>93
東京都の液状化マップ
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
神谷中学校と神谷小学校の端っこの辺りまでは赤色、このマンション敷地はギリギリ黄色という感じです。
駅からの距離を気にしなければ
スーパーあり、公園あり、小学校有で
結構住みやすいですね。
歩くと10分以上かかってしまいそうですが、
天気が良い日なら負担ないですね。
赤羽南二丁目からバス乗るのもなぁという感じですしね。
>隅田川が近くにありますが、川の氾濫も怖いですね
隅田川は昔の荒川です。
隅田川の氾濫を防ぐために、今の荒川を人工的に造った事はご存知ですよね?
増水すれば水門閉じて、全部人工の荒川へ流す仕組みも知っていますか?
荒川の歴史
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/learn/history/history04.html
現在では赤羽の河川敷にある岩淵水門より下流の荒川だった所は「隅田川」に、荒川放水路だった所は「荒川」と名称変更になっています。
が、今でも隅田川を荒川と呼び、荒川を荒川放水路と呼ぶ地元の方は多いです。
これといっていい要素がない。
ファミリー向けなのに狭い間取りしかない。
駅から遠い割に価格はそこまで安くない。
公園前で環境が良いことを謳っているけど準工業地域。
確かに作りは悪くないのですが、収納も少ないし、リビングも若干狭い感じが・・・
駅からの距離を考えたら、もう少し部屋を広くするなり、安くするなりしてくれないと魅力を感じませんよね。
確かに準工業地域ですが、現地にいくと公園がいくつかと小中学校があってそんな感じがなく環境いいですよ。部屋も面積のわりには廊下を短くして部屋を広くとるなどうまく設計されてます。赤羽徒歩圏でこの金額な安いと思うのですが。。
そう感じることができる人は買った方がいいですよ。
広い狭いの感じ方は個人差があると思いますが、あの広さは3人家族がギリギリ限界で3LDKは無理があると思いました。
モデルルームでも狭さを隠すために広い2LDKのように見せてるのかなと思います。
今日、現地を見てきました。
駅までの歩いてみましたが、エントランス部分から改札まで12分くらい。
子どもも一緒でしたので、大人なら10分切るかなという感じでした。
準工業地域というのも、それほど感じませんでしたね。
駅から商店街を歩いてみましたが、いろいろ店があって良かったですよ。
モデルルームも見ましたが、確かに、2LDKっぽさは感じますよね・・・
収納も少ないかもしれませんが、工夫すれば何とかなるかな・・・
前向きに考えたいと思いました。
わたし自身は収納力に満足しています。衣服や生活用品をそんなにたくさん買わないし、古くなったものをリサイクルに出したり処分したりしていますので、モデルルームで見た感じだと十分に収納できると思います。五人以上の家族などのお住まいでしたら足りないですが、3LDKの間取りのマンションですから、そういう大家族はまず少ないじゃないですかね。三人家族と四人家族でしたら、普段から整理整頓をちゃんとしていれば大丈夫でしょう。
うちも客用のふとんの置き場に困りそうです・・・
荷物を減らそうにも、これから生活をしていけば、逆に増えてしまうでしょうし・・・
収納の少なさは残念です
[シティハウス赤羽南 パークサイドコート]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE