間取り多過ぎてかなり悩んでます、もうちょっと種類少ないほうが決めやすかったかも。贅沢な要望かな。
とりあえず南向きで良かったですよね。
次の迷うことは、リビングだけに日当たりをという間取りか、リビングと隣の部屋に日当たりのある間取りか。私的には縦に割られた間取りは日当たりが半分になってしまうのだろうし窮屈にも感じるかなあという印象が。あくまで見た目の話です。どちらが長く住む視点ではベストかな~。
保育園は入れなくで杉並や足立でデモになっているので、
辰巳だけの問題じゃなく、東京やその近郊全体に言える問題ではと思いますよ。
間取りは大いに迷いますよね。
ちょっとずつ違ってくるので、それまた迷ってしまうというか…。
日当たりはどれもよさそうなんですけれどね。
ひゃ~、そうなんですか…。
てっきり住民優先でああいうところは入れるんだろうなと思いこんでいました。
若い世帯が多そうなので、
保育園は今は足りない状況が続いてしまうんでしょうか。
会社近くの保育園に入れても良いんですが、
通勤ラッシュだと他の方に迷惑になってしまいますし、
子供にもかわいそうなことしてしまいますし、
最大限避けたいんですよね。
辰巳団地にあるとこなら入れるんじゃないでしょうか?
過去スレで辰巳は比較的入りやすいってどなたかおっしゃってましたけど、辰巳は団地中のしかないはずだし入りやすいのはそこの事ですよね。
私も結構距離があるので大丈夫なんじゃないかと思っています。
見ようと思って双眼鏡を使わない限り、大丈夫だと思います。
夜は家の中って外から見えやすいので、
電気をつけるときは早めにカーテンも引くとかその程度でいいんじゃないでしょうか。
基本、眺望面でも悪くはないんじゃないかと考えています。
そんなに心配なら、遮光カーテンというものもあるですよ。相手だって、顔がわかるなら変態行動に苦情も言えるんじゃないの。最悪は、南側の廊下に曇りパネル設置という方法もあるんじゃないの。それでも除いているのであれば、撤去勧告だせば。(ストーカー行為で)
うーむ。
憧れる住環境ではあるのだけれど都心から離れる生活は初めて・・ここから都心部へのアクセスは支障ないですかね。
まあ丸の内5km圏で支障があるわけはないと思いますけど、そこへ行くまでの手段が限られているだけに皆が使うわけで、朝晩の混雑が気になるかな、どんなものでしょう。
イオン10分は嬉しいですね。毎週末ごとに車で連れて行けと言われないで済む近さです、徒歩ということで(笑)
クレヴィア錦糸公園オプション価格:
吊り戸棚:125000
食器洗い乾燥機PanasonicNP-45MS6W:216000~246000
ガスコンロをIHに変更PanasonicCH-VS6R:499000
ウォーターオーブンRinnaiRSR-30HO:499000
食器棚(モデルルーム仕様):344000
保温浴槽:132000
手摺追加:40000
ピクチャーレール(1箇所):52000
クレヴィアの錦糸公園ってそんなにオプションするんですか。
でもオプションって一般的に結構お高いらしいですよね
手間暇惜しまなければ、自分で手配しちゃったほうが楽そうですよね。
ただキッチンだとパネルの素材もあるので
統一感を出そうと思うとやはりオプションの方がいいのでしょうけれど。
この辺のマンションから比べると、比較的安いと物件だと思うんだけど、人気があまりないのはなぜなんだろう。もう少し、売れ行きがいいと思うんだけど。質の面?ディスポーザーがないから、店が近くにないから、団地が古いから。根本的な問題ではないし、10年たったら、もう少し環境は変わると思うんだけど。
なったって、オフィスに近くて、電車がこまないのが最高だと思ってる。
クレヴィア錦糸公園セミオーダーオプション価格:
申し込み手数料:31500
ダウンライトセット新設:182000~413000
開き戸を引戸に変更:79000
床下地補強:20000/㎡
マルチメディアコンセント増設:75000/箇所
382さん
他のクレヴィアシリーズのオプション価格ありがとうございます。
おそらくこちらもそうお値段は違ってこないと思うのですよね。
やはりオプションはそこそこしてしまうなぁという印象ですね
自分で手配した方がお安いのでしょうけれど、
でもその分手間と時間がかかるのですよね。
どう考えるか難しいところですね
物件の広さとしては良いかなと思うのですが、
メイン以外の部屋の収納が若干さびしいかな…と思います。
洋服は入りきらないので、
またチェストなどが必要になってくる感じなのではないかと予想しています。
居室はそこまで狭くないので、
妥協する感じになりますかね?!
居室はその部屋を使う人が着る分がしまっておければいいんじゃないでしょうか。
ウォークインクローゼットにその他の大きな物をしまう感じにして。
ただチェストなどの家具は普通に必要ですよね。
こちらのマンションに限った話ではないですけれど…。
こちらって直床二重天井だったように認識していますが、
床補強の必要ってあるんでしょうかね…?
普通、ピアノや背の高い本棚を置く場合、床が長い間時間をかけると
たわんできてしまいます
そうならないために床補強をするのです。
もう本棚を置く位置が決まっているなら、してしまうのも手でしょうね。
二重床だとスラブの間に何もない場合は重いものを置くと歪んできちゃいそうじゃないですか?
重いものを置く予定ならやった方がぶなんじゃないでしょうか。
長年その状態にしておくとさすがに床がたわんだりってしないでしょうか???
重さはどの程度のものが目安なんでしょうねぇ。
調べてみないといけません。
これから7年で、かなり雰囲気が変わりそうですね。
辰巳の場合、新設のプールは恒久施設で、
ビーチもできて新木場までデッキで繋がるようです。
http://sportsspecial.mainichi.jp/graph/2013/09/07/2020tokyogames/024.h...
江東区もオリンピック都市として力を入れるようなので、
ショッピングモールはともかく、
少しは期待していいかもしれませんね。
403さん、情報ありがとうございます。
かなりきれいですねぇ。
プールがオリンピック後、市民にも開放されることを願います。
今よりは今後発展していって暮らしやすくなるのではないかと思っています。
交通面でもう少し選択肢が増えても良いかなぁなんて贅沢にも考えております。
でもしばらくこの周辺を含めた湾岸地域全体が大規模工事の期間が続きますよね。
綺麗になりますし、
何よりもオリンピックが来るのでしょうがないかなと思いますが…。
でも不便な面もあるのですよね。
割り切っていくしかないのでしょう。
オリンピック招致でにわかに活気づいてきた気がしますね!
プールは恒久施設となる計画ですか。
選手村の完成予想図も公開されていましたが、オリンピックの後は
マンションとして分譲されるんですよね。
私はオリンピックだぁなんて浮かれていましたが、確かに工事が街のあちこちで行われるということなのでしょうね。
でもこの湾岸地域がきれいになれば本当に嬉しいです。
今はなんとなく不便な感じや暗い感じの場所が多いですので
そういうのが無くなっていくといいなぁと思います。
オリンピック開催が2020年なので、それまでの7年間は街のあちこちで
工事が続くという事なんですよね。
開発が進み経済が回るのは良いことだと感じます。
人口が増えてどこに行くにも混雑したり、通勤に支障をきたすのは困りますけど。
デザインが良いに越したことはないですよね。
仮にリセールやら賃貸に回さなくてはならなくなったときに
一応利点として相手方に伝えられますから。
グッドデザイン賞って調べてみると色々な物が受賞しているのですね。
すごく面白いです。
それにしてもマンションで申請するなんて珍しいなぁという感じですね。
ネットでグッドデザイン賞を受賞した建築物を見てみましたが、
デザインが奇抜と申しますか、変わった形状の建物が多いですね。
こちらは外観上、特に目をひくデザインという訳ではないように
思えますが受賞のポイントはどの辺りだったのでしょうね?
プランと申しますと、外観ではなく間取りという事ですか?
受賞のコメントに目を通してみましたら、受賞対象の概要がありました。
一部抜粋ですが、以下が受賞の理由のようです。
住戸空間は、1タイプ最大9通りのメニュープランを用意。3部屋ある洋室のひとつを、居室×収納として有効活用。居室は多様なライフスタイルに応える居住空間を、収納は単に空間を設けるだけでなく、収納アイテムや使われ方を考えたスペースを用意。多様なライフスタイルに応える居住空間を住まわれる方に提案した。
そういう基準でもグッドデザイン賞って取ることができるのですね。
確かに1つの間取りでいくつもデザインプラン的なものがあるマンションって
あまりないですからね…。
あっても2つくらいなので。
色々なライフスタイルを提案できるということなのでしょうかね。
公式サイトの間取りページに、キャナルステージ13階相当からの眺望写真が
アップされていますが素敵な眺めですね~。
ブライトステージも高層ビルが建ち並び夜景は美しいのだと思いますが、
キャナルの運河を臨む景観には窓の外を観る度心癒されそうです。
2棟あるキャナルステージとブライトステージは思ったより間隔が空いていて良かったです。俯瞰図だとこれが確認できます。
運河を拝みたい場合はやはりキャナルステージがオススメなんですね。
あとはお見合いになっている条件を良しとするかどうか、既に話にあがっているとは思いますが間隔があるとはいっても夜は互いに照明が点いていますから気にならないといえば噓になります(汗)
あらためてこれに関してご意見をお聞きしたいです。
でも辰巳団地の建替で15年間はひっきりなしでダンプカー等が出入りする環境ってどうなん??
子育てなんてとてもできないや
http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=5106
団地は一気に建て替えるんじゃなくて、
区画をわけて徐々にやるからそんなに気にならないと思いますよ。
だって、今でもそこらじゅうで、
ひっきりなしにマンション建ててるじゃないですか。
晴海通りなんて、ひっきりなしにトラック走ってるわけですし。
コンスタントに売れてるみたいですね。
団地が古くなっていて周りの雰囲気にも影響を大きく与えているように感じます。
建て替えてきれいになるのは大歓迎です。
他の地域の団地と同様、徐々に建て替えになるのならさほど影響はないのではないカナ?
ただその分期間も長くなりますので気になる方が出てくるかもしれません。
いずれにしても私は明るい雰囲気に将来的になるのでいいと思います。
435さん、そうでしたか。
情報ありがとうございます!!
やはり徐々に徐々に団地の方の工事も入ってくるのでしょう。
正直、現在の状況だと本当に古い!という感じですので、新しく明るくなってくれればと思います。
街全体が良い方向に行くような気がしますよ。
少し前にあったセキュリティゲートの話。
あれは確かに安心でマンションの高級さを表現する一つの大切な要素だと思います。
しかし一応デメリットもあって、出入りの面倒が・・と思うのは私だけかなあ(汗)
セキュリティ充実と書いてあるのは住居のことを指しているようですね。
共用部のセキュリティよりも住居部分について多く説明が咲かれているように感じますよね
EV内モニターは良いと思います
セキュリティとは違う使い方ですけれど
うちは犬がいるので、人が乗っているときには乗り合わせないように配慮できるんじゃないかと
思っております。
パルシステム自体そこまで広い店じゃないので、
最近はやりのコンパクトタイプのスーパーが規模的にはちょうどいいのではないでしょうか。
パルは牛乳が美味しかったりしたので残念ですけれど、
民間のスーパーが入ると、安く物が買えたりするのかな?
期待しちゃいます。