- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
鉄道会社は基本的に、新たに駅をつくることに消極的。停車駅が増えればその分、所要時間が長くなってしまうというのがその大きな理由。新しい駅をつくろうという動きが出てくるのは、つくることによるデメリットをはるかに上回るメリットが見込めるからにほかならない。
品川には2003年に東海道新幹線の新駅が開業、東京南西部や臨海部から新幹線へのアクセスが格段によくなった。また羽田空港にも近く、京急電鉄を利用すれば最短17分でアクセスが可能。2027年に東京~名古屋間で開業するリニア中央新幹線のターミナルが港南口直下で建設中であり、東京で最も交通利便性が高い駅としての役割は今後ますます大きくなろうとしている。
それだけに山手線の新駅が駅周辺ビルや駅ナカとの複合一体開発として建設される意味は大きい。これまで東京では街区ごとの複合再開発は数多あったが、広大な未利用エリアがJR新駅と複合してゼロから開発された前例はない。このエリアの開発は再開発ではなく”新開発”なのだ。この新駅は品川周辺で計画されている多くの再開発の象徴となることはまちがいない。山手線の新駅を中心とする開発は都市の完成度と先進性を実現できれば世界の追随を許さなくなるだろう。
普段使いで品川駅から駒を進めるとしたら東京方面くらいしかないからね。
将棋の駒で言うと、一直線しか動けない、香。
羽田と横浜は?
品川って路線数で言えば新橋以下でしょ?
品川駅は不便ではないでしょ。
でも駅に住むわけではないからな。
駅を使いやすい物件ならいいよね。
>>19868 匿名さん
おれは逆だわ
まとまった開発だとなんか一つ大きいのできるなー、くらいの感覚
違う場所にそれぞれ色んなものが出来る方がわくわくする
築地どーん、よりも浜松町みたいにそれぞれの場所で色んなデベが開発進めてる方がいい
個人的にはね
羽田いくときは品川駅ええよね、まぁだからと言って駅徒歩15分に住みたいとは思わんけど
あいかわらず品キチ主婦ひましてるな
まあ、そうすぐキレるなって。だからいつも言い負かさせる。
× させる
〇 される
羽田空港行きはいま10分ヘッドだが、京急地平化後は5分ヘッドになるから、ますます便利になるぞ。
大丸有(大手町、丸の内、有楽町)の国際化にみる今後のエリア包括的開発への期待
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170801-00000023-zuuonline-bus_all
今回、ニッセイ基礎研究所では、2020年の丸の内ガーデンタワーの後継テナントをイメージするため、大手町、丸の内、有楽町(大丸有エリア)の全てのビルのオフィステナントを調査しました。
実際に確認して改めて感じたのは、金融機関や法律事務所を中心とした外資系企業の数の多さです。製造業などの国内企業の本社も多い大丸有エリアでは、2000年以前、外資系企業の存在感は現在ほど大きくありませんでした。その後のエリア包括的な再開発により、オフィステナントの顔ぶれが大きく変わったといえます。
こうした街並みの変化は、外資系企業をオフィスビルに誘致する面でも効果的でした。以前は、米国大使館もある赤坂、六本木エリアに外資系企業は集中していました。職住近接を好む欧米人駐在員が、周辺の外国人向け高級住宅に居住し、同エリアは欧米的な雰囲気の特別なエリアになっていました。
住宅環境をみても、近年の千代田区や湾岸エリアでのタワーマンションの増加により、東京駅勤務でも職住近接のライフスタイルが可能になってきました。
そもそも、大丸有エリアは、東京駅を中心に、都内交通はもちろん、空港へのアクセス、地方都市へのアクセスなど、交通利便性では赤坂、六本木やその他のエリアを凌駕しています。最近では、賃料負担力のある企業が新たにオフィスを設ける際、優先的に大丸有エリアを検討する状況になっています。東京では、2018年から2020年にかけて、多数のオフィスビルが完成する予定ですが、さらに、東京オリンピックの終了以降も、東京駅の八重洲側や、品川駅北側の新駅周辺などで、エリア包括的な大規模開発が予定されています。
東京オリンピック以降を見据えると、東京の人口もピークアウトが迫るなど、経済や不動産市場について悲観的な見方が支配的となっています。しかし、国際金融センター構想などに対し、人口動態などから悲観的に概観することは簡単ですが、東京は新陳代謝を繰り返す形で、進化を続けています。新たな姿を見せ続けてきた東京ですが、今後も各エリアの開発動向を楽しみに見守っていきたいと思います。
---------------------------------
増宮守(ますみや まもる)
ニッセイ基礎研究所 金融研究部 主任研究員
丸の内のような職住食遊買がそろうようなエリア包括的な開発が、外資系企業も惹きつける今後の成長の鍵という話ですね。大丸有に続く期待のエリアとして八重洲、品川が言及されています。
日本橋の位置が地味に凄い
大手町や銀座のお隣りで超都心にありながら品川羽田成田へのアクセスも確保してる
要は新宿渋谷池袋赤坂青山六本木の機能を東京駅周辺に集約させるという感じでしょうか
代わりに長距離輸送のターミナルを品川に分割
上記の駅から品川は不便だが東京駅からはすぐ行けるので場所的に好都合
東京駅の駅力の凄さにはただただ驚かされるばかりです
やはり徳川家康が吟味して選んだ場所は400年経っても最重要ということ。まさに不動産。品川宿も朱引の内側にある東海道最初の宿場町=江戸の入り口として大いに栄えた。時代が変わっても役割は変わらない。
>品川も渋谷も所詮は咬ませ犬だった訳です…
違うダロ。品川にとってはポジティブ記事。よく読んでミナ。
丸の内ビルディングは、複合ビルとして新たに竣工して以降、高級感のあるショッピング、グルメスポットとして賑わいを維持しています。また、後続の複合ビルも概して集客力が高く、ビル以外でも、景観が向上した丸の内仲通りのライトアップイベントなどが人気を集めています。このように、丸の内エリアは、単なるオフィス街に止まらず、洗練された街並みと商業的賑わいを兼ね備えた東京の顔へと進化してきました。こうした街並みの変化は、外資系企業をオフィスビルに誘致する面でも効果的でした。以前は、米国大使館もある赤坂、六本木エリアに外資系企業は集中していました。職住近接を好む欧米人駐在員が、周辺の外国人向け高級住宅に居住し、同エリアは欧米的な雰囲気の特別なエリアになっていました。
しかし、大丸有エリアも、再開発が進むにつれて欧米人が好む洗練された街並みに進化してきました。住宅環境をみても、近年の千代田区や湾岸エリアでのタワーマンションの増加により、東京駅勤務でも職住近接のライフスタイルが可能になってきました。こうした街並みの変化とハイグレードビルの増加により、賃料負担力のある外資系企業が大丸有エリアに移転する条件が整ったといえます。そもそも、大丸有エリアは、東京駅を中心に、都内交通はもちろん、空港へのアクセス、地方都市へのアクセスなど、交通利便性では赤坂、六本木やその他のエリアを凌駕しています。最近では、賃料負担力のある企業が新たにオフィスを設ける際、優先的に大丸有エリアを検討する状況になっています。
エリア包括的な開発では、新たな街の魅力を創出することにより、外資系企業を含む多数の企業を惹き付けることが可能になります。東京では、2018年から2020年にかけて、多数のオフィスビルが完成する予定ですが、さらに、東京オリンピックの終了以降も、東京駅の八重洲側や、品川駅北側の新駅周辺などで、エリア包括的な大規模開発が予定されています。東京オリンピック以降を見据えると、東京の人口もピークアウトが迫るなど、経済や不動産市場について悲観的な見方が支配的となっています。しかし、東京では、中長期的に、エリア包括的な開発による新たな街の誕生が相次ぎます。また、リーマンショック以降、欧米企業の日本国内での従業員数は伸び悩んでいますが、アジア企業の日本進出は増え、外資系企業全体の日本国内での従業員数は増加しています。
_______________________________
これを要約すると、今後の成長の鍵の一つは高いオフィス賃料の資金負担力がある外資系企業をどれだけ誘致できるかであり、大丸有地区は「エリアの包括的な再開発」で単なるオフィス街ではなく外国人が好む職住遊近接+高い交通利便性を兼ね備える地区として外資系企業の誘致に成功した。千代田区や湾岸エリアでのタワーマンションの増加により、東京駅勤務でも職住近接のライフスタイルが可能になっっており、次の期待の「包括的再開発エリア」は八重洲と品川だ、という風に書いてある。
品川駅が立派なのはわかったけど、結局どこの物件がオススメなの?
コスモポリス品川、品川ブイタワー、パークタワー品川ベイワード、ワールドシティタワー、東京シーサウス、品川タワーフェイス
グランスイート高輪、ブリリア高輪コート、品川タワーレジデンス、パークコート高輪
徒歩5分以内の便利な場所で頼む。
五分以内は品川、東京、新宿、渋谷なんかのターミナルはムリだろ。
そのなかでは品川だけが徒歩圏内にマトモなマンションがたくさんある。
徒歩圏内って便利な言葉だよね。
20分でも30分でも徒歩圏内と言えば徒歩圏内。
おれにとっては最寄駅に行くのは7、8分くらいまでが徒歩圏内かな。
駅近は住居より商業エリアがしっかりしていて
その外側に住宅地がる方が良いよね
商業エリアが充実してないなら緑がいっぱいのエリアが良いよ。
商業エリアと緑が両方充実している新宿もいいがね
あのくらいの坂道なら全然OKでしょ。
長時間歩くわけでもないし。
青葉台みたいな坂道になるとちょっとつらいが。
内陸に住んでると坂道なんて当然あるしあんま気にしたことないわ。
南平台の低層マンションも結局、渋谷駅からは実測値10分以上はかかる。しかもマンションまでは登り坂。近所にスーパー少ない。実際は住みやすいと言えるかどうか。
>>19906 匿名さん
ダンジョンと化した渋谷駅ホームからだと信号待ち入れて15分はかかるだろう。地下5階の東横、副都心線ホームからだと20分以上。しかも帰りは登り坂。ツラくないか?バスあればいいけど。
>>19907 匿名さん
むしろあんな巨大な駅で地下鉄のホームまで15分で行けるなら良い方でしょ。
あと南平台のどこに行きたいのかわからないけど少なくとも渋谷駅西口から最短ルートで行くと信号待ちは一つも無いんだよね、残念。
このクッソ暑い時期に駅から登り坂を10分歩くのはキツいだろな。汗ダクになる。渋谷は谷底だから仕方ないが。
渋谷駅はダンジョン、新宿駅もダンジョン、東京、上野、池袋駅はマシ、品川駅は東西通路だけでシンプル。
19911 匿名さん
そりゃそうでしょ、このスレでも散々言われてるじゃん。
自分が使う路線があればそれでいいって。
路線の数と駅の大きさをやたらと自慢してるのは品川さんだけ。
南平台の戸建てや低層マンションに住む人は渋谷駅を毎日使うことを中心として想定してないだろうと予想。移動手段は多分、車。
>同じルートを通る路線なんていくつあっても意味ない。と外からは思います。
19919読むと同じルートではないね。
だから、品川駅の今後10年内の話題は、はとバスのビルしかないから。
西側にはバスタがあるじゃん
>>一方新幹線は山手線東側からしか使えないし空港アクセスもしかり
>>山手線西側は東側に依存せざるを得ないが東側は東側だけで完結する
たいして乗るわけでもなし。
いいかい?
都心を広い間取りとして考えてみよう。
リビングは住居のコアで、メトロ網のようにBRやWCにすぐ移動できないとだめ。
メトロ網のようなに動線が一番充実している場所がコアってことだ。
一方、玄関は外出時だけ使う場所で、新幹線や空港のように外の世界への出口。
で、そんな玄関で一日中過ごすやついるか?
品川は、ゲート。新幹線、新幹線って、大した頻度使わないゲートに居る価値なし。
使いたい時だけ使わせてもらうよ。ゲート住民くん。
このスレッドの品川住民って本当に面白いよね。
本気で言ってるならまじでやばい。
天王洲マダムを、今後ゲートキーパーと呼んであげよう。
門番 ぷっ
新幹線だぞ!って繰り返すマダムは、玄関に布団を敷いて暮せばいい。
早く外出できるよ。
ただし、品川駅までバス便らしいよね。大笑
世の中の人の大半は新幹線よりも優先するものが沢山あるっていうことを本気でわかってなさそう。
そんなに需要があるならそもそもマンションの値段だってもっと高いだろ。
でも東京駅周辺で完結できゃうよね
昔は働く場所=都心、遊ぶ場所=副都心、住む場所=郊外だったけど、今は全て都心で出来る
訂正 できゃう→できちゃう
昼前はかなり核心ついた議論がされてたのに、また昨日と同じく低レベルな言い争いになってる
もしかしてわざとしてるのかな
どこが核心ついてるんだよ。
常に低レベルだろ。
>>でも東京駅周辺で完結できゃうよね
ところが大丸有に住むってのは難しいんだが
>一方、玄関は外出時だけ使う場所で、新幹線や空港のように外の世界への出口。
>で、そんな玄関で一日中過ごすやついるか?
>品川は、ゲート。新幹線、新幹線って、大した頻度使わないゲートに居る価値なし。
>使いたい時だけ使わせてもらうよ。ゲート住民くん。
ほんとこいつらアタマ悪い
ビジネスやインバウンド客の利便性も考慮するから各種在来線や新幹線さらにはリニアまである品川駅がいいんだろ
豊島区でさえ消滅可能性が言われる時代、将来性のある地域を選択することは非常に重要。
自分の乗る地下鉄路線だけあればいい?
そんなマヌケな事いってるから地下鉄1本しかない汚染島を高値掴みしちゃうんだろ。笑
城東がどうの言ってるけど、低地水害エリアに住まわせられるのは罰ゲームだしな。
城西は、外環世田谷区間が大深度で絶賛掘削中。
しかも、以下のニュースが。
外環道・東名以南区間延伸 http://www.decn.co.jp/?p=93059 [2017年7月28日]
城西から羽田までの最短コースの高速道ができてしまう。
品川はいいけど港南だけはないわ
結局ウダウダ見苦しい言い訳してるけど
新規含めた大規模開発が目白押しなのは品川から東京駅周辺のビジネス拠点だけだな。
副都心は歯抜けみたいに老朽化したビルを何本か建て替えるだけ。
マケイヌの遠吠えのようなレスをいくら連投してもな~んにも変わらないのと一緒。
午前中にレス読んだ。品川駅について言うと、生活に余裕がある人は休暇には頻繁に旅行に行くだろうし、忙しいビジネスマンなら新幹線や飛行機の利用回数は多いだろう。さらに地方や海外に単身赴任なら自分が家族を住まわせておく家に帰りやすい場所として品川は最適だろうね。1ヵ月に1回以上新幹線に乗る人は全国民の7%だそう(ただし全国調査だから東京はもっと多いと予想)。東京1200万人のうち84万人もいることになる。毎週のように新幹線に乗る人も12万人。月に1回以上飛行機に乗る人も6%、72万人。
自宅から10分でダイレクトに新幹線乗車、20分乗り換え無しで羽田空港というのはプレミア感はあるだろう。もちろん大丸有エリアと渋谷、新宿エリアの間に位置するので、近距離交通としてもどちら方向にもアクセスが良い。その上に、今後10年の再開発で大注目のエリア。すでに住んでみたい街上位に急上昇中の品川はさらに人気が高まると予想する。
東京駅周辺の大規模な再開発の影響でこれから陽が当たるのは神田秋葉原御茶ノ水エリアだろうね
>>19945 匿名さん
東京から品川って直線距離7キロくらいでしょ?
渋谷から品川も直線距離だと7キロ切るけど。
品川が東京周辺地域ということになるなら、渋谷も品川は周辺地域ということになるな。
というかそもそも7キロもあったら周辺でもなんでもないと思うが。