>辰巳にするなら、バンベールの方が良い。
この理由は存じませんが、設備やコストパフォーマンスで
言われているのなら、大きな問題だと思います。
まず、北西(運河)向きが好きなら、バンベールだと思います。
ほかに選択肢がないので。
バンベールの南東向きは、日当たりリスクを取っているということが最大の問題だと思います。
日当たりリスクをもっとわかりやすくいえば、
たとえば、3年後に隣の倉庫が取り壊されて、マンションになることがわかっているとします。
それでも南東側を今の価格で買ってよかったと思えるのであれば、バンベールのほうがおすすめです。
微妙なら、単にリスクを取っているだけということ。
無責任にすすめられません。
エコヴィレッジ木場のようなケースもあります。
くれぐれもご注意ください。
メニュープランが豊富なのがいいですね。
家族構成によって合わせることができますから。
倉庫がマンションになる可能性はあるでしょうね。
こればかりはしょうがないと思って頭に入れておこうと思います。
HPの雰囲気いいですね。
ただ、HP見るかぎり直床、ディスポーザー無しっぽいですね。
2棟構成だから、処理設備の設置がむずかしいのかな…
食洗機とかはなくてもいいんですが、
これからのマンションでこの2条件は厳しいような気がしてます。
あと、洗面所の鏡が3面じゃないんですね。
68さん
昨年の地震以来、家のマンション選びの条件としてある程度防災に関しての設備も
注目する様になりました。ここは、マンホールトイレやかまどスツール、
災害用格納庫にはレスキューキットなどの防災用品を常備してあるなど
防災に対しての設備としてはかなりポイントが高いなと思っています。もちろん個人的
にも用意できるものはしますが、個人でそろえられるものは限界がありますから
こういった設備がマンションにあるのとないのとでは安心感も違ってきます。
辰巳はららぽーとが出来てから雰囲気よくなりましたよね
入っている飲食店もなかなかおいしいですし、広々としてますからこの時期は散歩なんか気持ちよさそうですね
隣は月島ですし、築地も近いしグルメな人にとっては良い場所ですよね
平均坪単価200でもどうなんでしょう?
出ている情報見る限り、それでも厳しそうですね。
現地確認してきましたが、2棟建てるには窮屈な広さと感じました。
と言っても、値段次第で検討する予定ではありますが。
最近の書込み等見ると、割安感かなり出せないと、厳しい見方が強いですね。
辰巳は昔とかなり雰囲気が変わりましたね。前は駅を降りると何だか暗い雰囲気が
していましたが、今は新しいマンションなどもできて明るいイメージになっていると
思います。これからもっともっと変わっていくでしょうね。
買い物もイオンまで徒歩10分はかなり魅力的です。24時間営業なのでいつでも行かれる
という安心感がありますね。自転車で行くのが一番いいかな。
私も辰巳は正直何もないイメージが先行していましたが
現地に行ってマンションが増えていて驚きました。
こんなに人が住んでいるなら辰巳にも大きめのスーパーが欲しいな
なんて思ったりもしますね。
写真集気になりますね。たまに車で辰己の公園行きますが、雰囲気が好きです。よくロケ地にも使われてますよね。写真集のイメージはスーモの動画のものでしょうかね?
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2kkkz1N003001...
この立地って住宅ゾーンより少しズレてる??何ゾーンに該当するんだろう。何も呼称がないゾーンの用途をちょっと知りたいと思ってしまいいました。印象としては公共ゾーンとかとは住宅ゾーンを挟んで離れてるから安定した土地なんだろうなと思います。
北向きは元からないのかもうないのか、運河方向の眺めは都心も見えていんじゃないかなと思います。この地域で近くの高い場所から見た感想です、同じように見えるんじゃないかな。
辰巳の分譲は、ブリリア・バンベール・クレディアでとりあえず終了。
あとは、15年かけて低所得者向け賃貸の都営住宅を建設して終了。
ここは、仕様も高くないので、かなり価格下げてこないと売れないでしょう。
辰巳が低所得者がどうとかいってるけど、すぐ隣の東雲だって影響大でしょ。
イオンやパチ屋とか商業施設は東雲にあるのに関係ないとか思ってるのかな。
自慢のキャナルコートも辰巳住民はみんな利用しますよ。
キャナルテラスが気持ちよさそうじゃないですか、ここでの飲食は可能かな、行儀よくするので許可してもらいたいところですがどうでしょう。
外出して眺めのいいカフェに行くのは時間も要るしお金も出ていっちゃいます、自分のマンション内で楽しめる場所があるのは今までと違う条件、日常に新しい楽しみが増えそうです。ただあんまり居心地がいいといつも人でいっぱいなテラスになっちゃいそうですよね(笑)
「お客様の声」を反映しています、と宣伝しているマンションが近頃多くなっていますね。間取りをオーダーできたり、キッチンを充実させたり。購入する側としては、もっともっと要望を聞いてもらいたいところもありますが。
三井の価格は抽選で釣り部屋が一気に埋まっちゃうだろうから、
関係ないって考えてるかもよ。
竣工までにじっくり売ればいいわけだから、
普通の相場価格で出してくるんじゃないかな。
124さん
実際歩いてみると駅までは12分はみなくてはだめですね。でも歩くからこそ辰巳の森海浜公園が
近かったり、自然が多くなりますからね。辰巳の森海浜公園はマレットゴルフやフリーテニス、
ペタンクなどなかなか都内では経験ができないスポーツができるので子供が喜びそうです。
ドッグランなどもあって、犬の散歩にはいい公園ですね。
ブリリア辰巳が販売されていたときにアップされた
動画が参考になりそう。
昼のマンション1/4周辺
http://www.youtube.com/watch?v=6pdl98IM_SM
昼のマンション2/4運河1
http://www.youtube.com/watch?v=Cp82Bv_OwZg
昼のマンション3/4運河2
http://www.youtube.com/watch?v=ADYB6xfFxwQ
昼のマンション4/4運河から建物
http://www.youtube.com/watch?v=JDuh98Fel84
辰巳夜景1/7辰巳団地から豊洲方面
http://www.youtube.com/watch?v=206BWMpe7os
辰巳夜景2/7運河から辰巳団地、東雲
http://www.youtube.com/watch?v=2m7l8O35Cec
辰巳夜景3/7コンビニから現地まで散歩
http://www.youtube.com/watch?v=UJMnpbsCu9A
辰巳夜景4/7運河散歩
http://www.youtube.com/watch?v=06OMD1D2OuI
辰巳夜景5/7現地で運河方面風景
http://www.youtube.com/watch?v=CLS2BCgRxIk
辰巳夜景6/7ベルタワー付近で屋形船通過
http://www.youtube.com/watch?v=xrTNHRp0ZQc
辰巳夜景7/7ベルタワー前で現地方面から豊洲・東雲
http://www.youtube.com/watch?v=k7PU60qgrOs
辰巳夜景(2)1/2マンションから駅までの道
http://www.youtube.com/watch?v=6ALztIp_1xw
辰巳夜景(2)2/2ファミマと近隣マンション
http://www.youtube.com/watch?v=66yKONyLLnw
131さん
現状としてはすぐ近くに行かれるスーパーはありませんが、24時間のイオンが
ありますからね。イオンはプライベートブランドも充実しているし、東雲のイオンはお買い物は
しやすいですよ。スーパーは店舗によってみにくいお店などがありますからね。
お酒はマインマートで配達を頼むのが便利です。
辰巳団地の建て替えですね。
A棟12−14階建て265戸。B、C棟8−14階建て450戸、
D−G棟約810戸、H−K棟約1100戸、L棟約330戸を建設する計画。
15年くらいかけて建て替えを進めるそうですよ。
しばらくは工事で騒がしくなりそうですが、
団地がきれいになり、商業施設も増えないかなと期待してます。
139さん
私もここは安いと思っています。
低層3LDKで3500〜、中層3700〜、高層4000ちょい
枝川イニシアと同等の設定でないと厳しいかと。
皆さんの価格予想はどうですか?