- 掲示板
食わず嫌いはいけません。W
78さん
ゴキブリだと知らなかったら大丈夫だけど、知ってたら
元の姿が頭に浮かぶので、無理です~(>_<)
前にテレビで藤岡弘が、森のバターとか言われてる物を取りに行くって番組で
案内されて森に入り、木を見たら、芋虫みたいな何かの幼虫がうじゃうじゃ、くねくね・・
案内人がこれがそうです、と・・
藤岡弘は全く動じず、おーこれが!って、嬉しそうにその幼虫をパンに塗って食べてた。
ワイルドにもほどがある!!って思った(T_T)
どんなウィルスやら細菌やら持ってるか判らないのに生で食うとか。
藤岡は仕事だからな、
それでゼニもらっとる
仕事でも、芋虫みたいなのがバターだと言われた瞬間、
気持ち悪そうな顔しそうなものだけど。
平然と動じず、珈琲沸かして、虫塗ったパンをくつろぎながら
おいしそうに食べてたもん。
正真正銘、ワイルド過ぎる男だと思ってたけど、
次の日、お腹壊したんだ?(@_@;)
「不思議発見」でも女の子が虫を焼いて食ったり・・・
ワイルドでないと生きられない時代なのか。
常食できるかどうかだ。
蛙やカタツムリのように養殖してまでして飼育する産業に育てば
昆虫もりっぱな食糧になる。
いまのところ蜂もイナゴもそこまではいっていない。
90さん
蛙は両生類で、カタツムリは巻貝なので
正確に言うと「昆虫」ではないから、平気なのかもしれないですね。
昆虫ってね、かじったらひゅっと危険なものが出てきそうね。
内臓に毒とか詰まってるんじゃない?
沢山食べると、きっと胃腸に悪いよ。
蛙は虫編だよ 虫だろ?
食うモノなくなったら、普通に食べるようになるから。
それまでは無理して食べなくていいかと(笑
蛙は食べたことある。
居酒屋で唐揚げで出てきたけど、鳥肉と魚の間みたいな味で美味しかった。
身がほとんどなくて羽根と足だけの昆虫とは別物かと。
芋虫みたいな幼虫にいたっては、あの白い中身が、口に入れたらどんなか
想像も出来ない・・
白子みたいなのかな?
芋虫は甘エビに似ているらしいよ。
イナゴの佃煮をもらった。醤油で煮て、一見真っ黒だから小エビの佃煮みたいだった。
味も干しエビみたいだった。 うまかったな
今の段階では無理。でも将来、食糧危機になったら食べたりするのかな?
長野で売ってたイナゴと蜂の子の缶詰食べたけど
蜂の子はウジそのもの
見た目も、味もキモかった
プチプチって食べる時、音する。
昆虫はやっぱり無理かな。野草食べて我慢します。
イナゴ大好き。
イチゴじゃないよ?笑
皆さん色々と食べてるのね。
感想が聞けて面白いです。
>イナゴの佃煮をもらった。醤油で煮て、一見真っ黒だから小エビの佃煮みたいだった
食べてみたい。
>芋虫は甘エビに似ているらしいよ。
ちょっと食べても良いかもと思った。
>蜂の子はウジそのもの
絶対食べん!
イナゴは大量に発生していないと獲れないのよ。
でも蜂は飼っているから、いくらでも獲れる。
信州も南のほうで蜂の子は名産品です。
死んでも食べたくない。
蜂の子は99さんの感想では見た目も味もきもいんでしょ?
なんで食べるんだろ・・
カロリーてか、栄養価が高いそうね
信州、
昔は貧しかったから、蜂の子も大事な蛋白源だった。
その土地の名物と言われる食い物を知ると、その土地の昔のことがわかる。
山形県の名物に大根メシがあるということは、それを年中、食っているほど
あの地の農村が貧しかったということだろう。
京都のお漬物も数々あって、今は、えらい高い土産物になっているが、あんな
ものも庶民の毎日の食事のおかずで、あれでお茶漬けして食ったんだろう。
大してほこれる食い物ではない。
料理は食の貧しい地から生まれた。
何とか加工して食いたい、食わなければ生きることができない、そういう思いで工夫した
結果でしょ?
日本人が”なま”で食べられる魚が沢山あるのは、それだけ日本は食材に恵まれて
いるのよ。
「昆虫トッピング」のオシャレなチョコレートはいかがですか?http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/17/sylvain-musquar_n_4119273.html
フランスのショコラティエが作ったというだけで、オシャレ〜とか言いながらバカ女が食べそう。
昔はそうでも、今は信州でもどこでも、美味しくて栄養のある
食べ物が山ほどある。
不味くて不気味な物を、栄養があるからって無理して食べる必要はない。
それでも残ってるのは、美味しいから、としか理由が思い浮かばない。
それとも飢餓時代を忘れない為、無理して食べてる?
虫を餌にする川魚、も食べないことにしている。
虫だけでは無いけど中国人とその華僑である東南アジアは何でも食べるな。
豚の睾丸とか、ゲテモノ食いが多いし。
虫を食べるのも伝統文化だから。
日本人が、なまの刺身を食べるのも、外国人によっては、非常にテリブル
だと言う人たちもいる。
慣れですよ。
最初にツバメの巣、とか、海鼠なんてよく食ったと思いますね。
なあに、ミートボールにしてタレたっぷりつけりゃあわからないよw
アウトデラックスで「いもむし弁当」やってた・・キモ
確かに海鼠を一番初めに食べた人は勇気ある。
周りから変人と呼ばれるような人だったんだろうね。
ぎょう虫食べるよりもいいんじゃない?(笑)
エビってさ、足が沢山あるから、ある意味エイリアンに見えない?
それよりも生物って、何でこんなにグロテスクなのか?と。
人間の内臓すらグロテスクだろうに。
海鼠は海の生物だから食べることが出来たのよ。
あれが陸に棲んでいたらとてもキモチ悪くて食べない。
海であれがヌルヌル泳いでるを見つけても、まず掴んでみようって気にならん・・
まして生で食べようなんてよく思ったなあ。
蝉の幼虫がうまいですって?
カニと同じ味と聞いた。
こっちのス-パ-では、イナゴとはちの子の佃煮を普通に売っている。
新しい味の開発:::
セミを飼育したらどうだろう? セミの幼虫を食べる。
蝉の成虫はメスが旨い。
エビに近い。
雄、雌に味の違いがある?!
ほう・・・そういうものかね。
カニもメスの方が旨い。
特にミソが、モクズガニ、ズワイガニもそう。
毛ガニのメスは、漁の対象外だが、絶品。
ごく稀に地元の市場で、一山500円に紛れていることがある。
子持ちシシャモなんかも卵をもったメスの魚ですものね。
子供を産むために栄養を沢山獲っているからでしょう。
昨日(5月26日)NHKのニュースか報道番組で、タイではコオロギなど昆虫を食べる
人が都会地で増えていて、村興しにコオロギを飼って稼ぐ地方の村がある、そうだ。
村人は、『コオロギ』のおかげで、今はクルマが買えたと喜んでいた。
田舎では食べられていた食習慣が、都会地で物珍しさもあって流行りだしたそうだ。
信州土産のイナゴの佃煮の缶詰を食べたけど、癖があって変な味
遠い昔、信州の母親が作ってくれたイナゴの佃煮は美味しかったのに
母は虫が嫌い、だけど稲刈り後の田んぼでたっぷり捕獲
母はイナゴの佃煮が嫌い、なので砂糖たっぷり甘辛くイナゴの癖を消してしまった
そして、自分は食べなかった
>>133
イナゴって取ってすぐじゃなくて、しばらくそのまま、おいとくのでしょ?
糞などを出してから、調理するんですか?
一度、信州で食べたことがあります。佃煮でしたね。
唐揚げもいけそうですね。 ちょっと気味わるかったけれど、馴れれば海老と思えば
食べられます。
イナゴは稲を食って育っているから、虫とは思わずに食え。と昔言われたが
なら、
虫を食って育っている川魚は何なんだ?と思った。
日本人やあらしまへんな
>>135
タイのコオロギはトウモロコシを食わせて育てているそうですよ。
だから、あまり汚い感じはしない、と土地の人は言っていますね。
昆虫は食うものはだいたいわかっていますからね。 蝶々や蜂なら花の蜜だし、
セミなら樹液ですからね。
ヒルナンデスのJОYの路線バスの旅コーナー、地元群馬に辿り着いた時、
友人が、JOYの姉ちゃん蝉を食ってた
ゴキブリ食って死んだ話が載っていた。(アメリカ)
猫はセミ成虫を取って食べてる。カラスはセミの幼虫が好き。
桜につくモンクロシャチホコ(蛾)の幼虫は、炒めると仄かに桜の香りがする。
カメムシはインサイの味
芋虫系は無理です。
生きたカブトムシを噛みちぎる
幼虫やさなぎは栄養価が高いらしいですね
見た目が問題ですけど調理方法によっては
抵抗なく行けるメニューもあるようです
中国のおでんのネタに虫団子あるよ。本当の話。
子どもの頃は、外遊び最中におやつも確保しました
兄がアシナガバチの白い巣を獲って来てくれて
小さな白い幼虫を食べました
その当時は好物だったけど今は多分、触れません
セミを食す
高タンパクだからじゃないかな
寒気がします。
蜂の子とか幼虫ってどんな味がするの?
この飽食の時代にマニアの世界だね。
蜂の子も地元でも食べる人はどんどん減少してる。
うまくて食べてるわけじゃないからね。
元気なのをそのままバリバリ食べる醍醐味。
仏産コオロギ、日本の食卓に 食用に養殖
だそうな♪
http://www.asahi.com/articles/ASH9L4SRGH9LOQIP002.html?iref=comtop_6_0...
イナゴの佃煮。
食ってます。
蜂の子フライパンで炒って醤油少々か塩だよ。むちゃくちゃ旨いじゃん
虫ずが走る
エスカルゴとかふつうにカタツムリの中のナメクジじゃん
よく食うよね
気持ち悪い
蛙を丸呑みした状態のヘビ(アオダイショウ)を
焼いて輪切りにして食する国があったような、昔番組で見たよ オエッ
まったくカタツムリ見て食欲わくかね>_<
中国か韓国の料理で
アヒルに酒を飲ませて酔わせてから
首から上だけを切って甘露煮にする料理があるみたい
贅沢料理らしいけど
酒カモですね
虫と調理法によりますね
エスカルゴは美味しい貝類。虫ではない。
田螺の串揚げ、ゴルゴンゾーラソース添え。
あなたは食べ物スレでも田螺、田螺書いてるね。
ハンネを『タニシ君』にしたら?(笑)
生きているかぶと虫の幼虫を噛みちぎる
毎日、皆さんダニやコバエを知らずに食べてるわよ
口あけて寝てたら色んな虫が口に
入ってるかも?笑
シーナはゴキブリを料理の素材として使うって聞いたが
たしかタイだと思ったけど「メンダー」という、ゴキブリの一種の料理があるのを
以前、テレビ番組で見たことがある。
いなご煮のお弁当を持ってきてた女子がいたな
虫を食うと シナ人に間違われるよ
虫はたんぱく質
シナ人は虫をなまで食う
ゾッとするね、あいつら
てめえら、カメ五郎さんをディスってんのか?
中国で食うものは必ずゴキブリとか蜘蛛、蟻が入っているw
知らずに昆虫を食っている