東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-29 22:18:50
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 4531 匿名さん

    いくらネガにしても、「不要」とまでは普通、言い切らないよね 苦笑

  2. 4532 匿名さん

    >>4530 匿名さん

    北東部は結構そう思っているよ。新幹線は東京駅でしか乗らないので、品川で止まるのは鬱陶しい。
    それより品川と東京を一緒に語る方がわからん。近いから?でも上野の方が明らかに東京に近いのに一緒に語る人いないよな。

  3. 4533 匿名さん

    でも・・・たとえば品川駅が今消滅すると仮定して、それで困る個人や企業はどれくらい存在する? 東京駅と比較したら数十分の1じゃないか?

  4. 4534 ツインパークス

    まあ品川の駅の外に用があるかどうかも人それぞれだよね。
    自分の場合は一年に一回乗るかどうかの新幹線も東京駅だし、前に高輪プリンツヒェンガルテンのショップが営業してたときはたまに行ったんだけど、それ以外では自分の用事で行ったことはないな。

    前に品川のアパレルショップで働いてた友達は、お客さんは川崎とか横浜から来る人が多いと言ってましたね。

  5. 4535 匿名さん

    新宿民が新幹線乗るのは品川?新宿?
    池袋民は文句なしに東京駅だろうけど。

  6. 4536 匿名さん

    >>4534
    人それぞれだから、とやかく言っても仕方がない。新宿キャラさんを喜ばせるだけ。

  7. 4537 匿名さん

    リニアができたら皆、品川利用になる。

  8. 4538 匿名さん

    大阪まで通ったら多少使うようになるかな。何年後だっけ?

  9. 4539 匿名さん

    28年度分の財投1.5兆円が投入されて、JR東海の現預金が2兆円近くに急増している。地銀中堅クラスの資金がある訳だが、これに今年度分の1.5兆円がさらに加わる。

  10. 4540 匿名さん

    >>4534
    ツインパークスさんは当然ツインパークスに持ち家か賃貸でお住まいなんですよね?ライトかレフトのどちらのどの方角のお部屋でしょうか?
    東京駅から新幹線って東海道ですよね?普通は浜松町から品川に行って乗り換えだと思いますが、わざわざ東京駅に戻る理由は?自由席で座りたいからですか?

  11. 4541 匿名さん

    政府のリニアへの肩入れは並々ならないものがありますね。
    大阪延伸のさらなる前倒しも近日中に自民党本部が正式に提言するようですし、ポストオリンピックの目玉と位置づけているのでしょうね。

  12. 4542 匿名さん

    一言で蜂の巣突いたみたいになるね
    品川さん達の品川愛が凄い…

    今度また乗り換える機会があったら少し覗いてみよう

  13. 4543 匿名さん

    >>4538 匿名さん

    お前の話はいいよ

  14. 4544 ツインパークス

    >>4540 匿名さん
    レフトで持ち家ですよ。
    ちなみに、最後に東海道新幹線に乗った時は友人達と待ち合わせだったので東京駅で集合でした。
    多分三年前くらいです。
    よく考えたら一年に一回どころではなかったですね。
    東北新幹線の方がよく乗ります。

    品川より東京駅を使うだろうと思った理由は、単純に距離が近いからです。
    東京駅なら距離で言うと3キロくらいのはずなので、タクシーに乗った時に安いです。
    ケチくさくてすみません。
    品川だと5~6キロくらいはある印象。
    正確な距離はわかりませんが。

  15. 4545 匿名さん

    面白い。痛かったか(笑)

  16. 4546 匿名さん

    >>北西側の人が東京駅や品川駅に一切行かないのは無理だろう。少なくとも新幹線や飛行機に乗るには行かなきゃならない。
    駅の外に人が出ない説を自ら肯定する品川民

  17. 4547 匿名さん

    >>4544
    新幹線に乗ったのが殆どないとは、ある意味羨ましい。仕事で毎週JR東海のお世話になってます。

  18. 4548 匿名さん

    >>丸の内の土日って平日ほどではないにしろかなり人いると思うけど。
    >>土日に閉まるコンビニってどこ?

    うわあ
    シナガワ民は丸の内にさえ出かけない。
    新宿渋谷原宿方面に行くはずないや。
    引きこもりか?

  19. 4549 匿名さん

    >>4548 匿名さん

    丸の内には人は大勢いるだろ?新宿みたいな郊外暮らしだと知らないだろうがな。

  20. 4550 匿名さん

    >>4544ツインパークスさん
    ツインパは浜離宮向きは本当に景色が良さそうですね。今は大規模修繕中でしたっけ?もうお住まいの階は終わりましたか?
    お友達と集まって旅行はいいですね。待ち合わせなら集まり易い東京駅になるんですね。お友達はどちらにお住まいだったのでしょうか?

  21. 4551 匿名さん

    >>4546 匿名さん

    品川駅のレベルで人が駅の外に出ないと言われるなら、渋谷駅や池袋駅は悲惨だな。

    1. 品川駅のレベルで人が駅の外に出ないと言わ...
  22. 4552 匿名さん

    >>4547
    東海道新幹線は一日45万人の利用者がいるからね、本数も365本/日とほかの新幹線とはまるで違うレベル。まさに日本の大動脈だ。

  23. 4553 匿名さん

    >>4551 匿名さん

    色の濃い場所の分布を見ると駅の外に人が出ないのは渋谷駅や池袋駅のようだ。

  24. 4554 ツインパークス

    >>4550 匿名さん
    残念ながらうちの浜離宮側ではないので。
    修繕のゴンドラもだいぶ下がってはきましたが、うちは中層階なのでまだですよ。
    外壁の修繕は当初の予定よりも早く終わりそうな雰囲気はあります。
    まあどこが綺麗になってるのかよくわかりませんが。

    東京駅で待ち合わせしたのは、一人が埼玉で一人が四谷でしたかね。
    ちなみによく大阪方面から友人が新幹線に乗ってやって来るのですが、それを迎えに行く時は品川で降りてもらいます。
    人を車で拾ったりする場合には東京駅よりも出口が少ない品川駅の方がわかりやすいからです。

  25. 4555 匿名さん

    >>4551
    ヤフー地図の混雑レーダーでヤフーのアプリを動かしてる人の数だけを追っかけるのももいいが、歩行中の人、会食中の人、ショッピング中の人など、スマホをカバンにしまってアクティブに動いてる人々はレーダーで拾えないからなあ。

    というよりヤフー地図だと昔っから地下街表示機能があるが、品川エリアはその機能さえ起動してくれない。笑えるよな

  26. 4556 匿名さん

    丸ノ内の土日はコンビニがやってないことも知らない。


    それがシナガワン

  27. 4557 匿名さん

    新幹線が品川駅に全停するようになったのは10年前からだけど、今思えばリニア始発駅を品川にしたいJR東海の布石だったのかな?

  28. 4558 匿名さん

    現在の品川、渋谷、池袋の状況。色の濃さもさることながら、色の濃い場所の中心と分布が駅構内か駅の外側かに注目。

    1. 現在の品川、渋谷、池袋の状況。色の濃さも...
  29. 4559 匿名さん

    >>4555 匿名さん

    そういう言い訳がましいのは見苦しいよ。

  30. 4560 匿名さん

    単なる乗り換えだったら、渋谷・池袋は確かに多そうだね。

  31. 4561 匿名さん

    富裕層や社会的地位の高い人と庶民層で社会的地位が低い人とは
    利用する駅の度合いが違う。
    前者は品川や東京駅の利用が多いだろうな。

    富裕層と庶民層と一緒に議論しても噛み合いませんよ( ´∀`)

  32. 4562 匿名さん

    リニアの正式名称は中央新幹線だよね。 なのに何故品川始発なの?
    普通は新宿と思っちゃうんだけど。

  33. 4563 匿名さん

    でもここの品川さんは高所得者ではないですよ

  34. 4564 ツインパークス

    >>4556 匿名さん
    おれも知らないわ、どこのコンビニが休みなの?
    具体的に知りたい。
    そりゃオフィスしかないようなビルのコンビニは休みだろうけど。
    先日行った丸ビル?の地下のスタバとかは土日でも大行列できて入れなかったな。
    確かそのフロアにあったローソンだかファミマだかは営業していたよ、多分。
    アマン東京の方まで行くと確かに店はかなり空いてる気がするが。

    日曜日の丸の内は車道にイスをならべて即席のカフェにしたり良い雰囲気になってるイメージだけど。

  35. 4565 匿名さん

    リニア工事の東京側の発進抗となる北品川には、深さ90メートルの巨大な立坑が既にできているとのことだから、かなり工事が進んでいますね。

  36. 4566 匿名さん

    >>4562 匿名さん

    東海道新幹線に代わる夢のリニア中央新幹線の東京側ターミナル駅候補は新宿、品川、
    東京、新横浜があったが、JR東海から品川が正式発表された。

    リニアは中央本線に対する新幹線であることから、中央本線のルート上にある新宿か
    東京、あるいはその両方という見方が濃厚だった。しかし、JR東海はリニアを東海道
    新幹線の変わる主軸に位置づけるとともにリニア開業後は現在の東海道新幹線を
    リニアの補助路線と位置付けるため、リニア駅を品川に置くことを決定した。

    品川駅に東海道新幹線の駅を開業してからは、都心に次ぐビジネス街は新宿よりも
    むしろ品川が発展しつつある。さらに、リニア開業後は甲府・松本方面への交通需要は
    リニアにシフトすることが予想され中央線の「あずさ」や「かいじ」などの在来特急も
    廃止せざるを得なくなる。

    新宿にしてみれば旗色が悪くなってきたといわざるを得ない。リニア新幹線が開業すれば、
    特急がなくなった東北線や高崎線などと同様に中央線も首都圏の地域輸送がメインになる。
    大幅な本数減は確実で、新宿駅は、長距離輸送のターミナルとしての役割を完全に終え、
    首都圏通勤電車と通勤特急、そしてわずかに「スペーシア」「踊り子」「新宿さざなみ」
    など、例外的に新宿発着が設定されている一日数本の特急を残すのみとなる。

  37. 4567 匿名さん

    富裕層が品川に行く根拠がわかりません、なにもないじゃん。東京駅は働きに行くだけで、買い物してる人は基本田舎から旅行に来た人だし。
    富裕層っていっても色々いるしどの街にいるかよりはどの街のどこにいくかだけど

  38. 4568 周辺住民さん

    早い話が上野と同じ道をたどるということだよね。ただし上野が博物館、美術館などに特色を持つ街として残っていくのに対して、新宿は風俗、アジアなどに特色を持つ街として残っていくでしょう。

  39. 4569 匿名さん

    リニア始発駅

    地価が安かったから。
    たいした施設がないのでスペースが確保できたから。

    つまり何もなかったから品川になっただけ。

  40. 4570 匿名さん

    >>4566
    中央線特急とリニアじゃ利用目的が違うだろ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  41. 4571 匿名さん

    リニア始発は今更東京駅に組み込むスペース確保するのも大変だもんな。
    でも新幹線は東北、上越まで東京駅でくっついているところに大きな意味があるわけで、リニアも品川始発だけじゃ弱すぎるな。東北から関西行く人も多いでしょう。このままじゃ単に名古屋までちょっと早く着く電車でしかないし、あちこち繋がる頃にはここの人達殆ど生きてないだろうから、目先の経済効果が大きいかというと建設関係者以外眉唾だな。

  42. 4572 匿名さん

    >>4566 匿名さん

    なるほど、リニアが来ない新宿は衰退するしかないのね。

  43. 4573 匿名さん

    >>4569 匿名さん
    あんたの妄想はイラナイ。

  44. 4574 匿名さん

    私も東海道新幹線降りる時は品川で下車します。
    理由1降車人数が少なく改札が楽。
    理由2港南側でタクシーを拾いやすい。
    但し、乗る時は東京駅。
    理由1駅弁選びが品川より多い。
    乗車時間に多少の余裕があり、ゆっくりできる(ホームで)

  45. 4575 匿名さん

    >あちこち繋がる頃にはここの人達殆ど生きてない

    これに尽きる。

  46. 4576 匿名さん

    >>4571 匿名さん

    ちょことじゃないよ往復2時間の短縮は大きい。無限の時間がある君はには関係ないか?

  47. 4577 匿名さん

    >>4571 匿名さん
    名古屋まで80分短縮されるということは、大阪まで80分短縮されることと同じ。わざわざ東海道新幹線で大阪に行く人は皆無になる。

  48. 4578 匿名さん

    甲府はともかく松本行くのにリニアは使わないだろw
    頭沸いてんの?

  49. 4579 匿名さん

    >>4570 匿名さん
    リニアで15分でつく山梨まであなたは何時間もかけて行ってね。

  50. 4580 匿名さん

    新宿南口にまた新しい施設が出来るんだね
    新宿と代々木はそのうち合体するんじゃないか

  51. 4581 匿名さん

    >リニアで15分でつく山梨

    品川の地下から甲府の町外れ川っぷちまで15分で行けても意味なし。

  52. 4582 匿名さん

    >>4578 匿名さん
    松本行くのは東京から長野新幹線→長野→特急しなの、で十分。所用時間はほぼ同じ。

  53. 4583 匿名さん

    >>4578 匿名さん

    リニア あずさ 廃止

    で検索検索!笑笑

  54. 4584 匿名さん

    >>4581 匿名さん
    なら、新宿から1時間40分かけていきなさい。誰も止めない。

  55. 4585 マンション掲示板さん

    >>4540 匿名さん

    そりゃ豊洲から有楽町線で出てくるんだから
    東京駅なんだよ

    突っ込んであげるなよw

  56. 4586 匿名さん

    昭和の大ターミナルとして栄えた上野は東北新幹線が東京始発になって以来、今やローカル地域輸送の駅となった。新宿も同じ運命。

  57. 4587 匿名さん

    4584

    あずさなら1時間28分。セコい印象操作やめれ。

  58. 4588 匿名さん

    >>4585

    豊洲ってどこ?市場問題でしか知らないから場所が分からない。

  59. 4589 匿名さん

    >>4558

    品川は港南口のロータリーとまわりのオフィスエリアに集中してる
    一方高輪口は第一京浜を渡ると一気に過疎る
    個人的には高輪口の方が人が多いイメージが有ったのでビックリですね

  60. 4590 匿名さん

    リニアの需要は大阪開通に掛っていると思う。
    現在でも名古屋までの乗車と新大阪までの乗車には雲泥の差がある
    現在では東京駅延伸は難しそうだが将来的には可能になることを望みます

  61. 4591 匿名さん

    >>4587 匿名さん
    1時間28分も1時間40分も15分に比べたら同じ…12分差に噛み付く、かわいそう。

  62. 4592 匿名さん

    >>4589 匿名さん

    今は高輪と港南の位置付けは逆転している。以前は正面が高輪、裏口が港南だった。いまや人の多さでは完全にメインが港南口。

  63. 4593 匿名さん

    >>4589
    渋谷池袋は駅近商業エリアから全方位緩やかに拡がっている印象
    新宿はカオス過ぎるね

  64. 4594 匿名さん

    >>4577 匿名さん

    仙台から大阪行く人は2回乗換するようになるかなぁ?品川で乗り降りしてるとピンと来ないだろうけど、東京で東海道新幹線の改札から東北新幹線の方に行く人って結構多いよ。それに東海道新幹線で大きいのはビジネス利用だから切符代払うのは個人というより会社だが、リニアは値段も高いだろうから特段の事情も無かったら会社は認めないよ。当面は新幹線のグリーン車みたいな扱いになると思う。「大阪の会議が9時からなんですよ」って時に高いリニアではなく新幹線の始発に乗せるのが日本の会社。人のこと無職扱いする前に普通働いていればこの位想像つかんか?

  65. 4595 匿名さん

    仙台から大阪?
    飛行機乗ろうよ!

  66. 4596 匿名さん

    >>4587 匿名さん

    ローカルな話はいらん

  67. 4597 匿名さん

    はっきりしたね

    あれほど人が多いって力説してた渋谷の寂しいこと寂しいこと。池袋もしかり。
    新宿も一見人が多そうだが、それは駅の周辺部だけ。東京駅の周辺部に丸の内大手町有楽町や日本橋まで広大なエリアに広がる人波の広がりの広さに比べるまでもない。

    乗降客の多さだけが最後の拠り所だった新宿渋谷は、結局は郊外のベッドタウンからワラワラと通ってくる人々の通過点に過ぎず
    ビジネスコアゾーンに吸い取られているだけという事実が浮き彫りとなった。

  68. 4598 匿名さん

    >>4594 匿名さん

    こんな情弱さんだから
    高値掴みしちゃうんだ
    納得!

  69. 4599 匿名さん

    >>4597
    いや新宿は別格に見えるが

  70. 4600 匿名さん

    東京の玄関を品川にするのは、東京都内から外へ出るのにどこが便利かではなく、羽田からの訪日客を含む東京の外から来る人にとって、地理的にどこが便利かという視点で決定されていますね。さらに、首都圏近郊でも船橋・千葉方面、川崎・横浜方面も考えた場合にどこにリニアの駅を置くのが最も効率か良いか?

    新宿みたいな外れの街に置いたら、新宿始発の私鉄沿線住民以外の首都圏の人にとっても、海外からのお客さんにとっても不便極まりないわけです。さらに言えばビジネスの中心は大丸有~浜松町~品川に集積している。東京の外から来て大丸有に訪問するのにリニアを降りるのが新宿が良いか品川が良いか、羽田から来て日本の地方都市に行くためにリニアに乗り換えるのが新宿が良いか品川が良いか、地図を広げてみれば新宿はありえないことが分かります。

    最終的に品川か東京しかあり得なかったわけですが、東京駅はすでに大深度まで複雑に線路と地下構造物が敷設されていて大規模なリニア駅建設工事は無理。なので、品川に決定したというわけです。

  71. 4601 匿名さん

    仙台から大阪までの移動まで面倒見切れません。

    社屋を品川に移せば仕事の効率が上がるかもしれませんね。

  72. 4602 匿名さん

    >>4600
    >4062
    >なんと新宿から関東圏最多の2スポットエントリー
    >関西⇔関東の移動時間短縮のため品川さんには通過点としてしっかり頑張ってもらいましょう

  73. 4603 匿名さん

    確かに遠方からのゲートウェイ機能は新宿には無理ですね

  74. 4604 匿名さん

    >>4597
    控えめに言ってるけど
    緑のエリアだと東京駅を中心とする賑わいは
    秋葉原や虎ノ門から浜松町田町あたりまで
    広がってるね。
    対する新宿や渋谷は真っ青な人が少ない海の
    中にポツンと浮かぶ小島。

    圧倒的な違いだよ
    猿でも見れるから見てみて

  75. 4605 匿名さん

    >>4602 匿名さん
    トリップアドバイザーのコピペうざい、ヤメろ。

  76. 4606 匿名さん

    やっぱり都民に限らず皇居から神宮や御苑といった緑の流れは重要ですよね日本人ですから
    外人にもその価値が解るのでしょう
    どんなに歴史が変わってもこのエリアの価値が落ちることはないだろうね

  77. 4607 匿名さん

    山手線の駅力を考える場合、外から来る人がどこに行きたいのかという視点も重要だと思うんですよ。

    >4077
    >7位に東京メトロがランクイン
    >これは意外だね
    ↑これだけ多くのスポットをを網羅するには当然だと思いますね

    一方品川はランクインゼロ
    私的にはこちらの方が意外でした
    やはり玄関機能に特化した方が良いでしょう

  78. 4608 匿名さん

    これは、リニア始発駅に新宿ではなく品川が選ばれ
    JR東日本が巨費を投じて品川に新駅を作る理由も
    充分すぎるほど納得できるね。

  79. 4609 マンション検討中さん

    >>4602 匿名さん

    なんと通過点は新宿さんだったという悲劇w

  80. 4610 匿名さん

    >>4609
    どこを縦読みしたの?
    勘違い?

  81. 4611 ツインパークス

    勝敗を決めて何か意味あるのか?
    本当にいつまで続けるの?
    ここまでの口論を見て、永久に決着がつかないことくらいわかるよね?

    こういうことを誰かが書くと、少しの間は口論が止まるけど1時間後にはまた再燃。
    三歩歩いたら忘れる鳥じゃないんだからさ、もういい加減にしない?
    それとも、実は鳥が書き込んでる?
    違うよね?
    もう争うのはやめましょう。

  82. 4612 匿名さん

    ここは初めてだから知らない人が多いと思うんだ。
    お勧めだから聴いてみるといいよ。

    ギミチョコ

  83. 4613 匿名さん

    お勧めだから聴いてみるといいよ。

    1. お勧めだから聴いてみるといいよ。
  84. 4614 匿名さん

    >>4613 匿名さん

    お前またでてきな
    この顔立ちは将来
    都はるみ だぞ

  85. 4615 匿名さん

    >>4610
    混雑レーダー見てみなよ
    誰でも見れるから

    色盲でもなけりゃ都心部と副都心の差は歴然
    あとは緑色と青色の広がりや意味を考察してみようね(笑)

  86. 4616 匿名さん

    >>4615
    混雑レーダーの話?
    アンカーミス?

    しかも混雑レーダー見てもとても新宿が通過点に見えないけど・・・

  87. 4617 匿名さん

    >4614 まじゆいちゃんだよ。

  88. 4618 匿名さん

    あれだけ利用客が多いと言ってた新宿駅や渋谷駅
    もしも本当に新宿や渋谷を目的地にくる人が多ければ、駅周囲の狭い範囲だけでなくもっと混雑が広がるはず。
    ところが、赤はもちろん黄色や緑といった比較的人が多く集まっていることを示すエリアが広がっているのは、新宿さんのグラフでは利用客の少なかったはずの東京駅や新橋周辺などに広がる広大な地域。

    これが何を示すのか小学生でもわかるよね。

  89. 4619 ツインパークス

    >>4618 匿名さん
    しつこい。

  90. 4620 匿名さん

    痛いところ突かれたんだね(笑)

  91. 4621 匿名さん


    ツインパークスさんが感情的になってる・・・
    聞かれてもないのに、ご自分の設定を蕩々と説明するツインパークスさんが好きでした。
    カリカリしないで普段のツインパークスさんに戻ってくださあぃ。

  92. 4622 匿名さん

    新宿のマイナスポイントが書き込まれると、なぜか苛立つ汐留のツインパークスさん。笑

  93. 4623 ツインパークス

    >>4622 匿名さん
    ちなみにおれは新宿か品川のどちらかに絶対に引っ越さなければならないと強制されたら品川に行くよ。
    新宿だと現在の生活拠点から遠いし、惹かれる物件がないから。

  94. 4624 匿名さん

    ここのスレを見る限り港南の駅遠にマンション買った人がひたすら主観で品川の良さを語り続けてるね

    ・高輪より港南が優れている
    →知らなかったです

    ・徒歩5分よりシャトルバスで5分のが便利
    →斬新

    ・品川からみたら新宿は郊外
    →斬新

    ・品川に住んでから郊外の新宿は7.8年いってない
    →斬新

    ・関西で例えると品川駅が大阪駅、東京駅が新大阪駅
    →逆では?

    ・ちなみに私は文京区

  95. 4625 匿名さん

    >>4624 匿名さん

    >・品川からみたら新宿は郊外
    >→斬新

    斬新!じゃなくこち亀にも書いてあるくらいの常識

    1. 斬新!じゃなくこち亀にも書いてあるくらい...
  96. 4626 マンコミュファンさん

    >>4621 匿名さん
    そうなんだよね
    たま~に無理して公平装ってるけど
    新宿さんが窮地に立たされると
    なぜだか颯爽と登場する。
    わかりやすい人だw

  97. 4627 匿名さん

    >>4624 匿名さん

    →斬新

    >・品川に住んでから郊外の新宿は7.8年いってない
    >→斬新


    斬新でもなんでもないんだよ。文京区だと文京区と周辺だけじゃ生活完結しないからなあ。

    実際、職場が丸の内なので平日の仕事の行き帰りの品川⇔東京は地下鉄の使いようがない。ときどき、出張があるときは新幹線なら当然、品川から直接乗るし、羽田空港に行くのにも品川から地下鉄は乗らない。

    で、平日に飲みに行くのは麻布十番や六本木方面か銀座が多いけど、行きは会社帰りだから会社終わってからから東京駅からタクシー、帰りは当然、品川までタクシー。麻布十番からなら2000円超えることはない。休みの日は家にいるときは自宅で飲むので当然、地下鉄は乗らない。

    休みの日に有楽町や日本橋、銀座のデパートなどに買い物に行くときゃ品川駅から都営浅草線があるけど、ちんたら電車乗ってるより自宅から車で行ったほうが数段早いし、たくさん買い物するから帰りは荷物を積めるから車で行く。なので、南北線の延伸構想とかあるらしいけど、仮にできたとしても俺は使わないな。

  98. 4628 匿名さん

    >ちなみに私は文京区

    こういうとこなんだよね。
    聞かれてもないのに・・・
    ちょっと頭弱いのかな(笑)

  99. 4629 匿名さん

    自分がホラばっか吹いてるから他人の言うことも全部嘘だって決め付けたくなるんでしょ?
    めんどくさいおっさんだな。
    否定意見が許せないって思うのはコンプレックスを抱えてる証拠だよ。
    もう少し余裕を持ってね。

  100. 4630 匿名さん

    つまり暴れてるのは山手線に縁もゆかりもない江東区民。

  101. 4631 匿名さん

    回復不能なダメージを負った新宿さん
    黙り込んでないで言い訳してくれよw

  102. 4632 匿名さん

    新宿さん=ツインパークスさん=文京区さん=渋谷さん=江東区民?

  103. 4633 匿名さん

    >>4630 匿名さん
    そう思うなら湾岸スレにでも行ってこっち来んなって言ってきてくれ。
    僕は江東区民ですって誰か名乗らない限りきみに妄想癖があるとしか思わないよ。


    品川の人としてはさ、格上の地域から見下されてるんじゃなくて格下から嫉妬されてると思いたいんだよね?
    その気持ちはよくわかる。

    でも品川も良い場所だと思うし自分は住みたいとは思わないけどもう少し時期が早くて自分の懐事情に余裕があれば品川に一部屋買って寝かして置いて、色々周囲の街が完成した時期に売却したかったって思うよ。
    単純に儲かるしそれは誰しもが思ってることかもしれない。
    だからきみが既に品川駅周辺に物件を持ってるなら羨ましい限りだよ。

    自分は物件一つしか所有できないし値段がこれから上がるとはいえ今の品川に住みながら10年とか待ちたくないけど、あなたはそこに住むことも望んでるわけだし。
    自分の今の住まいにはすごく満足してるけど、あなたに比べれば非効率的だなって思ってしまうよ。

    だから周りの否定意見はあまり気にしなくていいと思うよ?
    否定意見に構えば構うほど、バカな奴と思われてしまうかと。

    長文失礼しました。

  104. 4634 匿名さん

    >>4624
    みたいなこと書いといて
    今更何を言ってるんだかw
    ホント笑わせてくれる。

  105. 4635 匿名さん

    >>4633 匿名さん
    格上の地域から見下されてるんじゃなくて格下から嫉妬されてると思いたい、これに尽きるね。

    否定意見を浴びる度に江東区だの汚染地域だの連呼しちゃう時点でお察し。

  106. 4636 匿名さん

    都心に湾岸って含まないのにね

  107. 4637 匿名さん

    >>4635 匿名さん

    品川駅より格上の駅は東京駅だけなんじゃ?少なくとも街の発展ポテンシャルにおいてJR山手線の新駅が出来、リニアの始発駅が出来、35ヘクタールの面積で一気に再開発が始まっている品川より格上の地域は無い。

  108. 4638 匿名さん

    >格上の地域から見下されてるんじゃなくて

    品川より格上の地域?

  109. 4639 匿名さん

    >>4637 匿名さん
    自分ではそう思ってるけど周りが認めてくれないから必死になってるってことか。
    なるほど、理解。

  110. 4640 匿名さん

    >>4636 匿名さん

    というか、最近は湾岸と言えば豊洲、東雲、有明、月島、晴海を指すケースが多い。芝浦•港南は湾岸という認識が消えつつある。

  111. 4641 匿名さん

    品川さん見てると哀れを通り越して病気じゃないかと思えてくる。

  112. 4642 匿名さん

    >>4632 匿名さん
    まあ流石に全員とは言わないけど、粘着してる奴は
    そうだろうね。

    本当に自信あるのなら、いちいち渋谷在住です!とか
    ちなみに文京区民ですとか、いきなりツインパークスとか登場しなくていいものね。

    個人的感想ですが(笑)

  113. 4643 匿名さん

    >>4639 匿名さん

    国も東京都もデベロッパーもそう思っているから、そう思って無いのがあなただけのようだ。

    1. 国も東京都もデベロッパーもそう思っている...
  114. 4644 匿名さん

    35ヘクタール?
    ミッドタウンの5倍?
    何の話をしてるの?

  115. 4645 匿名さん

    品川ネガさん見てると哀れを通り越して病気じゃないかと思えてくる。

    1. 品川ネガさん見てると哀れを通り越して病気...
  116. 4646 匿名さん

    >>4644 匿名さん
    JR東日本再開発13㌶
    西武ホールディングス再開発13㌶
    京急再開発6㌶
    泉岳寺再開発3㌶

    東京ドーム7個分

  117. 4647 匿名さん

    >芝浦•港南は湾岸という認識が消えつつある。

    かわいそうになってきた…

  118. 4648 匿名さん

    現時点で既に品川が一番格上なら、なぜ坪単価に反映されないのでしょうか?
    理由を伺いたい。
    よろしくお願いします。

  119. 4649 匿名さん

    >>4648 匿名さん
    "今後の成長ポテンシャルにおいて"

  120. 4650 匿名さん

    Q:東京の港区って、埋立地ですか?
    A:港区内の埋め立て地は、そう多くはありません。
    町名で言うと、芝浦、港南、海岸あたりが
    埋立地です。

    参考:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1258730012

  121. 4651 匿名さん

    話そらさないで、新宿や渋谷に点のようにしか人ごみがいない点をどう説明すんの?
    品川さんが貼ってた、上場企業数分布のグラフを立証する結果になっちゃったよね?

  122. 4652 匿名さん

    京成上野駅リニューアルへ、東京五輪/インバウンド増を見据え設備投資加速!
    http://hanjohanjo.jp/article/2017/05/16/7523.html

    西日暮里駅前地区再開発、JRと舎人ライナーのアクセス向上も
    http://hanjohanjo.jp/article/2017/04/30/7467.html

  123. 4653 匿名さん

    最近、湾岸マンション特集とか湾岸マンション仲介みたいなサイト見ると隅田川の東しか取り上げられてないケースは確かに多い。

  124. 4654 匿名さん

    >>4648 匿名さん

    >現時点で既に品川が一番格上なら
    そんなこと言ってないのに
    なんでそんなに被害妄想が激しいの?

  125. 4655 ツインパークス

    そういえば、山手線関係ないけど第2六本木ヒルズ計画って無くなったんだっけ?

  126. 4656 匿名さん

    日曜日、内幸町から北上して歩くと、ビル内にあるコンビニは軒並み定休。路面店だと営業してる可能背もあるが、まず初っ端から日比谷シティがシャッターが閉まっている。冬にスケートができるスタバなどレストラン街がある日比谷シティが。日曜日にビル内で営業させても観光客は気づかないし、これはオフィスビルでは仕方ない。

  127. 4657 匿名さん

    4655
    「六本木五丁目西地区」でググれ

  128. 4658 ツインパークス

    >>4657 匿名さん
    ググっても情報が錯綜しててさ。
    第2六本木ヒルズ作るって言われてた場所にいま小さいホテル作ってる最中だったから実際のところどうなのかなと思って。
    麻布台の65階&63階&53階は来年から着工するらしいが。

  129. 4659 匿名さん

    六本木は地権者もまとめきれていないし、実現したとしても
    まだまだ先の話なんじゃないか。
    六本木にまとまったオフィスができれば、新宿や池袋はますますビジネス客を奪われることになるね。

  130. 4660 匿名さん

    >>4632
    自分は文京区民だよ
    品川さん弄ったら、一括りにされてしまうと思ったので、あえて名乗った次第。
    名乗っても結果、一括りにされてるけどね

    品川はシャトルバス快適そうで羨ましいわ
    これからはシャトルバスの時代だよ
    羨ましい

  131. 4661 匿名さん

    文京区w
    確かにメトロメトロ言うわけだね
    まあ文京区から品川は行くのが大変ですよね
    否定したくなるのもわかる

  132. 4662 匿名さん

    文京区の人って山手線使うの?
    なんでこのスレにいるの?

    得意のメトロで山手線にたどり着いても巣鴨とか西日暮里というのが笑っちゃうんですけど

    ミョーガダニとかじゃないよね?

  133. 4663 匿名さん

    遠く離れた文京区民設定なのに
    なぜかシャトルバスとか異様に詳しい文京区民さんw

  134. 4664 匿名さん

    異様に詳しいって、、、。
    自分達がここでシャトルバスを自慢してたんでしょうに、、、。

  135. 4665 匿名さん

    なんで山手線スレなのにシャトルバスとか。。。

  136. 4666 匿名さん

    自慢はしてないだろ。徒歩5分と駅とマンションをダイレクトに結ぶシャトルバス5分なら
    ある意味、歩かないで済むシャトルバスのほうがいいとは言ったが。

  137. 4667 匿名さん

    品川民じゃないが、寒い日も暑い日もエアコン効いたシャトルバスで、雨の日も傘ささずに朝に座って駅まで行けるってのは......やっぱ荒れるので以下略。

  138. 4668 匿名さん

    今日はキャンキャン吠える新宿さんが静かだけど
    あまりにお寒い混雑レーダーにショックを受けて
    夜になって風俗店やキャバクラ、ゲイバーなどに
    客や従業員が集まってくるのを息を潜めて待ってる
    らしいです。 どうか心配しないでください。

  139. 4669 匿名さん

    >>4666 匿名さん
    それはやばい。
    じゃあ徒歩五分の物件よりも徒歩15分シャトルバス5分の物件をあえて選ぶということか。
    そこまで振り切ってるといいね。
    幸せそう。

  140. 4670 匿名さん

    >>4666
    部屋から出ないヒキ蝙蝠の君にはどっちでもいいんだよね。わかります。

  141. 4671 文京区民

    >>4661
    人違いですよ
    私はメトロについて書き込んだことはないですよ

    >>4662
    文京区に住んでるて言っただけで早くも威圧的ね
    自分は山手線は通勤に使わせてもらってます。
    品川エリアには敵いませんよ、お手上げです。
    勘弁してください。

    >>4666
    シャトルバスは快適で良さそうですね。
    文京区にはないので、1度は駅まで乗ってみたいです。

    >>4669
    同意です。

  142. 4672 ツインパークス

    実際シャトルバスってどのくらいの頻度で来て、駅からどのくらいの距離の場所に停まるの?
    マンション出てから五分で駅の中に入れる?
    それとも停車場から停車場が五分?
    煽りとかじゃくて普通に興味ある。

  143. 4673 匿名さん

    国交省の答申を見る限りではB/C1.2でかなり厳しい
    自治体もメトロもそれほどやる気が無いし、仮にいまからやる気を見せたとして軽く15年はかかる

  144. 4674 文京区民

    確かに興味ありますね。
    シャトルバスってどこまで連れていってくれるんですか?

  145. 4675 匿名さん

    >>4651 匿名さん
    圧倒的に新宿の方が真っ赤に見えますが?

  146. 4676 匿名さん

    そんなバスの事聞いてどうするの?
    もうどうしようもなくなったので、なんとかバスを
    攻撃材料にしようと必死な新宿さん

  147. 4677 ツインパークス

    >>4676 匿名さん
    いや、おれは攻撃なんてするつもりないよ。
    煽るつもりないって書いてあるの読めなかった?
    五分って言ってたからどこからどこまでが五分なのかと思って。
    タクシーみたいにマンションのロータリーに待機してくれて、駅の入り口におろしてくれるなら便利かも。
    実際どんな感じ?

  148. 4678 匿名さん


    どうも、世界の新宿です。 いや、怖がらなくて大丈夫ですよ。

  149. 4679 匿名さん

    さて、もう一度、駅力を見てみましょう。

    品川くんも頑張ってますね。

    舎弟の才能ある高田馬場の戦闘力は5万、強いのでスカウトしたのですが、

    品川くんの戦闘力が勝ってますね。才能を感じます。

    新宿チームの下で働きませんか?

    いい仕事をしてくれそうです。

    1. さて、もう一度、駅力を見てみましょう。品...
  150. 4684 匿名さん

    >>4662 匿名さん

    茗荷谷便利ですよ。山手線にも池袋と東京で接続するし都バスで大塚と御徒町にも行ける。

  151. 4685 ツインパークス

    検索したら出たけどソニービルってどこ?

    1. 検索したら出たけどソニービルってどこ?
  152. 4686 匿名さん

    >>4624 匿名さん
    私も高輪より港南が優れてるということはないと思うし、シャトルバスの方が便利というのもありえないと思う。

    しかし、大崎から見ても新宿に行くことはないというのは斬新ではないです。買い物したい場合は、品川駅、銀座、東京駅あたりだし、飲食も遊びももわざわざ新宿に行くことはない。

  153. 4687 匿名さん

    >そんなバスの事聞いてどうするの?

    おーい、答えることができないんか?
    早くツインパさんに答えてやれよ

  154. 4688 文京区民

    >4676
    別に誰も攻撃してないでしょう。
    単純にシャトルバスというものが駅のどのあたりまで連れて行ってくれるものなのか、興味があっただけですよ。
    品川の強さは、このスレを見てる人なら十分にわかってると思いますよ。

  155. 4689 匿名さん

    >>4686

    高輪と港南のどっちが優れているとか話してないでしょ。歴史ある高輪には高輪の良い点と欠点があり、新しく整備された港南には港南の良い点と欠点がある。これまで品川の東西は真ん中の車両基地で分断されていたけれども、それが再開発でつながり一つの街となる。両サイドともに確実に発展しますよ。

    1. 高輪と港南のどっちが優れているとか話して...
  156. 4690 匿名さん

    だから中高生の息子・娘さんがいたら、大崎と品川と田町で何するの?
    内幸町から丸ノ内はコンビニも閉まるって言うんだし、
    週末は3大副都心くらい付き合ってあげればいい。
    新宿御苑でも行けばいい。


    というか、結構行くのに、行かない呈にしてるから引っ込みが付かなくなってるだけか。
    新宿区の新国立競技場も、五輪開催でも行かないってことにするんでしょ?
    それと新幹線やリニアで、子供も友達同士で遊びに行くんでしょ?
    くすっ

  157. 4691 匿名さん

    おまいら(笑)

  158. 4692 匿名さん

    原宿から代々木公園や表参道を散歩するとか、一度もしたことがないのがシナガワン

  159. 4693 匿名さん

    >>4688

    バスはマンション前から乗って品川駅前広場のアレア品川向かい側に着きますよ。ただ、別にバスがどうしても必要な距離じゃないので歩く人が大勢いますね。

  160. 4694 匿名さん

    Yahoo地図か、普段使わないから機能を知らなかった
    いくらクリックしても品川田町では地下街モードに切り替わらない悲惨さが、
    この混雑レーダーを貼り付けてれば 拡散されるね!!

  161. 4695 匿名さん

    新幹線で出張ばかり行かされる万年課長だと、土日は疲れて寝てるんだろ。
    丸ノ内の日曜日にも行かない。

  162. 4696 文京区民

    >>4687
    そんな言い方したらダメですよ
    さあ品川さん、気にせず教えてください。
    怒ったらだめだよ、イヤミレスする前に深呼吸ね

  163. 4697 匿名さん

    >原宿から代々木公園や表参道を散歩するとか、一度もしたことがないのがシナガワン

    原宿から代々木公園や表参道って新宿だっけ?新宿にはいかないとは言ったが
    表参道は良くいくといったはずだけど?

  164. 4698 文京区民

    >>4693
    ありがとうございます。
    シャトルバスも便利そうですね
    自分も1度くらいはタワマンにも住んでみたいと考えていたので参考になりました。

  165. 4699 匿名さん

    >>4693

    バスの往復料金は無料?
    5分おきに来るの?
    観光バスみたいに中央に狭い通路で奥まで入っちゃうと出るのに時間かかる?
    旅行の時トランクケースとか収納場所は?

  166. 4700 匿名さん

    >>4695

    出張さえしないでいい、会社で雑用だけしか与えられない万年ヒラのあんたはいいなwww

  167. 4701 匿名さん

    >>4699

    自分で調べたら?

  168. 4702 匿名さん

    >>4697
    メトロがないのにどうやって表参道に行くの?それもタクシー?

    使わない東京の地下鉄網は、なかなか覚えられないでしょ。

    教えてあげるけど、最短コースは品川から山手線で渋谷駅から銀座線だよ!

  169. 4703 匿名さん

    おまいら、「陳麻家イオン品川シーサイド店」の陳麻飯(ちんまーはん)でも食って、ちょっと落ち着け!

    1. おまいら、「陳麻家イオン品川シーサイド店...
  170. 4704 匿名さん

    >>4700
    大丈夫、大丈夫。WCTは坪220万の世界の人々だから

  171. 4705 匿名さん

    >結構行くのに、行かない呈にしてるから引っ込みが付かなくなってるだけか。

    マジで行かないよ。品川に住んで以来、一回も行ってない。俺の彼女は、俺と付き合ってる
    こと知らない男から飲みに誘われ、飲みに行くくらいならいいかといったんは思ったらしいが、
    「新宿の行きつけの店行こう」と言われた瞬間に「用事思い出したから帰る」と言って
    帰ってきたとさ。
    曰く「生活圏が千代田区港区中心の私を、自分が埼玉に住んでいるからってわざわざ遠くの
    あんな汚い街に誘う自己中男のセンスは知れているから」だって。これマジ実話。

  172. 4706 匿名さん

    私の場合、品川に住んでるって言われた時点でさようならですね・・・ごめんなさい

  173. 4707 匿名さん

    >使わない東京の地下鉄網は、なかなか覚えられないでしょ。
    >教えてあげるけど、最短コースは品川から山手線で渋谷駅から銀座線だよ!


    なんで近いのにわざわざチンタラ地下鉄なんか乗るんだよww車だよ。
    表参道ヒルズに車入れて散歩と買い物。

    新宿民は表参道や青山にも地下鉄で行って買い物したら紙袋3つも4つも
    ぶら下げてヘイコラ地下鉄乗るのか。ダセー!

    地下鉄しか手段がない奴にはイメージわかないだろうからイメージ写真
    貼っといてやるよ。

    1. なんで近いのにわざわざチンタラ地下鉄なん...
  174. 4708 匿名さん

    新築
    サンウッド代々木西参道
    大江戸線「新宿駅」徒歩9分。明治神宮や御苑にも近いですよ

  175. 4709 匿名さん

    >>4705
    それ実際は喜んでついて行って股開いてるパターンじゃんw

  176. 4710 匿名さん

    ふつう、表参道や麻布十番、広尾もそうだけど休日に遊びに出るのにわざわざ地下鉄なんか
    乗らないだろ。貧乏人じゃあるまいし。

  177. 4711 匿名さん

    週末の表参道ヒルズのパーキングは満車だよ。大変だねホラ吹くのも。WCTさん。

    車じゃ飲めないよね。

    友達と集合だと車は足かせになるよ。

    結論:メトロない駅の住民は僻み屋になる

    笑えました。次からは普段はリムジン遣いということでいいですよ(爆)

  178. 4712 匿名さん

    WCT豊洲さんに絡んでボコボコにされたかと思えば、今度は新宿に絡んでるのか。。
    どうせまた負けるだろうけど、豊洲さんよりは組みやすしと考えたのかな。
    今度は部屋ばれじゃ済まないかもしれないよ。

  179. 4713 匿名さん

    メトロメトロうるさいんだよ山手線スレで
    ヌッと現れやがって(^-^*)

  180. 4714 周辺住民さん

    >>4706

    意中の男性がどんな街に住んでいるのか、気になる女性もいらっしゃるでしょう。

    アクセスが良かったり、おしゃれなイメージだったりする街に住んでいる男性だと、交際中のデートも、一段と楽しいものになりますよね。

    トレンドの街に暮らしている男性は、“イマドキ”な印象もありますが、それだけでモテ要素が加わっていることもありそうです。

    では、最近ではどんなエリアに暮らすのがトレンドだと思いますか?

    https://www.men-joy.jp/archives/180089

  181. 4715 匿名さん

    >>4707

    品川民、個人ブログから画像を盗んで勝手に匿名掲示板に貼るなよ。
    とんでもない人間だ。

    ソース
    http://ur0.pw/DxM5

  182. 4716 匿名さん

    車持ってて港区住んでるやつが自宅から4km以内に収まる都心3区内で休みの日に彼女連れて
    街遊びに行くのに、地下鉄なんか乗らんわな。酒飲む予定ありならタクシーだろうし。

  183. 4717 匿名さん

    ・コンシェリア西新宿TOWER’S WEST
    ・ラトゥール新宿
    ・新宿アイランドレジデンス

    このあたりに住んでいて、ランチは毎日ヒルトンですが何か?

    品川?
    う、逃げたくなる。

  184. 4718 匿名さん

    >週末の表参道ヒルズのパーキングは満車だよ。大変だねホラ吹くのも。WCTさん。


    馬鹿だねー、表参道ヒルズの駐車場しかないと思ってる。さては車持ってないのか。

  185. 4719 匿名さん

    >使わない東京の地下鉄網は、なかなか覚えられないでしょ。
    >教えてあげるけど、最短コースは品川から山手線で渋谷駅から銀座線だよ!

    仮に自分の車が出せなかったら、表参道ぐらいタクシーで行くだろ
    20分ほどで着くし、料金も2~3000円

    なにが山手線で渋谷駅から銀座線だよ!
    こいつ表参道って表参道駅のある交差点だけだと思ってそう(笑)

    田舎者丸出しだな。やっぱり郊外民


  186. 4720 匿名さん

    >車じゃ飲めないよね。友達と集合だと車は足かせになるよ。


    タクシーって知ってる?ああ、あんたの街からじゃタクシー代高くなるから
    地下鉄でセコセコ節約するのか。納得。

  187. 4721 匿名さん

    >>4714
    業者の意見を貼るような殿方は尚更お断りです
    やはり住む街で大体属性が知れますね

  188. 4722 匿名さん

    >>4719

    電車では普通いかないが、もしどうしても表参道に電車で行くなら原宿からぶらぶら
    歩いて散歩しながらだよな。

  189. 4723 匿名さん

    混雑レーダーに地下街が出てこない駅ってのもミスボラシイが、

    WCTの面前に広がるコンテナ置き場が、
    夜はレーダーに人が反応してないってのは怖すぎだぞ!

    そこでスーツケースが浮かんでいた事件は記憶に新しい。

  190. 4724 匿名さん

    >こいつ表参道って表参道駅のある交差点だけだと思ってそう(笑)

    いやいや、なんなら山手線スレなんだから、原宿駅からおいでよ。
    最初にそう書かれてたでしょ?原宿、表参道を散歩って。

    品川民って、愚かだ。
    タクシー 新幹線 リニア それしか言わない。
    そして丸の内のビル内のコンビニは日曜定休なのさえ知らない。
    さすが港区の僻地。食肉解体日本一の場。

  191. 4725 匿名さん

    港南で旨い麻婆豆腐といったら、やっぱり品川グランドセントラルタワーの「栄華楼グランドセントラルタワー店」だっぺ~~~W

    1. 港南で旨い麻婆豆腐といったら、やっぱり品...
  192. 4726 匿名さん

    >>4715
    のリンクURLってウィルス警告出るけど
    新宿さんウィルス貼るとこまで追い詰められたのか
    とりあえず通報しておくよ。

  193. 4727 匿名さん

    >>4714
    >宅地建物取引士の有資格者の筆者が、住むだけでモテ男になっているかもしれない最新のトレンドエリアを3つご紹介します。
    >遠距離恋愛をしているカップルにも便利な駅でしょう。

    品川に住むだけでもて男になれるのまじで?

  194. 4728 匿名さん

    >タクシー 新幹線 リニア それしか言わない。

    プラス麻布十番、広尾、六本木。都心生活満喫って感じでかっこいいじゃん!



    新宿民の大好きなのは地下鉄、コンビニ、新宿御苑?プラス風俗、韓国料理店か。

    俺は休みの日にコンビニが休みの丸の内には用がネーってか!

    で、新宿御苑がいいって定年退職した老夫婦?w

    1. プラス麻布十番、広尾、六本木。都心生活満...
  195. 4729 匿名さん

    >>のリンクURLってウィルス警告出るけど
    >>新宿さんウィルス貼るとこまで追い詰められたのか
    >>とりあえず通報しておくよ。

    その方のブログをウィルス扱いしてまで品川の人、どうした?
    最初に画像を貼った君こそブログの方に謝罪して画像の削除依頼を出したまえ。

  196. 4730 匿名さん

    >で、新宿御苑がいいって定年退職した老夫婦?w

    まず、ここはカップルが多い。
    外国人にも人気でインスタで大人気。
    酒持ち込み禁止で小さい子供を遊ばせる場所としても大人気。

  197. 4731 匿名さん

    俺は画像なんて貼ってないけど
    また相手が1人だと思い込む幻覚症状出ちゃったの?
    新宿さんに白いお薬貰って飲んどきなよ
    染み込んだ毒物も抜けるかもw

  198. 4732 匿名さん

    >>4728

    この画像も品川の人による盗用転載。
    このブロガーさんの日記までもウィルス扱いすると困るから詳しく書かないが、
    ソースは2009年の丸の内カフェについての日記から転載している。

  199. 4733 匿名さん

    わざわざ画像検索して粘着www

  200. 4734 匿名さん

    高輪4丁目に1998年から住んでます(今のマンションは近隣で中古を買い替え2軒目です)
    引っ越してきたときはちょうどインターシティができたばっかりで品川にもついにスタバができたかと
    喜んでいたくらいです
    まだ新幹線駅もなかったしエキュート品川もアトレもクイーンズもなかったです
    高輪側もプリンスに映画館もなかったし水族館もなかったしエノテカもオーバカナルもなかった
    四丁目のファミマも町会の圧力があったのか夜11時で閉まってました
    ただプリンスのなかにスーパーがあったのは便利でしたね

    港南側はなにもなくてむしろ天王洲のほうが店などは多かったですね
    フランフランの1号店もシーフォートスクエアにあって新婚であまりお金もなかったので
    新居に必要なものはそこでずいぶん買いました

  201. 4735 匿名さん

    ウィルスの警告なんて出なかった。
    普通に個人の方の風景画像をつづった日記だった。
    しかもキレイな画像が多くて、とてもすばらしいブログ。

  202. 4736 匿名さん

    >>4732

    あんた、そのブロガーなのか?あんたに何の権利もないよ。

  203. 4737 匿名さん

    画像を勝手に転載している者は、永久アク禁にしたほがいいです。
    違法行為は絶対許しません。

  204. 4738 匿名さん

    近所に賃貸で住んでた子供つながりのご家庭は第二子が生まれるくらいのタイミングで引っ越す人が多かったです
    夫婦ならいいですがファミリーで住むにはそれなりの面積が必要で60平米とかの部屋だと高輪の家賃は30万とか
    してしまうので当時80平米でも5000万台だった港南に買う人が複数いまいした
    WCTと芝浦アイランドを買った人をぞれぞれ複数知っています

  205. 4739 匿名さん

    >>4737

    自分で撮った写真ならOK?w

    1. 自分で撮った写真ならOK?w
  206. 4740 匿名さん

    >>4725 匿名さん

    麻婆豆腐好きなら池袋おいで。
    中国本場と錯覚するような店が西口北口に無数にあるよ。花椒がビリビリ効いて最高。

  207. 4741 匿名さん

    >>4738

    自分は目白台から引っ越してきたよ。90㎡6500万で買いました。もうローンは残ってないし、
    便利だから当分住み続けるつもり。

  208. 4742 匿名さん

    港南のキタナシュラン・コショウそばの天華は、今でも迷路の奥で営業していますか?

    1. 港南のキタナシュラン・コショウそばの天華...
  209. 4743 匿名さん

    メトロ使い庶民とは話が噛み合いません(゚∀゚)

  210. 4744 匿名さん

    >>4637
    じゃあ新宿さんもアク禁だな

    例えば
    >>2427
    で「西日暮里」が廃墟だとか言って
    他人のブログ画像を貼ったり酷い奴だ

    君と違っていちいち検索したり指摘もしないけどw

  211. 4745 匿名さん

    >>4742

    おお!しばらく行ってない!懐かしいな。久しぶりにのぞいてみようかな。

  212. 4746 匿名さん

    >>4714

    品川は第一位じゃなかったかあ。でも「自宅の窓から海を眺めることが可能な物件があるのも魅力的ですよね」というのは納得。自分の部屋から眺める東京湾は癒される景色。

  213. 4747 匿名さん

    チェーン店のウマそうな写真を撮ってここで提供してくれるCMTさんに朗報。
    5/19~25 とんかつ専門店チェーンのかつやの、カツ丼(松)と
    ダブルロースカツ定食が 160円引きですよ。

    品川にはないが、CMTさんの最寄り駅の田町にあるはず。

  214. 4748 匿名さん

    >>4737

    豊洲が陽の目を見る日が来ることを祈る( ̄^ ̄ゞ !

  215. 4749 匿名さん

    都心を移動するのにメトロ、メトロって。田舎もん丸出しだな。位置関係をわからずに
    乃木坂から六本木まで遠回りしてメトロ乗ってそう。

  216. 4750 匿名さん

    >>4744
    著作権について書いている者だが、西日暮里の画像?知らんな。
    他の人が貼ったのだろう。
    一応調べてみたが、その画像については著作者が完全にフリー素材として
    加工も含めて許可していた。
    西日暮里の画像を貼った人は最初からそういう素材を選んだのかもしれない。

    そういうことだ。
    品川の人間は、不法行為を続けるのをやめよ。

  217. 4751 匿名さん

    >>4743 匿名さん

    港南って庶民が住むところではないの?
    宮様の住んでいた高輪は庶民の街ではないのでしょうけど。
    子どももタクシーですか。

  218. 4753 文京区民

    >>4749
    港南都心の方から見るとメトロで移動するというのは田舎者の行為なんでしょうか?
    もし「メトロ、メトロ」というのが何かの造語で、他の意味があるのでしたら知識不足ですみません。教えてください。もしかしてメロンのことですか?



  219. 4754 匿名さん

    こんなに人がいるスレは嬉しいよまじだよ。

  220. 4755 匿名さん

    品川くんは今日も一日中ネットに三昧だったか。
    品川くんってバリバリに忙しいサラリーマンで飛行機や新幹線での出張も頻繁にある人かと思ったがメチャクチャ暇そうやん。もしかして品川くんって定年退職した人とか?いや、まさかね。(^_^;)
    60過ぎのじい様がここまで煩悩の固まりで卑しいとは考えたくない。

  221. 4756 匿名さん

    >>4755 匿名さん
    品川くんは、品川にすがりつく以外何も能力もやる気もないよw
    他所を馬鹿にして丸の内にひれ伏すヒマあったら、ちっとは働け。

  222. 4757 検討板ユーザーさん

    >>4751
    このスレによると、昨今の港南は急速に力をつけているらしく、二日前には見事、新宿に勝利したらしいですよ。

  223. 4759 匿名さん

    >>4756

    品川さんは年収2000万超えらしいよ。品川さんみたいにたくさん税金納めて国に貢献しなきゃダメだよ

  224. 4760 匿名さん

    そういえば、湾岸スレで言ってたけどWCT品川さんはフレックス勤務だから11時出社とか
    15時退社とか普通にアリなんだってさ。それで年収2000万以上。うらやましい。

  225. 4761 検討板ユーザーさん

    品川さんを戦闘力を甘く見ちゃいけない

  226. 4762 匿名さん

    >>4743

    港区港南中学校の保護者の年収は平均962万とみれば、庶民の街ではないな。港南の都営に住んでいる人は庶民だろうけど。

  227. 4763 匿名さん

    >>4762 匿名さん
    それ世帯年収?それとも親一人辺りの平均年収?

  228. 4764 検討板ユーザーさん

    ここ数日で港南は相当腕を上げた。

  229. 4765 検討板ユーザーさん

    港南マンション安いのに住んでる人はセレブ説

  230. 4766 匿名さん

    >>4762 匿名さん
    その程度の年収では庶民の範疇でしょう。1000万円から2000万円程度までの範囲はどんどん税金や社会保険料が上がるのであまり生活レベル上げられない。

  231. 4767 匿名さん

    >>4766 匿名さん

    自分でよくメトロ使うなぁと感じていれば間違いなく庶民です。

  232. 4768 匿名さん

    富裕層が駅近とかいうかw サラリーマンは全員庶民です。

  233. 4769 匿名さん

    >>4766

    港南にはタワマンもあるけど住むのに所得上限のある古くからある都営も多いから、
    その全平均が962万ということは...

  234. 4770 匿名さん

    >>4769 匿名さん
    なるほど。港南にはプチ富裕層多いんですね。
    そのサイトのデータは出所あやしいですけど。

  235. 4771 匿名さん

    >>4769 匿名さん
    世帯年収が962だよね。1馬力なら一部上場企業の課長クラス、2馬力なら普通でしょ。

  236. 4772 匿名さん

    >>4765
    芝浦、港南にマンションできたときは湾岸戦争と言って、激安だったからわんさか人が群がって初期はあっという間に完売した。それまで「湾岸マンション」は存在しなかったから、そういう風に見れば買ったのはみんな「内陸」の人。安いとは言っても6000万から7000万はしたわけで、その価格を即決したところから見るとローンめいっぱいギリギリで買った庶民は少数派だろう。

  237. 4773 匿名さん

    >>4771

    地域の平均が962万で、その中にはかなり都営住民も含まれているということは、タワマン住民は平均よりかなり上と思われる。ちなみに、この人が言っているデータは住まいサーフィンの調査だね。

    https://www.sumai-surfin.com/k/static/nensyu/

  238. 4774 匿名さん

    >>4771
    いくらなんでもそんな低収入では暮らせないだろ。
    メトロ民は恐ろしいなw

  239. 4775 匿名さん

    ちなみに、住まいサーフィンによれば東京23区内全公立中学校の中で保護者の平均年収962万の
    港南中学校は第15位ということになっているね。

    1. ちなみに、住まいサーフィンによれば東京2...
  240. 4776 マンション検討中さん

    >>4774 匿名さん
    どういうこと??

  241. 4777 匿名さん

    港南中学校と松濤中学校や麹町中学校が大差ないということ?へえ。

  242. 4778 匿名さん

    >>4775 匿名さん

    なんだメトロエリアが上位ですね。

  243. 4779 匿名さん

    ちなみに23区に公立中学は377校あるから、見方によっては港南中学校区は23区の377地区中15位のセレブ地区という見方もできる。

  244. 4780 匿名さん

    >>4772 匿名さん

    いや5000万円代で3LDK売ってましたよ。CMTは4000万円代もあった。

  245. 4781 匿名さん

    港南住民=庶民というのは勘違いのようですね。しかし、上のレスに

    >大丈夫、大丈夫。WCTは坪220万の世界の人々だから

    と書いてあるけど、いまは中古はいくらぐらい?220万では買えないですよね。
    住民は含み益たっぷり?金は金持ちのところに集まるのか。

  246. 4782 匿名さん

    >>4780

    小さめの部屋ではそういう設定「も」あったでしょ。でも、当時は単価安かったので
    部屋の広さは90㎡、100㎡当たり前。最多価格帯は6000-7000万でしたよ。

  247. 4783 匿名さん

    あほだ、そんなデータ調べようがないし、作れるわけないし、

    学校の偏差値も完全な操作だと有名だが、学校名と年収なんてもっと完全なるねつ造だ。

    学校名と年収と70平米の相場?? は?w ほんと笑いが止まらない。

  248. 4784 検討板ユーザーさん

    港南はセレブしかいないよ
    庶民見つけるの大変よ
    メトロ使う奴は庶民
    港南にすんでいればセレブ
    選ばれしものの街

  249. 4785 匿名さん

    当時の資料ネットに残ってるよ。最多価格帯6200万80㎡台ってことは
    90㎡から100㎡の部屋では7000万から8000万も普通にあっただろう。


    WORLD CITY TOWERS 第一期 400 戸、即日完売のお知らせ
    http://www.sumitomo-rd.co.jp/pdf/wct_kanbai.pdf

    <第一期販売の概要>
    販売戸数 400 戸
    販売価格 2,630 万円~15,600 万円
    最多価格帯 6,200 万円台(27 戸:3LDK 77.17 ㎡~89.96 ㎡)
    専有面積 41.64 ㎡~132.72 ㎡
    間取り 1R~4LDK
    登録総数 約 1,400
    倍率 1 倍~30 倍(平均 3.5 倍)

  250. 4786 匿名さん

    >>4783

    そういうヤケクソぎみの発言すると、ショック受けているの丸わかりだから逆効果だよ。

  251. 4787 匿名さん

    株式トレーダーやファンドマネージャーなんて100億稼ぐ人もいるわけで、東京に住んでいるだろうし、その人建ちがいる学校だけ飛びぬけて全国一位になってしまう。 それが出てこないだけで都合のよいねつ造データだとわかる。

  252. 4788 匿名さん

    港南って言っても埋立て地

  253. 4789 検討板ユーザーさん

    異常者の方の品川さんがいない気がする・・・

  254. 4790 匿名さん

    都内で公立だけ比較して何を解ろうとしてるの?

  255. 4791 匿名さん

    あーあ、港南が実はちょーセレブ地区だっていうこと、そんなあからさまに出すから、
    ネガさんたち意気消沈しちゃってるじゃん。



    >株式トレーダーやファンドマネージャーなんて100億稼ぐ人もいるわけで

    統計処理上、そういう値は「外れ値」として除外するのが正しく統計解析する上での
    基本なんだよね。常識。

  256. 4792 匿名さん

    東京の私立中の親の平均年収で1,000万以下なんて考えられませんね
    絶対無理だと思いますよ

  257. 4793 匿名さん

    開成高校は荒川区じゃなかった?w ほんと変なデータですね。
    港区から東大行った人いるの?
    年収と学歴は比例すると聞いたのですが、おかしいですね。
    ねつ造ですね。

  258. 4794 匿名さん

    しかし、港区千代田区のオンパレードだね。さすが都心。大田区の田園調布中学が
    入っているのはさすがというところか。渋谷区からは原宿外苑と松濤がランクイン。
    そういう風に見ていくとあながちでたらめなデータではないように見える。

    しかし、品川ネガさんの話は裏付けデータ出されて次から次に否定されていくな。
    もう、港南は庶民の街とかいう煽りもできなくなったネガさんたち哀れ。

    1. しかし、港区・千代田区のオンパレードだね...
  259. 4795 検討板ユーザーさん

    >>4794
    異常者の方の品川さんですか?

  260. 4796 匿名さん

    >>4792

    私立じゃなく公立中学の学区域内の話な。あちこちから通ってくる私立学校の
    親の平均年収出して何の意味がある?


    >>4793

    開成高校って何の話だ?表は公立中学しか出てないが。

  261. 4797 匿名さん

    港区から東大行った人いるの?

    普通にいっぱいいるだろ。何が言いたいのかさっぱりわからん。自分の妄想を
    全否定されて頭混乱してる?

  262. 4798 匿名さん

    そもそも正しいデータでは、15位に港南中学は入っていない。

    港南中学などない。

    すべてがねつ造である。 

    1. そもそも正しいデータでは、15位に港南中...
  263. 4799 匿名さん

    そりゃあさ、港南住民の多くは最低でも6000万から果ては数億もするマンション買ってここ10年以内に移住してきた人たちが大半なんだから年収数千万クラスなんてゴロゴロいるし、平均も都内でもトップクラスだろ。庶民しか住んでないと考えるほうが頭おかしい。自分の周囲にそんな人がいないから想像が及ばないんだとしたら、それこそ「あなたたちとは世界が違う」と港南民に言われてしまうという話だ。

  264. 4800 匿名さん

    港南だけは認めません。って路線でしょw 根強いねw

  265. 4801 匿名さん

    港南で激安マンションを売ったのが悪いね。
    他の港区住民がどう思っているのか聞きたいよね。

  266. 4802 匿名さん

    >>4798

    それ小学校区別な。36位に港南小学校ってないか?

    小学校は23区に827校あるから827小学校区中で港南小は36位。

    中学校は377校あるから377中学校区中で港南中は15位。

    ちなみに、中学校だと芝浦まで入るが小学校だと港南だけにさらに絞られるな。

  267. 4803 匿名さん

    >>4801

    港区住人が選んだ住み心地のよい街BEST5
    http://chintaibest.com/kuchikomi_minatoku/

    第一位 白金
    第二位 港南
    第三位 芝

    見苦しいから悪あがきはやめたほうが良い。

    1. 港区住人が選んだ住み心地のよい街BEST...
  268. 4804 匿名さん

    >>4802
    港区立小学校は18校だけど
    港南は何位なの?

  269. 4805 匿名さん

    >>4804

    上から数えたら18校中14位だな。これでネガさんは「港区底辺」ということも
    言えなくなってしまったわけだね。ご愁傷様。

  270. 4806 匿名さん

    うわ!つぶさに見ていったら、港南よりも下位なのは、

    芝浦小学校(芝浦)
    御田小学校(三田)
    青南小学校(高輪)
    港陽小学校(台場)

    台場はさもありなんとして、高輪や三田よりも港南が上!
    ネガさんは認識を改めねばならないな。

  271. 4807 匿名さん

    ごめん間違えた


    青南小学校(高輪) → 青山小学校(青山)


    さすがに高輪よりも上はないか。
    でも、青山よりも港南が上位とは。。。

  272. 4808 匿名さん

    >>4806
    >青南小学校(高輪)
    青山の間違いでは?

  273. 4809 匿名さん

    >>4807
    その学区の私立進学率はどうなってるか解ります?

  274. 4810 匿名さん

    >>4809
    青山や三田白金高輪あたりって私立小に通ってる子かなりいるんじゃない?

  275. 4811 周辺住民さん

    小学生の親の平均年収ではなく学区ごとの平均年収だから私立小学校に行ってるかどうかは関係ないでしょうね。

  276. 4812 匿名さん

    港南は松濤や白金と並ぶ超セレブ地区!
    町内では品川巨大再開発進行中!
    港南ネガさんは自ら振ったネタで爆死!
    港南は無敵!(^O^)

  277. 4813 匿名さん

    >>4811
    全世帯ってこと?

  278. 4814 通りがかりさん

    そりゃそうだよ。港区内陸って言ったって親の代から住んでただけで家は古い狭小住宅、自分は普通の平均的サラリーマンみたいな人が大半。高輪だって白金だって青山だってアドレスの聞こえはいいけど実態はそんなもの。自分みたいに本当に昔から港区内陸に住んでたら分かること。
    それに対して港南はもともと都営に住んでた人もいるだろうけど、住民の半分以上は普通のサラリーマンには簡単には買えないマンションサラッと買って移り住んだ人ばかりなんだから。統計データなんか見なくても想像がつく話。

  279. 4815 匿名さん

    >>4814
    だとすると18校中14位って低すぎない?
    麻布の方とかもかなり下町風情だし

  280. 4816 通りがかりさん

    >>4815 匿名さん

    だからさ、言ったでしょ?半分以上はタワマン買った人ではあるけど、残りは、低所得者しか住めない都営アパート。だから、全住民平均して1000万近いというのはタワマン住民だけだと1500万くらいにはなるんだろうな。

  281. 4817 通りがかりさん

    都営アパートの入居資格は家族構成にもよるが家族4人だと年収300万程度以下。
    詳しくは調べないと分からないが、そういう世帯が3割から4割くらい混じっても平均が1000万弱ということだろ。
    タワマン住民平均は2000万近いかもしれないな。

  282. 4818 匿名さん

    >>4817
    >タワマン住民平均は2000万近いかもしれないな

    まじで?
    それは驚きですね

  283. 4819 通りがかりさん

    >>4818 匿名さん
    ありえるだろ。タワマンは通常フロアでも6000-8000万するんだから年収1000万じゃとても買えない。さらに最上階付近や130平米もある部屋なんて1億から下手したら3億、4億の世界。そんな人たちの平均年収想像してみ?

  284. 4820 マンション検討中さん

    >>4819 通りがかりさん
    残念ながら8000万程度の物件買う人は年収800万~1000万強がボリューム層です。

  285. 4821 匿名さん

    >>4799 匿名さん

    最低4000万円のマンションだったしデータはいい加減だしめちゃくちゃですね。学区ごとの平均年収ってどうやって推計するのですか?サンプルはどうやって取る?

  286. 4822 匿名さん

    >>4817 通りがかりさん
    都営住宅って港南の世帯の4割も占めるのですか??

  287. 4823 匿名さん

    >>4821

    ネガの唯一の心の拠り所を全否定する「港南がセレブ地区」だというデータを示されたら、
    データの信ぴょう性をなんの根拠もないままに必死に否定するしかないわな。
    住まいサーフィンの解説をよく読んで、納得できなかったら(株)スタイルアクトに
    電話して抗議でもしろや。ここにデータは嘘だと書いててもなんの意味もないぜw

  288. 4824 検討板ユーザーさん

    >>4820
    港南のタワマン価格帯からして、平均世帯年収が2000万ということはないよ。
    現にここの品川さん達も世帯年収500万―1200万のレンジでしょう。ちがう?

  289. 4825 匿名さん

    >>4824 検討板ユーザーさん

    品川さんは深夜早朝の掲示板勤務もいとわないので、サラリーマンではないのでしょう。駅遠いのも問題ないみたいだし。

  290. 4826 匿名さん

    >4824

    500-700万程度の年収で、港南は、流石に買えないぞ( ´艸`)
    過去も現在も未来も永遠にその年収では無理、無理~~( ゚Д゚)/

  291. 4827 検討板ユーザーさん

    500-700万てどこから出てきたんだ?
    平均2000万かどうかの話ではなかった?
    なぜ刻んだ

  292. 4828 匿名さん

    そもそも港南であれどこであれ、都心のタワマンをそんな低い収入で
    購入して維持できるわけがない。こんな低レベルのやつが粘着してたのかw

  293. 4829 検討板ユーザーさん

    >>4828
    急に総括しだしたなw
    わかりやすいおっさんだな

  294. 4830 匿名さん

    >>4824 検討板ユーザーさん

    俺は昨年の年収は2200ちょいだな。ストックオプション込みだが。

  295. 4831 周辺住民さん

    激安物件だったといってもその後入れ替わりもあるしね。ギリギリローンだった人はとっくに売って儲けて転居済みだろう。

  296. 4832 匿名さん

    >4828

    いや、80㎡程度の部屋なら、港南は固定資産税と都市計画税の合計で20万円くらい。管理費と修繕積立金は、7万/月くらいだから、年収700万でも贅沢しなければ暮らせる。

    ああ、そうか。無理なローン組んでたらアウトか。
    おれ、8000万円をキャッシュで払ったから、その辺はわからんな。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,700万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億430万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~91.89平米

総戸数 140戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸