- 掲示板
経済的な問題だけでもないと思います。
駅距離や都心からの距離を少し我慢すれば安い4LDKはいくらでもありますから。
なぜでしょうね?
[スレ作成日時]2012-05-27 23:26:05
経済的な問題だけでもないと思います。
駅距離や都心からの距離を少し我慢すれば安い4LDKはいくらでもありますから。
なぜでしょうね?
[スレ作成日時]2012-05-27 23:26:05
個室が夫婦二人の部屋1室と、子供各人に1部屋ずつで3LDKで十分だからではないでしょうか?
あと4LDKの物件って抽選になることが多いですよね。
あまり出回らない印象が強いです。
我が家も4LDKが良いのですが、なかなか駅から近くてだと今度はお値段が高すぎますね。
郊外のマンションは間取りが細かくなる4LDKが中心ですね。
洋室が4という物件は少ないです。洋室3と中和室で4という感じ。
ハンパな広さのリビング+行灯部屋の和室なら、
最初からリビングの広い3LDKが好まれてるのではないでしょうか。
奥側にある行灯部屋の中和室でも、バルコニー側にある窓のある和室でも、
リビングの延長として使うならマッタリできる場所になるかもしれませんが、
どちらにせよリビング隣接の場合は、襖が全開にできるような形式になるので、
プライバシーも無くあまり寝室としては適していませんよね。
子どもが2人いる前提だと、和室でゆっくり寝てるとかは無理があると思います。
一戸建てでも、1FにLDK+和室、2Fに個室3が多いと思いますので、
使い方としては結局は同じことになりますよね。
何か条件を妥協して、(エリア・沿線・駅徒歩など)
広範囲で個室が4つのタイプを探すしか無いかもしれませんね。
>駅距離や都心からの距離を少し我慢すれば安い4LDKはいくらでもありますから。
「なぜでしょうね?」って言いながら自分で答え出しちゃってんじゃんww
我慢するって事は、広さを犠牲にして通勤時間を選んでるって事だろ。
共働きが多くなってる現代では、それほどレアでも無いとは思いますが、
万民受けするスタンダードモデルの間取りからは外れますよね。
洋室4もある物件の例
《首都圏近郊のファミリーマンション1F角部屋》
子どもが2~3人居て、郊外の一戸建ては遠いと敬遠する人向けの物件がある。
4LDKの中部屋だとヘンテコな間取りが多いので、3方角部屋がオススメ。
新築から中古まで出物もそれなりにあるので、立地・間取り・予算を選ぶ余地がある。
《都心の外国人向きマンション》
4ベッドルーム・2バス・3トイレなどの物件は普通にあります。
元々法人用と考えられてるので新しい物件は高額すぎると思いますが、
古いマンションでも良いなら、そこそこの金額の物件はあります。
お子さんが大きくなるまでの繋ぎで10~15年程度という前提で、
このタイプを買ってリフォームして住んで、いずれ買替えか賃貸に出す手もあります。
個室4でも確かに1室は和室ですね。
居室として使うかどうかは微妙な感じですね。
最近は和室を洋室に変えるオプションもありますけれど。
4LDKはあるにはありますが、
確かに数が少ないですね。
最近は職住隣接が流行になってますからね。
少しでも大都市に近い利便性の良い物件を選ぼうと思えば、
近郊よりは地価が高額になるので、選べる㎡が狭くなってしまうのですよ。
別に和室自体の人気が落ちてるんじゃなくて、
主寝室1+洋室1+和室1になってる3LDKも多いでしょ。
少子化で4LDKマンションを買う層も少ないしね。
主寝室1+洋室2つが欲しい場合は、
あってもいいかも?という程度の和室は諦めて3LDKが主流なわけ。
そうかな?
都心以外なら財閥系の角部屋で4LDKって結構見るよ。
そりゃ全個室6畳以上なんて無理だけど。
個室を全て妻側に位置取りしていたり、上手く北側に寄せてLDを2面開口にしたり。
野村は和室をLDと隣戸にはさむよね。
窓無し和室は論外。キッチンやバスの開口とバーターなら好み次第。
LDつながりの和室は子供がいれば季節物を飾るのに重宝するかと。
お雛様や五月人形とかね。
個室+1室があると生活のゆとりが違うと思う。
角の4LDKは、お高いけど。
でもマンションでは結局4LDKよりも3LDKの方が売られている戸数が単純に多いので仕方無い部分もあるんだと思います。
都心で考えたら4LDKは高くて手が出ないです。その分もっと他にお金掛けてという考えで3LDKになっても無理ないでしょう。
あちこちの新築マンションサイトを見ましたが、都心から離れた割安のマンションでもやっぱり4LDKは少ないんですよね。
これは作る側の都合とかもあるんでしょうか?
>都心から離れた割安のマンション
その条件でも良いなら一戸建ても視野に入ってしまうでしょう?
近隣の「4LDK戸建」と「4LDKマンション」と相場がほとんど変わらなかったら、
売れ残りが予想される部屋を、わざわざ作る理由も無いでしょうから。
昔こそ戸建てを買えない人がマンションということも多かったかもしれませんが、今はライフスタイルでマンションを好むという人も多いので一概には言えないのでは。
ただ、都心を離れると戸建て>マンションと考える人が多いのもまた事実ですから、そういう地域でマンションライフを送りたいと考える人にはジレンマかもしれません。
結局3LDKが選ばれるんじゃなくて選択肢がそれしかないんですよね。埼玉の物件でも4LDKを作らないマンションの方が多いくらいですから。
広いマンション、は時々あるけど、それも3LDKが多くないですか?
4LDKでも1室和室なら、3LDK変速版、みたいなものだし。
子供2人で4LDK、というのは、夫婦別室で子供部屋2つ。つまり洋室4、ということでしょうか。
そういうマンションは少ないですね。
それどころか、一戸建てですら洋室4はほどほどないのではないでしょうか?
マンション、一戸建て、問わず、夫婦別室希望で子供2人の場合って、どうされているんでしょうかね??
子供部屋はあまり居心地をよくすると引きこもりになったり、ニートになるので寝るだけの部屋にして、普段は家族全員がリビングで過ごすようにしてます。
だからリビングは広く取って部屋数を減らしました。
小さい部屋ばかりたくさんあっても快適性は低いですよ。
4LDK物件って個室がそれぞれ微妙に狭くなってしまうように感じています
物件にもよるのでしょうが・・・
その割にはお値段もしてしまうので、
コスパ的に3LDKの方が良いかなと我が家は思っています