- 掲示板
お金が全てではないですけど、*純金融資産1500万以下が全体の70%に上るみたいです。
では純金融資産1500万以上持ってる方達はどのように貯めたのでしょうか?
*純金融資産 預貯金、株式、債券、保険から負債(住宅ローン、車のローンなど)を引いた数字
[スレ作成日時]2007-08-20 17:54:00
お金が全てではないですけど、*純金融資産1500万以下が全体の70%に上るみたいです。
では純金融資産1500万以上持ってる方達はどのように貯めたのでしょうか?
*純金融資産 預貯金、株式、債券、保険から負債(住宅ローン、車のローンなど)を引いた数字
[スレ作成日時]2007-08-20 17:54:00
車くらいキャッシュで購入してくれって言われても・・・。
車持つ資格がないって言われても・・・。
私、車持ってないですよ(笑)
おいおい22は国語力がふそくしているな!
参加できないってどこに書いてる?
正しくは参加しないだろ?
きつい事言うね。やっぱ収入の差って言いたいんだろうな。
誰か低収入だけど金貯めたって人居ないの?
車(500万)も自宅(6000万)もオールローン!!
現金払いなんてとんでもない!!
組めるならどんどんローン組んで現金は使いません。
それでも今は、ローン差し引いても1千万ぐらいは貯金があります。
何かの時の為に手元には、現金が必要な自営業です。
7500万もあるんですか・・・。
ストックオプション。
ベンチャー3社目なんですが上場したら中間管理職でもマンション買えました。
結局、努力の差なんでしょうね。
プラス運と親の援助・・・
親の資金力の差は大きいよ
稼ぎがどうであれ、浪費家か倹約家かで貯蓄の差が出るんじゃないですかね。
親の資金力の違いだと思うことで、自分を正当化する。
なんか心が貧しいね。
福井氏は親の資産でここを作ったのかな?
違うでしょう?
月5万、ボーナス40万で年間100万円
15年で1500万円貯まった。
その間、新車を2台現金購入600万くらい、結婚で300万くらい
使って、家賃7万のアパートに8年住んでも貯まったよ。
15年間の平均年収600万くらいかな。
一馬力です。
自分も相方もは大した能力もないけど(地道にコツコツやってます)、双方の親がそこそこ資産持ちだから、そんなにひっこら言わずに苦労しないでやっていける。親に仕送りしないで済む、親が自腹で有料老人介護マンションに入居できる財力があるのはありがたい。そういう意味では親の資金力で子の生活も変わるのかもな〜と思う。
普通に暮らしていて、400万/年くらい残る。年収12M
でも過労死しそう。8-24時勤務が毎日。
普通に暮らしていると200万/年余るね。年収6M+α、40代独男。
親の資金力で差が出るって?
親のお金なんかあてにしなくても、お金貯まるでしょう。
努力しないで浪費して、貯蓄額の差を親の資金のせいにしちゃいけません。
同じ会社の同期で同じくらいの給料をもらっているはずなのに、
やたら貯蓄額が多い人と少ない人がいるんだよね。
くらべてみると、やっぱりお金の遣い方が全然違うんだよ。
>くらべてみると、やっぱりお金の遣い方が全然違うんだよ。
そう、貯まらない人ってつまんないことに浪費している。
うちの子を見ているとつくづくそう思う。
いったいいつになったら気がつくのだろうかと思っている。
二言目にはそのうち家を出ていくつもりだと言っているが
あんなでは部屋を借りる資金すらなさそう。
年齢の割には結構な年収なんだけど・・・・
いつも金がない、金がないと言っている。
36歳夫婦 (妻:専業主婦)です
最近の株安 円高で大分減りましたが 3500万程度は余裕資金があります。
とにかく現金買い。(クレジット一括払いは使うが)
予算を決めたら厳守する。(お金があるからとずるずる浪費しない)
家計簿もつけてない位のザル家計だし
服もちゃんと買ってるし 外食もちゃんとしたレストランに行くし
車も10年で2台買ったし 子供もペットもいるし
交際費も人より多めに出してるし そんなには切り詰めた家計ではないと思います。贅沢でもないですけど。
確かに 親の資力はあると思いますが 資金援助は受けてません。
(外食や旅行に行ったら親が出してくれるが・・)
家のローンもないのに 貯蓄が数百万しかないって人の方が不思議です(すごく若い人は除く)
子供が居ない人は老後に備えて貯めるんですかね?
子供に掛かると、そんなに貯まらないと思うけどな
私なんか、あのお金はどこに消えたんだと思っています