多彩なメニュープランって、80スタイルもあるんですね。
リビングを広げることができるのも魅力ですが、
納戸スペースを作ることができるのもいいなって思います。
普段使わないようなものを入れておくスペースってなかなか
作れないので、いいですね。
でも、やっぱり辰巳は不便だね。
駅周辺が何もないし、イオン行こうと思うと大きな橋が大変だ。
安くても、ちょっと考えるね。
小さい子供がいる家庭とか、お年寄りには、やさしくないとこなのかな。
緑の小路の写真に惹かれました。こういうのがあるマンションはいいですね。
60台の3LDKもありますから、部屋も広いほうだと思います。
設備は必要最低限と言う感じですが、かまどツールは便利ですね。
災害が懸念される昨今、こういう設備は必要だと思います。
この辺って地盤弱いんですっけ?海近いですね。
うちはここを選ぶならほとんど乗り物生活になると思います。たまには橋を渡りながらの散歩もいいですけどね。雨や風の日もあるでしょうしバスにお世話になることが快適さを得るひとつだと思います。
はじめからそういう場所と認識して検討すると年配の方々も今でも乗り物が多いと思いますから気にならない立地なのでは。
緑が多くて公園もすぐ近くで見る限りはいいんですが、上記の方々の話を聞くと不安が。不安をあおるためのレスですか?
床暖もあるので冬も暖かいですし、災害時のこともきちんと考えられていると思います。
24時間ゴミ出し可能というのが気になりますね。衛生問題がクリアされていればいいですが。
近くの広大な公園がずっとあのままあって欲しいと切に願います、都内を探してもそうそうある環境ではないですから公園環境も含めて考えております。
でも商業環境との距離は年齢を重ねると少し遠く感じるようになるかもしれません・・・。
どこに何ができるのかで生活利便性が変わってくる立地に思います。
枝川1丁目の9割は日本人です。
危険というのは大昔はそうだったという情報だと思いますが、今の治安は周辺と同じです。
潮見は3月のダイヤ改正で本数が2倍近く増えます。
辰巳は再開発によって民間のタワーマンションが建つ余地はほぼないという認識です。都営の戸数は⒈5倍になりますが。
駅近くにマンションできても資産価値は下がらないでしょう
むしろ都営の建替で町がきれいになれば資産価値は
期待できるような気がします。
枝川や潮見と違って街並み整備が決まっているのが
辰巳のメリットですかね。
あまり書き込みが多くないので空いてるかなと思って週末モデルルームいったら
予想以上に混雑しててびっくりしました。
そしてモデルルーム前でコーヒーを配っているのにも驚きました笑
寒いこともあってついつい頂いちゃいました笑
うえでもいわれているとおり、我が家も3LDK4000万以下なので
辰巳・枝川・潮見で比較検討しています。
辰巳は、駅、商業や学校、保育園、習い事など東雲と接点が多い。
マンションエリアも一角に集約されている。
潮見の場合、孤立もしくは枝川になる。
枝川1は、申し訳ないが、やはり避けたい。
都営住宅は、少なくとも家賃はあがるし、
都知事が都営住宅の新しい活用方法を話してましたね。
大規模だし、新しい取り組みはあるかもしれませんね。
辰巳のマンションエリア、凄い静かですけど。
駅前再開発を否定したいみたいだけど、都の計画で民間に出すって言ってますよ。
学校も移設や統合とか整備するんじゃない?
私も枝川は、ちょっと厳しいかな。
辰巳の難点のひとつは騒音。運河を頻繁に往来する運搬船、
辰巳地区は都心と東京へリポートの間にあるので上空を低飛行で
ヘリコプターが飛びます。羽田や成田の航空機の音はしません。
ディズニーランドの花火の音は毎晩聞こえます。
周辺住民ですが、少なくとも新築マンションでは
211が書いてるような騒音の心配はないですよ。
部屋の中では、意識してないと、船の音もヘリの音も気になりません。
というか、ヘリはそんな近くを飛んでないし。
ちなみにここの工事の音も全然気になりません。
晴海通り沿いの方がよっぽどうるさいと思いますよ。
辰巳に居住していますが、夜分、ヘリコプターの低空飛行による騒音に悩まされています。
http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=3091
江東区のホームページに記載された意見と回答があります。
一読することをお勧めします。
当面、パルシステムがある。
その後の誘致も検討されているよ。
正直、パルシステムは品揃えが微妙で現状利用客が少ないようだけど、
普通のスーパーなら、東雲客も見込めるんじゃないかな。
枝川新駅ネタを同列に持ち出すとは哀れな。。。
枝川の新駅は誰も期待してないだろ。
辰巳と同じように10分ちょっと歩けば着く駅有るし。
辰巳は唯一のスーパー無くなるかもしれないって話だろ。
夕飯買うのに、会社帰って駅降りたら橋渡って10分歩いてイオン寄ってそこからまた10数分歩いてマンション帰るの?
跡地どうなるか早く決まって欲しいんけど。
判断出来ない。
生鮮スーパー出来ないなら流石にない。