- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
高輪の再開発がどうなろうと
港南が排泄物処理場なのは何も変わりませんが
運河からの異臭で目が覚めました。
臭いが気になって眠れません。
もうこんな生活嫌だ。
港南の隣の八潮1丁目にはバキュームカーの受け入れ施設があるから、これも家畜運搬車以上に悪臭がある。いずれにしても有明の方が住環境良いですよ。
港南は運河に下水が放流されてるから、有明とかと比べるとめちゃくちゃ臭いし汚いですよ。ほとんど便所と変わらないです。
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。
港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。
港南は運河に下水が放流されてるから、有明とかと比べるとめちゃくちゃ臭いし汚いですよ。ほとんど便所と変わらないです。
>>511257 匿名さん
品川と上野の違いは上野は終着ターミナルだったのがターミナルじゃなくなった。品川はターミナルじゃなかったのがターミナルになった。ターミナル駅かそうじゃないかはめちゃくちゃ差がある。
なぜ品川駅に地下鉄が通っていないのか 実は「ある」? そして2路線目も?
JR山手線にある大ターミナル駅――例えば上野には銀座線と日比谷線、池袋には丸ノ内線と有楽町線と副都心線、新宿には丸ノ内線と都営新宿線と大江戸線、渋谷には銀座線と半蔵門線と副都心線――にはいずれも複数の地下鉄が通っていますが、唯一、品川には地下鉄がありません。なぜ開通しなかったのでしょうか。
と書いた直後に言い訳がましいのですが、「地下鉄」の定義次第では品川にも地下鉄は通っています。京急電鉄本線の品川~泉岳寺間です。京急品川駅は高架駅のため地下鉄という感覚はないかもしれませんが、この区間を含む地下鉄1号線(押上~品川・馬込間)の免許は元々、帝都高速度交通営団(営団地下鉄、現在の東京メトロ)が保有していたことが示すように、地下鉄路線網の一部として計画されていたものでした。
ところが戦後、東京都が地下鉄事業に参入することになり、地下鉄1号線(都営浅草線)の免許は営団から東京都に譲渡されます。1号線は押上で京成電鉄、泉岳寺で京急と接続し、相互直通運転を行うことになり、品川~泉岳寺間の免許は営団から京急に譲渡され、京急線の一部として建設されることになりました。
しかし実は、品川~泉岳寺間に「地下鉄」が建設されたことと、品川に他に地下鉄がないことには密接な関係があるのです。
と書いた直後に言い訳がましいのですが、「地下鉄」の定義次第では品川にも地下鉄は通っています。京急電鉄本線の品川~泉岳寺間です。京急品川駅は高架駅のため地下鉄という感覚はないかもしれませんが、この区間を含む地下鉄1号線(押上~品川・馬込間)の免許は元々、帝都高速度交通営団(営団地下鉄、現在の東京メトロ)が保有していたことが示すように、地下鉄路線網の一部として計画されていたものでした。
ところが戦後、東京都が地下鉄事業に参入することになり、地下鉄1号線(都営浅草線)の免許は営団から東京都に譲渡されます。1号線は押上で京成電鉄、泉岳寺で京急と接続し、相互直通運転を行うことになり、品川~泉岳寺間の免許は営団から京急に譲渡され、京急線の一部として建設されることになりました。
しかし実は、品川~泉岳寺間に「地下鉄」が建設されたことと、品川に他に地下鉄がないことには密接な関係があるのです。
そこで、各ターミナルと都心を結ぶ地下鉄を建設し、山手線の混雑を緩和しようと考えたのです。そのため最初期に計画された5つの路線は池袋や新宿、渋谷、目黒、五反田など山手線のターミナル駅と都心を結ぶ計画でした。
ではなぜその中に品川が含まれていなかったのか。答えは簡単です。品川には既に都心に直通する山手線と京浜東北線が走っていたからです。現代的な感覚では、地下鉄と山手線、京浜東北線は性質が異なるように思うかもしれませんが、どちらも都市高速鉄道というジャンルの交通機関です。
つまり、簡単に言えば品川は都心に近くて、昔から便利だったから地下鉄は必要なかったって話。
個人的には駅力って商業施設で考えてしまう。
だから品川は田町とか浜松町とかと似てる。
つまんない駅ってイメージ。
渋谷~上野がいいな。
東京駅は大きすぎてよくわからない。
ついでに言えば
品川に地下鉄を作る理由も乏しかったというにのもありましょう。
町域内には戦前より東京市・東京都の施設(東京都下水道局芝浦水再生センター・都建設局の倉庫・都再生油工場・都家畜飼育場・都芝浦屠場など)が立ち並び、品川駅に接している割には長い間人通りのほとんどない寂しい場所であった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AF%E5%8D%97_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E5%8C%BA)
品川、高輪GWは社畜専用オフィスばかりの再開発なんですよね。ということは住んでもなんの面白みもない。
そもそも港区の湾岸側は芝浦ぐらいしかまともな住宅地がない。あとは港南4のような嫌悪施設や高速道路の近くで我慢して住むような場所ばかり。
内陸側はほぼ再開発の余地が少ないし、港区に住むような富裕層は湾岸側に興味がない。港区と言われなければ住みたくもない。
買い物、飲食、エンタメ、住宅がミックスできないエリアは退屈。なのに、港南はオフィスにも魅力がない。色気のないビルばっかり。
港南は当然住宅地としても魅力がない。無機質なタワマンだけ。そこに新幹線とリニアと空港近いタワマンと言われても、その金あったら港区内陸に住む。
>>511275 匿名さん
常に人気があるのは恵比寿、目黒、品川。それに加えて、人気が高まって来たのが大崎、田町、浜松町など。要するにこの辺り。
これからは高輪ゲートウェイとかが人気が上がって来ると予想。
>>511292 マンション検討中さん
【港区】なぜ運河は綺麗にならないのか?
2023/3/31
港区といえば運河ですが、運河が汚い臭いは地域住民が思う不満の一つです。
原因は簡単で1964年の東京オリンピックに向けて都内の下水道を突貫工事で整備したので、雨水も一緒に流す方式にしちゃった。
ちなみにその後に整備した多摩地区などはちゃんと雨水と分けられています。
大雨が降ると、雨水が流れ込み下水処理能力を超えるので、次亜塩素酸で消毒だけして海に流しています。
ちょうど高浜水門の外の北側です。
https://go2senkyo.com/seijika/187862/posts/622738
東京海洋大学は東京都港区の中学校における運河学習を開始し今年で7年目を迎えた。
しかしながら、大雨の日にオーバーフローした生活排水が運河に流出し、水質を悪化させ悪臭を発生させる原因となっている。
「この地域に住む子どもたちは運河に対しどのようなイメージを抱いているのだろうか」と思い、大学近隣の小学校を訪問した。「臭いが気になる」「色が黒い」との児童からの回答が大半を占めていた。東京海洋大学と東京都港区立港南中学校は2010年から地元自治体と連携を図りながら運河の生物調査、水質調査を中心とした運河学習をすすめてきた。
https://www.spf.org/opri/newsletter/389_2.html