東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-29 22:18:50
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 2151 匿名さん

    品川は、新航路飛行機の影響を山手線駅の中で一番受けるから
    今から頑張っているのでしょう。

  2. 2152 匿名さん

    ここ駅力スレだろ?マンコミの提携サイトの住まいサーフィンに駅力一覧出てる。
    ギャーギャー言わなくても一目瞭然、品川と新宿で何を言い合いしてるんだか…

    1. ここ駅力スレだろ?マンコミの提携サイトの...
  3. 2153 匿名さん

    品川が風俗のメッカって事も品川駅が品川区に無い事も知らずに
    品川推してる人が落ち着くといい感じのスレになる

  4. 2154 匿名さん

    敗北を知りたいw

  5. 2155 匿名さん

    >>2150 匿名さん
    上場企業数なんかどっちでも関係ないだろ。いまどき、ぽっと出のベンチャーだって上場する。だがオフィス立地のブランド力は長期的には駅力に影響するな。オフィス立地ブランド力。

    1. 上場企業数なんかどっちでも関係ないだろ。...
  6. 2156 匿名さん

    >>2153 匿名さん
    >品川が風俗のメッカって事も

    それって品川区の五反田エリアとかの話だろ?

  7. 2157 匿名さん

    普通の人間が住むなら駒込だな。
    赤羽や大宮の都内上位互換。

  8. 2158 匿名さん

    な~にが上場企業数だよな 笑わせるな
    一流企業の数で、完膚なきまでに差をつけられて
    行き倒れ寸前の新宿ブラザーズ

    こっからさらに格差が拡大するのにどうやってこの先生きのこるの?

    東京23区の一部上場企業数ランキング

    1. な~にが上場企業数だよな 笑わせるな一流...
  9. 2159 匿名さん

    都民が感じる最近大きくイメージが変わった街のランキングで品川が一位だ。ギャーギャー言い合いになるのは今のイメージで語る品川民とちょい前のイメージで語る新宿民の喧嘩だな。どーでもいいがいい加減にしろよ。

    1. 都民が感じる最近大きくイメージが変わった...
  10. 2160 匿名さん


    >品川が風俗のメッカって事も

    またまたフェイク情報垂れ流すだけの新宿さん
    品川駅周辺に風俗のメッカがあるって捏造情報の証拠だしてみなよ
    絶対出せないくせに。

  11. 2161 匿名さん

    品川って通過や乗り換えの駅で目的地にはなれないよ

  12. 2162 匿名さん

    あと、データが手元に無いが、山手線でここ10年で一番乗降客数が増えたのは秋葉原、二位が品川、三位が確か大崎だ。乗降客数の増減はそのまま駅力に直結するから大事な指標だ。

  13. 2163 匿名さん

    新航路で、品川駅上空を飛行機が通過し始めれば
    イメージはまた変わる。

  14. 2164 匿名さん

    >>2152 匿名さん
    今度は18年前のデータかよ!データ画像張り付けは荒らし認定だな。

    1. 今度は18年前のデータかよ!データ画像張...
  15. 2165 匿名さん

    >>2162 匿名さん

    品川と大崎は乗り換えね
    目的地になれるのは五反田

  16. 2166 匿名さん

    >>2161 匿名さん

    駅利用客から乗り換え数を除くと、一位が新宿、二位が池袋、三位が渋谷、四位が品川、五位が東京だ。

  17. 2167 匿名さん

    乗り換え目的駅No1は品川でいいと思うよ。

  18. 2168 匿名さん

    >>2161 匿名さん
    我々とっては新大阪は目的地ではないからな。そこから御堂筋線やJR乗って目的地に向かう。
    品川はでかい新大阪という位置付けを維持すれば十分でしょ。

  19. 2169 匿名さん

    >>2165 匿名さん
    乗り換え数だけだと一位が東京、二位が品川、三位が新宿、四位が渋谷。
    ただ一位の東京が180万人ダントツであとの三駅は120万人前後で横並びだ。

  20. 2170 匿名さん

    区全部足しても、品川区に毛が生えた程度の一部上場企業数しかない新宿さん
    新幹線も無くて、リニアも無くってこれから衰退していくだけなのに
    どうするつもりなの?

  21. 2171 匿名さん

    凶悪犯罪発生No1の座は文句なしに新宿に贈呈!

  22. 2172 匿名さん

    >>2168 匿名さん
    西口の品川プリンスやシネコンや水族館、東口のオフィスだけでも品川目的地の客は1日20-30万はいると思うぜ?

  23. 2173 匿名さん

    田端→通過駅
    品川→乗り換え駅

    東京、新宿、渋谷→目的駅

    こんな感じ

  24. 2174 匿名さん

    2169

    東京駅は大手町駅や日本橋駅などの地下道で隣接した乗換駅がある。
    新宿駅は新宿三丁目駅が地下道で隣接している。
    品川駅にはそれが無い。

  25. 2175 匿名さん

    新幹線と東海道線、地下鉄しか無い新大阪の利用者は品川の1/10程度。新大阪は品川のベンチマーク対象では無いな。

  26. 2176 匿名さん

    >>2174 匿名さん
    しかも周囲のモノレールやりんかい線との関係が皆無で相乗効果が何もない。

  27. 2177 匿名さん

    東京駅にはビジネスに欠かせない新幹線がある。
    品川駅にはその新幹線に加えて都内唯一のリニア始発駅もできる。
    でも新宿にはそのいずれも無い。なんにも無い。

  28. 2178 匿名さん

    >>2175 匿名さん
    規模は違うが、機能や位置付けは相似してますね。

  29. 2179 評判気になるさん

    >>2172 匿名さん
    水族館人気があまり無く空いてるみたいだよ
    年間来場者はこんな感じ。

    引用
    ちなみに、東京近郊の水族館を調べてみるとこんな感じ。

    すみだ水族館(とうきょうスカイツリータウン)(196万人)
    サンシャイン水族館(162万人)
    東京都葛西臨海水族園(153万人)
    エプソン品川アクアスタジアム(83万人)
    横浜・八景島シーパラダイス(400万人)
    新江ノ島水族館(130万人)

  30. 2180 匿名さん

    俺は品川推しでもなんでも無いが、品川はJRの再開発と新駅開業に続いてリニア開業に連続して変化が起きるから、これから10年で確実に伸びるのは間違いない。しかし、今から投資するのは早すぎる。再開発の効果が出始めるのは新駅暫定開業以降だろう。

  31. 2181 匿名さん

    >>2177 匿名さん

    分かるリニアで品川に出てきて、新宿で買い物や食事を楽しんで
    品川からリニアに乗って帰宅って事が出来るって事でしょ

  32. 2182 匿名さん

    >>2178 匿名さん
    いや、品川はここ最近で上野東京ラインが乗り入れ、常磐線の始発にもなったから新大阪とは位置づけは違うな。
    ただ品川の弱点は駅前の高輪が傾斜地
    で大規模な開発が出来ないことだ。
    しかし、新駅エリアに新しい更地ができたので今後はイメージが変わるだろうと読んでる。渋谷や東京の再開発の後でだいぶ先の話だが。

  33. 2183 匿名さん

    品川が弱いのは横浜の存在だよね

  34. 2184 匿名さん

    >>2181 匿名さん
    栄やなんばを楽しむパターンですね。

  35. 2185 匿名さん

    >>2180
    成長は確定してるんだから、急ぐ必要は無いよね。
    日本経済の成長を牽引する品川の成長なくして、他の地域の成長も無い。

    新宿くんと適当に遊んであげながら、品川や大丸有などエリアの成長を
    見守る簡単なお仕事です(笑)

  36. 2186 匿名さん

    >>2185 匿名さん
    これだけ品川駅自体や周辺の土地に投資されたら成長しないほうがおかしいだろ。当たり前のこと強調する方がおかしい。

  37. 2187 匿名さん

    >>2182 匿名さん
    常磐線は特急と1時間2本の快速であてにはならんでしょう。常磐線住民も東京まで行けたらラッキー、くらいにしか思ってない。
    上野東京ラインが乗り入れてむしろ機能が新大阪らしくなったのがわからないのかw

  38. 2188 匿名さん

    >>2186
    品川さんって本当は優しい人なんで、取り残されてる新宿くんとか心配なんだよ。
    品川が成長して、優先度は低いけど新宿も牽引して発展できるようがんばるよ。 
    新宿くんも、何かいいニュース入ったら知らせてね(笑)

  39. 2189 匿名さん

    >>2186 匿名さん
    一歩踏み込んで、そのことが周囲にどう影響するかをより高い次元で考えてこそ、成長を実感できる。
    副都心の衰退シナリオしか頭にない人は、品川から出ていくべきだと思うよ。

  40. 2190 名無しさん

    どっちもキモい。
    いい大人がよくこんなことで言い合えるな。

  41. 2191 匿名さん

    みんな大人なんだから、感情論じゃなくて、ちゃんとしたデータや根拠を示して
    中身のある議論をしようよ。まず自分から

    事業用不動産の専門業者が都内16箇所のビジネス街を分析した結果
    品川は16箇所中で1位、一方で西新宿は最下位の16位だった。

    1. みんな大人なんだから、感情論じゃなくて、...
  42. 2192 匿名さん

    >>2191 匿名さん
    うるせえ。もう満足しただろ?

  43. 2193 匿名さん

    実力だけで示すと首都圏はこうなる。(繁華街の年販売額)

    01位 新宿=1兆1567億円。世界一の繁華街。東洋一の歓楽街をもつ。
    02位 池袋=6622億円。何気にナンバー2。人通りはかなり多が。多少分散している。
    03位 銀座=6052億円。格が高いがここでは考えない。次々とオシャレなビルがオープンしている。
    04位 横浜=5269億円。近年急成長。350万人の中心。
    05位 日本橋=5237億円。日本一の百貨店のある日本橋。近年は超高層ビルが次々オープン。
    06位 渋谷=4638億円。若者文化の発信地。人ごみは新宿と並ぶ。小規模な店が多い。
    07位 秋葉原=3091億円。人ごみはかなりすごい。とても活気があり、これからどんどん伸びていく。
    08位 町田=2315億円。商業の街、町田。若者が多い。
    09位 上野=2295億円。小規模の店が並ぶ。その範囲はかなり広い。
    10位 千葉=2143億円。近年は船橋などの東京よりの都市が急成長し、停滞気味である。
    11位 立川=2120億円。多摩の中心。急成長が止まらず、今後もうなぎのぼりに伸びていくと思われる。
    12位 吉祥寺=2007億円。美しい繁華街が続く吉祥寺。とても人気がある。
    13位 柏=1713億円。近年急成長の柏。「東の渋谷」と自負している。
    14位 川崎=1504億円。東京、横浜に挟まれ、商業は芳しくない。

  44. 2194 匿名さん

    品川は繁華街ですらない、話の対象にすらなれないw

  45. 2195 匿名さん

    大宮とか埼玉が抜けてるぞ、千葉くんが作ったろw

  46. 2196 匿名さん

    繁華街の年販売額だろw しかも東洋ナンバー1の歓楽街
    いまどき繁華街で喜んでるってどこの田舎もん?

    新宿の実績としては
    ・ビジネス街としては最下位で衰退中
    ・凶悪犯罪率もダントツのナンバー1
    ・住宅街としても絶対に住みたくない街上位

    これって住居やオフィス検討材料としては完全に終わってるだろ

  47. 2197 匿名さん

    しっかし、品川推しさんはネットで
    どれだけデータや写真を集めているの?
    品川に都合の良い物だけを選んで。
    かなりの時間と労力が必要だったはずだけど。

  48. 2198 匿名

    >>2158 匿名さん
    お前何度もよく同じの貼れるな。
    昨日俺に、品川駅だけで新宿区の上場企業数を上回っちゃうよって言ってるのをボコボコにしてやったつもりだけどまだ足らないのか。西新宿アドレスの上場企業数は、高輪、港南アドレスの上場企業数の倍ですよ。
    一応付け加えると、一部上場企業にかぎれば、西新宿は48品川組は36。
    おぉ、もうちょっとだね。頑張れ!
    ちなみに俺は西新宿好きでも何でもないし、衰退してるとも思ってるけど、現状で品川が勝っているとは微塵も思わない。ただ間違えていることを訂正してあげているだけだからな。感謝しろよな。

  49. 2199 匿名

    さらに付け加えると新宿アドレスに一部上場企業は15社あるから、西新宿と新宿アドレスの一部上場企業数は、高輪、港南アドレスの上場企業数の倍近くあるわけだな。

  50. 2200 匿名さん

    >>2194 匿名さん

    繁華街に住みたいのか?そもそも繁華街スレじゃなく駅力スレなんだが。

  51. 2201 匿名さん

    >>2197 匿名さん
    品川で検索したらいくらでも出てくるし、住みたい駅や駅力、駅乗降客数、いくらでも出てくる。品川にポジティブな資料を意識して集めなくても、ほとんど品川にポジティブな数字や資料が大半。

  52. 2202 匿名さん

    >>2199 匿名さん

    あんたの嘘八百とデタラメのオンパレードの後でベタ打ちで企業数なんて書かれても直ちに信用できないが、仮に事実としてもそれがどうした?何度も言うが駅力スレ。上場企業数なんか関係ない。

  53. 2203 匿名

    >>2202 匿名さん
    お前か?あれ貼ったの。自分で貼っといてよく言えるな。
    デタラメ言ってるけど、俺が訂正しておいたぞ。感謝しろよな。

  54. 2204 匿名さん

    上場企業と言ってもいろいろあるからな。品川は代表的なのはソニー、大林組、大塚製薬ホールディングス、JR東海、太陽生命、三菱重工、NTTソフトウェア、NTTデータ、東洋水産、電通国際情報サービスなどなど。あと東証上場企業じゃないが日本マイクロソフトも品川だ。これから新駅再開発地区や京急再開発地区にも増えていくだろう。

  55. 2205 匿名

    >>2202 匿名さん
    俺の5/7の最初の書き込みは2198ですよ。

  56. 2206 匿名さん

    品川駅の乗換客数が異常に多いのには理由があるんだよ
    これは山手線が正式には品川から田端までの区間であることに起因する統計上の現象
    つまり山手線で品川駅を通過しただけで東海道線に乗り換えたことになる
    同様に山手線で田端を通過しただけで東北線に乗り換えたことになる
    東京駅も同様の現象が見られる(東海道線⇔東北線の乗換としてカウント)

  57. 2207 匿名さん

    しかし、何と言っても品川の強さはリニア始発駅の存在と羽田空港へのアクセスの良さだろう。国交省と東京都は品川エリアを大丸有に並ぶ拠点に再開発すると明確に宣言している。

  58. 2208 匿名さん

    >>2206 匿名さん

    乗り換えを含まない乗客数も異常なくらい増え続けているがな。まったく止まる気配が無い。

    1. 乗り換えを含まない乗客数も異常なくらい増...
  59. 2209 匿名さん

    みんなのイメージ
    品川(埋め立て地):臭い、東京食肉市場、通過駅
    新宿:デパート、メガターミナル、世界一

  60. 2210 匿名さん

    >>2206
    なるほどね。
    確かに田端の乗換客数が異常に多いw
    やっぱ新宿渋谷池袋はハンパないわ

  61. 2211 匿名

    >>2208 匿名さん
    圧倒的な乗り換え力!!

  62. 2212 匿名さん

    ネットの薄っぺらい情報で申し訳ない。(品川民の真似してみた)

    社長が住む街ランキング、現代の社長は西新宿か新宿
    品川(高輪)はランクダウン、品川(港南)に至ってはランク外www

    http://media.yucasee.jp/posts/index/14728

  63. 2213 匿名さん

    実力だけで示すと首都圏はこうなる。(繁華街の年販売額)

    01位 新宿=1兆1567億円。世界一の繁華街。東洋一の歓楽街をもつ。
    02位 池袋=6622億円
    03位 銀座=6052億円
    04位 横浜=5269億円
    05位 日本橋=5237億円
    06位 渋谷=4638億円
    07位 秋葉原=3091億円
    08位 町田=2315億円
    09位 上野=2295億円
    10位 千葉=2143億円
    11位 立川=2120億円
    12位 吉祥寺=2007億円
    13位 柏=1713億円
    14位 川崎=1504億円

    品川の小ささは都内で異常レベル (笑い)

  64. 2214 匿名さん

    長距離交通の拠点は、そのターミナルは立派でも、
    その外はショボいことが多いですからね。

    成田空港も、飛行機に乗ることが目的であって、
    成田の街には誰も興味がないですから。

  65. 2215 匿名さん

    2208のグラフはJRだけの数値だから、メトロや私鉄乗り入れで分散されたってことでは?
    品川だけが分散のしようがないから混雑していくという酷い状況を示しているだけで。

  66. 2216 匿名さん

    長距離ターミナルに住みたい人はいませんw
    長距離バス停のそばに住むのと同じですw

    ありえませんw

  67. 2217 匿名さん

    >>2209 匿名さん

    みんなのイメージ

    新宿=ホームレス、臭い、歌舞伎町の風俗、チャイナマフィア、渋滞、治安悪い

    品川=新幹線、リニア、プリンスホテル、水族館、ビジネス街

  68. 2218 匿名さん

    >>2217 匿名さん
    みんなって誰?新宿は乗降客数日本一。日本一の売上げの百貨店も新宿にある。みんなが来る買い物の街新宿、乗り換えと宿泊の街品川で使い分ければいい。ビジネスは大丸有が圧倒的。

  69. 2219 匿名さん

    品川の、食肉、下水処理場、清掃工場、入管に来る外国人、都営住宅、倉庫街、も忘れないでね。

  70. 2220 匿名さん

    >>2219 匿名さん
    新宿のホームレスは何とかして欲しい。

  71. 2221 匿名さん

    >>2217 匿名さん
    駅のイメージならマクロミルの調査結果あるよ。あなたの感覚に近いね。

    1. 駅のイメージならマクロミルの調査結果ある...
  72. 2222 匿名さん

    ビジネスや再開発や利便性に注目しても、やはり住みやすさは気になるところ。
    住みやすさデータ 池袋

    1. ビジネスや再開発や利便性に注目しても、や...
  73. 2223 匿名さん

    いらない山手線駅www

    1. いらない山手線駅www
  74. 2224 匿名さん

    住みやすさデータ 新宿

    1. 住みやすさデータ 新宿
  75. 2225 匿名さん

    住みやすさデータ 渋谷

    1. 住みやすさデータ 渋谷
  76. 2226 匿名さん

    住みやすさデータ 品川

    1. 住みやすさデータ 品川
  77. 2227 匿名さん

    ■最多の年収帯は年収300万円未満
    新宿駅周辺居住者の年収を見てみると、年収300万円未満世帯数は全体の33.8%(沿線平均29.4%)、年収300〜500万円未満世帯数は26.0%(26.1%)、年収500〜700万円未満世帯数は14.4%(16.4%)、年収700〜1000万円未満世帯数は13.4%(14.7%)、年収1000〜1500万円未満世帯数は7.8%(8.5%)、年収1500万円以上世帯数が4.7%(4.8%)を占めています。全体に沿線平均と比べ、年収300万円未満の世帯数が多く、年収500万円以上の世帯数が少ない傾向にあります。(リクルート調べ)

    1. ■最多の年収帯は年収300万円未満新宿駅...
  78. 2228 匿名さん

    今後の乗降客数予測

    1. 今後の乗降客数予測
  79. 2229 匿名さん

    駅の点数評価

    1. 駅の点数評価
  80. 2230 匿名さん

    3LDK家賃相場

    1. 3LDK家賃相場
  81. 2231 匿名さん

    上場企業本社数

    1. 上場企業本社数
  82. 2232 匿名さん

    上場企業と言ってもいろいろあるからな。品川は代表的なのはソニー、大林組、大塚製薬ホールディングス、JR東海、太陽生命、三菱重工、NTTソフトウェア、NTTデータ、キヤノンマーケティング、東洋水産、電通国際情報サービスなどなど。あと東証上場企業じゃないが日本マイクロソフトも品川だ。これから新駅再開発地区や京急再開発地区にも増えていくだろう。

  83. 2233 匿名

    >>2225 匿名さん
    渋谷の家賃高過ぎだね。

  84. 2234 匿名さん

    オフィス賃料、品川は大丸有に迫りつつある。

    1. オフィス賃料、品川は大丸有に迫りつつある...
  85. 2235 匿名さん

    >>2231
    ビジネスの中心は圧倒的に都心3区の東側だね。
    これからもこの傾向は変わらない。
    新宿は空白化の加速に要注意。

  86. 2236 匿名さん

    デューダ 働きたい町ランキング

    1. デューダ 働きたい町ランキング
  87. 2237 匿名さん

    >>2236
    東京と大手町、有楽町が分けられている時点で・・・・恣意的だな
    ほとんどポジティブ情報の無い新宿さんが徹夜で必死で探してこの程度

    東京大手町有楽町と品川を合計すると、ほぼ1000点で
    僅か389点の新宿は、やっぱりビジネスとしては没落一直線を
    歩んでいることが明らかになった。

  88. 2238 匿名さん

    >>2237 匿名さん

    大丸有と品川を合算する意味が分からない。

  89. 2239 匿名さん

    警視庁の犯罪情報マップ

    新宿の人が危険なのは歌舞伎町だけだというフェイク情報を拡散してたが
    事実として北は歌舞伎町、東は新宿三丁目、西は都庁前までまっかっか。
    西新宿でも犯罪が多発していることが手に取るようにわかる。
    日本屈指の犯罪多発地帯。それが新宿の実態。

    犯罪者にはおススメの街といえる。ほかに真っ赤なのは、渋谷、池袋。

    1. 警視庁の犯罪情報マップ新宿の人が危険なの...
  90. 2240 匿名

    品川はマンションも安いし賃料も安いね。俺はそれが全てだと思うよ。駅力もやっすい。

  91. 2241 匿名さん

    >>2237 匿名さん
    駅なんだから大丸有は分けて当たり前だろ。

  92. 2242 匿名

    >>2241 匿名さん
    あなた、釣られてますよ。

  93. 2243 匿名さん

    >>2237 匿名さん
    東京大手町有楽町と合算かよ。笑
    虎の威を借る臭い品川

  94. 2244 匿名さん

    品川は風俗のメッカですよ。

  95. 2245 匿名さん

    品川厨は「率」の話ばかり。絶対数の話ができない。

    1が10になったら増加率は1000%。
    100が120になっても120%。

    そんなのを比較してドヤ顔されてもねえ…。

  96. 2246 匿名さん

    品川厨が新宿disるとか100万年早いだろ。

  97. 2247 匿名さん

    >>2239

    港南ブーメラン乙。

    1. 港南ブーメラン乙。
  98. 2248 匿名さん

    >2239
    それ過去2週間のデータだろw せめて年単位で出せやw

  99. 2249 匿名さん

    今でさえ、これだけ上場企業が少ないのに何の対策もされずさらに企業が激減していく新宿
    ビジネス中心から遠く、日本一の犯罪発生地域とくれば、企業としては当然の判断です。

    1. 今でさえ、これだけ上場企業が少ないのに何...
  100. 2250 匿名さん

    >>2247
    真っ赤だな
    操車場と食肉市場が大部分のエリアなのに犯罪多発とは!
    品川ってどんなに危険なんだよ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

6,193.5万円~7,891.4万円

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸