- 掲示板
色々な意見があるとは思いますが、けんか腰にならず
悩み事や相談事の、意見交換が出来ればいいと考えてスレ立てしました
煽りや荒らしはスルーでお願いします
[スレ作成日時]2006-07-03 12:00:00
色々な意見があるとは思いますが、けんか腰にならず
悩み事や相談事の、意見交換が出来ればいいと考えてスレ立てしました
煽りや荒らしはスルーでお願いします
[スレ作成日時]2006-07-03 12:00:00
↑「方針」を繰り返してしまいました。
あと、住環境がましにならないと。
60や70平米の広さでは・・・。
>ニャンコ先生
まさに現在格闘中です。
働いても、保育料を払ったら手元に戻るのは、ほんのわずか。
なのために正社員でがんばっているのか。
うちの幼稚園は5時まで預かってもらえます。
延長保育という形ではなく、そこの幼稚園がどうせ先生たちが残っているので、
5時までに迎えに来てもらえれば、いいですよ」って
それを利用してパーとしている主婦の方のほうが、私より手元に残るお金があり、
さらに子供と過ごす時間もある。
私は幼稚園のあと保育園コースなので保育料2倍。
だったらやめようかな〜とも・・・
小学校で保育料がかからなくなって元が取り戻せるかなとも
せめてそれまで続けるか、格闘中です。
そこに、勤務地の移動で通勤時間も倍、迎えに行くのが8時近くになってしまいます。
だんだんやめようかという思いに。
でも逃げているみたいで・・・
働くのを続けたのも、自分も39さんのように、家事が好きではありません。
それだったら、働きながらのほうが自分の精神のバランスが取れると思ったからです。
正社員でなくともパートで十分かなと・・
めざせ小学校の目標もあるし、ここで挫折しては・・・
うーん悩みます
63さんこんにちは!
時間外保育が5時まである幼稚園、なんて羨ましい〜!
娘が通っている園はきっかり2時お迎えです^^;
このご時世、退職したら再び正社員になれるチャンスがあるのかどうか。
でも勤務先が異動になって大変・・悩むところですね(ーー;
もうこれ以上無理じゃ〜〜!という所までお仕事を続けられては
どうでしょうか・・。実情を知らないのにこんな無責任なことしか
言えませんが、63さん頑張ってくださいね〜!ρ(^^)/°
>時間外保育が5時まである幼稚園
じゃなかったですね・・^^;失礼しました。
大らかな先生なんですね〜!!
63さん、難しいところですね。正社員のメリットとパートのメリットで判断するしかないですね。
正社員でいると産休や育児休暇、有休、厚生年金や福利厚生など一応そろってますもんね。
私も大学をでてからずっと同じ職場で働いているのですが子育てをするようになってから
正社員のメリットをありがたく感じています。まわりの方の理解のおかげで急な子供の発熱でも
早く帰ることができますし。私の知人はパートだったため二人目の妊娠がわかって具合が悪くなると
即解雇されていました。正社員ではさすがにこんなことはないと思います。
でも63さんのように帰宅が8時だと私はちょっと考えるなー。毎日7時過ぎの私でも保育園から
帰った後は大変で夕食の用意(ほとんど朝作っているので温めるだけですが)からお風呂、
洗濯のかたづけ、寝かしつけまでバタバタですから。
8時まで預けるとなると延長保育も料金が高くなりませんか?勤務先が遠くなってもお給料は増える
わけではないので負担も大きくなるような気がします。朝も早くなると思いますし。
いろいろ考えるとあるかどうかわかりませんが私の場合近くにいいところってことになりそうです。
63さんの体への負担とお子さんの負担を考えてお互いラクな様にされるといいと思いますよ。
すいません。勝手な意見で。
勤務先近くに引っ越すのはいかがですか?
私は、産休でやめた後、なんども仕事をはじめようと、
準備に準備を重ね、やっと、週4回のパートの職につけて、娘を保育園に
預けはじめました。7時までの契約で、6時ちょっとすぎに迎えにいってますが、
保育料金、64000円かかっています。交通費、昼食代も2万以上かかるので、
手元に残るのは、月4万程度。それでも、自分の能力を発揮できる
仕事ができ、充実感があり生きる目的を取り戻しました。
ですが、よくあるように、子どもが熱を出し、今月は、1/3しか保育園にいけず、
病院代もかかり、パートなのと締め切りに追われる仕事のため、休めず、
夫の1/10の収入しかないのに、夫に休んでもらわざるのえず、今度は両親に預けると、
子どもがかわいそうなので、母から仕事をやめろと責められ、つくづく
正社員だったら、もう少し休みがとりやすかったのではと思います。
私は8年前くらいに正社員をやめ、ジャンプアップを望み留学しましたが、結局、
その後、正社員ほどのチャンス、給料も、休み、待遇も受けられてません。
特に、出産時、子どもがいる場合は、もっと、正社員ほど、恵まれていると思います。
がんばって、続けてほしいと思います。
元の職場(パート)は、賞与は一万^^;で退職金はありませんでしたが、
社会保険、厚生年金、有給、産休・育休、福利厚生施設の利用等は完備
されている会社でした。
会社の就業規定にもよりますが、労働基準法で定められているので、
パートも有給等を利用できると思います〜。(詳細はサイトでご確認を^^)
働くからには損のないように働きたいし、家族や自分に無理のないように
働けるのが理想ですよね。(こんな事くらいしか言えなくてすみません!)
>>19さん
お子さんが馴染んでくれて良かったですね。これで19さんも安心して働けますね。
最初ちょっとキツイ感じの投稿になるかなって迷ったのですが、子供の気持ちを
考えて書くことにしました。子供って意外なところで残酷なとこあるから心配で。
しかし、いい先生&お友達に出会えたみたいで私も安心しました。
これからも両立、大変でしょうが頑張ってください。
私は出産を機にパートに代わりましたが、子育ても楽しむ時間できて良かったかな
と思っています。
経済的には少し苦しくなりましたが(^_^;
育休3年もらっている公立保育士です。現在子供ひとりで、復帰予定ですが子育てしているうちに考え方が変わり、退職を考えるようになりました。
理由は、2人目もゆっくり自分で育てたいと思ったからです。
今3年もらっていて復帰後また妊娠、それから3年下さいなんてありえないので復帰後、半年くらい働いて切りよい新年度でやめるか(年度途中復帰なので)このまま退職するかで悩んでいます。
自分の身勝手なので職場のみなさんのことを思うと退職理由もなんて言ったらいいかわかりません。
本当に悩んでいます。
半年だけ働くのも逆に迷惑かなとも思うし今まで手当てをもらっていたのに辞めるのでは社会的にもどうなのかな。って思ってしまいます。
産休のまま辞めた人の前例などあったら教えて下さい。
アドバイスよろしくお願いいたします。
保育園の先生で、三人子育てした人がいました。
子どもが出来た時、泣きながら、申し訳ないと謝ったら、
まわりの保育士さんたちが、
みんな、助け合って子どもを育てるの、
だから、あなたも、いつか恩返しする番が来た時に、返せばいいのよ、
と、産休をとるようにすすめたそうです。
そして、その先生は、今は、
思う存分、保育士として大活躍しています。
とても、頼りがいのある先生でした。
二人目が産まれてから、考えてもいいのでは?
3歳くらいになったら、幼稚園や保育園でお友達とのふれあいも
必要になると思います。
来年4月から子供を市立保育園に預けて週3回くらい
パートで働こうと思っている者です。
近所も専業主婦の方が多くて情報がないので
ぜひ教えていただきたいのですが
主人の年収と合算で世帯年収650万円台くらいだと
保育料は月額いくらくらいになるのでしょうか?
月の保育料によっては幼稚園の延長保育を利用した方が
お金がかからないのでは?とこちらを見て疑問に思ったので
質問させていただきました。
夏休み等の長期休業が幼稚園はあるよ。
あと親が参加する行事が多いし、お手伝いも多い。
今年の出来事ですが職場に産休、育休取得中に妊娠、
そして退社した正社員がいました。
育休中も復帰を悩んでいる様子でしたので親身に相談にのり
自分の思うようにすればよい旨を伝えました。
彼女も思案し復帰しますと言ってきた矢先に妊娠しました。
一人目の子供が重い病気かもしれず検査結果待ちだったにも
関わらず避妊は無しかよ〜!という気持ちと
復帰すると言った気持ちは嘘だったのか?という気持ちで
腹立たしいにも程がありました。
当然復帰すると言うことで会社にもその旨を伝えており
上司も尽力してくれていた矢先の出来事です。
即戦力として当てにしていた訳ではありませんが
あまりにも身勝手でいい加減なその態度に
言葉がでませんでした。
退社なら退社でいいんです。
復帰するなら全力でフォローもします。
私は、いい加減な対応だけはしてほしくないと思います。
こういう女性がいるから女性の社会的地位が向上しないんです。
74さん
だって・・その人は仕事のために生活してるんじゃないんだもの。
人のご懐妊をそのように言うものではありません。
その人はその人、貴方は貴方でいいじゃない?
そうした考え方の女性が社会的地位をアップさせるんだと思うよ。
私にはまだ子供いませんが、生まれたあかつきには・・と今からいろいろ考えます。仕事はどうしよう、保育園も楽しそうだけど、いろいろ学ぶ時期はそばにいたいな・・と。
>>72
市町村によって保育料はかなり変わってきます。
保育料は前年度の源泉徴収票の所得税額によってランク分けされ
金額が決まります。詳しくはお住まいの役所の保育課で保育料を
きいてみてはどうでしょうか。
幼稚園の延長保育で充分間に合う仕事ならそれでも
いいのではないでしょうか。(短期でしょうか?)
73さんのおっしゃるように幼稚園は夏休みや春休みがありますね。
他人は他人、自分は自分・・・。
社会的地位のアップがどうとかいう問題の前に、同じ職場で同じように妊娠して産休・育休を取ろうとする人が「どうせ、この人も辞めるんでしょ?」って思われるのがかわいそう。。。
74さんは親身になって相談にのっていただけに、
その人のいい加減とも思える対応に腹が立ったのでしょう。
75さんの言うようにたしかに
>その人は仕事のために生活してるんじゃない
かもしれませんが、会社組織の一員として(社会人として)
責任を持った対応をすることは必要ですね。
会社や会社の人に最低限迷惑をかけないように配慮するなど・・。
誤解を受けたら、そうではないことを説明することも大切なことです。
そういったことが欠けていたのでしょう。
74さんの言い方はキツく感じますが、
家族を大切にすることと同時に周囲にも気遣いを忘れない
素敵な女性になるように心掛けたいと、
自戒をこめて思いました。
私も74さんの言うことを理解できます。
産休・育休、これは「職場復帰」を前提にとるものです。
戻らないのなら辞めれば良いのです。
私は女性が多い銀行に勤務していましたが6年間に5名程の産休をとった先輩が居ました。
全員が産休・育休が明けてすぐに戻られました。
お休みの間は補充が無いので本当に大変でしたが、みんな愚痴一つ言わずに頑張りました。
必ず戻ると信じて、と言うより「戻らない」なんて疑ってもみませんでした。
私は、結婚を機に退職しました。
仕事に未練がなかったわけではありませんが「休んだあとの貢献」を実現する自信が無かったからです。
「育休・産休」に限らず「お互い様」が必要な場面では信頼に値する行動が社会人としては必須ではないでしょうか。
せっかく親身になって、自分の時間をさいて相談してあげ、
「あなたの思うようにすればいい」って言ってあげたのに
まさか避妊もせずにやって子供をつくるなんて・・
思うようにすればいいって言ったけど、
もう一人妊娠しろなんて言ってないぞ!
復帰するなんて言葉をちらつかせるから、
別に即戦力になってる子じゃないけど相談にのってあげたのに
わたし馬鹿みたいじゃない!
こんな人がいるから私まで同じように思われるのよ、働く女性の地位が下がるのよ。
だよね?
この憤りを丁寧に記しているだけでしょう?
会社のことや社会的な責任力っていうより、わたしはこの人が馬鹿をみた・・ってことに腹を立ててるのが主と見た。
私も働く♀ですが、同僚でそうなったとしても多少驚きはするけど責任感がない!なんてレッテルは貼らない。
そんなことよりやるべきこと(仕事)は沢山あるからね。
でも社会的責任を果たせない同僚がいるなんて・・・。
同じ働く女として悲しい。
>煽りや荒らしはスルーでお願いします
74さんのレスに反応すると、もともとのこのスレッドの主旨からどんどん外れていきますので、もうこの辺でストップしましょう。
74さんの意見にどーのこーのは別スレをお立て下さい。
「産休・育休とらせて貰ったけどやっぱりやめるわ」
良いんじゃないの。
女は気楽に生きてくれた方が可愛いよ。
企業にとっても”含み損”の範囲だ。
社会で楽に生きられる分を家で優しく笑っていられるエネルギーに
回してくれればいいよ。
子供が小学生のうちは、母親は専業主婦が望ましいと、どこかで聞いたことがあります。
大人になって、仕事や恋愛、結婚などにおいて人間関係をうまく築くことができない人は「両親が共稼ぎの夫婦」が多いとか何とか。
祖父母でも、母親代わりにはなれないそうです。
「三文安」ってヤツね。
現代に換算すると三文どころじゃないんだろうな・・・。
皆さんの地域の学童は何年生までですか?
小学生高学年で授業についていけない子の両親が共働きというケースが
多々あり、問題になりつつあるそうですよ。
鍵っ子は学校から帰って来て留守番をしてる間、ゲームをするわけでもなく、
TVを見るわけでもなく、友達と遊ぶわけでもなく、寝る、そうです。
そして、夜中1時くらいまで起きていて、朝は起きれず、朝食もロクに食べずに学校へ。寝不足・朝食抜きで学校の授業に集中できるはずがなく落
ちこぼれていく。
こうならない為にはどうすればいいんでしょうね?
早寝早起き
>87
その例は夫婦共働きというより、育児放棄ではないですか?
共働きだからといって子供の面倒や状況把握&指導を怠って良いわけではありませんよね。
こうならないためにはどうすればよいか?
親は仕事もする、子供もちゃんと育てる、
以上です。
共働きで毎日両親が夜中まで戻ってこないなら、良い影響なんぞ無いだろう。
北欧の国みたいに、フルタイムワーカーでも18:00には家に帰られるなら
いいんだが。
# パートタイムなら問題なし
私はパート(銀行)の仕事をしていましたが最近辞めました。
一年生の壁にぶちあたったクチです。
10時〜15時30分という勤務でしたが平日が休めない。
この3ヶ月間は一度も学校行事や保護者会に出られませんでした。
運動会も雨で平日に順延・・・行けませんでした。
「正社員は休めてもパートは休めない」職場でした。
違う銀行ですが私も元銀行員、パートさんは休めなかっです。
家族のスケジュールと合わせながら働くって難しいですね。
>90
それは87のコメントに対してかい?
深夜までってのは子供が起きてる時間であって、両親が仕事から帰ってくる時間ではないよ。
そりゃ子供がいるのに深夜まで一人にさすような共働きはいいわけないよね。
ただ87が言うのは普通の共働きを前提として、子供がおちこぼれると意見してるのだよ。
あと塾の送り迎えが出来ないよね。
私が小学生のころは(40近いです)近所のそろばん塾とかに友達と行って
明るいウチに帰ってきたけど。
今は始まる時間も終わる時間も遅くなって親が送り迎えだものね。
あと高学年になると学習塾に持っていくお弁当も必要になるし。
高学年になると、学童がなくなるから、
学童代わりに、習い事に通わせてるって話も聞きます。
家に1人で置いておくよりは、安心ってことみたいですね。
87です。
特異稀なケースではないです。
高学年にはそういう子が何人もいます。
高学年といえども夜10時には寝かせたい。
帰宅してからの時間は3時間から4時間と非常にタイト。
仕事で疲れているのに、家に帰ってからもフル稼働。
早く子供を寝かせてやりたいが、子供とコミュニケーションをゆっくり
とろうと思えば寝かせる時間は遅くなる。
家事を済ませるだけで手いっぱい。
わかっちゃいるが、子供が部屋で大人しくしているとつい放ったらかしに・・・。
子供は部屋で夜中までゲーム。友達とメールやチャット。
自分の方が先に寝てしまっていた。
(帰宅後、塾や習いごとをしている子は夕寝をする間がないので、夜中まで起きている子は少ない。)
ある現役の教育者に聞いた話です。
現実によくあるパターンだそうです。
昔の鍵っ子は外に出れば誰かが遊び相手がいただろうし、親が帰って来るまで
寂しい思いをせずに待ってたんだろうけど、近頃の子供はだいたい塾や
習い事に行ってしまって、遊んでくれる相手がいない。
うちの子のクラスには、ある不登校の男児がいます。
その子の家庭は母子家庭で、母親は夜勤で夜おらず、
昼は寝てるような生活をしてるため、
子供は深夜遅くまで起きて好き勝手してるため、
翌朝起きられず、結果、学校にも行けず、
それがきっかけで不登校になったそうです。
もちろん、昼間はは母親にかまってもらえないので(寝てるので)、
その子も家でゴロゴロしてるようです。
子供が再登校できるような努力もしてないようです。
(学校との連絡や先生の家庭訪問の拒否など)
こういうのも、育児放棄のように思えるんですが。
育児放棄だと指摘しているだけでは
良い方向に進まないと思います。
96さんはお子さんと同じクラスのそのお子さんに対して、
何か行動していらっしゃるのですか。
何か出来ること・・・。
役所の福祉科に連絡するくらいでしょうか。
プロの立場でもなかなか家庭の中に立ち入れない状態のなか私たちが
出来ることって本当に皆無に近いわ・・・。
97さんならどう行動を起こすのですか?
参考までにお聞かせください。
私もかわいそうに・・・と思いつつも
何もできないです。
自分たちの家庭をなんとかするのに精一杯です。
母子家庭で頑張っているお母さんがたが増えていますが、
これ以上アメリカのように離婚率が高くならない社会に
なるといいですね・・・。
>>98
>>100
97です。
私も正直わかりません。
自分もわからないのに何故「何か行動していらっしゃるのですか?」
などと伺ったかと申しますと、
96さんの書き込みを読んで、96さんは不登校児について
心配していらっしゃるのか、または単にあげつらっているのか
疑問を感じたからです。
中三の息子の同級生にも不登校児がいますが、私も何ができるというわけではありません。
ただ息子は小学校の頃その子と仲が良かったためか、
今でも休日など、ときどき小学校時代の友達と遊ぶときは
彼を誘って一緒に遊んでいます。
我が家を会場にしたクリスマス会にも元気な顔を見せてくれました。
三者面談の際先生に様子を尋ねたところ、彼は今
不登校児のための教室に週に何日か通っているそうです。
>101さん
自分も行動をおこしていないのなら、
96さんには言えないと思います。
私は読んでいてあげつらっているようには感じませんでした。
母子家庭でも立派に育てているお母さんはたくさん
いますし、お母さん思いの立派な子もいます。
私の父も生まれてすぐに交通事故で父(おじいさん)
を亡くしましたが、尊敬できる父です。
レスのように母子家庭だからといって、家庭訪問を放棄したり、
子供が不登校なのに何もしない母親は育児放棄だと
思います。
ここで議論してもはじまらないのですが・・・。
そうならないように、仕事との両立のいい知恵出し合って
いきたいですね。
たいへんだね。