- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
これだろ?
乗車人数、品川が渋谷抜き5位 JR東の16年度
JR東日本は7月13日、管内における2016年度の駅別1日平均乗車人数ランキングを発表した。かつてトップ3の常連だった「渋谷駅」が6位にダウンする一方で、前年から1万人以上利用客が増加した「品川駅」が「渋谷駅」を抜いて5位に浮上した。2016年度のランキング1位は「新宿駅」で約76万9300人と、2位の「池袋駅」(同55万9900人)を大きく引き離している。3位は「東京駅」(同43万9500人)、4位は「横浜駅」(同41万4600人)と、4位までの順位は2013年から4年連続で変化していない。大きな変化があったのは「品川駅」だ。37万1787人の利用者を有し、前年度の6位から5位に順位を上げた。前年から1万人以上利用者が増えた駅は品川だけ。JR東日本の広報担当者に、今回順位を上げた理由を聞くと、次のように分析した。「2015年3月に上野東京ラインが開通しました。そのため品川駅の乗車人数が増えたことに加えて、品川駅東口で大型オフィスビルが開業したため通勤客が増加したものと考えています」と語った。一方で「渋谷駅」は、乗車人数は37万1336人と、5位の品川駅に400人ほど及ばなかった。同担当者はこれについて、「2013年に、東急東横線と東京メトロ副都心線 との相互直通運転が始まりました。そのため渋谷駅でJR線に乗り換える必要がなくなったことが考えられます」と語った。東急東横線が地下化されたため、JRへの乗換えを敬遠する利用者が増加したと見られる。駅周辺の居住者数、勤務者数を反映する定期利用者数を比較すると、品川駅は前年度から約5700人増加したのに対し、渋谷駅は約1300人減少。居住、勤務以外の目的で駅を訪れる定期外利用者数は、両駅で増加しているものの増加幅が品川のほうが大きい。
あと渋谷は外人が多いぞ
浅草の次くらいに多いと思う
今混雑レーダー見たけど駅ソトはすでに渋谷の方が混雑してるね
でも駅ナカは品川真っ赤流石だわ
品川だって入管に来る外国人たちがいる。
>>17357 匿名さん
具体的な数字頼むよ。
時間帯と曜日によって変わるものじゃなくてさ。
1日の平均数字。
仕事の時もそんなアバウトなデータを参考にするのか?
頭悪いと思われるぞ。
盛者必衰の理 〜今渋谷の街が衰退している
今渋谷から人が離れているそうです。若者文化の発信力が落ちてきたとNHKで放映されていました。元々、1970年代から渋谷に人が集まり始め2000年はじめには若者文化の象徴として渋谷系音楽まで出たぐらいです。109をはじめ、渋谷系ファッションや音楽など隆盛を誇りました。
今、ギャルがいなくなり、ミュージックストアのHMVが閉店になり、パルコが改装のためクローズし、渋谷に人が集まらなくなっているそうです。
品川さんもう混雑レーダーにすがりつくしかない!頑張れ!
なんか乗換客が下客に見られるのは納得いかないね
乗換客が多いっていうのは駅力の源泉でもあるよ
渋谷や新宿の商業混雑に釣られて間違った言説に誘導されてるね
乗り換え込みで2009年時点で品川が202万人で229万人の渋谷に迫ってるから、今は逆転しているのでは?
品川さん、死亡。
渋谷さん撃沈
ぶっちゃけ品川が次に目標とするのは名古屋だよな
品川の次のターゲットは池袋だよ。東京始発の新幹線が品川始発のリニアに移行することで
東京駅を抜くのは100%間違いないからな。
地方分権で得をするのは遠距離路線の充実してる東京上野品川だね
特に名古屋、京都、大阪、広島等の西日本エリアとの行き来が増えると品川駅のアクセスの良さが際立つ
京急が都に泉岳寺~品川間を売却したら品川の数字だけの乗降客数は増えると思うんだけど
でも新駅開業で分割されるから結局そのままか
この辺はよくわからん
エキュート品川の「スウィーツゾーン」 がリニューアル 4店が新規オープン /東京
7/20(木) 17:02配信
JR品川駅構内エキュート品川(港区高輪3)の「スウィーツゾーン」が7月20日、リニューアルオープンした。「加賀棒茶 丸八製茶場」では「献上加賀棒茶」(300円~)などを用意。リニューアルコンセプトは「STANDARD×アソビゴコロ」。定番をそろえながら、都会的な「アソビゴコロ」を加えた商品を提案するという。ターゲットは品川駅を拠点とする30代~40代のビジネスパーソンが中心。取引先へのお土産や仕事の合間のおやつ、食後のデザートなど、さまざまなシーンでの利用を想定する。
日本茶店「加賀棒茶 丸八製茶場」と洋菓子店「アトリエうかい」、洋菓子店「ファウンドリー」、和菓子店「銀座 甘楽」の4店が新規オープン。「サザコーヒー」と6月5日に先行オープンした和菓子店「空いろ」はリニューアルオープンになる。同施設を運営するJR東日本ステーションリテイリング・同エリア担当の蒔苗沙都子さんは「エキュート品川は、駅ナカの店で珍しい天窓がある建物。青空が見える館内で、駅の改札内に居ながら思わずゆっくり過ごしたくなるような空間演出を目指している」と話す。「コーヒーや日本茶のカップを片手にドリンクにぴったりなお菓子を購入したり、帰宅途中で季節限定のデザートを探したりするなど、それぞれ楽しみ方を発見するゾーンになれば」とも。
>>17388
新駅開業後に新駅を利用することになる人たちはいまは品川に来てないよ。新駅は新駅周辺の品川駅北地区の街のための駅。いまは空き地になっている場所に新しく出来る街に来る人が利用する。
東京駅も蹴散らしてる
渋谷が乗り入れ路線数から乗り換え力が半端ないというのは分かる。
渋谷の客を新宿が奪う 都心版ストロー効果の光と影
東京都心で駅や鉄道路線の改造が活発だ。利用者の利便性が増し、同時に日々の消費行動を変えていく。列車から降り、改札口を抜け、店に入るまでに、合計で何歩、足を動かす必要があるかが、店選びを左右する。地方で中核都市が栄え、周辺市が寂れる現象を「ストロー効果」と呼ぶ。東京都心でも、同じ現象が起き始めているようだ。
■渋谷駅ホームから出なくてもいい
目や舌の肥えた消費者は、こだわりのある、すなわち、売り手から見れば付加価値の高いモノやサービスを買おうとする時ほど、遠方へ足を運ぶ。これまでは、距離に加え、乗り換えや、駅からの歩きが壁になっていた。しかしその心理的な抵抗感も、直通運転や「駅・地下街に直結」の施設が増えることで、だんだん解消されていく。
これから当面、危機を迎えるのは渋谷駅だ。渋谷始発の東横線に乗り換えるため、「仕方なく」渋谷駅や周辺の店を利用していた人が、ホームから出てこなくなる。すでに直通運転によるマイナスの影響が駅の乗降客数や商業面で出始めているという話も伝わる。これから駅全体の大改造が長く続く。建物が一新される頃には東急沿線住民の人心が離れていないか。「東急」ブランドへの忠誠心に頼ることなく、グループ全体で慎重なかじ取りをする必要があるだろう。
乗車数8%減…「ギャル絶滅」「マダム素通り」渋谷の凋落
「渋谷」の凋落ぶりが著しい。JR東日本の駅で、2012年まで乗車人数が19年連続で3位だった渋谷駅が、2013年度は5位に転落し、2016年度は品川に逆転を許して6位に後退たことが分かった。1日の乗車人数は平均で37万1336人。過去10年間で14%も減った。不動産コンサルタント会社「グローバルクリエイト」社長の太田勤氏は原因をこう分析する。「2013年、東急東横線の渋谷駅が地上2階から地下5階に移り、副都心線と直通運転を始めたことが大きい。それまで渋谷の東急本店で買い物をしていた東横線沿線のセレブマダムたちが、こぞって新宿伊勢丹に行くようになり、渋谷は素通りされてしまうのです」若者からターゲットを変え、マダム層の奪還を目指してオープンした渋谷ヒカリエもオープン当初こそにぎわったが、最近は来店客数が減少傾向にあるという。
■オタク男性は秋葉原
文化発信地としての地位も、他のエリアに取って代わられた。「渋谷から人が減ったのは、少子化の影響もあるでしょうが、若い女性は渋谷より原宿、オタク男性は秋葉原に向かう。ちょっとオシャレな層は渋谷から少し離れた青山や代官山です。一世を風靡したギャルも絶滅寸前で、渋谷名所の『109』もかつての賑わいはありません」
ギャル雑誌は次々と休刊。今や「最後のギャル」がタレントになる時代だ。ギャル文化の衰退と渋谷の凋落は見事に重なっている。注目を集めるのは、スクランブル交差点が無法地帯と化すサッカー日本代表の試合日や年に一度のハロウィンだけというのではあまりに寂しい。