- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>143281 匿名さん
水運もそうだし、自動運転車もそうだし、軸になるのは鉄道でも、これからの交通は鉄道一本槍じゃなくなる。トヨタ自動車さんが掲げるMaasのコンセプトでも読んでみたら?
駅遠だとバスだあ、船だあ、大変ですねw
例えばさ、竹芝ふ頭の船とかならまだわかるよ
浜松町駅から竹芝ふ頭へ行って、そこから大型船に乗らないと行けない場所ってあるわけだし
現実的に品川駅でも田町駅でも浜松町駅でもいいけど、わざわざ交通手段として駅からその水上タクシー乗りに行かないよね?
あくまでアミューズメントでしょ
それを交通手段として本気で考えてるのはよほど駅から離れた不便な場所に住んでる人くらいかと
>>143288 匿名さん
あくまでアミューズメントとは言えない時代がやってくる大きな可能性がある。
https://m.youtube.com/watch?v=AIfnjaPVS2M
今は初期的な実験段階だけど、問題は乗り場よりビジネス街の降り場だろうね。
乗り場は晴海、芝浦、港南、豊洲、隅田川沿いであれば割と身近にある。ビジネス街の近くに降り場を整備して10分ヘッドとかで電車賃くらいの料金が実現するなら、ずっと座れてエアコン効いた船は快適かも。少なくともラッシュ避けて30分早く家出るなら船の方がよさそう。
不動産は先読みが大事
>>143287
実際そうなってから騒ぐのは凡人、非凡な人は、これから世の中の価値観がどう変わるかを政治、経済、社会、技術の進歩の動きから読んで動く。海外の事例なんかも参考になる。
バルニバービという飲食店の企画・経営をやる会社は、日の出、天王洲に次々に出店して舟運とレストランをセットにした商品を売り出している。こういうのが、世の中を先取りした動き。
https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_tk_140207.html
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/suishin_kaigi/wg_suihen.htm...
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/suishin_kaigi/pdf/wg_suihen...
早く理解しないと人生詰む事実の一つは、東京の海や運河は嫌悪施設だってこと。
水運も含めて話題豊富な品川駅、高輪ゲートウェイ駅+周辺開発がマスコミに取り上げられる機会は、これからどんどん増えていきそうですね。
早く理解しないと時代に乗り遅れる事実の一つは、東京の海や運河は東京の魅力を増すための戦略的投資の対象だってこと。
https://www.gotokyo.org/jp/destinations/waterfront/history-by-the-wate...
オープンした日の出桟橋に夜行ってみると、ライトアップされたレインボーブリッジと水上を行きかう伊豆七島航路のフェリー、大型客船、水上バス、水上タクシー、屋形船、個人所有のクルーザーが活発に行き交っていて、確実に水都東京が復活しつつあると実感できますね。
ハハハ。
ムキになっちゃって。笑笑
しかし今日も運河臭いのぅ。
良かったですね。
外側民はこれで心置きなく「うみんちゅスレ」に移動できます。
これでようやく山手線スレと棲み分けが出来るようになりました。
内陸は、高輪ゲートウェイ・浜松町周辺再開発・東京駅周辺再開発・渋谷駅周辺再開発と楽しみがつきません。
反対に、うみんちゅエリアは、どうなるか気になりますが、続きは別スレになりました。
内陸の方だと通勤などに使わないでしょうね。湾岸住みの桟橋に近い住民なら便利かもしれませんけど、内陸から電車移動して、桟橋まで歩いて、水上タクシー乗って、、、不便過ぎる。
湾岸民の交通と観光だけで黒字化できればっていう事業ですね。