エステージ株式会社で注文住宅を建てた方はいらっしゃいますか?
あまり評価を聞かないのでとても不安です。
[スレ作成日時]2012-05-24 22:04:06
エステージ株式会社で注文住宅を建てた方はいらっしゃいますか?
あまり評価を聞かないのでとても不安です。
[スレ作成日時]2012-05-24 22:04:06
初めまして。
うちもエステージでゼロキューブ建築予定です。
千葉でもたくさんの方がゼロキューブに興味を持っているようで嬉しいです!
エステージの対応ですが、ゼロキューブに関しては厳しいところがたくさん出てきています。
今までは柔軟に対応していた部分(外壁のガルバを変更など)も、「ゼロキューブの良さを崩さないために」とか言い訳してきます。(うちの担当営業さんだけかもしれませんが)
日々時間が経つごとに、前は変更できると言っていたものも、やれ変更料やら取ろうとしてきます。
同じエステージでも、従来の注文住宅やリピアキューブを建てるのであれば「もっと自由がきく」と言われます。
もちろん、ベツダイのゼロキューブを売るよりは、他のものを売ったほうがエステージ直接の利益につながるんでしょうけど、本当に交渉するだけエネルギーの無駄な気がします。
そしてやはり、地盤調査費用や外構費用はボッタクリと言われて当たり前な金額です。
しかも申し込みの時に「エステージの指定する業者で行うこと」と約束させられます。
それでもうちは、他に見積もりでも取って交渉しようとは思っていますが。
付帯費用がとにかく高すぎます。
自分もたくさん勉強して調べて臨まないと、言いなりになって金づるになるのがオチな気がします。
それでもうちはゼロキューブ派なので、千葉で建てる以上エステージのお世話にならなくてはいけませんが・・・
最初は大手HMで建築を検討し、最後はエステージさんに辿り着いたものです。
投稿全部拝見しましたが、とにかく高いとか言っている人は、他のHMに行った方が良いですよ。
私は、ZERO-CUBEプレミアムなんとかという商品に魅力を感じて決定しましたが、
他社の見積もりは、正直桁違いでした。
ローコスト系のタ〇ホームやア〇ダ設計とかいろいろ検討したけど、
会社ごとで条件が違うので、正直正確な比較検討はできなかったと思いますが・・・。
予算がある人は大手HMで検討して、本当のローコストを選ぶならまず中古と建売を検討した方がいいんじゃない。
ZERO-CUBEは難しいのでは。
工事担当の人が…
とても人柄が良さそうな人だったから安心してたのに…退職してしまった。
後任者の人とはまだ面識ないけどなんか不安…(-"-;)
それにしても人によるけど電話での応対悪いかも
うちは、つい最近引き渡し終わりました。
工事担当者、前のかたと一緒です。いい人だったのに…
引き渡し完了で退職してしまいました。その連絡も一週間連絡とれず他の人に連絡取れない事を話したらあとで旦那の携帯にショートメールで退職しました。みたいな事が入ってきた感じ。
工事担当者の人達は私的には特に問題はなかったけど、営業はダメすぎです。
最初は好印象で一生懸命な感じだったんですが…見る目がなかったんですね…
色々ありすぎて書ききれないですが…
うちの場合は最初の工事担当の人が打ち明け前日に緊急入院してしまい、家での打合せだったのですが時間にも来なく…営業に連絡とれず1時間位待ちショールームに連絡したら入院してしまいショールームで打合せに変更と言われ、営業から連絡来てない事にぶちギレしました。
その後も、折り返し電話します。に何日たってもかかって来ずが当たり前。
重要な話はギリギリ当たり前。質問やなんかは返答ないまま引き渡し。
聞かない限り答えないか、答えても答えになってない。
営業担当二人いたのにどっちもミスあっても仕事のフォロー出来ないし、キレられるのわかってる時は逃げる、誠意を感じなくイライラしたまま最後のローンの何日か前の祝日にローン担当から納税証明書を今すぐ欲しいからファックスしてくれ。と言われ全てに爆発してしまいました。
祝日に役所はやってないから違う日にと言えば(水)はエステージ休みだから直接銀行にファックスしてほしい。と…
ファックス送り銀行にローンのやりにいくのに納税証明書の原本必要とか連絡なく…
怪しかったから旦那に持たせておいて正解!
原本必要だったし…
本当にいい加減すぎる!
立ち合い検査には遅れてしまうけど行きます。と言ってた営業が来ず、連絡もなし、あとで連絡します。と工事担当者さんから伝言もらい、いつも通り連絡なく…
翌日、納税証明書の件で爆発した時に、なんで早くに連絡しないんだ!と怒れば、担当営業が立ち合い日の夜に入院してしまい…と。
入院は仕方ないにしても、もう一人の営業なり他の人間は何をしてんだ?
引き渡し日の決済の日は私が行きもう一人の営業が一人いましたが謝られても気分が悪くて最悪でした。
色々あとから追加されますよ。火災保険代行も金消の日に、この予算だと6年分しかないから35年の場合にもお金はかかりますが変更出来ます。とか、外構予算の70万だとここまでしか出来ない…と言われ境界のブロックフェンスや駐車場のコンクリは出来ない状態で、求める物の見積もりを聞けば160万+カーポート本体と取り付け費用と…
別で業者頼んで全てで100万で済みました。
外構は他でやる。と営業に伝えたら予算の70万分だけはエステージでやらせてほしい…とお願いされましたが、もったいないので却下しました。
近くに家建てたのでほぼ毎日差し入れ行ってましたが、うちの工事関係の職人さんは感じ悪くなかったですよ。
色々サービスもしてもらってありがたい事はたくさんあるけど、営業の二人で気分的には後悔です。
1個100円の物売るコンビニでもCSうるさいのに1000万以上の商品を売る人が全くCS出来ないって…
その前に社会人として?人間性の問題?
担当違ったらもう少し違うのかな?
周りがエステージと言ったら止めはしないけど、営業とかには気をつけて!とは言っちゃうと思います。
建物じたいはきちんとしてもらえてる気はします。
長々と失礼しました。
46さん
工事担当の方一緒だったんですね
なんか辞めてしまったのが非常に残念です。本当に良い人だった
うちの営業もまったくダメです…まだ新人の人なのですが家を建てるまでにいくらかかるとかの説明も一切なく…後から言われアタシもキレましたしかも金額が用意できないなら当社で貸しますと…ちょっとまて借りたら返済するの家なんですけど…しかも当初借入金の見積もりは2700万だったのに何の相談もなく2800万にされて当然毎月の返済額が増えますよね
それも何の説明もなし…
大丈夫かあの会社…
48さん
工事担当ってIさんですよね?今はYさんに変わりました…
金銭のもうちもありましたよ…ローン諸費用には入ってますが…とりあえず先払いなんで…みたいなのですよね?
あと印紙代とか…
オプション高いとかはあっちも商売だし…とか思うけど…
営業担当新人なんですね?
色々大変そうですね…
もうエステージ物件居住済みの方に質問です。
お風呂場?浴室の窓って夜に電気を付けて入った場合なんとなく透けてる感じのする窓ですか?
それとも透けない感じの窓ですか?
あと、お客様の声みたいなの書くようなアンケートみたいなのは引き渡し後にもらいましたか?
初めて投稿します。
エステージさんにて建設予定の者です。
ローンの費用、46さん同様相談無しに100万円upされ愕然とし、それについて営業の方に聞いてみると、私もローン担当からは何も聞いていなかったの一言で終わりでした。
また外講費用も当初150万で多めに予算を組んでいたのに、結局それでは足りないとのこと。
この先心配です。
エステージさんで建設された方で、大小何でも構わないので値下げ又はサービスして貰えたなどはありますか?
こんにちは。
辞めてしまったIさんは面識がありませんが、我が家の担当はYさんです。
めっちゃくちゃ良い人ですよ。
元大工さんで、事故の後遺症で引退されたのかな?確か。
なので現場の事を良く把握されていて、仕事が早く、我が家では主人共々本当に信頼しきっています。
また、建築中の現場にも良く顔を出されていて、安心できます。
多分職人気質な方なので、接客となると不向きなのかもしれませんが、ベラベラと調子の良い事を言われるよりかは遥かに良いし、Yさんが後任になった方は安心されても大丈夫だと思います。
と、エステージの回し者みたいなコメントになってしまい、すみません。
我が家もこれから建築本番なので、良い家を作って欲しいなぁ。
ちなみに私も営業さんとは色々とありましたが、ちゃんと上の方にフォローして頂いているので、特に今現在でわだかまりはありません。
そうです。Iさんです。
営業の人より頼りになる感じだったのに残念の一言です
うちの後任者はTさんです。木曜日に来てくれるみたいですが…ご本人とお話したわけではないのでわからない
営業に電話してIさんの退職について聞いてみたのですが自己都合8月いっぱいでの退職と聞きました
営業の人何考えてるのかわからないけど後任の方から本日お電話させますと言ったのに…全然電話来なかった…
自分で言ったことなのだから後任が電話できなかったのなら営業としてこちらにその胸を連絡するのが普通ではないのかしら
金銭問題といい連絡といいかなりいい加減で腹がたちます
なんかローンが通ったという連絡のときも『ローン担当者がかなりがんばってくれて』とか恩きせがましいし…(-"-;
営業として大丈夫
まぁまだ半年くらいの新人だから仕方ないけど…(-"-;)
家って人生で一番高い買い物だからキチンと説明できる人じゃないと不安が募るばかりだ
上の人のフォローもないし…営業があんなんじゃ会社自体信用できない
Iさん8月いっぱいなんですか?
うちの立ち合いだいぶ後だったけど…
旦那にショートメールで来た日付は9月29日付けて退職って9月29日に来てたけど…
営業やってくれてますね…
そうゆうフォローが全く出来てないですよね(=_=;)
普通は本当に一生に1度の高い買い物なんだし、営業の人の家ではないけど、もう少し仕事としてキチンとしていただきたい。
彼らからすれば家を建てるお手伝いかもしれないけど、ちゃんとお金払ってるんだし、それで彼らは給料もらってるんだから、最低限は仕事をしてもらいたい…
営業って誰ですか?(笑)
私は、AとK池です(笑)
49さん
うちはまだ建築中ですが浴室の窓はYKKの板ガラス(曇りガス)ですよね
電気つけると人影はかなり透けると思います。
オプションでペアガラス内にブラインドが入ってるのに変えられたはずです
うちも標準仕様なので外にルーバーみたいなのつけるか中に浴室用のブラインド
をつけようかと考えてます。
以前ここで紹介されていたアラサー主婦さんのブログみてきました。面白いし凄く参考になりますね。自分は今検討中なのでみなさんの口コミもためになります。しかし営業に問題ありですね。ここを見ると躊躇してしまいます。
60さん
エコポイントの申請に手数料は掛かりませんでした。
申請書類を担当の営業さんが持って来てくれて、
その場で必要事項を記入し、代行して手続きをしてもらっています。
後日、書類が届くそうです。
わからないけど、なんだか不思議な位に雨音が聞こえる(x_x;)
やっぱ外壁?
スカイバルコニーからの音が全体に響いてるのか外壁からなのか…
1階も2階もうるさい(笑)
全くこういうの頭になかった( ̄▽ ̄;)
70さん、Mさんは私の引き渡しの最中辞められました。
それは6月に入ってすぐの事。
引っ越しの時に挨拶に来ると約束していましたが、
その日は現れず、後日営業に問い合わせた所、辞められと。
Mさん、とてもイイ方で、少ない予算の中で色々と提案していただき、
会社通すと高くなるからと、業者を紹介してくれたりと
色々尽力してくださいました。
ご家族のご病気とか、ご自身の事故とか辞めた理由は
はっきりしませんでしたが、、、。
とても残念です。
わたしもスカイバルコニーつけましたが、そんなに気になりませんよ。。。
台風の時は、すこしうるさかったけどわたしは普段はそこまで気になりませんね。
以前のアパートの方がよっぽどうるさかったです。
ちなみに2階建の2階でしたが。
今日、雨の中、建築中のゼロキューブに入ってみたら雨音うるさかったです!
ガルバの屋根からではなく、屋根が傾斜している方に雨が一気に流れるので、そっち側の壁にあるサッシに雨があたって、けたたましい雨音が…
我が家は、バスルーム、洗面所、あと吹き抜けの大きな窓がある方が傾斜の低い方になっているのですが、ボタボタボタボタッと大きな音がしていました。
あと軒が無いので、雨が窓にザァザァかかり、少しの雨でも窓は絶対開けられないなと思いました。
そんな時は24時間喚起を開けっ放しにするしかなさそうです。
↑
やっぱり…
まぁ、うちは引き渡しも終わっちゃったから仕方ないけど…
シトシト雨なら気にならないけど大粒?雨ならパチパチ、バチバチと…
今日も雨が激しくなってきたら音がしてよくわかったし(笑)
神経質じゃなくても聞こえる音だよ。
前の家や実家もこんなに気にならなかったし。
とりあえず雨戸?シャッターの収納部分にあたる音が1階で響き、2階はスカイバルコニーの床部分か、バルコニー内側の壁にあたる音が響き…
まぁ、もう仕方ないけどこれから打合せする人は確認した方がいいですよ!
お風呂の窓も建築士さんに話したら今まで言われなかったことにビックリしてたし…
慣れるしかないですね。
確認したところで、キューブ型の建物なので軒は付けられないし、慣れればどうって事ないかもです。
雨にすぐ気づければ洗濯物を急いで取り込めるので、良いほうにかんがえましょう!
わたしもスカイバルコニーをつけました。
もともと防音用にではないけど、
屋上に置き式のバルコニータイルを敷いています。
すこしは違うと思いますので検討してみては。
ちなみにホームセンターで安く買えますよ。
この会社で建てたいと思っている者です。友人に大手住宅メーカーの設計責任者がいるので地盤調査データのメモを見て貰いました(くれないため説明内容をメモしておきました、)その結果改良が必要ないとの結果でした。軟弱層の厚さは75cmでN値1.0から2.0ですその上下は4トン以上あるためそこまで深基礎にするか、表面をランマーやバイブレーターで充分転圧すれば問題ないとのことでした、ただしその場合は転圧後再調査をして3トン以上であれば改良の必要がないとの説明を受けました。
がこの会社は改良が必要だと言い張ります。安価な住宅の為利益が足りず、必要ない追加工事を薦め利益を増やすようにしていように思います。又は詳しい人間がいなくていい加減な下請がいいように仕切っているようにも思います。工事に関してはプロと呼べる人はいないようです。
またはエステージの工事責任者が年をとっているがそのほうの経験が乏しいか、住宅保険の保障を得たいかまたは馬鹿か、またはその下請とつるんでいるのではと友人が言っていました。工事担当も短期間でやめているようです、工事の責任者はそのことをなんと思っているのか自分の部下の指導監督もせずに(上司は部下の仕事をしやすくする仕組み、環境を整える、公平に物事を判断することが最低限の仕事ですが、この責任者はそれもしていないようです。)のほほんとしているようだと友人がいってました。安いならあれもこれもしょうがないとあきらめるしかなのでは、こんな助言を受け正直どうしようか迷っています。
電話連絡すらろくにできない人達の集まりです。
自分達が売ってる家なのに、家に関しての知識もないし、ちょっと深い質問すると『えーっと、確認します…』との返答が殆どです。
話にならないですよホントに。
建築して10ヶ月になりますがうちの営業マンNさんは建て終わってからもケーキ持って遊びにきてくれたりしましたよ。
うちはキューブではありませんがなかなか普通にない外観にしたので目立つし、なかなか満足しています。
営業マンは今でも電話して出れなくても折返しくれます。
担当者によって違うようですね。
外構は確かに高かったので他でやると言ってもそれならそちらでやって頂いて結構ですと言われたし、地盤はうちのかみさんが地盤調査の会社にいるので最初からそちらにお願いしてパイルを打ってもらいました。その時もエステージの人も来てくれました。確かに行き違いしたところもありましたが
私は満足しています。よは担当者によって違うということは
あるのかもしれませんね。
営業所の方は普通だったのですが、担当になったヤツが余りに非常識で購入候補から外しました。 Kさん失礼過ぎます! 久々に電話口で怒鳴りそうになりました。一気に買う気が失せました。 家は良かったのに残念です。
私は去年に入居しました♪
ちなみに私の感想は『非常に良かった』です。
土地探しも、一生懸命探してくれて本当によかったです。
他の不動産屋にもお願いしていたけど、建築の立場で助言してくれたので助かりました。
スカイバルコニーでBBQは夢だったので、すごく寒かったけどトライしてみたりして結構楽しんでいます。
後悔したのは、予算をケチって食器棚をつけなかったことかな。
最初からつけとけば、埋め込みタイプのやつで地震のとき倒れてくることないし、
そこまで気づかなかったです。
担当もよかったよ~!って見てるかしら。
融通?はきいてくれたりするけど、営業は基本いい加減ってか、だらしない人が多い。
うちはいい加減さに散々キレてきたかな。
修理箇所も直しに来ないし連絡も3ヶ月ない。
そーゆー意味でいい加減。
ボックスにウッドデッキはついてきますが大工がやっつけ仕事でやるので
デッキ下は整地もせず水平も取らずおまけに建物に直接ビスでもみつけてあります
木材は安い注入材を塗装する場合とレッドシーダの無塗装がありますが客によって
変えてるみたいです
とにかく客見て商売してる会社なので気を付けて
散々悩んで先日契約しました。
最後は3社までしぼったんだけど、他候補の口コミも拝見したら残念な感じで…
ハッキリ言ってどの板見てもいい情報がなくて本当に迷走しました。
すごく迷ったけど、決めたら今はスッキリです。
担当の人も意外と良かったよ。
>No.128さん
愛して欲しかったんですけど、やっぱり遊ばれたみたいです(笑)
契約した途端に連絡をくれなくなっていくのは、本当に用済みなんだなと腹立たしかった。
他の皆さんも同じ境遇みたいですね。
家を買う以外でも、こんな会社と遭遇したのは初めてでした。
営業以外も、口を開けば言い訳しか言いませんもんね。
リピアキューブは間取りが自由に決められるみたいです。
ゼロキューブは規格みたいで間取りの変更が出来ないやつみたい。
だんなはゼロキューブが気に入ってたけど、間取りが自由に変えられるリピアキューブが
私は気に入ってるから、うちはリピアに決めるかもです
我が家の感想としては、結果ゼロキューブにして正解でした。
狭くも広くもなく、本当に良い家です。
ただ我が家の場合は今現在と仕様が違い、サイディングから玄関ドア、室内ドアまで融通をきかせて貰い、エステージでは考えられないゼロキューブになっています。
営業は確かにいい加減だったけど、工事担当の方に良くしてもらったのもあるし、とことん調べて他社と比較しつつ、営業本部長に直接交渉して、価格面やオプションの融通をきかせて貰いました。
冬は暖かく、夏は多分涼しいと思います。
今日の日中も窓を開けるより閉め切っていたほうが室内の温度が低いので、機密性が良いんだと実感しています。
ゼロキューブにして本当に良かったです。
その金額は最低限のもので、あれこれ足りないものを頼んだら金額ははねあがる。
その値段がよその会社もかわからないけど、高い…
うちの場合、原価とか仕事内容わかる分野があり…そこを足したらいくらか聞いたらバカみたいな金額だった(笑)
まぁ、下請け+エステージの利益を足した金額だから高いのはわかるけど、ちょいと高かった(笑)