東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-29 22:18:50
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 4229 匿名さん

    もはや新宿ヘイトを煽るための自作自演にしか見えんな。
    気にしないでおきましょ。

  2. 4230 匿名さん

    >>4228 匿名さん
    食と住を楽しむならやっぱり恵比寿がいい。新宿は買い物にいくところ。

  3. 4231 匿名さん

    途方もない数字、圧倒的バケモノ、ギネス世界1位のターミナル。

    1. 途方もない数字、圧倒的バケモノ、ギネス世...
  4. 4232 匿名さん

    >>4228 匿名さん

    私、品川より新宿の方が好きだし詳しいよ。
    渋谷の人間ですし。新宿から徒歩10分以内にありましたっけ?

  5. 4233 匿名さん

    バカだな、徒歩10分にマンションが建つなんて死亡フラグだろ。
    ど田舎でもやっちゃいけないこと。

    それはもう都心じゃない。 ただの住宅地。

    マンション→駐車場→畑のサイクル 退化してる。

  6. 4234 匿名さん

    乗降者数みると、銀座とかボッタクリ店とぼったくりのキャバクライメージが強すぎて誰も足を運んでないね。

  7. 4235 匿名さん

    銀座のカラオケ館、夜オールしただけで1万だった、普通のカラオケ館は1500円のはずだが?w 

    ほんと、こういう詐欺の街は消えた方がいいよ。小池や舛添が可愛く見えるわ。

  8. 4236 匿名さん

    倒産した築地の卸業者は言っていた。銀座に雑魚が卸せないと。。 

    得体のしれない熱帯魚が銀座で一皿5000円となってるわけ。 

    ほんと 歌舞伎町とかそういうんじゃくて、

    銀座は、完全な「悪」なんだよね。

  9. 4237 匿名さん

    経営者からしてみれば、寿司一皿100万でもそれが経費になるので、

    一皿1000万までも、銀座がそういうものなら、まるまる経費で節税できる。

    高いほど会社に現金が残る。うれしい。

    しかし、銀座で一般の人がまともに買い物なんぞしようものなら、アホですわ。

  10. 4238 匿名さん

    要するに、銀座はタックスヘブン(租税回避地)脱税のために存在している街なんだ。

  11. 4239 匿名さん

    品川も詳しいよ
    新幹線と京急に乗り換え可能

    これ以外の情報は
    Yahoo!には無い…

  12. 4240 マンション検討中さん

    >>4237 匿名さん
    んなアホな。限度があるわ。
    アホ丸出しやな。

  13. 4241 匿名さん

    極端すぎですね。

    銀座のキャバクラで30万使いました→税務署はそんなもんだろ。経費にしてよろしいとなる。
    地方のキャバクラで30万使いました→税務署はふざけんな!俺も行くが5000円だよなー? となる。

  14. 4242 匿名さん

    埋立て地の代表銀座を悪く言うな(怒

  15. 4243 匿名さん

    >>4237 匿名さん
    寿司一皿一千万なんてどんな大企業でも経費にできんわ。
    税理士に止められる。
    勘違いしてる人が多いけど、経費は全然使い放題ではない。

  16. 4244 匿名さん

    寿司ネタに釣られたんですか?
    恥ずかしいですね・・・

  17. 4245 匿名さん

    結局、豊洲住民は最後は支離滅裂な話題で荒らして会話を中断させるしかできないのね。
    これから品川が東京の台風の目になっていくのがそんなに悔しいなら品川を選択して
    おけばよかったのに。

    1. 結局、豊洲住民は最後は支離滅裂な話題で荒...
  18. 4246 匿名さん

    3つの鉄道駅に支えられて品川駅エリアと品川新駅エリアはグローバルゲートウェイとして
    確実に発展していく。品川の弱点だった商業機能も充実して世界から人が集まる街に変貌する。

    1. 3つの鉄道駅に支えられて品川駅エリアと品...
  19. 4247 匿名さん

    品川の素晴らしさはわかりました。それで品川駅ナンバーワンマンションはどこですか?ペアシティ?Vタワー?

  20. 4248 匿名さん

    >>4245
    気持ちはわかるけど、荒れるからやめましょうね。
    品川が素晴らしい街なのは皆しってるから。

  21. 4249 匿名さん

    >>4245
    もういい加減しなさい
    迷惑だから荒らすな

  22. 4250 匿名さん

    >>4245品川さん
    まだやってるの?
    頭おかしいのか君は?

  23. 4251 周辺住民さん

    未投入のネタがまだあるので、あっさり降伏しないでほしいなあ。がんばれ新宿さん!

  24. 4252 匿名さん

    やっぱり品川の人だいぶおかしいわこれ。
    どっちも相手にするべきじゃないな。

  25. 4253 匿名さん

    田端も住みやすそうだったね

  26. 4254 匿名さん

    品川原理主義!!!

  27. 4255 マンション検討中さん

    マンションコミュニティ内での駅力ですから
    生活するでの利便性を重視すると・・・・
    新宿・渋谷・池袋は巨大すぎて・・・品川駅は完成に時間が掛かりすぎて・・
    そうなるとその駅の隣駅が便利かなと

  28. 4256 マンション検討中さん

    ホームから駅出るまでが早いほうがいいです

  29. 4257 匿名さん

    >>4255 マンション検討中さん

    たしかに田町、代々木、原宿、目白は住むのにいいですね。

  30. 4258 匿名さん

    やっぱ恵比寿が強いのか
    目黒も良いと思うけどね

  31. 4259 ツインパークス

    便利さと、住みやすさの加減が難しいよね。
    そう考えるとやはり恵比寿とかはなかなか魅力的なのかも。
    バランス取れてる。

  32. 4260 匿名さん

    便利さと住みやすさを考えれば恵比寿、目黒、品川でしょ。交通に比重を置くなら品川、お店の豊富さなどに比重を置くなら目黒、恵比寿。ターミナル駅から遠くても住みやすさに比重を置くなら目白、駒込。

  33. 4261 匿名さん

    >>4260 匿名さん
    交通に比重を置くならというか、新幹線に乗るならね。
    実際地下鉄がない品川は結構住む人選ぶよ。

  34. 4262 匿名さん

    >交通に比重を置くなら品川
    だから、都内移動できんの? 一番不便だろ。


    >ターミナル駅から遠くても住みやすさに

    なんでターミナルが出てくるんだよ。どこ行くんだよ。
    誰もターミナルに住みたくねーし。

  35. 4263 匿名さん

    品川はメトロがないからなぁ
    南北線が延伸してくれれば良いんだが
    ただ、可能性は高いだろうね

  36. 4264 匿名さん

    まあ人それぞれだから何とも言えないが新幹線も空港も数ヶ月に一回しか使わない人が多いわけで、別に新幹線に乗るまで片道30分でも大して気にはならないんじゃないかな。
    目白は詳しくないけど静かで住みやすそうなイメージ。
    高層ビルが目に入らないっていいよね。

  37. 4265 匿名さん

    成田帰りに思うのが、空港から離れてて良かったってこと。きっちり生活と区別すべきでスカイライナーや成田エキスプレスやら近所にあったら苦痛だろ。人が邪魔だし。

  38. 4266 匿名さん

    資産10兆円のバフェットの家は300万

    ビルゲイツだって山奥さ、

    資産1000兆円のロックフェラーだって自宅は郊外。 

    君たちも富裕層になると価値観が変わってくると思うよ。

    1. 資産10兆円のバフェットの家は300万ビ...
  39. 4267 匿名さん

    ふと思ったんだけど新橋駅って、品川とほぼ同じ路線が停まるんだね。
    東海道線京浜東北線山手線横須賀線
    それに加えて品川には新幹線があって、新橋にはゆりかもめ大江戸線の汐留駅に繋がってる。

  40. 4268 匿名さん

    写真は、バフェットが住んでる300万の家 w

  41. 4269 匿名さん

    新橋汐留虎ノ門エリアって大変貌してるかもね
    とんでもない好立地だろ

  42. 4270 匿名さん

    品川くんは金もないのに与沢翼に憧れてるだけだろw そう見えるわ。 与沢は小物だぜ、世界は広いよ。

  43. 4271 匿名さん

    品川という単語が出たとたんに過剰反応する間抜けどもが大勢いるな。
    品川にメトロがないとか、都内が移動できないとか誰も納得しない自分理論で
    大騒ぎする。品川が不便なら都内全駅不便だろうに。
    まあ、彼らを焦らせているのはこういうことなんだろう。
    品川を選ばなかった自分を責めることだな。

    1. 品川という単語が出たとたんに過剰反応する...
  44. 4272 匿名さん

    >まあ人それぞれだから何とも言えないが新幹線も空港も数ヶ月に一回しか使わない人が多いわけで、別に新幹線に乗るまで片道30分でも大して気にはならないんじゃないかな。


    新幹線と空港に便利なのはプラスアルファだろーに。山手線京浜東北線東海道線で東京駅まで8-10分。くわえて常磐線高崎線、宇都宮線、総武線で各方面へも直通。

    京浜急行本線、京急直通都営浅草線で銀座や日本橋も乗り換えなし、成田空港へも直通。これだけあって品川は不便と強弁する奴は草生えるw 

    それに加えて、新幹線に直接乗れて名古屋、京都、大阪にもすぐ。それより遠くには羽田空港まで乗り換えなし20分。これで武弁というやつは品川より便利な駅はどこなんだか教えてほしいね。

  45. 4273 匿名さん

    >成田帰りに思うのが、空港から離れてて良かったってこと。きっちり生活と区別すべきでスカイライナーや成田エキスプレスやら近所にあったら苦痛だろ。人が邪魔だし。

    意味不明。駅に住むのかお前は?

  46. 4274 匿名さん

    品川の乗換客数が渋谷より少ないのには驚いたわ
    やっぱメトロがないのが痛手かなぁ

  47. 4275 匿名さん

    これから新駅と品川駅を中心に東京は成長してゆくんだよ。そんなことをわかってて
    見て見ぬふりをしながら掲示板に必死にネガを書かなきゃいけない人は大変だねえ。

    1. これから新駅と品川駅を中心に東京は成長し...
  48. 4276 匿名さん

    >>4274

    よく見ろ。

    1. よく見ろ。
  49. 4277 匿名さん

    >>4276

    これはどういうこと?>>4080

  50. 4278 匿名さん

    山手線を運営しているJR東日本が一押しして投資を集中させる駅が品川。もう、今後の
    駅力一位は決まってるんだよ。

    1. 山手線を運営しているJR東日本が一押しし...
  51. 4279 匿名さん

    >>4277

    口だけならなんでもデタラメ言えるだろ?「山手線で一番乗降客が多いのは目白駅なんだよね」

    とこの掲示板に書いてあったら信じるのか?

  52. 4280 匿名さん

    >>4279

    その前のレスからの流れなんだよ
    >>4079
    >>4080

  53. 4281 匿名さん

    乗り換え客数だけのランキング

    1. 乗り換え客数だけのランキング
  54. 4282 匿名さん

    >>4281

    ~以下引用~
    >なお、『都市交通年報』では各路線の正式な区間に基づいて乗り換え客数を掲載しており、この数値をもとにデータを集計した。

    >山手線の電車に乗ったまま直通する利用客も品川駅で乗り換えたものと扱われてしまう。

    >田端駅の「躍進」には注釈を付けねばならない。この駅の乗り換え客のうち95%に当たる52万6130人は、東北線東京・上野方面と山手線池袋方面との間を移動する人たちであるからだ。
    >つまり、多くは山手線の電車に乗ったまま直通していると考えられる。

    だってさ

  55. 4283 匿名さん

    >>4280

    ではそういう影響除きの調査数字を持ってこないとだめだな。

  56. 4284 匿名さん

    そもそも、乗り換え数なんか関係ないんだが。大事なのは乗車人員だ。JR渋谷駅は27年度にJR品川駅に並ばれた。JR品川駅の伸びからすると、28年度、29年度は品川は渋谷を抜いただろう。

    1. そもそも、乗り換え数なんか関係ないんだが...
  57. 4285 匿名さん

    >>4281

    のデータは古いしね。2009年の数字。もうだいぶ状況は変わってるよ。東横線
    直通運転が始まった渋谷は落ちる一方。品川は毎年伸びる一方。

  58. 4286 匿名さん

    >>4283
    山手線で田端を通過してる客は52万6,130人
    品川はもっと多いんじゃないかな

  59. 4287 匿名さん

    >>4284
    渋谷は私鉄も強いからねぇ
    JRだけの比較は片手落ちじゃないかね?
    まぁ品川の伸びは流石サウスゲートといった感じ

  60. 4288 匿名さん

    >>4287 匿名さん
    それ10回以上言われてるけど、都合悪いのは、品川は全部スルー。流石乗り換え駅。

  61. 4289 匿名さん

    渋谷
    JR 37万人
    井の頭線 35万人
    銀座線 21万人
    半蔵門線 78万人(通過含む)
    田園都市線 68万人(通過含む)
    東横線 45万人(通過含む)

    品川駅
    京急 27万人
    JR 36万人
    東海道新幹線 3万人

    以外と品川、結構がんばってた。
    通過あると比較無理!

  62. 4290 匿名さん

    日常的に新幹線乗る人にはいいんでしょ。
    少なくともおれにとっては品川は便利ではない。
    でも便利だと思う人もいるのはわかる。

    別に人それぞれでそれだけの話。

  63. 4291 匿名さん

    世の中の人が新幹線とメトロどっちを日常的に頻繁に利用するか、考えてみればすぐにわかるでしょ。
    地下鉄より新幹線に乗る回数が多い人は品川に住めばいい。

  64. 4292 匿名さん

    地下鉄駅が止まらない上にホームから出口まで遠い品川駅に住みたいとは思わんなぁ
    ただの乗換駅でしょう

  65. 4293 ツインパークス

    便利に思う路線なんて人それぞれだしね。
    ランキングなんてつけるのは難しいよ。

    自分の場合は大江戸線以外の電車はほぼ乗らないから必要ないし。
    山手線は半年に一回くらい乗るかな?
    新幹線は二年に一回くらい。
    羽田空港は年に3、4回。

  66. 4294 匿名さん

    >世の中の人が新幹線とメトロどっちを日常的に頻繁に利用するか、考えてみればすぐにわかるでしょ。
    >地下鉄より新幹線に乗る回数が多い人は品川に住めばいい。

    京急が都営浅草線に直通運転しているのはどうしても無いことにしたいようだね。
    そして都営浅草線は銀座、宝町(八重洲)、日本橋、浅草~京成線経由成田空港まで
    行っている事実はどうしても無視したいようだ。それを認めると品川が最強になるから?

    1. 京急が都営浅草線に直通運転しているのはど...
  67. 4295 匿名さん

    ちなみに、俺は品川住みだが勤務先が日本橋なので毎日都営浅草線に乗っている。

  68. 4296 匿名さん

    >>4291

    新幹線と空港に便利なのはプラスアルファだろーに。山手線京浜東北線東海道線で東京駅まで8-10分。くわえて常磐線高崎線、宇都宮線、総武線で各方面へも直通。

    京浜急行本線、京急直通都営浅草線で銀座や日本橋も乗り換えなし、成田空港へも直通。これだけあって品川は不便と強弁する奴は草生えるw 

  69. 4297 匿名さん

    品川は南北線が品川に伸びて、都心アクセス線(浅草線の高速版)が出来てやっと他ターミナルに追いつくといった所か
    小池百合子が知事のうちは無理でしょうな

  70. 4298 匿名さん

    >>4297 匿名さん
    だからなんで山手線ターミナルの議論がメトロ中心で都営浅草線無視なんだっての。笑

  71. 4299 匿名さん

    品川駅は乗換駅
    駅周辺に用があって品川駅で降りることは少数派

  72. 4300 匿名さん

    >>4289 匿名さん

    新宿で比較したら大変なことになる。
    品川さん、もうJRばっかペタペタやるのやめたら?成長率が半端ないのは理解してるからさ。逆に言えばずーっと成長できなかっただけだけど。

  73. 4301 匿名さん

    >>4296 匿名さん

    それで山手線内側にはどうやっていくのか?JRをよく使う人に品川駅が便利なのはわかりました。

  74. 4302 匿名さん

    品川さん、ペタペタ貼るのやめてください。

  75. 4303 匿名さん

    開発案件が数えきれないほどあるから、貼る情報には事欠かないよね。

  76. 4304 匿名さん

    品川は東京の中心

  77. 4305 匿名さん

    結局、品川駅にはメトロが無いから不便と強弁する人は、京急がメトロ直通運転で都心の重要駅である大門(浜松町)、新橋、宝町(八重洲)、日本橋をカバーする都営浅草線を利用できる件については無視を決め込むしかないわけね。いかに偏った我田引水の事実を捻じ曲げた主張をしているか明らかだな。

  78. 4306 匿名さん

    >>4303 匿名さん
    斬新なのカモン!

  79. 4307 匿名さん

    新宿キャラさん、頑張って欲しいけど、新宿の情報にもっと詳しくなってね。

  80. 4308 匿名さん

    >>4305 匿名さん

    不便は失礼ですね。でも、路線図広げて、品川が中心だ!!ってあなた思うか?

  81. 4309 匿名さん

    >>4299 匿名さん
    >駅周辺に用があって品川駅で降りることは少数派

    マジめに言ってるとしたら東京の郊外の新宿か池袋で完結して都心に出ないから世間を知らないとしかいいようが無い。

    1. マジめに言ってるとしたら東京の郊外の新宿...
  82. 4310 匿名さん

    >>4305 匿名さん
    品川駅の京急無視した表を貼る方にも言ってくださいね。

  83. 4311 匿名さん

    >>4308 匿名さん
    逆にJR公式のこれ見て、品川駅が重要駅じゃないと思うほうが不思議。

    1. 逆にJR公式のこれ見て、品川駅が重要駅じ...
  84. 4312 匿名さん

    >4309
    社畜の群れ。ドナドナ。。。

  85. 4313 匿名さん

    >>4308

    君の頭の中みたいだね。カラフルでグチャグチャ。

  86. 4314 匿名さん

    君の頭の中みたいだね。カラフルでグチャグチャ
    >>4311

  87. 4315 匿名さん

    >>4312 匿名さん

    この人の流れに港南側から逆流して改札に向かうの大変そうですね。田町駅はここまで混雑しておらず改札も近いので便利。

  88. 4316 匿名さん

    >宝町(八重洲)


    笑うところですか~??

  89. 4317 匿名さん

    宝町(八丁堀)の間違いでした。すみません。

  90. 4318 匿名さん

    直通運転はあっても品川駅にメトロがないのは確かだろ。
    何言ってるんだ?
    浅草線は新橋からね。

  91. 4319 匿名さん

    泉岳寺からは浅草線だと思ってた。

  92. 4320 匿名さん

    >>4319 匿名さん
    すっ飛ばしてごめん、おれが間違ってました。

    山手線の接続本数ランキングらしい。

    1. すっ飛ばしてごめん、おれが間違ってました...
  93. 4321 匿名さん

    ターミナル駅は乗換駅として便利
    普段使いする駅としては改札までが遠いので不便

    以下のどっちに住んでも目的地到着までに係る時間は変わらん。むしろターミナル駅徒歩5分の物件とかあったとしても高すぎて手が出せん。

    山手線ターミナル駅から徒歩5分
    山手線ターミナルの隣駅から徒歩5分

  94. 4322 匿名さん

    池袋徒歩5分、
    目白徒歩5分

    新宿徒歩5分
    代々木徒歩5分

    渋谷徒歩5分
    原宿徒歩5分

    どっちが高いのかな

  95. 4323 匿名さん

    あんまり貼りたくないんだけど、、、
    品川って、どこだっけ?って探してしまった。ごめん?

    1. あんまり貼りたくないんだけど、、、品川っ...
  96. 4324 匿名さん

    ちょっと品川さんみたいで悪意がありましたね。失礼しました。
    わざわざ貼るもんでもないけど、こちらが東京の路線図。

    1. ちょっと品川さんみたいで悪意がありました...
  97. 4325 通りがかりさん

    昨日品川で乗り換えついでに
    駅のブルーボトルでコーヒーを飲んだよ

  98. 4326 ツインパークス

    結局坪単価高いのって千鳥ヶ淵だったり麻布だったり、駅まで遠い上に路線も貧弱だったりするし。
    自分が普段使う路線があれば別にそれでいいよ。
    沢山なんて必要ない。

  99. 4327 ツインパークス

    でも強いて言うなら自分は使わなくても、沢山路線があれば人が来るときに便利。
    独身のうちは便利な場所に住んでいたいとは思う。

  100. 4328 匿名さん

    >>4289
    必死で調べたのは褒めてやるけど

    真顔で
    半蔵門線
    田園都市線
    の乗降客数を並べて書いてるってのはどういうこと?

    結局、渋谷に住んでるわけでもなければ都心の交通事情を知りもしないようだな(笑)

  101. 4329 匿名さん

    私にとって住む場所も実家など立地以外の要因もあるから、そこも考慮しつつ、勤務先と日常生活に便利ならいいわ。でも、売る時は高く売れそうは場所って願望もある。

  102. 4330 匿名さん

    >>4328 匿名さん
    ??同じ数の通過した人が含まれるってこと?

  103. 4331 匿名さん

    >>4328 匿名さん
    副都心線の乗客数がいまいち分かりづらかったので記載しませんでした。すみません。

  104. 4332 匿名さん

    また寝ぼけた答えを・・・ どこの郊外民なの

  105. 4333 匿名さん

    実際の交通利便性を語るなら品川駅にメトロが無いから不便という主張は無理があるだろ。
    メトロと私鉄はあちこちで相互直通運転してるからメトロがどうこう私鉄がどうこういう議論はナンセンスだろうな。

  106. 4334 匿名さん

    >>4332 匿名さん
    寝ぼけたとか意味分からないですが。はっきり言ってもらえます?
    できれば、あなた風にまとめて訂正してもらえると助かります。それこそ、数字も千の位をぶった切って書いた数字だし、突っ込みどころはあるかと。
    ただ、私は渋谷のビルオーナーだからね。ビルもかなりボロいし、そこ住んでるから自慢できたもんではないけど。

  107. 4335 周辺住民さん

    有楽町線の駅があることだけが誇りの郊外民がメトロメトロ言ってるんだろ。

  108. 4336 匿名さん

    >>4335 周辺住民さん

    有楽町線って、都心に住んでたら一番使わない路線の一つ。基本的にメトロは郊外と都心を結ぶための交通機関だからな。

  109. 4337 匿名さん

    >>4336
    >基本的にメトロは郊外と都心を結ぶための交通機関だからな

    むしろ逆にJRを補完する都心交通じゃね?
    郊外に伸ばしてるのは後からだろ

  110. 4338 匿名さん

    >>4336 匿名さん
    私もほとんど有楽町線は利用しませんが、普段からそんなこと意識してる?私は京急だってまず利用しないし、泉岳寺駅も降りたことないよ。

  111. 4339 匿名さん

    体が小さく泣き虫だった品川くん、社会デビューで大暴れ。 生意気だよ。

  112. 4340 マンション検討中さん

    効いてる 効いてる

    やっぱりメトロメトロうるさいメトロ信者は
    有楽町線でエッチラオッチラ都心まで出てくるメトロ民なんだw

  113. 4341 匿名さん

    >>4336
    最近はメトロと郊外私鉄が乗り入れしてるからメトロも郊外に延びてる感じがするけど
    基本的には都心交通だよ
    特に山手線内側の移動手段には不可欠で東京の首都機能を交通面で下支えしている

  114. 4342 ツインパークス

    有楽町線だろうがなんだろうが人それぞれ使う路線違うでしょ。
    一番使わない路線かどうかは他人が決めることじゃない。

  115. 4343 匿名さん

    >>4340 マンション検討中さん

    この人コンプレックス臭がすごい。

  116. 4344 匿名さん

    マンションコミニティでの駅力
    私はホームから改札、そして自宅までがスムーズのほうがいい
    大きな駅や新幹線の駅は勤務先が希望ですね。
    出張の帰りにそのまま帰宅。
    東京駅、品川駅、羽田にそこそこ便利「田町」「浜松町」「新橋」は理想

    ※新幹線(東北・上越・北陸・東海)、羽田空港、ごくまれに成田空港利用

  117. 4345 匿名さん


    ツインパークス有楽町線に敏感に反応(笑)

  118. 4346 ツインパークス

    >>4345 匿名さん
    どこが面白いのか具体的に説明してほしい。

  119. 4347 匿名さん

    山手線内側って意外と用事がないんだよね。都心3区且つ山手線沿線に住んでると、メトロってほとんど乗らない。
    山手線内側で用事があるのは麻布十番、広尾、六本木、表参道あたりで飲みか買い物。行くのは休日。どこも同じ区内なので、わざわざチンタラ地下鉄に乗るために地下に下って、着いたらまた上るなんてほうが不便。
    買い物したら荷物もあるし、自宅けら車で15分から20分で着いて車を駐車場に入れるパターンが全て。飲むときはタクシー。メトロメトロ言ってる人はメトロ無いとどうにもならない不便な場所にすんてから言うんだろうな。港区に住んでたらメトロは不要だよ。

  120. 4348 匿名さん

    >4347

    イオンモールとかないとどこで食事して良いかわからない派の方々には
    利用価値が低いエリアですよ

  121. 4349 匿名さん

    >>4347 匿名さん

    確か山手線住みだと地下鉄乗らないな。仕事先は東京だし、買い物も東京、有楽町で片がつくし。わざわざそれ以外に行かなきゃならない用事がない。考えて見れば田町に住んで3年、地下鉄には年に数回しか乗ってないな。明らかに仕事や旅行で新幹線や飛行機に乗る回数の方が多い。それは事実だ。

  122. 4350 匿名さん

    メトロメトロ言ってる人は一体どこに住んでてどこに出かけるためにメトロ乗ってるの?
    『3Aに住んでてお出かけするのにメトロ乗ってま~す』って設定でも受け止めてあげるよ。今までそんな話1回も聞いてないけどね 笑

  123. 4351 匿名さん

    山手線の内側の移動手段にメトロがなかったら都心交通は混乱するだろ
    移動手段として定時制もある
    まぁ不要な人には存在意義が感じられないのは当然だろう

  124. 4352 匿名さん

    >>4347 匿名さん
    メトロは庶民の足(•ө•)♡

  125. 4353 匿名さん

    そりゃタクシー使えれば誰だってそうするよ(^-^*)

  126. 4354 匿名さん

    新宿を出したのいいが論破されてメトロですか?
    ここは山手線の駅力を語るスレであって例えば目黒駅は南北線三田線の地下鉄2路線があるのに品川はメトロ直通はゼロ、都営直通の京急はあるが泉岳寺までの初乗りがかかるので目黒に劣る、とかそういうことをいうならわかるけど、品川の駅力を語るのに対抗馬がまったく出せないのはどういうわけでしょうか

  127. 4355 匿名さん

    >>4309 匿名さん
    薄暗くて辛気臭い駅だなあ。どここれ?

  128. 4356 匿名さん

    乗換多い品川が実は新宿池袋はおろか渋谷にも負けてるかもって話からじゃないかな
    メトロが出だしたのは
    俺も乗換客数の話は意外だったよ
    メトロや私鉄が影響してるんだろうね

  129. 4357 匿名さん

    >>4355

    またイメージでしか語れなくなった郊外民さん
    主観が強すぎる!って言われちゃうよw

  130. 4358 匿名さん

    早く南北線延伸すれば良いのに
    凄く需要があると思うんだが・・・
    可能性はどのくらいなの?

  131. 4359 匿名さん

    >>4354 匿名さん

    でたー、論破。
    さんざん乗降客数の成長率の話しを出しておいて、JR以外の乗降客数の話しになるとスルーするのは何故ですか?これからどうやって、乗降客数を2倍、3倍、4倍と増やすのですか?

  132. 4360 匿名さん

    品川駅の利用者は乗り換えだけで駅の外には人が出ないといういい加減な主張が写真一枚で簡単に否定され、今や乗客数で渋谷駅を抜く勢いだということが、当のJR東日本の資料で明らかにされたら、今度は乗り換えだけでは駅力の意味がないと言ったその口で、渋谷駅の方が乗り換え客数が多いと言い出す。あー言えばジョウユウ?笑笑

  133. 4361 匿名さん

    >>4351 匿名さん
    そもそも都心に住んでないから都心に行くのにメトロが要る。最初から都心に住んでればメトロは不要という話だね。

  134. 4362 匿名さん

    で?

    メトロメトロ言ってる人は一体どこに住んでてどこに出かけるためにメトロ乗ってるの?

  135. 4363 ツインパークス

    青山一丁目に通うのに大江戸線ですよ。
    まぁ厳密に言えばメトロじゃなくて都営地下鉄ですけど。
    定期券あるから人といる時以外は六本木も麻布十番も大江戸線乗ります。
    六本木麻布十番は週三回くらい行きますね。

  136. 4364 匿名さん

    品川駅は東京のターミナル駅では唯一乗客数が爆発的に伸びている。まだ再開発はこれからだというのに。
    JR東日本は東京の中心である東京駅に加えて品川駅を次の東京の中心にする企業戦略を示唆するTV-CMを流している。次の当たり前を作ろうというキャッチコピーを添えて。
    https://m.youtube.com/watch?v=vxosSoN6O7A

  137. 4365 匿名さん

    >>4360 匿名さん
    は?
    この人変です。

  138. 4366 匿名さん

    >>4358
    可能性で言ったらほぼ100%なんじゃない?

  139. 4367 匿名さん

    >>4364 匿名さん
    JRが投資してんだから当たり前だな。私はJRのCM見てないけど。
    東急は100年に一度と言って渋谷のCMを流す。スターツは舞浜のマンションか何かのCMを流す。要はただの(企業)広告です。

  140. 4368 匿名さん

    結局、品川に対抗するには自分が住んでもない渋谷新宿池袋を駆り出してくるしかなかった郊外民。

    それでもボコボコにされて、最期にすがったのがメトロ神様。

    しかし、その唯一神メトロ神様でさえ、郊外民の悲願むなしく品川に舞い降りようとしている・・・

    ※フィクションです(笑)

  141. 4369 匿名さん

    まあまあ、品川さんの主張も理解できる。地下鉄よりもJRのほうが圧倒的に利用者が多いのは確かだからね。JR東日本の子会社であって中吊り広告やデジタルサイネージなどを企画する「ジェイアール東日本企画」のホームページに掲載された資料だと「鉄道利用者の71.5%(1208万人)がJR東日本を利用、私鉄利用者は64.2%、地下鉄利用者は47.7%」とある。やはりJRの客数が圧倒的であって、東京在住で生活のなかで地下鉄をまったく使わない人は半分以上いるわけだ。便利な都心の港区に住んでれば生活のうえで地下鉄を必要としない人はもっと圧倒的になるだろう。

    品川に行きにくいと言っている人は自分の住んでいる街から品川に行きにくいと言っているわけで、自分の家から出発して品川駅から新幹線に乗るのに何度も乗り換えなきゃ品川にたどり着けないということを言っているんだろう。それは品川駅が不便なのではなく自分の住んでいるところの最寄り駅の駅力が小さいと言っていることになる。山手線沿線に住んでいる人で地下鉄が無いから品川駅に行きにくいという人は皆無だろうし、品川に住んでいる人にとって都心部で行きにくい場所も皆無だろう。

    郊外に住んでいる人の視点でメトロ、メトロと言っても東京駅に行くにもどこに行くにもメトロなんか必要ない都心在住の人と意見が合わないのは当たり前。むしろ、自分の住んでいるところが最寄のメトロが無いとどうにもならないくらい不便であるのを履き違えて、新幹線や飛行機に乗るときに向かう目的地である品川駅が不便であるように言うのは見ていて可笑しいから止めたほうが良いね。

  142. 4370 匿名さん

    >>4354品川さん
    まだやってるのか、もうわかったからやめなさい。心病んでるなら病院にいって治療してきてくれ
    大病院いってきてくれ、JR

  143. 4371 ツインパークス

    新宿でも品川でも渋谷でもなんでもいいけど、こんな所で勝った負けたとか騒いでて虚しくならないのかな。
    何度も言ってるけど便利と思う駅は人それぞれなんだから勝敗なんてないでしょ。
    単純に乗り入れ路線数とかで比べれば多い少ないは簡単にわかるよね。

  144. 4372 匿名さん

    そもそも病院行くのに電車でって発想しか出てこないのが
    郊外メトロ民の限界

  145. 4373 匿名さん

    >>4369
    容赦なくてワロタ

  146. 4374 匿名さん

    >>4369
    >東京在住で生活のなかで地下鉄をまったく使わない人は半分以上いるわけだ

    その調査の対象は首都圏の2,815万人な
    まともにデータも読めないの?

  147. 4375 匿名さん

    >>4369 匿名さん

    品川さんが品川さんに賛同する変な構図。
    JRは30%も利用されていないのに、地下鉄は50%も利用されていないことと、大した差ではない。
    さらに付け加えると、港区には31の駅があるらしく、その中でJRは4駅。乗降客数は面倒なので不明だが、港区民に限れば、JRはマイノリティのはずなんだが。品川さん。どこに根拠があるんですか?

  148. 4376 匿名さん

    なんだよ品川君はまともにデータも読めないのかよ
    乗換番長じゃなかったり
    滅茶苦茶だなw

  149. 4377 匿名さん

    そもそも品川って新橋よりも路線数少ないらしいけど何が最強なんだ?

  150. 4378 匿名さん

    >>4369 匿名さん
    品川に行きにくいじゃなくて、品川に住んだら自分達が行きたい場所に行きにくいって言ってるんだろ。
    毎日暮らすなら不便って話。

  151. 4379 匿名さん

    >>4373 匿名さん
    ほんと笑える。
    東海道線新幹線見ろ。1日の利用者3万程度だから。

  152. 4380 匿名さん

    >>4376 匿名さん
    品川さんがデータが読めないのは、度々報告されていましたよ。

  153. 4381 匿名さん

    みんな酷すぎる

    ツインパークスさんが、必死で乗り換え案内で調べてきたのにスルーするなんて

  154. 4382 匿名さん

    >>4375 匿名さん

    >JRは30%も利用されていないのに、地下鉄は50%も利用されていないことと、大した差ではない。

    大した差ではないというのは普通は数%差のことを言うのだろうね。まっったく論理性のかけらもないな。

  155. 4383 ツインパークス

    >>4379 匿名さん
    あれ、40万人とかじゃないの。
    前にテレビでそう言ってた気がするが。
    おれの勘違いかな。

  156. 4384 匿名さん

    >>4382 匿名さん

    だから、絶対住みたくない街ランキングで
    圧倒的上位に来ても「大したことない」って
    見えないふりしちゃうんだね(笑)  納得

  157. 4385 匿名さん

    >>4377 匿名さん
    >そもそも品川って新橋よりも路線数少ないらしいけど何が最強なんだ?

    そうか?

    新橋駅•••東海道線山手線京浜東北線横須賀線総武線線、都営浅草線銀座線ゆりかもめ

    以上8路線。
    特急•••なし


    品川駅•••東海道線山手線京浜東北線、宇都宮線、高崎線常磐線総武線横須賀線、東海道新幹線、京浜急行本線

    以上10路線。
    特急•••東海道新幹線、ひたち、ときわ、踊り子、スーパービュー踊り子、成田エクスプレス


    あれ?

  158. 4386 匿名さん

    >>4369 匿名さん

    その通りです。同意!

  159. 4387 匿名さん

    2015年 新橋駅乗車人員

    JR東日本 265955人
    メトロ 121705人
    都営地下鉄 46136人
    ゆりかもめ 33440人

    合計 467236人



    2015年 品川駅乗車人員

    JR東日本 361466人
    JR東海 34000人
    京浜急行 131550人(2014年)

    合計 527016人


    あれ?

  160. 4388 匿名さん

    >>4385 匿名さん

    東海道線山手線京浜東北線、宇都宮線、高崎線常磐線総武線横須賀線

    これは新橋も品川も共通だろ。新橋から勝手に宇都宮線、高崎線常磐線を抜くなよ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  161. 4389 匿名さん

    あーごめん。重要でない新橋駅は、ちっちゃく点でしか記されてないから見落としたわww

    失礼。でも、新橋駅は宇都宮線、高崎線を足してゆりかもめまでカウントして10路線、新幹線、特急発着なし。

    品川は同じ10路線でも東海道新幹線も含めて10路線+特急発着。新橋駅と比べるほうが間違ってるわな。

    1. あーごめん。重要でない新橋駅は、ちっちゃ...
  162. 4390 匿名さん

    新橋駅って京浜東北線の快速は止まらずに飛ばされちゃうのね。知らなかった。

  163. 4391 匿名さん

    品川くんはターミナルなのに一般の各駅停車の新橋と戦ってるのか、、
    わたし新宿は笑ってしまいます。

  164. 4393 匿名さん

    >>4389 匿名さん
    11路線だ。たし算からやり直せ。画像ペタペタする前に紙と鉛筆握って、ひっ算でもやってろ。
    ほんと港南住んでる以外に全く取り柄ねえな。

  165. 4397 匿名さん

    港南住んで、値上がり待つのがボクの生き甲斐

  166. 4399 匿名さん

    [NO.4392~本レスまで削除レスへの返信のため、およびスレッドの趣旨に反する投稿のため、幾つかのレスを削除しました。管理担当]

  167. 4400 匿名さん

    港南は異次元。他の全ての地域を突き放す!

  168. 4401 匿名さん

    >>4393 匿名さん
    新幹線やリニアまであって特急も発着する品川駅と京浜東北線快速にスルーされる新橋駅じゃ比較にならんだろ。新橋駅を持ち出した方がおかしい。

  169. 4402 匿名さん

    品川の駅力が港南民のアイデンティティ。

  170. 4403 匿名さん

    >>4387 匿名さん
    どんぐりの背比べって知ってる?

  171. 4404 匿名さん

    東京駅が最強
    東海道新幹線だけではなく、北海道、東北、上越、北陸など新幹線が使える
    リニアは将来性はあるが名古屋・大坂方面のみ
    その東京駅と品川駅がつかえれば小さい駅でもすばらしいでしょう

  172. 4405 匿名さん

    これが駅力、議論は最初からいらなかった。。

    1. これが駅力、議論は最初からいらなかった。...
  173. 4406 匿名さん

    品川とか東京とかww 小さいなーw 小さい駅だよ。

  174. 4407 匿名さん

    >>4404 匿名さん

    そうだね。東京駅が最高。ただ、東京駅には駅徒歩圏内に環境良好な住宅地は無い。品川駅を除く他のターミナル駅も同じ。唯一、品川駅だけが駅徒歩圏内に高輪、港南の住宅地が広がる。
    だから品川駅と品川駅の利便性、恩恵を享受しつつ快適に住める目黒、恵比寿の人気が急速に高まっているのがリアルな現実。

    1. そうだね。東京駅が最高。ただ、東京駅には...
  175. 4408 匿名さん

    なんで急に住宅地が出てくるの?w 負けだねw

  176. 4409 匿名さん

    一昔前は、上野と銀座が乗降客数トップだったのに、ここまで衰退するとはね。。。 おじいちゃんおばあちゃんの街になってしまった。

  177. 4410 匿名さん

    >>4408 匿名さん

    だってマンション掲示板でしょ?東京駅や新橋駅徒歩圏に住むの?ホームレスじゃあるまいし。

  178. 4411 匿名さん

    そんなグラフしか頼るものがなくなった哀れ郊外民さん。

    北千住の方が東京駅より駅力が強いとか突っ込みどころ満載で草が生えますね。
    さらに何が悲しいって、この人新宿渋谷池袋に住んでるわけでもない郊外民なんだってこと。
    泣かせる話です。

  179. 4412 匿名さん

    新宿さんの成長はすごい、橋本環奈のオッパイの成長と同じぐらいすごい。 わかるよね?

  180. 4413 匿名さん

    >>4382 匿名さん
    意味のないアンケート。そんなアンケートの差が30だろうと50だろうと、大した差ではない。

  181. 4414 匿名さん

    いやいや、圧倒的に北千住や横浜の方が格上だからww データを見て考えを改めな。これが真実。

  182. 4415 匿名さん

    >>4309
    この画像が、品川が人が多いという理由になってるか?
    品川駅から外に出る動線は、この長~い港南への廊下、高輪のパチンコ出口。
    この2つだけなんだよ、2つだけ。

    新宿、渋谷、池袋の各駅を、出口をそれぞれたった2つだけにしてみよう。
    人波はこの画像の何倍、何十倍にもなるだろ?

    2つの出口の一方でたったこれだけ。
    いかに品川で人が降りないかがわかる画像だ。


    こう説明してやったあともシナガワ民がこの画像をまた貼ったら、
    理解力に相当問題アリということが証明される。

  183. 4416 マンション掲示板さん

    >>4409 匿名さん

    まあ渋谷は色々がんばってるけど、新宿、池袋はそうなっていく可能性はあるね。
    なんせ都心から遠いのが致命的。ただのベッドタウン郊外住民用の乗り換え駅化している兆候が感じられる。
    首都東京の発展のためにも頑張ってもらいたい。

  184. 4417 匿名さん

    新宿、渋谷、池袋の、A1とかC5とかの地下出口、JRの出口、直結ビルへの出口、全部を2つの動線に絞ったら暴動が起きるだろうな。品川は暴動が起きない。そんな程度の駅。

  185. 4418 匿名さん

    戦後で北千住にまで抜かれてしまった品川くん、、、品川より2倍近くでかいね。北千住の規模。

  186. 4419 匿名さん

    品川・東京は土日に数が稼げないんだよね。
    新宿と渋谷は、土日に遊びに来る人が多い。

    1. 品川・東京は土日に数が稼げないんだよね。...
  187. 4420 匿名さん

    >>4408
    だって、一部上場企業数なんかでも城西3区は都心3区に完全に負けてるでしょ
    住宅の話を出してあげたのは、優しい4407さんの配慮だよ。
    感謝しないと(笑)

  188. 4421 匿名さん

    新宿の片隅の「高田馬場」に抜かれそうw 品川w 腹いてーw 笑い

  189. 4422 匿名さん

    いや、池袋・高田馬場・新宿は繋がっているよね、、何なんだ このデカさ(震え声)
    恐ろしいよ。勝てないよ><

  190. 4423 ツインパークス

    ねえ、いつまで続けるの?
    山手線それぞれの駅で一番の物件はどれかなって話に戻さない?

  191. 4424 匿名さん

    テキトーなこと書いて精神の安定を得ようとするアンチ品川駅民の断末魔の叫びが気持ちいいな。
    恨むなら品川駅を選択しなかった自分を恨むことだ。

  192. 4425 匿名さん

    2017年05月14日
    日本郵政の野村不動産ホールディングス買収が意味すること
    http://blogos.com/article/222997/

    これね。

    東京駅の郵便局がJPタワーに成ったようにデベに1本ずつ頼むこともできたのに、
    買収してしまうってことは、、、、、、一気に複数のタワーをやることに他ならない。

    郵政&野村となると、開発の規模は高さ200m級の複合タワー。
    ちょうど3大副都心の駅近に巨大な郵便局があるじゃないか。
    それが終わったら各県庁所在地だな。

    野村の取締役陣は買収に抵抗したいだろうが、引き換えに大型受注を得るわけだから、
    株主からしたらwin-winだろってことで反対する幹部は切ればいい。

  193. 4426 匿名さん

    旧エリアの銀座や日本橋はどこいったんだ? 

  194. 4427 匿名さん

    >土日に遊びに来る人が多い
    そりゃ凄いよ。凄いね。純粋に感心するよ
    これからも、みんなが遊びに来る楽しい街を目指してね
    君は住んでないんだろうけど(笑)

  195. 4428 匿名さん

    何日か前に指摘されなかったっけ?

    本社を置くのは東京駅でも、京浜東北線で並列関係の駅にはそれゆえ支社が置かれないと。逆に3大副都心は各駅に拠点が置かれるのが逆にメリットと。一部上場企業の登録場所だけでしか見ていないとどこに人が集まってくるかが読めなくなる。たとえばホールディング企業は従業員が数十名。
    それと企業だけしかない駅は、土日が閑散としている。丸ノ内なんて土日のコンビニがどこも全部閉まってしまうので好きな飲料さえ買うのに不便する。

    さらに
    企業がなんだかんだ言う人間ほど、じつは駅名で戦えないから区名で戦おうとする。実はその区の底辺の場所にいるから。

  196. 4429 匿名さん

    >新宿さんの成長はすごい、橋本環奈のオッパイの成長と同じぐらいすごい。

    さすがです。これが新宿の品格ですね。

  197. 4430 匿名さん

    >>4425
    君って、いつも160m!って叫んでる人だろうけど
    自分の書いてる事の単純ぶりに恥ずかしくならないの?

    あっごめん 気づいてないならいいんだけどw

  198. 4431 ツインパークス

    >>4428 匿名さん
    そこまでかな?
    丸の内の土日って平日ほどではないにしろかなり人いると思うけど。
    買い物客なり、食事をする人なり。
    土日に閉まるコンビニってどこ?
    オフィスビルの奥の方にあるやつとか?

  199. 4432 匿名さん

    品川しょぼい的な書き込みあるけど、混雑レーダー見ると渋谷、池袋よりも人多そう。

    1. 品川しょぼい的な書き込みあるけど、混雑レ...
  200. 4433 匿名さん

    東京3駅、品川3駅、再開発(虎ノ門・浜松町・竹芝・芝浦)期待
    浜松町駅に将来性あり

  201. 4434 匿名さん

    >この画像が、品川が人が多いという理由になってるか?
    >品川駅から外に出る動線は、この長~い港南への廊下、高輪のパチンコ出口。
    この2つだけなんだよ、2つだけ。

    >新宿、渋谷、池袋の各駅を、出口をそれぞれたった2つだけにしてみよう。
    人波はこの画像の何倍、何十倍にもなるだろ?


    4432さんの画像では、少なくとも品川>池袋>渋谷のようだね…

  202. 4435 匿名さん

    あと1、2時間で逆転。土日でも逆転。と予想。

  203. 4436 周辺住民さん

    仕事で平日昼間に渋谷を通過することがありますけど、意外にがらんとしてますよ。新宿東口もそう。池袋は知らんけど。

    たぶんこのスレの自称渋谷新宿池袋さんは土日に買い物で行ったときの渋谷新宿池袋しか知らなくて、平日も同じだと思い込んでいるのでしょう。

  204. 4437 匿名さん

    現在の状況を一覧。これを見る限り、

    1位東京>2位新宿>3位品川>4位池袋>5位渋谷>6位上野

    土日はどうなるか、また観測してみます。

    1. 現在の状況を一覧。これを見る限り、1位東...
  205. 4438 匿名さん

    なんか品川ネガさんいきなり沈黙しちゃいましたね。
    4437さんに渋谷よりも人が多い品川の実態を見せられて意気消沈?

  206. 4439 匿名さん

    >>4353 匿名さん
    品川さんのおかしいのは港区内移動にメトロ使わないのにJRは使うらしいところですね。港区民としてメトロ地下鉄網の発達は素直に歓迎するところては。

  207. 4440 匿名さん

    >>4439 匿名さん
    まあメトロがない品川駅港南側に住んでればメトロを使わないのは当然か。目の敵みたいに言うのは理解出来ないけれど。

  208. 4441 匿名さん

    品川は世界ナンバーワンの区です

  209. 4442 匿名さん

    俺はメトロ使わない男( ー`дー´)キリッ

  210. 4443 匿名さん

    >>4439

    実際、職場が丸の内なので平日の仕事の行き帰りの品川⇔東京は地下鉄の使いようがない。ときどき、出張があるときは新幹線なら当然、品川から直接乗るし、羽田空港に行くのにも品川から地下鉄は乗らない。

    で、平日に飲みに行くのは麻布十番や六本木方面か銀座が多いけど、行きは会社帰りだから会社終わってからから東京駅からタクシー、帰りは当然、品川までタクシー。麻布十番からなら2000円超えることはない。休みの日は家にいるときは自宅で飲むので当然、地下鉄は乗らない。

    休みの日に有楽町や日本橋、銀座のデパートなどに買い物に行くときゃ品川駅から都営浅草線があるけど、ちんたら電車乗ってるより自宅から車で行ったほうが数段早いし、たくさん買い物するから帰りは荷物を積めるから車で行く。なので、南北線の延伸構想とかあるらしいけど、仮にできたとしても俺は使わないな。

  211. 4444 匿名さん

    >>4443 匿名さん

    俺が使うとか使わないとか街の発展に大事なのですかね。兎に角品川駅最高ですね!

  212. 4445 匿名さん

    品川に住んでたら生活に地下鉄いらないって話でしょ。

  213. 4446 匿名さん

    田舎くさいJRなんかに乗らずに、東京カレンダーweb版みたいに港区内だけで過ごす方が格好いいですよ。

  214. 4447 匿名さん

    ところで品川駅ナンバーワンマンションは結局どこなのでしょう。やはりペアシティですかね。

  215. 4448 匿名さん

    山手線の内側に住むのと山手線の駅近に住むは
    大分イメージが違う

  216. 4449 匿名さん

    俺は4443氏と違って買い物は品川から表参道とか恵比寿ガーデンにも行くけど、やっぱり車だよね。港区内に住んでて、休日に港区内や隣の区に遊びや買い物に行くのにわざわざ地下鉄とかで行く人いるの?普通、地下鉄あったとしても使わないでしょ。地下鉄ないとダメという人のほうが信じられないわ。

  217. 4450 ツインパークス

    >>4449 匿名さん
    自分のことだけを考えれば電車は通勤に使うだけだからそれでも良いんですけどね。
    人が来たりすることを考えると色々な路線があるのは便利だなって思います。

    >>4447 匿名さん
    坪単価で言えば普通にVタワー?
    品川タワーレジデンスの方がたかいんですかね?

  218. 4451 匿名さん

    >>4449 匿名さん

    都心内移動って駐車場の便は必ずしも良くないですよね。多くのひとは時と場合によって地下鉄と自家用車やタクシー、バスを使い分けるものと思いますけど。

  219. 4452 匿名さん

    坪単価なら高輪の低層マンションだろうな。
    ナンバーワンってちょっと違うと思うけど。
    Vタワーは港南では間違いなく1番。品川TRは長谷工だからねえ。

  220. 4453 匿名さん

    そもそも品川駅近のマンションの駐車場設置率はどれほどでしたっけ?WCTは割と充実してるのは確かですね。品川駅近ではない訳ですが。

  221. 4454 周辺住民さん

    雙葉 品川→有楽町→麹町(*)
    女子学院 品川→有楽町→麹町(*)
    桜蔭 品川→三田→水道橋(*)
    豊島岡 品川→池袋

    女子中学へのアクセスは他の山手線駅と比較して良いとは言えないかな。品川ネガさんもこのあたりを出してくれば戦いようがあるのに。

    ただし(*)がついてる3つは南北線が品川延伸になれば全部直通になる。こうした点からも南北線延伸が望まれるところだ。

  222. 4455 ツインパークス

    >>4453 匿名さん
    WCTは駐車場安くて設置率も高いと聞いたな。
    駐車場安いって羨ましい。

  223. 4456 匿名さん

    >>4454 周辺住民さん

    そりゃ品川より山手線内側の方が教育環境はいいでしょう。そういうレスするとここは山手線スレなのでスレ違いと言われる訳ですが、現実には山手線縛りなんてないですからね。

  224. 4457 匿名さん

    >>4455

    へーと思って仲介サイトで見てみたら月額:23,000円~43,000円と書いてあった。
    43,000円ってのは平置きなんだろうから機械式かタワーかなら23,000円って破格だね。
    港南でも駐車場は40,000円くらいするはず。なんでこんなに安いの?

  225. 4458 匿名さん

    >>4454

    品川住みだが、確かに子供、特に女子を私立に入れたい人には品川は向かないだろうね。

  226. 4459 匿名さん

    >>4457
    港南のマンションは平成不況で地価がどん底の時期の分譲だから、どこも駐車場代は30,000円未満が多い。その後相場は上がったわけだけど、運営がうまくいっている限り、管理組合に駐車場代を値上げする理由もないだろうからそのままになっていると思われる。

  227. 4460 匿名さん

    将来、駐車場の維持費、修繕費が賄いきれればいいんだけれど、大丈夫なのでしょうかねぇ。。。

  228. 4461 匿名さん

    WCTは天王洲アイルのナンバーワンだね。

  229. 4462 ツインパークス

    WCTってタワーパーキングじゃなくて部屋がいくつかある機械式?だよね?
    それならメンテナンスもしやすくて維持しやすい気がするが。
    うちの駐車場はふるーいタワーパーキングだから将来やばそう。
    契約する時も、入れ方がちょっと変な人がいると整備の人を呼んだりで結構長い時間止まったりするので気をつけてくださいと忠告された。

  230. 4463 周辺住民さん

    >>4458
    山手線南部の駅で女子中学アクセスを比較すると目黒は例外的に良いですね。田町は三田線が使えるのでややまし。恵比寿、五反田、大崎、品川は大差ありません。山手線南部の弱点は女子中学アクセスであったか。南北線延伸が実現すれば品川だけは大きく改善しますので期待しましょう。

  231. 4464 匿名さん

    やっぱり、住めるものなら山手線の内側に住みたいわ!!

  232. 4465 匿名さん

    偏差値の高い女子中学は千代田区豊島区文京区渋谷区などの山手線内側かつ山手線駅徒歩圏外に多いから、品川から通うのは無理ではないが都営浅草線JRのみではアクセスが悪いのは確かだね。品川在住だけど、それは認めるな。子供を車で送り迎えは贅沢だしね。

  233. 4466 匿名さん

    品川女子学院があるし、聖心もまあまあ近いんじゃない?

  234. 4467 匿名さん

    山手線駅近に住むにしてもやはり内側と外側では街の雰囲気がちがう。特に感じるのは人の違い。
    外側は庶民の街。中には変なのもいる。

  235. 4468 匿名さん

    >>4460
    >>4462

    機械式も風雨にさらされる屋外だとメンテナンスに金がかかるけど、屋内だと屋外ほどは傷まないらしい。WCTはタワーが23000円、機械式が25000円~28000円、平置きが43000円。駐車場設置数は1300台で設置率は62%。年間駐車場代収入が4億円超えるらしい。桁が違うね。

    ちなみに、周辺のマンション調べたらコスモポリス品川も機械式で27000円、ブランファーレは屋外自走式で19000円だって!港南は車好きには良いんだろうね。近所に出かけるのに地下鉄なんか乗らないと言うわけだ。そもそも駅から遠くても関係ない車通勤の人とか、通勤しない人に人気なのかもね。

  236. 4469 周辺住民さん

    ツインパークスさん4467に何か言ってやってください。

  237. 4470 匿名さん

    どうしても車が必要な立地、というだけのことでは…

  238. 4471 今年受験終了組

    中学受験を考えるなら山手線では駒込がとても便利だと思いますよ。山手線南部へのこだわりさえ捨てられれば。

    男子校だと、開成は山手線で2駅、麻布は南北線で一本、武蔵は池袋で乗り換えになるけど江古田の駅までなら30分弱で着くでしょう。
    学習院や海城は山手線で最寄駅までなら20分かからない。本郷なら歩いて通える(巣鴨も頑張れば歩ける)。
    女子校だと、桜蔭、女子学院、ふたば、白百合あたりは南北線一本で行けるし、豊島岡も池袋まで山手線一本。
    共学なら、都立小石川は徒歩で行けるし、渋渋や慶應中等部も30分かからない。
    駒込の中でも、更に巣鴨や千石から三田線も使えるエリアであれば、芝や攻玉社や共立女子も三田線一本で行ける。

    渋谷経由になる筑駒とか駒東は少し遠く感じられるけど、それでも駒込駅から駒場東大の駅までなら40分弱で行けるでしょ。
    神奈川の学校は山手線南部の駅からに比べるとかなり遠くなるけど、1月受験の千葉の学校は日暮里からの京成が意外と便利です。

    学習塾も隣駅の巣鴨駅にはメジャーな塾が集結していますし、再開発で人口が急増と言うようなことは無いエリアなので、塾に入るのだけで一苦労ということも今のところ無いです。


  239. 4472 匿名さん

    >>4470
    駅徒歩20分とか30分とかならわかるけど、徒歩10-13分くらいで、どうしても車が必要って
    ことはないでしょ。WCTについては品川駅までシャトルバスもあるみたいだし。

  240. 4473 匿名さん

    >>4471

    同意。文教地区は山手線北側、山手線内側に多いよね。

  241. 4474 匿名さん

    駒込!? まさか、冗談でしょ…

  242. 4475 匿名さん

    シャトルバスねぇ・・

  243. 4476 ツインパークス

    >>4469 周辺住民さん
    おっしゃる通りだと思うので何も言えません。

  244. 4477 匿名さん

    最近は港区内陸もマンション好適の場所が乏しいと見えて、新築分譲でも広尾駅12分とか表参道13分とかそんなのばっかり目立つ。

  245. 4478 匿名

    >>4470 匿名さん
    車の話はわかりました。免許持ってない人を非人扱いはしないでね。人殺し。

  246. 4479 匿名さん

    >>4474
    駒込は教育環境を考えると良いと思いますよ。
    ただお受験するとなると親御さんもそれなりの企業にお勤めかと思いますが
    例えば丸の内、大手町あるいは六本木、虎ノ門いずれに通勤するとしても
    電車の乗車時間だけで30分を越えてしまうのがネックでしょう。
    お子さんの教育と交通利便性どちらを優先するかですね。

  247. 4480 匿名さん

    駒込かぁ
    渋いなぁ
    言い街だと思うよ
    基本的に山手線ってだけで交通利便性が抜群で
    しかも駅が小さいのが良いんだよね

  248. 4481 匿名さん

    駒込の六義園沿いのマンションはいいね。

  249. 4482 匿名さん

    前に六義園のあたりに住んでたけど、中々住みやすかったよ

  250. 4483 匿名さん

    秋葉原で自営してるから山手線の駅近マンションを転々と住み替えてるけど
    便利なだったのは巣鴨かな
    駅までの道もフラットだし、駅も小さいからホームまで近い。あと駒込と大塚も駅前に坂道がある点以外はよかったよ、ちなみに目白以外は山手線内側ね

    逆に不便だったのは上野と池袋
    どっちも駅広すぎ、何より電車乗るまでどれだけ歩かせるんだ、おもてた。
    あと山手線関係ないけど、リーマン時代に品川シーサイド住んでたけど、なんもないところだったわ、コンビニ少なすぎていつもレジ並んでた

  251. 4484 匿名さん

    女子中学性の話題がすごいな、危ない人多いんだな。

  252. 4485 匿名さん

    >>4471
    筑波大付属と学芸大竹早、お茶の水女子大にもう少し行きやすくするため、西にずらして池袋にするといいかも。
    名門私立中に総合的にアクセス良く、塾も充実している池袋ですが、それ以上に誘惑が多いのも悩みどころですね。

  253. 4486 匿名さん

    >>4483 匿名さん
    池袋の場合、池袋徒歩圏よりも有楽町線要町駅や千川駅前のマンションの方が、池袋の使い勝手がよいかも。
    有楽町線和光市方面寄り→東武百貨店、ルミネ、東上線至近
    有楽町線新木場方面寄り→西武百貨店、JR線、西武池袋線、丸の内線至近
    副都心線→新宿三丁目、明治神宮前、渋谷、自由が丘、横浜直通

    特に有楽町線新木場寄り改札の便利さは格別ですね。浅いホームも素晴らしい。

  254. 4487 匿名さん

    >>4479 匿名さん
    虎ノ門以外は皆乗車時間20分以内で収まるでしょ。ただ利用者増えているのに6両で本数少なくて深い南北線はできれば敬遠したいかと。

  255. 4488 匿名さん

    品川シーサイドや天王洲アイランド住むくらいなら、蒲田や川崎の方がずっと品川を使いやすい。
    カタカナ駅名のアクセスはアカン。

  256. 4489 匿名さん

    >>4487 匿名さん
    自己レス。虎ノ門も南北線銀座線で20分以内に収まります。溜池山王での乗り換えがこれまた素晴らしいデキ。

  257. 4490 匿名さん

    メトロの駅っていきなりヌッと現れる時あるよね
    凄く唐突感があって妖怪に出くわした気分になるから怖い
    その点JRは堂々としていて良い(^-^*)

  258. 4491 匿名さん

    >>4490 匿名さん
    ちょっとよくわからない。

  259. 4492 匿名さん

    >>4491
    何で解らないの?
    頑張って解ってよ!(^-^*)!

  260. 4493 匿名さん

    >>4492 匿名さん
    具体例を挙げて説明してください。

  261. 4494 匿名さん

    飯田橋のA1とかガードくぐったらいきなり現れて
    疲れ切った表情のおっさん連中が無言のまま階段上がって押し寄せてくる様はまさに怪談そのもの
    他にも色々ある切りが無い

  262. 4495 匿名さん

    乃木坂1番も怖かったなぁ
    まるで気配がないんだよ

  263. 4496 匿名さん

    >>4494 匿名さん
    メトロに限ったことではないですね。
    知ってる範囲内だと、JR新橋(工事中)とかJR池袋構内とかJR新宿、渋谷etc
    期待してたのにつまらん(`ε´ )

  264. 4497 匿名さん

    さあ、ここで

    中高生のオアシス「池袋」が一番の立地となりました。 

    異論ありますでしょうか。

  265. 4498 匿名さん

    池袋は39番出口
    別の世界とつながってる感がある
    特に夜中

  266. 4499 匿名さん

    >>4497 匿名さん
    首都圏私立中のアクセスがいい、というだけだよ。
    他のアラを探して叩くのがいくらでもできるところだから、「一番の立地」とか煽るなよ。

  267. 4500 匿名さん

    このあと昨晩7時以降、ちょくちょくチェックしましたが12時に至るまで
    各エリアとも徐々に人は減りましたが

    1位東京 2位新宿 3位品川 4位池袋 5位渋谷 6位上野

    の順番は変わらなかったですね。渋谷、池袋って平日は品川より人が少ない
    んですね。

    1. このあと昨晩7時以降、ちょくちょくチェッ...
  268. 4501 匿名さん

    >>4479 匿名さん
    うそはいかんな。駒込から丸の内に通勤してたが、さすがに有楽町まで30分は乗らないよ。山手線で20分くらい。六本木と虎ノ門は知らん。

    駒込で交通利便性が悪いって言われたことないよ。寧ろ新宿方面、東京方面両方に足が伸びるから便利だねって言われるよ。まあ余所の人には用事がない所だし、品川あたりに住んでたら僻地に感じるだろうな。

  269. 4502 匿名さん

    駒込はいいね。
    六義園をダイレクトウインドウで望めるマンションとか、大和郷の低層とか。

  270. 4503 匿名さん

    >>4502 匿名さん

    六義園のマンションはホントに閑静な立地で素晴らしい。部屋からは六義園の借景。分譲時点ではそんなに高くなかったんだろう。

  271. 4504 匿名さん

    >>4501 匿名さん

    住環境優先なら駒込、目白が最高だろう。目白ガーデンヒルズは黒田夫妻も住んだ。飲食買い物など優先なら原宿、恵比寿。郊外からも人が訪れる表参道や恵比寿ガーデンプレイスが徒歩圏は強い。交通利便性優先なら品川と隣接の田町、目黒。他にも交通利便な大ターミナル駅はあるが住宅地は無い駅が多い。とにかく安く飲食したいなら高田馬場、御徒町。韓国料理が好きなら新大久保。オタクなら秋葉原。

  272. 4505 匿名さん

    新大久保って元々駅前が狭くてカオスだったけど、
    駅舎改築工事が始まって駅前スペースが半分に。
    待ち合わせする韓流ファンと外国人でもう滅茶苦茶状態。
    仕事で週1行くのも苦痛。住むなんてとても無理。

    しかも改築してもエスカレーターさえ設置されない。
    山手線の最低駅は固定化。

  273. 4506 匿名さん

    駒込の数少ない欠点は文京区北区とそれぞれ近いところ。豊島区の公立より文京区の公立が近いから転校手続き、というのが簡単にできない。
    3区境はメリットよりデメリットの方が思い浮かぶ。特にコミュニティ形成の面で。

  274. 4507 マンション検討中さん

    >>4505 匿名さん

    でも駅の外に行く需要はある駅ですよ
    品川は乗り換えや駅そば食べるくらいしか用事が無い…

  275. 4508 匿名さん

    >>4505 匿名さん
    新大久保駅は南口作ってほしいですね。
    職安通りに面白い店がいくつもあるから、もっと活性化が期待できる。

  276. 4509 匿名さん

    >>4507 マンション検討中さん
    品川駅は駅の前を除いて住んでる人以外は基本的に用事がない住宅地と働いてる人以外は基本的に用事がないビジネス街。関係ない人は駅の外に用事が無くて当たり前でそれは駒込だろうがどこだろうが同じ。大部分の都民にとって新大久保なんか降りたことさえないはず。

  277. 4510 匿名さん

    >>4507

    品川にもプリンスホテルやエプソンの水族館、ラーメンストリート、シネコンなんかあるから新大久保よりは人が駅の外に出るでしょ。反対側は大企業の本社がいっぱいあるわけだし。あなたが新大久保より用事がないからと言って、みんな用事がないように言うとおかしいよ。

  278. 4511 マンコミュファンさん

    >>4509
    >>4510

    ご指摘のように商業施設が山手線の内側に住む人間からすると
    無いのが品川駅の現状

    1番美味しい寿司屋がくら寿司…

  279. 4512 匿名さん

    山手線南東側の浜松町から恵比寿の間に住んでる人は山手線北西側の駅にはまったく用事が無いし一切行くことさえない。行かなきゃ片付かない用事が無い。

    しかし、北西側の人が東京駅や品川駅に一切行かないのは無理だろう。少なくとも新幹線や飛行機に乗るには行かなきゃならない。

  280. 4513 匿名さん

    >>4510
    山手線沿線以外の住人にとって、ホテル、水族館、ラーメンストリート、シネコンがあるからと言ってあえて品川駅を目的地に遊びに行く人は少数派だとおもうよ。

  281. 4514 匿名さん

    毎日同じことを書き込んでよく飽きないね、アンチ品川さん 笑

  282. 4515 匿名さん

    品川はホテルがたくさんあるから、食事はそれなりに楽しめるよ。

  283. 4516 匿名さん

    >>4511 マンコミュファンさん

    一番美味しい寿司屋は港南口のひらおかか鮨善。大衆店ならくら寿司まで落とさなくてもすし好か築地玉寿司。
    もちろん高輪プリンスホテルの中にも清水など寿司屋はあるよ。他にもたくさんある。ちょっと知らなさすぎる。

  284. 4517 匿名さん

    >>4516
    ぐるなびで検索しているだけのネット住民だから仕方がないでしょうね。

  285. 4518 匿名さん

    >>4513 匿名さん

    そうでも無い。それに東京都内だけじゃ無く他のエリアからも来るからね。
    なんせ新幹線駅だから。

  286. 4519 周辺住民さん

    品川ネガさんがまた元気になってきましたね。今度はどこの寿司屋の最寄り駅住民にふんするのか注目です。

  287. 4520 匿名さん

    >>4516 匿名さん
    グランドプリンスホテル新高輪のなだ万高輪に行けばたった10000円で美味い寿司が食えるよ。

  288. 4521 匿名さん

    確かにシャトルバス見ますね
    海岸や港南地域で倉庫や施設に向かうバス。
    品川駅や田町駅周辺でみたことあります。
    マンション用もあるんですね

  289. 4522 匿名さん

    >>4521 匿名さん
    唐突にどした?

  290. 4523 匿名さん

    >>4521 匿名さん
    倉庫に向かうシャトルバスって、どこの倉庫だよ?笑

  291. 4524 匿名さん

    港南には、人がほとんど住んでいない品川埠頭を除いて、もう倉庫はほとんど無い。富裕層を顧客として貴重な美術品や絵画や楽器や骨董品などを保管する寺田倉庫なら天王洲にあるが。

  292. 4525 ツインパークス

    >>4512 匿名さん
    人それぞれ。
    友達に会う時とか普通に行くよ。

    何で自分が世界の中心だと思ってる人が多いのかな?
    新幹線だって乗る人もいれば乗らない人もいる。
    北西側の人が羽田に行く時はこっちに来る必要があるからどうしたの?
    だからこっちの方が偉いって言いたいのかな?

  293. 4526 匿名さん

    >北西側の人が東京駅や品川駅に一切行かないのは無理だろう

    東京駅は必要だが品川駅は不要。
    まあ羽田行くのに乗り換える人もいるだろうけどモノレールもリムジンバスもあるからね。

    あ、そういえば行かないけど品川は必要かな。
    お肉食べるから。

  294. 4527 匿名さん

    >何で自分が世界の中心だと思ってる人が多いのかな?

    多くはないでしょ。
    アンチ品川さんが、自分の考えは世界の考えと勘違いしているだけで、ほかの人はもっと客観的に見てるよ。

  295. 4528 匿名さん

    >>4525 ツインパークスさん

    品川には駅の外に用がないと言ってるのが自分が世界の中心のような発言だと思っただけだ。
    ただ、どちらがより中心に近いかと考えれば、南東側住民は池袋や新宿に用事は一切無いが、北西側は一切東京や品川に行かずに仕事と生活を完結させることは出来ないからどちらがより中心に近いかは明らかだが。

  296. 4529 匿名さん

    また始まったね〜
    昭和のオワコン街の断末魔の叫びが。
    品川の寿司屋がくら寿司しかないとか
    デタラメ書くしかないのが悲しいとこ。

  297. 4530 匿名さん

    >>4527
    確かにこれでは特定個人の脳内妄想としか言いようがないね。

    >東京駅は必要だが品川駅は不要

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

総戸数 52戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

7,580万円~2億3,980万円

2LDK・3LDK

56.02平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~91.89平米

総戸数 140戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸