- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-02-17 07:55:11
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
山手線の駅力を語るスレ Part5
-
41770
匿名 2018/02/18 16:32:39
>>41752 匿名さん
は?サウスゲートスレでやりゃいいだろ。
てか、俺は10年以上前に20年以上あとだけど新駅できるよって高輪のマンションを友達に勧めてたけどな。Vタワーが出来たあとだわ。その彼は糞ボロい90m2くらいの3500万ちょいのマンションをフルリフォームして住んだはずだがどうしたかな。新駅から3分くらいのとこ。
リニアは興味なかったから発表されるまで知らなかった。そして港南の駅遠マンションの名前も最近知った。
-
41771
匿名さん 2018/02/18 16:36:18
かたやリニアや新駅や再開発で盛り上がり、かたや土壌汚染やイベント延期、BRT延期で盛り上がる。
かたやマンションの新規供給はほとんどなく中古の人気が上昇、かたや中古が分譲割れするなか、まだまだどんどん新規大規模タワーの供給が続く。
好対照な二地域。。。
-
41772
匿名さん 2018/02/18 16:41:46
>>41769 匿名さん
新駅エリアだけで延べ床100万平米、東京都の泉岳寺再開発が20万平米、京急グース跡再開発と南側駅ビルが20万平米、西武のが紀尾井町の4倍規模だから80万平米。東京はどんなだっけ?
-
41773
匿名さん 2018/02/18 17:15:18
10年前のネガとかスレも違うしここにコピペされでもどう反応すればいいのやら
何度も何度も言うけど、ここの人達は品川ネガじゃなくてWCTのアタマ悪い住民が嫌いって人がほとんどだと思うよ
まだ理解できないのかな
-
41774
匿名さん 2018/02/18 17:15:45
-
41775
匿名 2018/02/18 17:16:58
-
41776
匿名さん 2018/02/18 18:22:22
>>41773 匿名さん
頭悪いのは、今後の展開について読みを外しまくるネガだろ。何言ってんだ?
-
41777
匿名さん 2018/02/18 18:23:31
-
41778
匿名さん 2018/02/18 18:26:05
-
41779
匿名さん 2018/02/18 22:40:14
-
-
41780
匿名さん 2018/02/18 22:43:03
夜中に誰も相手にしてないのに一人で発狂(笑)
ご苦労様WWW
-
41781
匿名さん 2018/02/18 23:34:01
-
41782
匿名さん 2018/02/18 23:42:38
渋谷の区役所マンションどうなんでしょう
15分内で渋谷 原宿 明治神宮 代々木公園 代々木八幡と駅が沢山あって渋谷のゴチャゴチャした場所からも外れてるし公園ビュー
借地でもかなり高くなるのかな
-
41783
匿名 2018/02/18 23:48:37
-
41784
匿名 2018/02/18 23:51:45
-
41785
匿名さん 2018/02/19 00:24:39
以下、巨大な開発が目白押しの港南の話をどこまでも引っ張りたい投稿が続きます…笑
-
41786
匿名さん 2018/02/19 00:44:48
浜松町が良いって言ってる人に向かって住みたい街ランキング貼り付けて何かしら文句つけようとしてるのがウケる、キモ過ぎ
一番盛り上がってた時の豊洲住民すらここまでひどくなかったぞ
-
41787
匿名さん 2018/02/19 00:45:19
>>41784 匿名さん
確かにちょっとだけ数字が違いますね。
JR東の品川再開発、複合ビル7棟建設へ 延べ床面積4割増
2016/1/13 1:03
東日本旅客鉄道(JR東日本)は品川駅(東京・港)周辺で合計延べ床面積が100万平方メートル強の複合ビル7棟を整備する。同駅周辺で総事業費5000億円規模の再開発計画を進めており、完成後の同社保有の商業施設やオフィスの合計延べ床面積は現行(約230万平方メートル)の4割増となる。2023~24年度にも主要部分の複合ビルが先行開業する見通しだ。
(開発)泉岳寺駅に直結する約11万m2の複合ビル、東京都
2017/01/25
港区高輪で、延べ床面積約11万m2の複合ビル計画が進行中だ。東京都が第二種再開発事業として施行し、約350戸の住宅とオフィス、商業施設、駐車場などを設ける。2024年度の完成をめざす。
「東京の玄関口」再開発、続々 京急、品川の複合ビル規模3倍に 高まる利便性、競争激化
2016/9/9 0:30
京浜急行電鉄は品川駅前の複合ビルを2027年前後に建て替える計画だ。延べ床面積を3倍の約25万平方メートルに広げる。東海旅客鉄道(JR東海)のリニア中央新幹線が27年に開業する品川エリアはホテルやオフィスの引き合いが高まると判断した。20年五輪の開催に加え、羽田空港の発着回数の拡充など交通インフラの整備も進み、都心で再開発が相次ぐ。東京の「玄関口」を巡るビル需要の獲得競争が激しさを増してきた。
品川駅周辺ではJR東日本が品川―田町駅間にある13万平方メートルの車両基地跡地に7棟の複合ビルを建設し、24年から順次開業する。20年には半世紀ぶりとなる山手線の新駅を暫定開業する。西武ホールディングスは品川プリンスホテルなどが立地する品川・高輪エリアの13万平方メートルの再開発を構想している。
西武ホールディングス 品川・高輪エリアで創業以来最大規模となる再開発プロジェクト
2015年10月26日
西武HDはブルームバーグ・ニュースのインタビューで、プリンスホテルのある品川・高輪エリアに大規模な複合施設の展開を検討していることを明らかにした。27年に開業予定のリニア中央新幹線の始発着駅として交通インフラの拠点整備が進む品川について、「これから東京の表玄関になる」と述べ、「オフィスビル、商業施設、ホテルから成る複合施設を展開していきたい」と述べた。観光客の利便性を考え、20年東京五輪までは現在のホテル施設をフルに活用する考え。五輪終了後以降に再開発プロジェクトをスタートし、「27年には完成させたいと思う」と述べた。グループ最大規模の再開発プロジェクトの赤坂プリンスホテル跡地開発の「東京ガーデンテラス紀尾井町」(総事業費980億円)をモデルケース
とし、後藤社長は再開発の面積と投資額について「4倍近くになる」と述べた。
東京ガーデンテラス紀尾井町が17万㎡×4=68万㎡
京急13万㎡
泉岳寺11万㎡
JR東100万㎡
合計で192万㎡ですなあ。。。
-
41788
匿名さん 2018/02/19 00:46:58
>>41787 匿名さん
違うよ。京急は25万平米。合計は200万平米超えます。
-
41789
匿名さん 2018/02/19 00:51:26
品川の急成長で駅利用者数もうなぎのぼり。
結局、情弱は41784というオチ?
それとも41784は現実から目を背けたい?
-
-
41790
匿名 2018/02/19 00:51:34
-
41791
匿名 2018/02/19 00:57:29
>>41789 匿名さん
すでにこのグラフ出す時点で情弱っていうよらも、むしろ脳弱。
-
41792
匿名さん 2018/02/19 00:59:48
品川再開発は全部高輪側。天王洲アイル駅は無関係だな。
-
41793
匿名 2018/02/19 01:04:21
やっすいマンション住んでるから、全て1キロ以上離れた場所が再開発されるくらいしか楽しみがないんでしょうね。しかも線路向こうという現実。
-
41794
匿名さん 2018/02/19 01:05:24
-
-
41795
匿名さん 2018/02/19 01:19:52
-
41796
匿名さん 2018/02/19 01:23:28
>>41794 匿名さん
そうかあ。
"分譲"が買い値以上で売れる首都圏57駅
中古が値上がりするほど、その場所に住みたい人が多いのです」「品川」は9年後にリニアが開通予定。品川-田町間に新駅ができるので、ますます活性化している。「『 品川』はマイナス要素がほとんどない駅」と井出さんは断言。その近隣では「 ...
-
41797
匿名さん 2018/02/19 01:25:59
>>41792 匿名さん
アドレスは港南。むしろ関係ないのは高輪の坂の上だろう。第一京浜沿いにはマンションほとんど無いしね。
-
-
41798
匿名さん 2018/02/19 01:27:57
-
41799
匿名 2018/02/19 01:38:43
>>41797 匿名さん
高輪のボロマンションの人は、新駅と再開発できて5割は最低上がるだろうね。港南の僻地じゃ1割も上がんないね。
-
41800
匿名さん 2018/02/19 04:14:42
>>41799 匿名さん
高輪の築40年リノベーションが坪300万。天井低いのが如何ともしがたい。
-
41801
匿名 2018/02/19 04:23:31
>>41800 匿名さん
再開発が全部終わったら、坪400万かもよ。今の不動産市況を保ってたらの話しだけど。
-
41802
匿名さん 2018/02/19 05:05:21
-
41803
匿名さん 2018/02/19 05:14:23
>港南の僻地じゃ1割も上がんないね。
港南も上がるとは思ってるんだ…ま、冷静に考えりゃそりゃそうだよね…品川駅徒歩圏が暴落するとか下がるというのはいくらなんでもないだろう。
-
41804
匿名 2018/02/19 06:03:14
>>41803 匿名さん
私は暴落するとは言ったことないですよ。下がる時期がきたら駅近に比べれば、駅遠は下がりやすいと思います。とは言っても、やっすいから下がり幅と大したことないですけど。
-
-
41805
匿名さん 2018/02/19 06:17:15
-
41806
匿名さん 2018/02/19 06:41:16
芝浦、港南のマンションは一部のプレミア住戸を除けばどこも分譲時坪200万円台前半。新築分譲価格で買った人が分譲割れすることはないだろう。いまから坪300万以上で中古買う人は知らないが、いまから坪200万円台前半以下になることはないだろうね。
-
41807
匿名さん 2018/02/19 06:43:11
>>41804 匿名さん
安いから下がり幅がたいしたことないということは、いまの高騰したマンション価格でたっかいところは…
-
41808
匿名さん 2018/02/19 06:45:32
住まいサーフィン見ると、駅近でも一部に限らず分譲割れしてるエリアもあるようだ。しかし、全てではなく同じ駅近でもマンションにもよるようだ。
-
41809
匿名さん 2018/02/19 07:10:48
-
41810
匿名 2018/02/19 07:14:03
>>41807 匿名さん
アホの住むマンションも高騰した相場の中にいるんですよ。
-
41811
匿名さん 2018/02/19 07:57:27
>>41809 匿名さん
住民の殆どはまともな人なのでそこを勘違いしないように。
ここに書き込みしてる人がたまたまバカなだけ。
-
41812
匿名さん 2018/02/19 08:12:59
出張行かされまくりで戻ってきたら在宅勤務しとけって言われる係長のことか
-
41813
匿名さん 2018/02/19 09:18:30
港南は再来年から、飛行機が低空で飛び始める。騒音リスクと落下物リスク。
その時に価格がどうなるか、見もの。
-
41814
匿名さん 2018/02/19 09:37:34
-
-
41815
匿名さん 2018/02/19 09:39:22
-
41816
匿名さん 2018/02/19 09:59:24
-
41817
匿名さん 2018/02/19 10:26:47
二位が東京タワーズってのがウケる
両者とも安くて戸数が多いからアクセスが多いんだろうな
3位の富久は普通に人気があってアクセスがくるって感じかな
-
41818
匿名さん 2018/02/19 10:37:34
安くて戸数が多くアクセスが多いってことはイコール人気ってことでしょ。
何言ってるんだか。
-
41819
匿名さん 2018/02/19 10:43:34
>>41818 匿名さん
誰も人気がないなんて言ってない
イコール人気があるって意味だよ
富久の方は安いわけでもないけど普通に人気なんだろうなって話
被害妄想半端ないね
コンプレックスでもあるの?
-
41820
匿名さん 2018/02/19 10:46:20
劣等感強い人って全てが悪口に聞こえるみたいだからね、可哀想。
-
41821
匿名さん 2018/02/19 10:52:43
>>41787
とりあえずJR東の品川再開発7棟100万㎡のうち、5棟約86万㎡の概要が固まり縦覧が始まったようです。延床面積の合計855,000㎡は国内で最大級の再開発ですね。1棟はタワマン(おそらく賃貸)、3棟がホテル含むオフィスビルで低層はすべて商業施設、1棟が文化施設とありますからコンサートホールのようなものでしょう。そのほか未発表の街区は丸ごと商業施設になるビルも予定されています。品川の弱点だった商業施設も一気に充実しそうですね。
この他にも泉岳寺駅前でも13万㎡クラスの東京都再開発が進行中、京急品川グース跡も現在の3倍に拡大、西武もプリンスエリアにガーデンテラス紀尾井町の4倍の床面積を持つ70万㎡クラスの新ビルを計画しているため、品川の超高層ビル街は一気に拡大しそうですね。品川エリアは、2027年のリニア中央新幹線開業に向けて驚異的な発展を遂げそうです。
4街区総延べ85万㎡/品川車両基地跡地開発I期/JR東日本が複合施設
[ 2018-02-09 4面 ]
JR東日本は、JR品川車両基地跡地開発(第I期)として、約7haの敷地を4街区に分け、業務、商業、文化施設、住宅、ホテルなどからなる総延べ約85万5000㎡、高さ約175mの複合施設を建設する。2019年度に着工し、24年度に竣工する計画だ。8日から縦覧を開始した「(仮称)品川駅北周辺地区1街区、2街区、3街区、4街区開発事業」の環境影響評価調査計画書で明らかになった。 計画地は芝浦4、港南2、高輪2の各一部の敷地約6.89haで大部分が品川車両基地跡地となる。
西側に第一京浜が通り、4街区の東側ではJR東日本が20年春の暫定開業に向け、山手線・京浜東北線の新駅を建設中だ。車両基地跡地開発は、東京圏国家戦略特区の特定事業として認定を受け、都市計画決定している。品川車両基地跡地が中心となる品川駅北周辺地区14.7haは都市再生機構が土地区画整理事業を進めている。
計画地北側から、住宅約1000戸などの1街区、文化施設などの2街区、業務、商業、熱源機械室などからなる3街区、業務、商業、ホテル、コンベンション施設などの4街区を配置する。
規模は、1街区(敷地約1万1900㎡)が地下4階地上44階建て延べ約15万5000㎡、高さ約175m、2街区(敷地約8100㎡)は地下3階地上5階建て延べ約3万1000㎡、高さ約45m、3街区(敷地約1万3300㎡)は地下5階地上30階建て延べ約20万9000㎡、高さ約170m、4街区(敷地約3万5600㎡)は地下3階地上29階建て延べ約46万㎡、高さ約165mとなる。
-
-
41822
匿名さん 2018/02/19 10:55:21
いっきに5棟が立ち上がってくるのは壮観だろうね。しかし、高層建設クレーンが何十本も林立する
ものすごい工事になりそうだ。
-
41823
匿名さん 2018/02/19 11:05:09
この品川駅港南口の赤いエリアの人口が分散するのではなく、赤いエリアの面積が高輪側と
新駅方面に拡大することになるだろうね。リニア拡大でも人が増えてビジネスチャンスも拡大
するので、投資も加速しそうだ。すでに渋谷駅を抜き、東京駅も抜くのは確実。
-
-
41824
匿名さん 2018/02/19 11:34:15
長文とペタペタは2秒で読み飛ばしたが、とりあえずWCTは臭そう。爆
-
-
41825
匿名 2018/02/19 12:12:16
>>41823 匿名さん
昨日、東京駅の再開発で情弱を晒したのにまだ言ってんのか。
-
41826
匿名さん 2018/02/19 12:17:22
東京駅を抜くって、それって渾身のギャグですか(笑)
-
41827
匿名さん 2018/02/19 12:31:34
OH-1計画 延べ面積約36万㎡
大手町1-1計画 延べ面積約15万㎡
大手町2丁目常盤橋地区再開発 延べ面積約49万㎡
東京駅前八重洲1丁目東地区再開発 延べ面積約24万㎡
八重洲2丁目北地区再開発 延べ面積約42万㎡
合計で約166万㎡
すごいね。
-
41828
匿名さん 2018/02/19 12:38:26
JR東の品川再開発 約100万㎡
東京都の泉岳寺駅に直結する複合ビル 約11万m2
京浜急行品川駅前複合ビル 約25万㎡
西武品川・高輪再開発 70万㎡
合計 206万㎡
こっちもすごいね。他の再開発と違ってJR東のは建て替えではないので丸々純増
にくわえて2つの新駅のインパクトによる経済効果はデカイ
プラス分の経済効果では東京よりデカイかもね
-
41829
匿名さん 2018/02/19 12:39:56
まあ東京駅周辺はもともと住む場所ではないからマンションも無く
そもそも比較対象外で関係ないんだけど。笑
-
41830
匿名さん 2018/02/19 12:44:08
JRも京急も西武もいずれも自社保有地の再開発である品川に比べて、地権者がいっぱいいる八重洲はすんなりいかなそう。。。。
八重洲再開発、波乱含み 東京駅前 地権者同意7割止まり
2017年12月31日 朝刊
首都の玄関口、JR東京駅八重洲口の目の前で計画されている八重洲二丁目中地区の再開発事業(東京都中央区)をめぐり、一部の地権者が「八重洲の街並みを守る会」をつくり、反対を続けている。本紙が入手した中央区作成の資料によれば、開発に必要な地権者同意を満たせるか微妙な状態で、再開発の行方は視界不良だ。 (藤川大樹)
八重洲口の駅前では、八重洲一丁目東▽八重洲二丁目北▽八重洲二丁目中-の三地区で大規模な再開発事業が進む。それぞれ二百四十~二百五十メートルの三棟の超高層ビルが建設され、三地区の地下に東京駅周辺のバス停を集約したバスターミナルを整備する。ビジネス交流拠点整備などを迅速に進めるための国家戦略特区に認定され、中央区幹部は「まさに国家プロジェクトだ」と話す。
問題の中地区では、約二・二ヘクタールの敷地に、地上四十六階・地下四階の超高層ビルを建て、事務所や店舗のほか、外国人向けの滞在施設やインターナショナルスクールが入る。三地区で最も遅い今年九月に都市計画決定され、二〇二五年度の完成を目指している。
しかし、中央区が十月に作成した資料によると、中地区の再開発に同意した地権者は六十二人のうち四十三人で、同意率は69%。
再開発組合を設立し、東京都の認可を受けるためには、地権者の三分の二以上の同意が必要で、ぎりぎりの状態。行政は従来、九割以上の同意率を目指すよう指導してきた。守る会は「多様な業種が集まる八重洲の魅力が、再開発で損なわれてしまう。同意が不十分なまま、強引に進めるべきではない」と訴えている。
-
41831
匿名 2018/02/19 13:11:51
-
41832
匿名さん 2018/02/19 13:32:59
東京の真ん中は実際人はどう増えてるのか
これだけではわからないこと
これで充分分かってくること
-
-
41833
匿名さん 2018/02/19 13:48:20
どこにマンションの大量供給が続いているかがよく分かる。数字の大きいところほど
将来、需要<中古供給になる可能性が高い。
-
41834
匿名さん 2018/02/19 13:53:27
>>41832
黒いところはほとんど空き地がない場所だろうね。赤い場所は空き地が多くてまだまだ
マンションが建つ可能性がある。
-
41835
匿名さん 2018/02/19 13:59:18
>>41828
たしかに、これだけの大規模な商業施設を含む複合ビルが供給されるエリアで近隣に
多くの戸建てや多くのタワーマンションを含む住宅地があるというのは東京にもあまり例が
無いかもしれない。
再開発の規模では大手町、八重洲、日本橋を含む東京駅エリアが大きいだろうが、
そもそも41832の図を見ても東京駅近辺にはマンションがほとんどない。
-
41836
匿名さん 2018/02/19 14:41:15
いくらポジポジしても路線価では港区最下層なのが悲しいね。
-
41837
匿名 2018/02/19 14:51:07
>>41836 匿名さん
最下層の方が住みやすいらしいよ。
私は僻地は勘弁願いたいけど。
-
41838
マンション検討中さん 2018/02/19 14:55:10
今でさえ山手線外回りの品川ー新宿間はやたらと混むのに、品川の再開発が済んだらどうなるんだろう。。。
今は空いている東京ー品川も田町や浜松町、東京駅周辺の開発が進むと混むようになるだろうし。。。
埼京線を品川に引き込むのも無理でしょうしね。
それに品川駅も東京駅も、もうキャパオーバーだよね
-
41839
匿名さん 2018/02/19 14:56:39
そこそこ便利な場所で路線価低ければ固定資産税安く済んで良いじゃん。
-
41840
匿名さん 2018/02/19 14:57:27
-
41841
匿名 2018/02/19 15:01:23
>>41839 匿名さん
価値が低いから固定資産税も低いんだよね。僻地の特権だね。
-
41842
匿名さん 2018/02/19 15:08:01
>>41838
確かに、朝の内回り電車は新大久保→品川まで満員、品川で先頭車両付近を除いてかなりの人が降り、
田町、浜松町を過ぎるとかなり緩和される。外回り電車は御徒町→浜松町の区間が混雑するが内回り
ほどではない。品川で大量に人が降りガラガラになる。
-
-
41843
匿名さん 2018/02/19 15:08:50
-
41844
匿名さん 2018/02/19 15:12:19
固定資産税安いのにターミナル駅徒歩。新幹線徒歩。こんな良い場所なかなかないよね。
-
41845
匿名 2018/02/19 15:19:24
なかなか無いね。ターミナル駅が徒歩圏だと喜んでみたら、1キロ以上離れた僻地だったなんて。そりゃ固定資産税も安いわな。
-
41846
匿名 2018/02/19 15:24:59
ここは山手線スレなんで、
普段の乗り換えって1回までは許容ですね。電車もたくさん乗り入れている駅の方が、家族にも便利ですね。
-
41847
匿名さん 2018/02/19 21:23:31
内陸住みだけど、はやく新駅にオフィスができて欲しい。
会社員を早くそっちに散らして!
2024年にJRオフィス3棟?と泉岳寺1棟が完成するのは喜ばしい。
渋谷も八重洲もドカドカ完成して山手線への負荷は尋常じゃなくなるけど、
一切利用しないので無問題。
-
41848
匿名さん 2018/02/19 21:28:40
>>41842
山手線をパチンコ台に例えると上や横から玉が降ってはくるが、下から玉は来ないから。
ある意味、都会の僻地、品川。
うへぇ、遠すぎ。
-
41849
匿名さん 2018/02/19 21:36:27
>安くて戸数が多くアクセスが多いってことはイコール人気ってことでしょ。
>何言ってるんだか。
中古20戸売り出し中でアクセス100件あればランキング1位なれちゃうとしよう。
中古1戸売り出しに対してアクセス20件ではランク外でも倍率ではこっちは4倍人気。
団地の論理
400戸1期1次完売!すごいな、人気だな!
いやちょっと待て。のこり1,700戸を売り切るまで8年かかった団地が果たして人気?
-
41850
匿名さん 2018/02/19 23:06:39
なんかいろいろ間違ってるが、2020戸は順調に完売、完売後1年お休みし、
少なくとものこり70戸を売り切るまで6年かかった、がただしい
-
41851
匿名さん 2018/02/19 23:21:24
-
41852
匿名さん 2018/02/19 23:21:38
港南に限らず、マンションの値段高いのに固定資産税安いってことは物件価格が立地に見合ってないってことだよね?
それって大丈夫なのか?
-
41853
匿名さん 2018/02/19 23:25:54
>>41852 匿名さん
割高って事でしょ。
これから買う人は含み損覚悟だな。
-
41854
マンション検討中さん 2018/02/19 23:44:27
>>41842 匿名さん
東京品川間がすいてるのは京浜東北線、東海道線、横須賀線が併走していて輸送力が4倍になるからなんだけどね。山手線の東京寄りなどを避ければ混雑を避けられる。アホネガが無理矢理ネガネタにしようとしているけど、お嬢さんの痴漢被害を避けたい人には品川は本当にお勧め。
-
41855
匿名さん 2018/02/20 00:13:15
>>41853 匿名さん
割高って言ったりやっすいって言ったり、矛盾しないでネガするねって大変だね。
そのエネルギーに感心するわ。笑
-
-
41856
匿名さん 2018/02/20 00:14:35
-
41857
匿名さん 2018/02/20 00:37:22
>>41855 匿名さん
タワマンにしては安いけど路線化を考えると割高ってことでしょ
そのくらいわかるだろ、さすがにアホ過ぎないか
-
41858
匿名さん 2018/02/20 00:44:02
>>41855 匿名さん
価格は安いが割高って意味でしょ。
つまり安物買いの何とかってやつ。
-
41859
匿名さん 2018/02/20 00:49:20
-
41860
匿名さん 2018/02/20 00:55:13
中古の仲介屋の立場考えれば人気サイトの目的わかるよな。アホには無理か。
-
41861
匿名 2018/02/20 01:01:03
>>41859 匿名さん
庶民は坪300万ぐらいがちょっと頑張れば買えるってことなんでしょうね。豊洲も港南(駅遠)も興味なし。
-
41862
匿名さん 2018/02/20 01:16:14
>>41856
>野村に電話しなよ。アホですか?って。笑
売り手はいいんだよ、あの手この手を使ってでも売るのが商売だから
それを真に受けて喜んでる在宅係長がアホってことよ
-
41863
匿名さん 2018/02/20 01:18:13
>>41860 匿名さん
よくわからん。他にも売りたい仲介物件、マンションはゴマンとあるはず。
それと、仲介が売りたい物件を宣伝するのが目的だというのなら、ランキングはねつ造?
-
41864
匿名さん 2018/02/20 01:25:38
なぜ、2006年に完成した築年数が経つ物件をいつまでも推すのか。
ランキング10位から20位くらいを見ると、販売戸数が少ない小規模なマンションもランクされているが。
品川港南を推す記事はたくさんあるが、全部が宣伝だというのか?
-
-
41865
匿名さん 2018/02/20 01:26:46
現実
-
-
41866
匿名さん 2018/02/20 01:28:55
>41858 匿名さん
>価格は安いが割高って意味でしょ。
いくらなら適正?品川駅徒歩圏タワマンが坪250万とかなら瞬間蒸発だろうけど。
-
41867
匿名さん 2018/02/20 01:29:37
-
41868
匿名さん 2018/02/20 01:50:19
ようするに、人が住む場所じゃないといわれ激安で分譲された港南エリアを買わなかった人や比較検討した上で別のエリアを選択した人にとっては、あとから品川が予想に反して値上がりしたり、人気エリアとして注目度が上がってきている、品川はリニアをはじめ再開発が目白押しでマイナス要素がほとんどないエリア、地域の代表格の物件が人気ランキング1位、なんていう情報は面白くないわけ。
だから、なんだかんだと言ってコジツケしてでもネガしたいんだろうね。でも、注目されてないエリアならネガなんかする必要もない。何か書いても誰もレスさえせずにスルーされて終わり。ときどき違うエリアの話題振ってもほとんどレスがつかない。しかも、住みたい街上位や人気ランキング上位なのは仲介屋の
宣伝だ、みたいなネガの主張はまったく根拠が無くそれこそそうじゃないと困るというネガの勝手な思いに過ぎない。ネガは自分も品川の話題に食いついている時点で同じ穴のムジナと自覚すべきだね。
逆に買った人にとってはしてやったりだね。買った人にとってはこれからの品川の発展の本番がさらに楽しみであり、その楽しみのために注目されていない時代に買ったのに、いま売却して引越すという選択肢は何らかの都合が生じない限りほぼ無いだろう。
-
41869
匿名さん 2018/02/20 01:53:24
何言ってまんねん。
もう相当数の住民が入れ替わっとるやん
マンション検討中さん2024-05-31 10:35:58>>518289 検討板ユーザーさん
今、そこには有明ガーデンが建ってますよ。
天王洲アイルと違ってショッピングやスパ、コンサートホールなどがあり1日過ごしても飽きません。
嘘つく時点で負け認めてるようなものですよ。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件