  110. 528357 匿名さん 2024/09/19 11:45:30

    >>528345 マンション検討中さん
    都心の世帯年収2000万ではタワマン無理です。

  111. 528358 検討板ユーザーさん 2024/09/19 11:46:09

    >>528352 匿名さん

    港南周辺には品川シーズンテラスや港南緑水公園、天王洲アイル、大井ふ頭中央 東品川海浜公園など魅力的なオープンスペースが豊富。水上タクシーなどの水上交通の普及が進めば、利用価値がさらに高まる可能性を秘めています。さらにもう1つの要点がターミナル 駅最寄り×湾岸の希少性。その価値を物語るのは、運河が中心部を流れる口ンドンで大陸と接続するユーロスター発着駅開業で大規模な複合開発が進行キングス・クロス地区です。 港南エリアとの共通点があり、今後の方向性を示しています。2つの要素を併せ持つ「湾岸×ターミナル」のポテンシャルを持つ品川港南の今後に注目が高まっています。


    1. 港南周辺には品川シーズンテラスや港南緑水...
  112. 528359 匿名さん 2024/09/19 11:46:48

    >>528356 口コミ知りたいさん
    ここでいう岐阜の問題とは名古屋以東のことです。以西ではありませんのでご注意ください。

  113. 528361 匿名さん 2024/09/19 11:47:54

    >>528353 通りがかりさん
    港南住民の総意は下水処理場の移転反対なの?

  114. 528362 検討板ユーザーさん 2024/09/19 11:48:28

    >>528359 匿名さん

    品川駅の港南側は、この20年で大きな変化を遂げ大経済都市・東京を代表するオフィス街に成長してきたので、次の20年は成熟および時代に合った変貌が期待されると思います。

    品川は、飛行機、新幹線、リニアと移動の拠点として非常に利便性の高い地域。抜群の交通アクセス、駅前オフィスビル、公園や運河、タワーマンション、国立大学・・・これらがバランスよく融合して、働く人、住む人が誇りを持って快適に過ごせるエリアに成長していくと思います。

    現在進行中の再開発で東西の分断が解消に進み、港南、高輪エリアのシームレスな移動が実現して品川駅と一体として、将来を見据えていくことができると考えています。


  115. 528363 匿名さん 2024/09/19 11:49:03

    >>528354 通りがかりさん
    Vタワーなら品川駅方面しか行かないので食肉市場は関係ないですね

  116. 528364 通りがかりさん 2024/09/19 11:49:42

    >>528361 匿名さん

    反対です。そもそも移転して欲しいという請願そのもがが一切存在しません。

    1. 反対です。そもそも移転して欲しいという請...
  117. 528365 匿名さん 2024/09/19 11:49:55

    >>528360 通りがかりさん
    大幅に減らされて朝でも10分間隔しかないです。

  118. 528366 匿名さん 2024/09/19 11:50:32

    次長は毎日下水と家畜の臭い嗅いでるから精神病んじゃうんだよ。環境の良い有明とかに引っ越した方が良いと思う。

  119. 528368 匿名さん 2024/09/19 11:51:23

    >>528364 通りがかりさん
    なので大規模の糞弁水貯留施設が港南に建設中です。ご協力ありがとうございます。

  120. 528369 マンション掲示板さん 2024/09/19 11:51:41

    >>528366 匿名さん

    港南住民は毎日下水と家畜の臭いをかぐことなどありません。それどころか10年住んでも1回も無いでしょう。それに山手線ターミナル駅が同じ町内にあって山手線はもちろんのこと新幹線にさえ徒歩で乗れてリニア中央新幹線の駅も建設中で品川地下鉄も決定した港区から、まだ決定していない臨海地下鉄が何十年後かに出来るかもしれないことをずっと夢見て暮らさなきゃならない江東区に移住する人はいないと思いますよ。いつかは港区に住みたいと考えている江東区民は多いでしょうけど、いつかは江東区に住みたいと考える港区民はほぼいないでしょう。もし引っ越すなら、有明ではなく有明よりはるかに優れた芝浦や高輪、東品川、北品川など山手線沿いの近隣にいくらでも選択肢はあるのでそれらから選びます。有明は交通が不便すぎてあり得ません。

    1. 港南住民は毎日下水と家畜の臭いをかぐこと...
  121. 528370 匿名さん 2024/09/19 11:52:42

    >>528368 匿名さん
    それが完成したら港南運河への垂れ流しが減ります。

  122. 528371 通りがかりさん 2024/09/19 11:53:23

    >>528368 匿名さん

    芝浦水再生センターの新貯留施設の建設地です。地下に汚水を一時的に貯留するプールが出来ます。地下施設の整備後は品川シーズンテラスや東品川の東品川海上公園と同様に地上部を公園として整備するそうです。
    すでに港南周辺には合計160,000㎡もの公園があって充実しすぎているくらいですが、さらなる公園がオープンするとますます港南エリアに公園や緑地が増えて一層住環境、子育て環境が良くなりますね。その写真の場所はリビオタワー品川からも近いので恩恵は大きいでしょう。

    1. 芝浦水再生センターの新貯留施設の建設地で...
  123. 528372 検討板ユーザーさん 2024/09/19 11:54:09

    >>528370 匿名さん

    京浜運河や高浜運河の水質は品川シーズンテラスの下に汚水貯留池が出来て以降は大きく改善しています。京浜運河では水中を覗くと、透き通った水の中を大きな魚が泳いでいるのが確認できるくらい水質が良くなっています。



    Youtube動画を見ても水中(水底)まで透けて見えているのは相当に水質が良い証拠ですね。近くの水辺では、水の中を泳ぎ回る魚を観察することが出来ます。港南や天王洲アイルはとっても水質が良いですね。





  124. 528374 匿名さん 2024/09/19 11:54:46

    >>528369 マンション掲示板さん
    新築なら豊海や勝どきが良いですね。

  125. 528376 匿名さん 2024/09/19 11:56:36

    >>528371 通りがかりさん
    マンションに汚物施設ができるんですか?

  126. 528380 匿名さん 2024/09/19 11:59:34

    >>528360 通りがかりさん
    確かに管理費を払えば無料でシャトルバスが利用できるのは嬉しいです。

  127. 528381 eマンションさん 2024/09/19 11:59:45

    >>528363 匿名さん

    品川駅の港南側は、この20年で大きな変化を遂げ大経済都市・東京を代表するオフィス街に成長してきたので、次の20年は成熟および時代に合った変貌が期待されると思います。

    品川は、飛行機、新幹線、リニアと移動の拠点として非常に利便性の高い地域。抜群の交通アクセス、駅前オフィスビル、公園や運河、タワーマンション、国立大学・・・これらがバランスよく融合して、働く人、住む人が誇りを持って快適に過ごせるエリアに成長していくと思います。

    現在進行中の再開発で東西の分断が解消に進み、港南、高輪エリアのシームレスな移動が実現して品川駅と一体として、将来を見据えていくことができると考えています。

    1. 品川駅の港南側は、この20年で大きな変化...
  128. 528382 名無しさん 2024/09/19 12:00:16

    >>528366 匿名さん

    港区の人口は25万人ですが、その約8%、2万人が港南に住んでいます。特に子育て世代のファミリーの人気が高く、地域の15歳未満人口比率は港区で最も高くなっています。それほど多くの子育て世代が住んでいるエリアが生理的に避けられているわけがないでしょう。なお、港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」において『取り組みは十分である』と回答した割合は芝浦港南地区で最も高くなっており、芝浦港南地区は住環境面で満足している住民の割合が港区で一番高いことが分かります。デタラメばかり並べるのは止めましょうね。

    1. 港区の人口は25万人ですが、その約8%、...
  129. 528383 匿名さん 2024/09/19 12:00:41

    次長が発狂しすぎててやばい。港南は下水放流口もあるし衛生面でも近寄らない方が良いです。湾岸なら有明の方が港南と違って臭くないし、街もきれいで清潔だよ。

  130. 528384 名無しさん 2024/09/19 12:00:56

    >>528363 匿名さん

    緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。

    「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」



    1. 緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付...
  131. 528385 匿名さん 2024/09/19 12:00:59

    >>528377 マンコミュファンさん
    今や6500件エントリーになってます。

  132. 528386 口コミ知りたいさん 2024/09/19 12:01:51

    >>528383 匿名さん

    港南は有明よりはるかに環境が良いと思います。町内に多くの路線が乗り入れる品川駅がある交通利便性の高さは言うまでもありませんが、それに加えて住環境にしても、少なくとも港南マンション周辺エリアは大量の大型トラックが違法路上駐車していたり、トラック運転手が路上で立小便していたり、車からのゴミのポイ捨てでゴミが街中に散乱していたろすることはありません。それに、マンションは道路からの騒音が酷いので全室二重サッシで、窓を開けたら轟音が部屋に響き渡り、窓を開けられませんね。有明の環境が良いと言いますが、これのどこが環境が良いのでしょうか?




  133. 528388 匿名さん 2024/09/19 12:02:57

    港南や有明より豊海や勝どきが人気高いです。

  134. 528389 検討板ユーザーさん 2024/09/19 12:04:04

    >>528388 匿名さん

  135. 528390 匿名さん 2024/09/19 12:04:04

    >>528387 口コミ知りたいさん
    港南と有明は同じレベルです。

  136. 528391 マンション検討中さん 2024/09/19 12:04:59

    >>528390 匿名さん

  137. 528392 匿名さん 2024/09/19 12:05:31

    >>528389 検討板ユーザーさん
    人気というか大きさランキングでは?港区の人気が高いとこは高くて買えません。

  138. 528393 評判気になるさん 2024/09/19 12:06:28

    >>528390 匿名さん

    港区の人口は25万人ですが、その約8%、2万人が港南に住んでいます。特に子育て世代のファミリーの人気が高く、地域の15歳未満人口比率は港区で最も高くなっています。それほど多くの子育て世代が住んでいるエリアが生理的に避けられているわけがないでしょう。なお、港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」において『取り組みは十分である』と回答した割合は芝浦港南地区で最も高くなっており、芝浦港南地区は住環境面で満足している住民の割合が港区で一番高いことが分かります。デタラメばかり並べるのは止めましょうね。

    1. 港区の人口は25万人ですが、その約8%、...
  139. 528394 匿名さん 2024/09/19 12:07:50

    次長以外の港南民はみんな臭いと思ってますよ。特に下水放流口のある高浜水門と周辺の運河。

  140. 528397 匿名さん 2024/09/19 12:08:40

    港南が有明より安いのは有明より臭いからなんだよね。

  141. 528398 匿名さん 2024/09/19 12:09:03

    昔の写真と既出コピペばっかですね。

  142. 528399 マンコミュファンさん 2024/09/19 12:10:01

    >>528397 匿名さん

    港南が有明より安いのは有明より臭いからですよとおっしゃいますと、安いのは臭いからということは、有明が食肉市場隣接の品川Vタワーよりはるかに安いのは、有明が食肉市場の隣よりもはるかに臭いということですね?


    1. 港南が有明より安いのは有明より臭いからで...
  143. 528400 匿名さん 2024/09/19 12:11:10

    >>528398 匿名さん
    ネタないからね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション検討中さん2024-05-31 10:35:58
      >>518289 検討板ユーザーさん

      今、そこには有明ガーデンが建ってますよ。
      天王洲アイルと違ってショッピングやスパ、コンサートホールなどがあり1日過ごしても飽きません。
      嘘つく時点で負け認めてるようなものですよ。
      1. ?
        0%
      2. ?
        0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    イニシア東京尾久

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸