少し荒れてきたので(自作自演で荒して、煙にまこうという意図が見え見えなので)、勝手ながら、以上のやり取りの結果を自分なりに要約させていただきたいと思います。売り手には売り手側の言い分があると思いますが、この検討板の趣旨に則り、買い手側視点で記載します。
(1) (自ら意図したか、競争上仕方なくかはさておき、)色々な事情で頑張って高スペックにできたマンションは、その分積極的に仕様を一般公開して差別化を図ろうとアピールする。例えば、ホームページにブログを設けて、発信しやすく工夫する。
(2) 逆に、そうでないコスト削減優先の残念なマンションは、(バッシングに耐えられないので) 細かな仕様は正式公開せず(スペックダウンを知らずに買ってもらうに越したことはない)、都合が悪い質問があった場合は、極力個別対応で済まそうと画策する。ただ、こういう物件は、売れないことがあるので、いずれ(1)を指向することになる。逆に、購入者の関心が低い場合、売り手はこういうマンションを作る誘惑にかられる。
また、これは何も基礎杭だけの話ではなく、マンションの構造/設備/セキュリティなどに関わる全ての仕様公開に当てはまる。
購入者が、何事にも関心をもってデベに迫ることが、ひいてはマンションの質の向上につながる。
希望が叶わず、残念です。
組織の体質はいくら問題が明るみになっても変わることはない
類は友を呼ぶ、そういう組織にはそれにふさわしい人材が不思議と自然に集まってくる
問題が表面化した時だけはそれを繕うためにある程度きちんとした仕事をしようとするが
世間の目が向かなくなればすぐ元の体質に逆戻りする
そうですよね。ここでの書き込みだけでは心配ですよね。私も、そう思います。
文才はありませんが、ブログの書き出しは、こんな感じですかね。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
大変ご無沙汰しており、申し訳ありません。久しぶりのブログ更新です。
お陰様で、1月12日にモデルルームのグランドオープンを無事迎えることができました。また、この三連休には、とてもたくさんのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。植田ヒルズの魅力を存分に感じていただけたことと思います。
さて今回は、これまでお客様からいただいた数々のご質問を整理し、FAQとして情報提供させていただきます。ご検討の参考にしていただけましたら、とても嬉しいです。
(1)・・・・・
(2)・・・・・
(3)・・・・・
なお、ご質問などございましたら、担当営業まで遠慮なくお問い合わせいただけますと幸いです。お待ち申しております。
では、次回更新をお楽しみに。
矢作のマンションは決してロースペックだとは思わない。ただ、なんだかイメージがだっさいだけ。品格を昇華するとか言ったりとかね、意味が通らん事を広告で使ってる時点で、田舎臭い。メジャー7との大きな違い。もったいない。狙ってるターゲットの民度が低いのかしら。
しばらくデベの対応に時間が掛かると思うので、大事な別件。
>279 の後半
アネハのように、設計がNGだと問題外だが、設計がOKでも施工でいわゆる手抜き工事をやられたら、なんの意味もないということですね。
マンションの施行品質をあげるには、この物件のように、設計と施工を同一企業グループが実施する方が望ましいのか、別会社にして牽制機能を持たせたほうが良いのか、どうお考えですか? (大和さんも同じかと)
この物件のように、最低限として「建設住宅性能評価」を取得していれば、安心できるのでしょうか? 「建設住宅性能評価」は、実質的にどれくらい品質担保に役立つのでしょうか。
矢作建設さんは、仙台と違い地元では、施工件数も多いし、肝心な下請の管理も手慣れたもの、という好イメージはありますが、「建設住宅性能評価」以外に、客観的な安心材料はないのでしょうか? もちろん、購入者にとって。
メリットとデメリットが具体的に知りたいです。
久しぶりに一番近いベリーグッドへ行ってみましたが、随分変わってしまいましたねー。
もう少し品揃えよくしてくれないかなー。
お肉やお魚、全然いいのなかったです。
この場所なら、アオキスーパーが買い物にはよさそうでしょうか。
この物件、まだ残ってているんでしょうか?
残っているなら、予約入れようとおもうんだが、、、、、
まだ価格も出ていない。
自分でも買えるのかどうかわからないので、
ずっと待ってるんだが、、、、。