- 掲示板
物件選びに失敗してしまいました〜
西日のベランダの分譲を買ってしまった〜
そのうえ家具も置くことになるし・・・
[スレ作成日時]2003-08-31 02:08:00
物件選びに失敗してしまいました〜
西日のベランダの分譲を買ってしまった〜
そのうえ家具も置くことになるし・・・
[スレ作成日時]2003-08-31 02:08:00
同感です。
古いスレなんでもう見てないかもしれないけど
失敗した!って思うことが体に悪いですよ。
紫外線や赤外線はフィルムで何とか出来るし
まぶしさもブラインドやカーテン、すだれで何とでもなるでしょ。
東と西、どっちにベランダ欲しい?と聞かれたら個人的には西かな。
朝日も見たいけど夕暮れのほうが好きなんだな〜
南面以外の住戸の日照環境のひどさ(南面住戸の日照環境の素晴らしさ)は、
意外と認識されていないのではないでしょうか。
夏の朝日は暑くて睡眠の妨げになるし、夕方の西日は汗かきものです。
この不快さは経験者でなければ理解できないかもしませんね。
---
マンション選びの失敗を避けるために、
下記URLに目を通していただければ幸いです。
http://d.hatena.ne.jp/flats/
うちも、今の住まいも、前の住まいも西向きです。
今は、公園の緑が気持ちよく、プライバシーも守れてるし
前の住まいでは、西側に低層の住宅街がありずっと向こ
うまで、景色が広がっていて花火なんかも見えたりして
なかなか良かったですよ。ただ、ガーデニングにするには
少し大変かな?という程度です。
我が家は、南向きということだが、角部屋なので、
西もルーフバルコニになっていて開けている。
最上階で、視界を妨げるものは何もないが、
南も西も、特に目を楽しませてくれるものは何もない。
日当たりはきわめて良好。
ルーフバルコニは風が強いので、置いたものが吹き飛ばされない
ように結構気を使う。置いたものが、ルーフバルコニの中で転がる
だけなら構わないが、柵を越えて落ちたりしたら、恐いことになる。
西向きベランダの住戸は、
・冬は暖かい。夕陽もきれい。これは当然。
・夏は暑い! これを防ぐのに、最安で格好良い方法は、
(1) ベランダにラティスフェンス 120 cm 高を立てる
(2) ヒサシやスダレを窓の外、できればベランダ先端の天井から
つり下げる
ことではないでしょうか?
(1)(2)をやっておられる方は、いらっしゃいませんか?
どうやったらベランダ先端の天井から吊り下げられるのですか?
私も西向きで悩んでいます。
実際に取り付けようと思っても無理です。
結ぶ場所もないし。
共有部分なので、打ち込むわけにもいきません。
西日除けになる窓辺に付けるテントみたいなものです。
説明下手ですいません・・・
「オーニング」で検索して頂くと、すぐお分かりになるかと思います。
結構お値段もしますし、マンションだとベランダは共用部分にあたるので
簡単に取り付けられないような気がします。
是非ご意見頂きたいです。
21さん。
「国際オーニングフェア」には私は行くつもりです。
25さんはどんなことで悩んでいらっしゃいますか?
もしお聞かせいただければ、フェアで見てきます。
私の場合、20で書いたように「取り付け」についてです。
21さんも23で書いてあるように、やはり「取り付け」についてですか?
共用部分の変更はお住まいのマンションでは認められていますか?
もし認められていない場合は、つっぱり棒のような構造の物になると
思います。
あるいは窓枠に取り付けるようなタイプもあるようです。
うちの場合、窓の構造から見て、サッシへの取り付けは無理なようです。
また、窓の幅がワイドスパンで広いため、市販のつっぱり棒式の物では
無理です。
いくつか並べるのも、つっぱり棒だらけになり、見苦しいことになりそうです。
26さんレス有難うございます。
私も同じく「取り付け」について悩んでいます。
先日たまたま通りかかった西向きのマンションで
ベランダに素敵なオーニングを付けられているお部屋を見つけました。
全く知り合いが居ないマンションですので、どうやって取り付けたのか
聞くことも出来ず帰って来たのですが・・・
共用部分の変更につきましては、まだ管理組合との話し合いが
出来ておりませんので、何とも言えません。
簡単に取り付けられるのなら、すぐに許可が貰えそうな気がするのですが、
我が家もワイドスパンでかなりハイサッシの為、難しそうです。
西向きマンションを購入したのですが、
既に西向きでペアガラスのマンションにお住まいの方いらしゃいますか?
夏の西日対策としてブラインドを考えているのですが、
ブラインドだと気密性に乏しいので、窓ガラスが西日でガラスが西日で熱されて、
その熱気でエアコンが効かないのではと心配で、普通のカーテンにしようか迷ってます。
ペアガラスであればガラスが熱くなるのが防げるはずなのですが、
それがどの程度の効果なのか想像できません。
どなたか教えてください。
国際オーニングフェアに行って来ました。
すごい人でしたよ。
個人向けというフェアではないので、店舗などが対象なんです。
簡易式の物(突っ張り棒方式)は見たのですが、本当にチャチ。
あれは要らないと思いました。
ちゃんとした物をオーダーすると、40万円〜50万円との見積もり
でした。
共用部分なので取り付けには許可もいるし、ちょっとあきらめ気味です。
うちも西向きの窓の遮熱対策を考えています。
日本板硝子の「スペーシアES」という遮熱ガラスが良さそうですが,
値段が高い。インタネットの簡易見積もりで,180 x 150 の窓のガラスを
換えるのに13万円以上かかります。
誰か使っている人いたら感想をお聞かせ下さい?
ウチもそろそろ西側が灼熱地獄です。。;
遮熱ガラスや赤外線防止フィルム、気になるのですが、冬は暖かさを
通したいような気もして。。どなたか使ってらっしゃる方いらっしゃ
いましたら教えてください☆
西日が気になるのは夏場の天気の良い日だけです。一年の十分の一程度です。他の期間は陽の暖かさを享受できるのですから、フィルムなんかを貼るのはもったいないですよ。
我が家はミラータイプのカーテンとホントに日差しがきついときは二つつなげてロールして置いた葦簀を広げて立てかけています。ひもで固定すると少々の風でも飛ばされません。見た目は良いとは思えませんが、夏の風物詩の一つとして楽しんでいます。
2000円程度で4〜5年保ちますし、アジアンな雰囲気も夏はいいものです。葦簀は熱くならないので意外と涼しいんですよ。
只今、西向きの5階の間取りと南向きの2階の間取りで悩んでいます。
西向きのほうがもちろん安く(180万程)、間取り的にも気に入っています。
ただ、西日の怖さを知らないので後悔するのかなーっとためらっています。
また、バルコニーサイドのキッチンは明るいので良いと思うのですが、それよりも
暑さには耐えられないか、などいろいろ悩んでいます。どなたかご意見ください!!
私も西北角部屋の7階と、南東角部屋の2階で悩みました。南東の方が若干広く西北の方が200万くらい安かったです。
結局、暑がり、寒がりなので南東角にしましたが、夏場は涼しそうです、当然ながら眺望は7階に比べたらイマイチですが。
価格、眺望、日当たりなどなど、自分の優先順位を決めて決断するしかないです。
私の場合は、冬場に午前中の日ざしが欲しかったこと、夏場は涼しく暮らしたいというのが決め手になりました。
西の間取りが気に入っているとのことなので悩みますねー。
西向きの部屋で日よけのござ?をベランダにおいてるお宅をよく見かけますが、夏はやはり暑いのでしょうね。
確かに微妙な選択ですね。暑いのは2ヶ月間だけと聞きますので、それを苦にしなければ西が買いでしょうね。
35です。36さんありがとうございます。
結局そうなんですよね、優先順位で決めるしかないですよね。
ここの方々の意見を見ていると、自分が思っていたよりも
西向きの良さがわかったので参考になりました。
よしずか、すだれをかけることができれば一番よいのですが、
西側の窓の外がルーフバルコニで風が強くて、
引っかけたり留めたりするものがありませんので、無理みたいです。
外壁にビスを2、3本打てれば、多少の風が吹いても
大丈夫なのですが、まず理事会で承認ととる必要があります。
最初から、固定用の留め金を取り付けておいて欲しいです。
バルコニーの奥行きはどのくらいですか?
けっこうあるなら、太陽高度の高い季節は意外と直射日光が入りませんよ。
日が傾いてくるまで上のお宅のバルコニーに遮られますから。
そうであれば、冬は暖かく、夏はそれほど暑くもなく、最高です。
我が家は南は並のバルコニだから、今は直射日光は入ってきませんが、
西はループバルコニでぎんぎん直射が入ってきます。
冬の間はあちこちから直射日光が入ってきていいと思いましたが、
夏は結構やっかいです。
西は夏の昼間よりも3時をすぎた頃からの光が部屋を熱してたまらない事になります
エアコンも通常のレベルでは効きませんし、そもそも室外機が西日を受けていて
過重運転になりエアコンの寿命も短いです
夕方でも紫外線量はかわりません、UV遮光フィルムも3年持ちませんでした
カーテンもまだらに色が抜け、家具もフローリングも変色しました
ゴキブリも生きていけないようで、真夏に1匹死んでるのを見たきりです
冷蔵庫も冷えが悪いですし、早くこの灼熱地獄から抜けたしたいです
西向きの間取りのバルコニーのマンション購入にまよっています
6階で、バルコニー幅2MMありますが
実際日差しがどれだけ入り、部屋が夏暑くなるのか心配です。
だれか、教えていただけませんか
昭和時代に建てられたマンション(ハイツ?)なんかのベランダの奥行きに比べて
今のマンションはバルコニー幅2mが主流でしょう?日差しはほとんど気になりませんよ。
我が家は西向きリビングですが今年の夏、熱地獄だなんて・・・快適でしたよ。
バルコニー幅が2m以上あれば問題ないです。
バルコニーが2m以上あっても、西日は真横から日がさすんですよ〜!
西に建物があったら別ですけど。
うちは西が開けているので、日が沈むその瞬間まで真横からジリジリと。
というのは夏の話でして。
日が当たって欲しい今の時期になると、日照時間短くなりました。
冬になるほど、ベランダの左端(南寄りに)日が沈みます。
西向きは冬はあたたかい、とよく言われますが、そうでもないかも。
新築西向きマンションに住んで半年になりますが真夏もまったく大丈夫でした。ベランダが2メートルはあることと二十窓であること、あとフィルムを貼ったことで、以前に住んでいた南向きより暑くなかったのです。
あと万全策としてレースのカーテンは熱をある程度カットするものにしました。ベランダの鉢植えも元気です。ある程度覚悟していたので自分でも良い誤算です。
西日で洗濯物乾きますか?(まったく乾かない訳がないのはわかってますけど)
南の日差しのようにパリッと・・・
今は南向きですが、西の眺望が好きで、引越を考えている物件があります。
気になるのは洗濯物の干す時間帯なんですが、いかがでしょうか。
真横からさす西日ってそんなに強いんですかね?
最近は生活スタイルから西向きより好まれるケースが多くなってきてるっぽいですよ。。。
ジメっとするよりもいいと思うのだが。。
真東よりいいんじゃないかなぁ。。。
西日の強さは半端じゃないよ。
西向きなら東向きのほうが断然いい。
西向きの窓、埋めたい位。
西に出窓が付いているんだけど、ろうそくは融けるし、布などの色は変色するし、
何にも置けない。しかも夏は40度以上・・・・
ひぃや〜どうしようもなく暑い。会社の事務所ですが・・・
自宅は西に他マンションがかぶさっているため
全然違います。
L字型になっている為南風がうまくマンション前を
通るのでこれも救いになってます
角部屋じゃないですが、西南西向きの住戸に住んでます。
この前気温が30度を越えた日にバルコニーへ裸足で出たら
ヤケドしたかと思ったくらい床が熱くなってました。
サンダルは必需品ですね・・。
打ち水をしてもすぐ干からびるし。
でも洗濯物が二時間ほどで乾くのは便利でした。