東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 14:14:46
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 17601 匿名さん

    >>17599
    アルコール飲まないけどほぼ一緒だね
    でもそれだと、週一程度なので山手線何処に住んでも大して変わらなくない?

  2. 17602 匿名さん

    >>17600
    そんな瞬間的な賑わい、局地的な事は地方でもあるからそういう事を言ってるんじゃないのよ。

  3. 17603 匿名さん

    >>平日の渋谷新宿池袋の人の少なさは酷いだろ
    >>乗降客の数字だけ多いけど東京の中心部に比較して全然人がいない。

    港南民って、馬鹿なの?

  4. 17604 匿名さん

    >>17599
    車も相当良いのに乗ってそうだな。2台位気分で乗り換えてるとかかな?

  5. 17605 匿名さん

    品川と渋谷のマンション事情で言えば、坪300万だして住みたい人がたくさんいる品川と、坪600万出して住みたい人がちょっといる渋谷。渋谷で坪300万って言ったら築30年以上は当たり前。

  6. 17606 匿名さん

    結末
    港区民になるとバカになる。

  7. 17607 匿名さん

    >>白金~品川~天王洲~台場というラインが完成すれば品川は最強か

    坂や運河に阻まれ移動手段がない。全くラインになってない。
    ます、人は品川に行こうとしない。乗り換え以外は。
    食肉市場に行くか?         行かない。
    都内在住なのに駅前ホテルに行くか? 行かない。
    コンテナビューを見に行くか?    行かない。
    水処理センターに行くか?      行かない。

  8. 17608 匿名

    土日の浜松町は割と閑散としています。
    モノレールがあるせいか、キャリーバックを持ったグループは結構いますが・・・

    サラリーマンの町ですね、木曜・金曜の居酒屋やレストランはいつも一杯です。
    サラリーマン人口に対して飲食店が少ないそうです。

    再開発でどのように変わるのか楽しみです。



  9. 17609 匿名さん

    外人観光客が品川に来るか?  来ない。

  10. 17610 匿名さん

    >>17600
    恐ろしいことに、その天王洲のイベントは、日曜にやってない・・・・・・
    来週と再来週も、日曜日は開催しない。いやできない。人が集まらないから。
    うぁあああ

  11. 17611 匿名さん

    天王洲民、またもや巨大ブーメランで致命傷を負い救急搬送

  12. 17612 匿名さん

    品川は平日の夜は飲食店がいっぱいで予約がないと入らないらしい。
    渋谷はろくなオフィスがなく規模が大きくなると渋谷を出ないと見つからないらしい。
    色々街ごとに悩みはありますな。

  13. 17613 匿名さん

    >>17606 匿名さん
    安い港区がバカなんだよ。
    そこに住むとバカになるのか、バカがそこに集まるのかはわからんが。

  14. 17614 匿名さん

    >平日の渋谷新宿池袋の人の少なさは酷いだろ

    駅単位じゃないが都が発表してる数値だとこんな感じ

    1. 駅単位じゃないが都が発表してる数値だとこ...
  15. 17615 匿名さん

    しかし高輪口の人工地盤の公共工事に初の民間事業者募集というニュースに笑った。
    そのニュースを自慢げに貼った品川民の分析力の無さについてはもっと笑った。

  16. 17616 匿名さん

    >駅単位じゃないが都が発表してる数値だとこんな感じ

    阿保なの?
    意味なし、やりなおし!

  17. 17617 匿名さん

    >>17616
    そっから先は読み手の判断に任せる。

    世田谷は広いし昼間は主婦と子供の人口で家にいるから数字より少ない印象とか
    新宿は人の集まる箇所が複数あるから数字より薄いと見るも良し
    新宿は新宿駅しか人が集まる場所が少ないから数字以上に多いと読むも良し。

    駅ごとのデータがないんだからここから先は読み手の加工能力に任す。

  18. 17618 匿名さん

    >>17616には分かりやすい答えを直接見せないと加工とか変換とか想像は無理だな

  19. 17619 匿名さん

    >>17606 匿名さん
    江東区民になって汚染で脳がやられるよりマシ。

  20. 17620 匿名さん

    >>17603 匿名さん
    おまえがバカだろ

  21. 17621 匿名さん

    >>そっから先は読み手の判断に任せる
    てんのーず民は、仕方ないよね。区で戦うしかないから。哀れだね。
    新宿区の中心は新宿。渋谷区の中心は渋谷。港区は内陸部。てんのーずは海っぺリ。

  22. 17622 匿名さん

    事務所床面積 H23時点
    H23以降大きく増えたのは、品川がシーズンテラス、新宿はバスタ(高さ167m)。
    五輪までにさらに大きく増えるのは新宿で、Dビル(132m)、住友(160m)、住友(170m)、三菱(90m)

    1. 事務所床面積 H23時点H23以降大きく...
  23. 17623 匿名さん

    港区の数字ばかり持ち出すから、品川はいつまでたっても馬鹿にされるんだよ

  24. 17624 匿名さん

    >>17618 匿名さん
    わかりやすい答えはさんざん出てるわけだが、自分の古い記憶と乖離しすぎて理解が出来ないらしいです。

    1. わかりやすい答えはさんざん出てるわけだが...
  25. 17625 匿名さん

    >>17621
    もしかして>>17614を見て港南あたりの人間が「ワイの港区は一番や!」って自慢してると
    勘違いしたのかな?もしそうならそうではないよ。

  26. 17626 匿名さん

    >>17623
    あ、やっぱり間違えてそうだな。

    品川駅が港区にあろうが港南が港区だろうが品川扱い。
    その上での>>17614だよ

  27. 17627 匿名さん

    >>17622

    出すならもうちょっとまともな資料出せよ。港区のオフィス賃料と過去5年と今後の供給面積な

    1. 出すならもうちょっとまともな資料出せよ。...
  28. 17628 匿名さん

    そして新宿区。賃料も安めなのに空室率が高い。そして、過去も今後の供給も港区に比べてかなり少ない。

    1. そして新宿区。賃料も安めなのに空室率が高...
  29. 17629 匿名さん

    ちなみに森ビルがまとめた資料な。品川エリアで言えば1986年以降の築20年以内のオフィス
    供給面積ですでに西新宿を抜いている。1986年以降の供給量が多いのは、

    1位大丸有 2位赤坂六本木 3位港南と言う順番だ。

    1. ちなみに森ビルがまとめた資料な。品川エリ...
  30. 17630 匿名さん

    >>出すならもうちょっとまともな資料出せよ。港区

    てんのうチャンズは、阿保なの?
    駅で戦いな。
    やり直し!

  31. 17631 匿名さん

    >>17629
    それ、西新宿の高層ビル群がとりあえず立ったあとの供給量でしょ。
    港南が単なる工業地帯だったころからの供給ね。

    それなら、森がもっと新しい2017~2021年の供給量を調べてネットに載せているから、
    それも出した方がいいぞ。品川は、カス扱いになっているから。
    大丸有に続いて渋谷が2位になっちゃってる図だから、出しにくいだろうね。
    悔しくて悔しくて、見つけたときに泣いちゃうかもね。とても晴れないだろうな。
    かわいそうな港南君。

  32. 17632 匿名さん

    品川の人間はいつも情弱すぎて、出す資料がことごとくブーメランになっている

  33. 17633 匿名さん

    港南に住むような情弱だからな

  34. 17634 匿名さん

    あと不便を不便と感じない鈍感力。
    しなしなぺたぺたが日課の自覚無きキチガイ

  35. 17635 匿名さん

    違うよ。不便じゃないよ。行く価値がないから不便に感じるだけだよ。
    何回も行けば近くに感じるよ。

  36. 17636 匿名さん

    また品川が暴れたのか。懲りない連中だ。情弱に加え学習能力も低いのが品川港南の特徴。

  37. 17637 匿名さん

    >>17629
    ギャハッ
    資料にオフィス面積のデータが載ってさえいない渋谷w

    オフィスビルらしきものが5本も無いような地域だから当然だ

  38. 17638 匿名さん

    やっぱりオフィスは17629のCBDエリアの立地が一番。この観点では品川も新宿も副都心にすぎない。

  39. 17639 匿名さん

    駅周辺の飲食店の実力で 山手線の駅力をはかるシリーズ。
    今朝も、行ってみよう~~♪

    激戦の渋谷駅で選ばれたのは、このお店。
    60年前から 道玄坂「しぶや百軒店通り」頑張っている老舗「喜楽」。
    一戦交える前後のエネルギーチャージは、栄養とミネラルがたっぷりの「モヤシワンタン麺」で決まり。最近、スタッフが若帰りましたが、味は健在。青春の日が蘇りますなああ。

    1. 駅周辺の飲食店の実力で 山手線の駅力をは...
  40. 17640 匿名さん

    渋谷駅は、ニューフェイスのこの一軒も外せない。

    渋谷NO.1のラーメンの名店、道玄坂1丁目の「はやし」。
    10年前に開業し、あっという間に 行列が絶えない人気店に成長。
    通を【唸らせる一杯は、焼き豚ラーメン1100円。
    豚骨と魚介のダブルスープは、無化調。豚臭を消すため柚子皮がヒトカケラ。
    やっぱり、絶品だぁ~~な♪

    1. 渋谷駅は、ニューフェイスのこの一軒も外せ...
  41. 17641 匿名さん

    >>17637 匿名さん
    だからこそまだまだ需要があるんだよ。どっかの埋立地みたいに、完成しても何年も空室があるような恥を晒すこともない。

  42. 17642 匿名さん

    品川買えなかった人たち必死すぎ

  43. 17643 匿名さん

    品川買えなかった人たち必死すぎ

  44. 17644 匿名さん

    買わない買えないの違いが分からない品川脳。

  45. 17645 通りがかりさん

    品川買っちゃった人が必死なのを新宿から眺めてみる

  46. 17646 匿名さん

    品川を買っていた人達はラッキーでしょう。
    値段が上がってるのは事実だし。

    でもおれは全く住みたいとは思わない。
    それだけのこと。

  47. 17647 匿名さん

    品川に住みたいって思える人ならいいよね。
    開発のお陰でこれから値上がりする場所ってことは、元々不便だった場所なんだろうしおれは何年もその状態で我慢できないからそういう物件とは無縁だわ。
    ってか品川に限らず、10年前に麻布十番で8000万の物件を買った知人が去年売却したら14000万になったらしいし、他の場所もものすごい値上がりしてるけどね。

  48. 17648 匿名さん

    新幹線も止まる品川が不便ってまじめに言ってるとしたらバカの極みw

  49. 17649 匿名さん

    品川に不動産持ってない人は妬ましいよね。これだけ品川がフィーチャーされると。

    品川の再開発完成までは10年かかるから、その部分に突っ込みいれるしかないわな。

  50. 17650 匿名さん

    >森がもっと新しい2017~2021年の供給量を調べてネットに載せているから、

    最近4年間だけの供給量ってほとんど意味無いんじゃねーの?それも含めてトータルで
    どれだけ集積しているかが重要ダロ。そして、これから10年でどれだけ供給されるか?
    大丸有から品川の開発予定見たら渋谷なんか比較にならないぜ?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸