東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド小石川(旧称:プラウドシリーズ茗荷谷) Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 茗荷谷駅
  8. プラウド小石川(旧称:プラウドシリーズ茗荷谷) Part2
匿名さん [更新日時] 2012-09-12 03:26:28

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43902/

野村の湯立坂マンションについて情報交換しましょう。

来年3月に完成予定だったものが、来年春頃MR公開、再来年6月入居に変更になったそうです。

所在地 東京都文京区小石川5丁目19番6他
交通情報 丸ノ内線 「茗荷谷」駅  徒歩4分
種別 マンション
敷地面積 1,176.46m2
構造・規模 鉄筋コンクリート
建物竣工時期 平成23年7月竣工済み
入居時期 平成24年7月旬無 (予定)
総戸数 64戸 (非分譲住戸6戸含む)
販売戸数 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 60.80m2~112.20m2
管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成していただき、管理・運営は野村リビングサポート株式会社に委託(予定)
施工 鹿島建設株式会社

公式URL http://www.proud-web.jp/koishikawa/design/index.html

[スムログ 関連記事]
【茗荷谷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/6741/

[スレ作成日時]2012-05-26 22:37:26

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド小石川口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    ?学区は第一中学校ですよね。

  2. 2 匿名さん

    > 学区は第一中学校

    わたしもそのように認識しています。

    http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_gakumu_school_t_tuugaku.html

    根拠も無く、あれほどの自信満々の書き方(前スレの998氏の事です)をしないと思いますし、
    単なる勘違いだとすると、お間抜けすぎるのでなにか理由があるのだと思います。

    ぜひ、何かの情報(学区が変更になるとか)があったら教えて下さい。
    勘違いなら良いですよ、単に間抜けだとおもうだけですので。

    ちなみに学区の1中はとっても人気の無いところです。

  3. 3 匿名さん

    ここの物件が人気のひとつは(ファミリー層)窪町小学校の学区だからだと思いますよ。意識の高い親御さんが多いし、公立で、と思ってる方は魅力的かと思います。別に学区がいいんだから「とりあえず私立」にならなくてもいいし。国立が3校ほどありますが、抽選があるので、子どもの出来だけではなかなかね。国立に受かれば徒歩圏内。7~8割は「ファミリー層」なのも納得です。

  4. 4 匿名

    スレ主さんのご希望道のご質問を。


    結局、乾式マンションは
    売したのですか?

  5. 5 匿名

    完売したわけではありません。


    よね?

  6. 6 匿名さん

    >5
    あと何ヶ月がタイムリミットですか?

    何ヶ月までネガ書込みが我慢できますか?

  7. 7 匿名さん

    重説聞いて、手付けを払ってからにしましょう。

  8. 8 匿名さん

    小学校は人気かもしれないけど、中学校は人気ない。学区の良さを購入理由の一つにしている人は、そこのところわかっているのかしら?以下のURLみればわかりますので、今後のためにどうぞ。

    http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_gakumu_gakkou_tyuugakkou_sen...

  9. 9 匿名さん

    そもそも、地元の中学校に行く予定ではないので、とりあえず窪町小学校の学区域を希望しているのではないですかね。6年間は住んで、子どもの進学先に合わせて引越しもアリなのでは。学校が近いから、次に欲しい方はいる、と考えているのではないですか?公立の小学校、中学校の酷さは多くの親の間で語られてますから、そのなかでも少しでも評判の良い小学校に行き、レベルの高い私立・国立をめざすつもりなのでは。あの金額を支払う能力があるのですから、それなりの教育プランがあるはずです。よって、この物件は今後もそれなりの需要が見込めるものではないでしょうか。

  10. 10 匿名さん

    >8

    東京の、経済力と教育への関心がそこそこある家庭は、小学校は地元で、中学からは私立という人が一番多いと思いますよ。
    なので、中学校の学区は気にしない人がほとんどでしょう。
    小学校までは公立に行かせて地元の友達と遊ばせたいと考える家庭には、もってこいでしょうね。

  11. 11 匿名さん

    我が家(文京区)の周りの教育熱心な方は、幼稚園から受験だし、小学校も受験する人ばかりです。

    まあ、中学校から私立というご意見も分かります。社会環境から多数派になるというご意見に賛成です。

    中学校からの私立はピンキリでア○でも良ければ私立と思えば、それが選択出来ますし、中学生にもなれば、自分で朝起きて学校に行って、帰ってくるという行動ができますし。

    私立の小学校は数が少ない上に、小学校低学年の朝夕の通学が、共働き世帯には難しいですし。

    うちの子が行ってる幼稚園から大学までの私立でも、母親がまともに働いている家庭は、祖父母の協力が可能である(祖父母の代から東京にいて、教育熱心)などの特殊な環境の方のみですし。大学から東京に出て来た人の夫婦とか、共働きには難しいですよね。

  12. 12 匿名

    誰もが自分は普通と思う。

    普通は色々、様々と思えるかが許容力。

  13. 13 匿名さん

    ここもわざわざSUUMOに広告出してないよね。
    この周辺の地域の特徴として、ほとんどのマンションが(例外はあるにせよ)、SUUMOに広告出さずとも完売している、という傾向がありますよ。たいした広告宣伝をかけなくても売れてしまうからです。

    それが大局的に見て何を意味してるか分かりますよね。

  14. 14 匿名さん

    パート1からいろいろと嘘の情報があるようですが、完売はまだのようですね。
    6月に第2期受付があって、販売数は9戸のようです。
    けっこう良さそうなマンションだと思ったのですが、価格がムリでした。

  15. 15 匿名さん

    この周辺の物件は、裁判抱えてようと、間取りが変だろうと、どんなのでも売れるってことですね。

    ただ、新築なのは、どこも最初だけ。

    今後は、<広告を出さなくても売れる周辺>の同程度の中古同士の競合になります。

    他の周辺の中古と比較して、震災前の設計だとか、震災直後の、放射線が降ってた時に建築していたとか、間取りが酷いとか、係争案件であるとか、多くの権利を持っている単一の地権者がいるとか、駐車場が大幅にあまって管理費が高いうことは、短所という評価になります。

    これが何を意味しているか分かりますよね。

  16. 16 匿名さん

    〉15

    どれだけ偉そうなネガなんだ

    これで15が女だったりしたら引く

    中年男なら納得だか…

  17. 17 匿名

    >16
    どういう意見かわからなかったのは16。
    15の意見は・・・まぁ事実だから気にならないが。

    中年男ならなぜいいの?

  18. 18 マンション住民さん

    16さん
    女性を怒らせてしまったようですよ(笑)

  19. 19 匿名さん

    確かに地権者の方、本当に沢山優遇されています。きっとそれだけ、大部分の土地を保有していた方なんですね。カタチが変わっているのも、隣の方のおうちの高さに合わせたからです。全体を見るとわかりますよ。ちなみに、上から隣人の家が丸見えになってしまうマドにはスモークみたいな窓らしです。隣人が丸見えになるのが嫌だとでもクレームしたからですかね。ここまで周辺住民に気を遣って設計しています。確かに係争案件が残っていますが、この結果の責任はすべて野村不動産が負うそうですよ。購入者がかかわることは全く無いそうです。ただ、駐車場の余剰は気になる点ですね。駐車場といえば地権者だけ平置き。ここまでくると、どんな方なのかな、と興味はあります。

  20. 20 いつか買いたいさん

    駐車場は余りが出たんですね。
    修繕積立は大丈夫でしょうか?
    別会計ですか?
    管理費高いのに…さらにドンでは

  21. 21 匿名さん

    >大部分の土地を保有

    全部だと思ってましたが、勘違いでしたか。

  22. 22 匿名さん

    第2期 9戸 6月中旬予定になってますね。

  23. 23 匿名

    18様
    たしかに気持ちがわるいご意見でした(笑)。

  24. 24 匿名さん

    あ、全部なんですか・・・。非分譲が複数あるので、何人かいらっしゃるのかと思いました。

  25. 25 匿名さん

    1期で9割売れたって事かな?

    まあ適正な価格付だったってことだな

    さすが野村
    財閥系と違って在庫持たないね〜

  26. 26 匿名

    野村って財閥系だと思ってました。

  27. 27 入居予定さん

    >20
    稼働率50%で全て計算されてるので余りでてもOKでしょう。

  28. 28 匿名さん

    地権者のかたの評判が散々なので一応地元民なら知ってる豆知識を。
    大谷さんってホテルニューオータニの大谷さん。
    立派な一族で普通の人達ですよ。

  29. 29 匿名さん

    立派かどうかは主観的な判断が入ると思います。

    この土地を不動産業者に、高層マンションを造る事を前提として売却することが立派な事だと思わなかった人が沢山いたから、反対運動が起きたり、マスコミを騒がせたり、係争案件となったのでは?

  30. 30 匿名さん

    ではでは立派は取り消します。(私は立派な人だと思っていますが。裁判結果をみれば反対派のほうが問題あるかと・・・)
    一番いいたかったのは社会人として働いている普通の人達ということです。
    近隣住民批判が多かったですよね(ネガだと思いますが)
    このマンションの住民になったら、
    祭りで町内のひとからいじめられるみたいなこと書いたり。
    そんなことする人いないですって。
    ではさようなら。

  31. 32 匿名

    乾式壁と係争は、やはり煙たいですね・・・。

  32. 33 匿名さん

    首都地震、軟弱地盤なら震度6強で中層ビル損傷

    読売新聞 6月2日(土)14時40分配信

    首都圏で最大震度7が予想されている東京湾北部地震(マグニチュード7・3)で、震度6強の地域でも、地盤が軟弱だと10~15階建て程度の非木造中層ビルに大きな損傷が及ぶ恐れがあることが、大学や大手ゼネコンなどによる研究会の分析でわかった。

    この地震について、文部科学省の研究チームは今年3月、最大震度7の新たな震度分布を公表した。これを受けて研究会は、被害が大きくなる震度6強での建物への影響を予測した。予測地点には、表層の地盤が固い2か所(東京・新宿、霞が関)と、比較的軟弱な3か所(横浜市千葉県浦安市千葉市)を選んだ。

    横浜や浦安では、非木造の中低層ビルが揺れやすい周期1~2秒の地震動が大きくなることが判明した。壁の耐震性が低い中層ビルの場合、構造の変形や内外壁の崩壊、建具の破損、天井の落下などの可能性があるという。ゆっくりした周期3秒以上の地震動で揺れやすい60メートル以上の超高層ビルへの影響は、比較的小さいとみられる。研究会は「都内などにも地盤の軟らかい所はある。まずは耐震診断を行うべきだ」としている。

    最終更新:6月2日(土)14時40分

  33. 34 匿名さん

    いまや当たり前のことですが、軟弱地盤のエリアは避けなさいということですね。
    横浜、浦安のような湾岸エリアと違って、このあたりの地盤は心配ないでしょう。

  34. 35 匿名さん

    私はむしろ一番気になったのは、ここが震災の時期に坂の途中の建設現場であったことなのですが、気にしない人って沢山いたんですね。小学校の子供がいるのですが、小学校のみの学区が良い事よりずっとその方が気になり、最大のマイナス要因でした。

    小学校は所詮数年、それも実質的な勉強は小学校より塾でするものですが、ここでの生活はずっとですから。

    強大な地権者も同じ。この方だけは、絶対に転居しないで影響を及ぼし続けるでしょうが、小学校はほんの一時ですから。
    まあ、お亡くなりになったら、お子様方が分割、もしくは売却して所有されるのでしょうが。

    価値観は人それぞれだと思いました。勉強になりました。どうもありがとうございました。

  35. 36 匿名

    最大のマイナス要因って買えなかっただけでしょ?

  36. 37 匿名さん

    こういった話ですよね。本当か嘘かはしらないけど。
    http://www.higashiazabu-mamoru.com/daikyo/kattekara2.html

    なお、ここですら地盤が軟弱だと判定したから杭打ちしてるのでしょう。

  37. 38 匿名

    この価格帯は高層の一部を除いて、区内では普通だから価格でやめた方は少数でしょう。

    それより高くて買えないんでしょう?という発想は、ここが高く感じたひとの発想ですので恥ずかしいですよ。

    理解できないかな?

  38. 39 匿名

    乾式パネル採用問題については横においても、
    33さんご指摘のとおりの地震まちの状況ですし
    近場でいけば、地盤は小石川より市ヶ谷の高台などのほうが安心ではないかと。
    どうなんでしょう?

  39. 40 匿名

    震災の時にはすでに立ち上がっていたはずですよ。内装はまだの様でしたが。
    ちなみに、見学時に放射能を測ってみたらびっくりするくらい低かったです。

  40. 41 ご近所さん

    >40さんのおっしゃるように震災時には建っていましたよ~。
    私も見学時にガイガーカウンターで線量確認しましたが、今のマンションよりずいぶんと低かったです。
    放射能という問題でいくと、これから建つ物件のほうが個人的には心配。。

  41. 42 匿名さん

    線量は何マイクロシーベルトでしたか?
    差し支えなけれは教えてください。
    また計測器の型番も教えて頂けないでしょうか?

  42. 43 匿名

    ご自分のガイガーカウンターで測るのが一番かと思います。
    ちなみに、ウクライナ製で測りましたが、サロンの半分程の線量で驚きました。
    震災時には生活しておらず窓を開放していなかったのがよかったのでしょうか。

  43. 44 匿名さん

    私は日立アロカメディカルTCS172というので計りました。
    0.03から0.04マイクロシーベルトでしたね。
    新宿の職場(20階以上)で0.07マイクロシーベルトでした。
    いずれにせよ低い値ですが、
    高層階にある職場より低くて驚きました。

  44. 45 匿名

    私は買いました!あまり悩みませんでしたよ。悩むってことはやめたほうが正解と思います。

    しかし、実質的な勉強は塾でするものって・・。。変な考えの親御さんもいるんですね。一緒の小学校でなくて良かったです!昔から近所なので、ここの学区の小学校の良さはよく知ってます。

    小学校以外にも私には好条件ばかりでしたので満足です。入居が待ち遠しいです。

  45. 46 ご近所さん

    私はミスターガンマで測りました。
    0.036でした。
    因みに、我が家(近所)では0.050ほどです。
    みなさん、測られていたのですね^^

  46. 52 匿名さん

    食べ物や、水は準公的なチェックが入ってるけど、私有地には調査が無いからね。自己防衛しないと。

  47. 53 匿名さん

    私は電磁波も測っています。

  48. 57 匿名さん

    自己防衛は当たり前でしょ
    極論持ち出して思考停止するのは日本人の悪い癖

  49. 58 匿名さん

    挟土秀平さんのラウンジいいですね。
    挟土さんは地元高山の誇りです。
    素敵なマンションに住める方が羨ましい。

  50. 59 匿名さん

    線量計持参は当然だろう

  51. 68 匿名さん

    2期最終期です。

    販売価格(万円) 6,180万円 (1戸) ~13,980万円 (1戸)
    間取り 2LDK ~3LDK
    専有面積 63.44m2 ~ 105.15m2
    バルコニー 4.17m2 ~ 7.85m2
    テラス 53.99m2
    サービスバルコニー 2.13m2
    管理費(円)/月額 19,000円~31,400円
    修繕積立金(円)/月額 7,560円~12,530円
    管理準備金(円)/引渡時一括払 27,700円~46,000円
    修繕積立基金(円)/引渡時一括払 634,400円~1,051,500円

  52. 69 匿名

    管理組合、大変そうだね・・・。

  53. 70 匿名さん

    安いところと高いところでは価格が倍以上違うんだね
    管理組合で投票権を2倍よこせとか言いだす人が現れそう

  54. 79 匿名さん

    販売会社にメールもな
    御社の社員は歩合なのか随分高給なようですが
    社員教育がなってないようですと

  55. 82 匿名さん

    つうか論破されたら
    電話だのポスティングだのメールだの恥ずかしすぎるだろwww

  56. 99 匿名さん

    > 不動産の営業なんてクソ溜め

    確かに。同感です。

    というか不動産関係の仕事の人で知性を感じる人って稀。大手だろうとデベも同じ。

    野村はマンション部門が大きいが、いわゆる大手デベと言われる三井、東急、住友、三菱はマンション部門は落ちこぼれ部門と言うお話だし。

  57. 110 ご近所さん

    ここのマンションの上階の眺望ってどんな感じですか?

  58. 111 匿名さん

    上の階なら小石川植物園の壮大な緑を上から全部見渡すことはできるんじゃないでしょうか、一応それも期待しています。
    あとは六本木や銀座のほうの夜景が見えるといいですね。

    立地も眺望変化の心配があまりなさそうなところですしためらわずに上階の高値にも手を出す気になる一軒だと思います。
    とはいってもうちには1億円は無理ですが、10階前後で落ち着けたら幸せだなという感じですねえ。

  59. 112 匿名さん

    >六本木や銀座のほうの夜景

    ?

    見える分けないって分からんか?

    みえるとして何?

  60. 113 匿名さん

    ご存知のように間取りが微妙な部屋が多いので、間取りが良い部屋は低層階でも億超えてますよ。

  61. 114 匿名

    「販売関係者さん」
    キレイに削除されてるね。
    しかし時すでに遅し。

    引渡し後が楽しみ。

  62. 115 匿名さん

    > 間取りが良い部屋

    <間取りが、まだましな部屋>と表現しましょう。

  63. 116 匿名さん

    間取りはよくあるパターンどおりではなく、邸宅感がありかえってよいと思いました。
    上層からの眺めは、部屋によって、植物園、スカイツリー、教育の森、御殿など、緑に囲まれて見えるはずです。

  64. 117 匿名さん

    あれ?まだ売れ残ってるの?湾岸並みの不人気だね

  65. 118 ご近所さん

    第一期は完売だそうです。
    第一期の抽選外れた人には第二期はチャンスですね。

  66. 119 匿名さん

    60Iタイプあたりは洋室2の出入りが玄関側にもあったら室内動線的にいいかなと思ったんですがドアを増やすとコスト面は大きく変わるのかな??一度玄関入ってリビング側からの出入りという形ですね。

    でもリビングから見るとどの部屋も繋がっているから生活上はこちらのほうが広がりがあっていいのだろうと思います。

    個人的に隔離された形の部屋があるのは好まないものでこだわっているポイントです。

  67. 120 購入します

    少し費用はかかると思いますが素敵な間取りになりますね。

  68. 121 匿名

    文京区とプラウドの組み合わせはいいはずですが
    プラウドでも完売しないことがあるんですね。

    最近では神楽坂は完売でしたが。

  69. 122 購入します

    完売か完売じゃないかは23日に決まるのですよね。
    23日も抽選になりそうなのでしょうか?
    雰囲気のいい場所ですからー。

    でも、小石川4丁目って、ホットスポットなのでしょうか?
    5丁目は少し線量は低いみたいですがー。

  70. 123 ビギナーさん

    第二期の申込締切が当日17時までって、普通そんなものなのでしょうか?
    事前審査もなく、申込の敷居が著しく低いような気がします。

  71. 124 匿名さん

    >123
    申し込み締め切り後に抽選会もするから、どこもそんな感じですよ。
    申し込み日に初めてモデルルームに行く人はいないでしょうから、
    事前審査は済んでると思います。

  72. 125 匿名さん

    111さん
    小石川植物園が上から日常的にのぞめるのは、ここの物件の魅力の一つですよね。
    小石川植物園は大好きなスポットでよく家族で行きます。ネットでみるとちょうど見ごろになっている
    花の種類が調べられるので便利ですよ!桜の時期は上からお花見ができていいですね。
    植物園には樹齢約130年のソメイヨシノが植えられています。

  73. 126 匿名さん

    土が出ている坂の途中には自然と集まって吸収されて行く。

  74. 127 ビギナーさん

    124さん

    なるほど、そうですよね…
    要望書をだして、事前審査もしてないと、さすがに申込の権利はないですよね。
    勉強になりました。

  75. 128 匿名さん

    さて、約4ヶ月前の偉大なる預言者のお言葉が真実となる時が来た。みな、敬うがよい!

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43902/res/141
    No.141 by 匿名さん 2012-03-08 08:42:54
    >相対的に安く見せようと言う戦略かもしれませんが、300代後半にはなりませんよ。
    >
    >文京区で300代後半のものが売れる市況じゃありません。ここは仕入れ自体が、いわゆる旧価格の終わりの頃ですし、高くださなきゃならない理由が無いですし。
    >
    >勘違いしている人いると思うので、念のために書きますが、こういうところで言う価格って、全体の平均の坪単価ですからね。

  76. 129 匿名さん

    これは予言どおりになるでしょうね。

  77. 130 匿名さん

    結局ここって坪幾らくらいになったの?
    地権者やら何やらで早々に撤退したので。

  78. 131 匿名さん

    坪280

  79. 132 匿名さん

    >131

    完全に>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43902/res/141
    の読み通りになってきたな

  80. 133 匿名さん

    280ではどこも買えません

  81. 136 匿名さん

    坪360

    坂下の三菱より二割高いだけの価値はあるんでしょうか?

  82. 137 匿名さん

    坂下の三菱は巡回管理。雨ざらしの機械式駐車場といい、個人的には比較対象にすらならない。
    そのあたりに目をつぶっても、共有部と想定されるグレード感で比較すると15%くらいは高くても妥当じゃないかな。
    あとは立地の差で残りの5%。

    TPHになってから、パークハウスの名が泣くような物件ばかりで非常に落胆しています。

  83. 138 匿名さん
  84. 139 匿名さん

    しかし、文京区は良いマンションが出なくなったね〜。

    幹線通りに面してない少し静かなところで、当然、コンシェルジュぐらいいて、地権者と下駄が無いぐらいの高級マンションの最低限の条件を満たす大テデベの物件って昨年から0でしょ。

    社宅、官舎転売系に期待するしかないんだけど、どうせ小規模の貧相なのになっちゃうんだよね〜。

  85. 140 匿名さん

    まあまあ、TPH文京小日向に期待しといて下さいよ。グランドメゾン文京目白坂の低層棟も素晴らしいと思います。

  86. 141 周辺住民さん

    以前のレスで学区の窪町小について書いてありましたけど、、
    あまり期待を大きくされないほうがいいですよ。
    どこでもあることですが、いじめもありますし不安定なお子さんもいますよ。
    父母会の役員は卒業までに子ども1人につき必ず最低1回は引き受けなくてはいけません。
    父母会で決まっているルールですのでフルタイムで働いているお母様はもちろん
    下にまだ小さいお子さんがいる方もみなさん引き受けて活動しています。
    我が子が何年生のときにお母様はどんな役員をしたかという名簿までつけてありますので、、逃げられません。

    良いことは例年少なくても6年生の半分は中学受験しますし4年生の時点でかなりの数のお子さんが入塾しますので
    子どもが何で自分だけこんなに勉強するの?塾行くの?とはなりません
    受験に必要な調査票なども先生方が大変、慣れていらっしゃるのでスムーズですよ
    裏を返せば受験しないお子さんにとっては辛い時もあるということです。
    大多数が通塾で遊べなくなるため受験しないお子さんも遊ぶ相手がいなくなったり
    都内の試験が始まる2月1日から1週間ぐらいは6年生はガラガラのため5年生と合同給食になったりします

    毎年コンスタントに難関都立、御三家に男女とも合格していきますので
    受験を一生懸命させたいご家庭には居心地が良く情報も色々、入ってきますので過ごしやすい学校です
    6年生の最後の保護者会では担任にもよるのかもしれませんが
    クラスで○名が私立○が都立○が国立○が公立というように報告していただけます(笑)

  87. 142 匿名さん

    窪町小が良いって思う家庭は、中学受験前提だから良いんじゃないですか。
    知らずに「何か学区が良さそう」なんてイメージだけで、ん千万の家買って引っ越してくるような人はさすがにいないでしょう。

  88. 144 匿名さん

    >127さん
    申し込みの権利はあると思いますよ。
    現金で購入するならまだしもローンで購入するなら事前に確認をしておかないと不安ですよ。

  89. 145 匿名さん

    購入検討は早々と撤退しましたが、売れると予想してました。
    スレを読んでたら、もしかして7月までかかるかもと思いましたが、6月中に完売しましたね。

  90. 146 匿名さん

    そろそろ賃貸募集の開始時期ですね。

  91. 147 匿名

    これから。

  92. 148 ご近所さん

    やはり茗荷谷は大人気でしたね。
    あんなに高くても完売!

    窪町小の件は役員などどこの小学校も同じですよ。
    イジメや不安定な子もどこにもいます。
    教育熱心な方でも区立の学費で済むというのは魅力ですね。

    私は播磨坂の辺りの雰囲気のほうが好きだけど
    ブランズタワーはなんか春日通りがどうしても嫌で
    考えられませんでした・・

    中古でも探そうかなぁ~

  93. 149 プラウド小石川

    プラウド小石川、中古、どの位の大きさなら、条件に合いそうですか、何階がご希望
    ですか?

  94. 150 匿名さん

    約4ヶ月前の偉大なる預言者のお言葉が真実となったわけだ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43902/res/141
    No.141 by 匿名さん 2012-03-08 08:42:54
    >相対的に安く見せようと言う戦略かもしれませんが、300代後半にはなりませんよ。
    >
    >文京区で300代後半のものが売れる市況じゃありません。ここは仕入れ自体が、いわゆる旧価格の終わりの頃ですし、高くださなきゃならない理由が無いですし。
    >
    >勘違いしている人いると思うので、念のために書きますが、こういうところで言う価格って、全体の平均の坪単価ですからね。

  95. 151 匿名さん

    >150
    見事に予想が外れたね

    1. 見事に予想が外れたね
  96. 152 匿名さん

    誰が書き込んでるのか知らないけど、幼稚ですね。

  97. 153 匿名さん

    学区だね。
    6年間のためだけに坪3,40万積み増すということです。

  98. 154 匿名さん

    >150
    恥ずかしい予言だったね

  99. 155 匿名

    訴訟に乾式壁マンションだって
    小石川ならいける!

  100. 156 匿名さん

    ほんとに小石川だけで売れたと思ってるの?
    もうアンチは負けたんだから素直に消えなさい

  101. 157 匿名さん

    後は、訴訟が無事に収まるといいですね。

  102. 158 匿名

    たしかに、乾式だろうが訴訟だろうが買ったのは

    プラウド野村だからかな。

  103. 160 匿名さん

    で、最終的にはいくら値引いて完売できたの?

  104. 161 プラウド小石川

    値引きなしで売れちゃいました!

  105. 162 匿名さん

    >160
    こんなに早く値引きするわけないし(笑)

  106. 163 プラウド小石川

    もう少し高くても買いたかった

  107. 164 プラウド小石川

    入居された方々、住み心地はいかがですか?

  108. 165 匿名

    ここはまた荒れてるな。

  109. 166 匿名さん

    早くも賃貸出て来たけど、笑っちゃうぐらい高いね〜。

    どんだけ欲かいてんだか。間取りも日当りも悪くて、笑わせる。

  110. 167 匿名さん

    賃貸、安いですね。新築だしちょっとの間、借りようかな。

  111. 168 匿名

    確かに広尾より三割高いぐらいだから、茗荷谷では激安だ。

  112. 169 匿名さん

    半地下のうえ、行燈部屋があって、70平米で38万って、来てますな。07年のプチバブルの時より酷い。

    レベル低いので下げときます。

  113. 170 匿名さん

    坪380万で8000万とすると、新築利回り4パーセントで家賃27万と出ました。ちょっと欲張りすぎですね♪

  114. 171 匿名さん

    >170
    マンションの前で抗議デモしてきなよ♪

    1. マンションの前で抗議デモしてきなよ♪
  115. 172 匿名さん

    まあ資本主義自由経済なので幾らで出そうが自由なんだけどね。

  116. 173 匿名さん

    やっぱり賃貸業者が買ったから完売って話ですね。

  117. 174 匿名さん

    家賃が高いことについては断固抗議したい!
    借りる人は絶対にいないんだから!絶対にいない!!!

  118. 175 匿名さん

    >170 

    この部屋は7000万ぐらいだと思います。多分家賃は、分譲物件の新築である事を加味して、24万が適切かと。

  119. 176 匿名さん

    要望書の出た部屋だけ売って、第一期即日完売。
    売れ残りを関連会社に売って、第二期即日完売。
    こうやって、ブランドイメージを保って、
    消費者を煽るのは、消費者保護関連の法律に抵触しないのですか?

  120. 177 匿名

    あんなマンションに一度でいいから住んでみたい。

  121. 178 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    本物件の完売および入居開始を確認いたしました。

    今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279363/

    本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。
    ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  122. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    プラウド小石川 契約者・入居者専用スレへ

  • スムログに「プラウド小石川」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸