このマンションの室内照明は、ほとんどが白熱60W電球ですから、よく使う場所だけでもLED電球か蛍光ランプにすると節電になりそうですね。
うちもLED化を推進中です。60W相当の明るさには800lmくらいは必要なので有名メーカー品だと結構高額になるのですが、ノジマとビバホームのオリジナル品は結構安くていいですよ。
皆さん、床大丈夫ですか?
白い床材なんですが、汚れがめだって掃除が大変です(+_+)
その汚れは、黒く筋になってあちらこちらに・・・
掃除機&ドライシートだけで無理なんでしょうか?
床の掃除方法教えて下さい。
住民Aさん宅は大丈夫なんですね。
どんな汚れ? 何かをこぼして汚れが落ちにくいとかではなくて、
床の木目に黒い筋ができて、白い床材だからなのか結構あちらこちらにあって目立ちます。
黒い筋を水ぶきしてもおちないので、白いスポンジ(げきおちくん)で擦ると落ちますが、それと一緒に
フロワーマニキュアも落ちて床がまだらになってます(-_-;)
うちも標準の白いうずくりアッシュですが、入居してすぐホームセンターで売っているハードコートワックスを2、3度塗ってからは特に汚れは目立ちません。
ただ、家具の足には全てクッションを付けて傷防止はしています。
いまのところ掃除機での吸い取りだけですんでいます。
フロアマニュキアが落ちてきているのなら、まだ入居間も無いですし、業者に保証の意味で補修を頼んでみたらよいのではないでしょうか?
全く別の話題ですが、
このマンションでは皆様マナーを心掛けていらっしゃるのかと思いますが、すぐ北側のマンションでしょうか?(不明)すぐ近くで毎朝、犬が吠えていて響いてますよね。
皆様はお気づきでしょうか?犬にとっては吠えることが気持ちを表す表現方法なのでしかたないと思いますが、飼う方の人間がどのように考えているのか?と疑問に思います。
私も参加します。
話しは変わりますが、
入居して、もうすぐ3ヶ月(早いものです・・・)ですが、
新居からそろそろ生活感がにじみでた部屋になってきました。
みなさんは日々のお掃除以外に何か特別な手入れ等をやっていますか?
私は特にやっていないのですが・・・(>△<)イ
うちは、24時間換気のシステムが初めてだったので、お風呂場のフィルターが結構汚れることを知りませんでした。やはり月々など定期的に清掃しないといけないんですね。
ところで、今日ディスポーザの販売営業が来ました。興味はあったので話は聞いてみましたが、通常ディスポーザを設置できるのはマンション規模により浄水設備があるところのみと聞いていたので、ここには付けられないんだと思っていましたが、この業者は後付けでも問題ない製品だとの説明でした。
国土交通省の指針なんかを見てもはっきりしないので、もし使用して下水詰まりなどの問題が起きたときの責任分界が不安ですので、検討だけすることにしました。
管理会社の意見など、どなたか聞いてますか???
今日玄関のインターホンが突然鳴ったのはディスポーザーの営業だったんですね。「ゴミの件で…」なんてアバウトな言い方したので帰ってもらいました。友達の家でディスポーザーの案外大きな音(使ってない時)に驚いたことがあるので、私は興味無しですし、夜ご飯の忙しい時間にルール違反の玄関前訪問するような会社は好きじゃないです。
住民Aさん
ご回答ありがとうございます。
うちの下は、お子さんのいらっしゃらないご家庭なので、子供の声や足音などは聞こえません。
ただ、逆にうちに子供がいるので上の方にもしかして聞こえていてご迷惑をおかけしていたら・・とちょっと気になったもので・・・
もちろん、ご迷惑にならぬようできる限り注意はしていますが。。。
話は変わりますが、エントランスにあるウォーターサーバーは、営業時間が6時〜23時と書いてありますが
24時間使えますよね?
23時以降は、ただの水道水しか出ないなんてことは
ないですよね(笑)
私の家は、上の階の掃除機の音や、上からなのかお隣なのかわかりませんがゴトゴトと音は聞こえますよ。
耐えられない程ではありませんが…。
他の方の生活音が聞こえてくるので、自分達の音も聞こえてるかも(・・;)と思い気をつけてます!
初めて参加します。話しは急に変わるのですが、二ヶ月点検を受けたのですが、指摘箇所があったにも関わらず、何も修復に関して返答がなくて困っています。管理会社に連絡はしましたが、業者からの返答がありません。先日二回目の電話を管理会社にいれました。明日連絡が入る予定ですが。
同じように放置されている居住者さんが複数いるみたいなので、遅れるにしても理由が分からず非常に不安です。
NO.24さん、
うちも数件指摘しましたが音沙汰なしです。
これは、各住戸の契約上のことなので、売主のグローバルエルシードあてに再度進捗を確認するほうがよいのではと思います。うちもそうするつもりです。
管理会社は、この場合ただの仲介役なので、あまり期待はできないのではないかと思います。
No.24、25さん
うちもつい先日まで指摘箇所について音沙汰が無かったので、
管理会社とグローバルのHPの問い合わせに書き込んだところ
返事がきて、直してもらいました。
原因は、管理会社と片山組の怠慢でした。
ところで、昨日の台風、すごかったですねぇ。
皆さん、お部屋は大丈夫でしたか?
アンペアを下げるのは効果ありそうですね。
30Aにすると基本料金の節約ができ、家電を使いすぎると一気にブレーカーが落ちますから、『今、電気使いすぎだな』って自覚することが大事な気がします。
№28さん №29さん お返事ありがとうございます。
主人は暑がりで一晩中エアコンをつけないとダメなんですよ~夏の電気料金がちょっと(-_-;)
30Aにするように家族会議をしたいと思います。
うちは先月契約アンペアを30Aに変更し、併せて電球をLEDに変更していましたが、今月の請求額は30%以上下がっておりました♪
まあ、時期的に暖房費用が無くなってきているのもあると思いますが。
家族で節電の意識ができていれば、契約アンペアの変更は確かに節電の効果はあるはずです。
ゴミ出しのマナー、なんとかならないですかね…。昨日は使用した赤ちゃんオムツがゴミ袋に入れずにだされてました。同じマンション、母親としては恥ずかしいのと怒りでした。注意するとかの手段ないものでしょうか。
マンションの事ではないのですが、皆さんのおすすめの飲食店お店を教えて下さい。
こちらに引っ越しをして間もないのでなかなか・・・。
和食、パスタ等で美味しいお店。教えて下さい<(_ _)>
ゴミ出しのマナー私も気になります!
ある日エレベーター待ちをしてたんですが、生ゴミすてる日ではないのに普通にすてる人をみました。
あと上の人の騒音…がきになる。ただ私が神経質なのかな。
マナーについてですが、先日にマンション入口でたばこを吸ってる方を見かけま
した。
マンション付近での喫煙はやめて欲しいですね。
法律に抵触しないにしても、モラルとか考えてくれないのでしょうか。。。
直接言うと絶対トラブルになると思いますので、意見箱など設置して下さるとい
いのですが。
音、におい、は、ちょっと気になりますよね。
夜、窓を開けるとどこからか、調理のにおいが室内に入ってきます。
夏は冷房なので窓を閉めるので良いのですが、今の時期は窓を開けたいですね。
No.41さん、
きっと子供さんがいるんでしょうね。
子供は飛んだり跳ねたり走ったりするので、その音かもしれませんね。
私んちの上やお隣にも子供さんがいるのでそういう音がしますが、真夜中に走り回ったりしてるわけではないし共同住宅だから仕方ないかなと思っています。
ゴミ出しのマナーは徹底した方がいいと思います
他のマンションでは、既にやってるみたいなので知ってる方も沢山いらっしゃるとは思いますが、ゴミ置き場に監視カメラを付け、ルールを守らなかった方は、一階にある住民掲示板に名前を張りだし、回覧板で住民の方にお知らせします
もちろんその方のポストにも注意事項を書いた紙でお知らせします
住民全員で協力して、マナーの徹底し、出来るだけ綺麗なマンションで暮らしたいですね
ルールを守ることはもちろん大切ですが、ゴミ集積場の種類ごとのゴミの置く位置、置き方など、住民全てにきちんと理解されていることが前提だと思います。
今のやり方は管理会社が当初案として設定しただけだと思いますので、今後皆で意見を出して、分かりにくい点は変更し、きちんと守れる方法に変えてゆくべきかと思います。
いかがでしょう?
No.47さま
声掛けは理想です
ただ今の時代、親切で注意したら、刺されたなどの事件もありますし…。
少し怖いです
すみませんm(__)m
No.48さま
素晴らしいご意見だと思います
話し合いで解決方法を皆さんで探していきたいですね
No.49さま
監視カメラのチェックは多分、管理人さんにお願いする形だと思います
詳しく分からなくて申し訳ありませんm(__)m
他にもゴミ捨ての時間帯を決めて、住民で交代制で見張りを付ける案
ゴミ袋に部屋番号を記入する案
監視カメラを住民専用Webカメラにして、住民全員で見張る案
などあるみたいです
Webカメラで住民全体に見られているという緊張感があれば、皆が気をつけるかもしれませんね
皆さんいろいろな意見があるのはもっともですが、現時点では入居4ヶ月の方から1ヶ月未満の方までおり意識レベルがバラバラですので、まだ強行路線でいくのは早いと思います。
基本はやはり住民のゴミ捨てに対する意識を統一させること。
やはり次回の理事会等で、検討事項に上げてもらうのが適当でしょう。
話は変わりますが、入居者パーティーもうすぐですね。
楽しみです。
会場は歩くには少し遠く感じますが、駐車場は30台とのことですね。
皆さんどのような交通手段で向かわれますか?
アルコールも振る舞われるようですね。
理事になってしまった方々をはじめ、出来れば全世帯の方が顔合わせできるといいですねー。
うちはおそらく飲んでしまうのでブラブラ徒歩で参ります(汗)
飾らずフランクに楽しみましょう♪
今日も良い天気でしたね♪
この時期、窓を開けて風をいれるのは良いのですが、床が前より黒くなりますね↓
ドライシートではなくウェットが必需品です。
それから
最近、天候が不安定なので、何も起きなければよいなぁ~と思ってます。
皆さんは災害時に何か備えしてますか?
>NO.59さま
我が家では入居時にいただいた防災グッズ以外何も準備していません。
揺れたときは「準備しなきゃ!」と思うのですが…(汗)
入居して4カ月ですが、洗面所の前の床がどんどん汚れて黒くなってきました。
白っぽい色なので余計に汚れが目立ちます。
拭き掃除をしてもあまり効果がないのですが、皆さんはどうされていますか?
№60さま
お返事ありがとうございます。私も入居時に頂いた防災グッズのみです(-_-;)
洗面台とトイレの床の汚れは、本当に手ごわいですよ~
黒い汚れを一度こすり落としてから、厚めにワックスをかけてみました。
一か月たちまずか今のところは大丈夫です。
NO60です。
こちらこそお返事ありがとうございます!
入居時に他はワックスをかけたのですが、
トイレと洗面所の床だけは何もしていないので、とても気になってるんですよね。
水まわりですが、市販のワックスで大丈夫でしょうか?
「これがいいよ!」というのがもしあれば、教えてください。
№60さまへ
ワックスは何が良いのでしょうね?
私は、洗面&トイレの床は「ワックスがけシート」を二枚重ねにして厚めにしました。
マンションに98世帯あるので個々のやり方があるんでしょうね~
いろいろ情報交換したいですね。
『リビングのガラスのドアについて』
バタンと閉まるのを防ぎゆっくり閉まるように
ドアの上にドアダンパーが付いていますが、
ドアを開けるとき、ドアダンパーの突起物がはずれる音でパチンという音がします。
皆さんのリビングのドアも開ける時、パチンと音がしますか?
最近、この音が気になるようになったのですが、前からこんな音したっけ?壊れてる?と思いまして。
皆さんのリビングのドアも同様の音がするなら、
うちのも壊れてないということだと思いますが
音はしますか?
音はしないですよ。六ヶ月点検がありますから、見てもらうといいですね。
うちは、洗面所の三面鏡が一面開けにくかったのですが、二ヶ月点検で直してもらいましたよ。なかなか連絡が来ず、先月やっとです。
担当者が一度見にきますから、いつまでに直してもらえるのか、きっちり聞くといいですよ。他のお宅でも話がでたのですが、待たされるかもしれないからです。
住民Cさん
お返事ありがとうございます。
そうですか。。。泣
音はしないのですね。
やはりうちのドアダンパーが壊れてるという事ですね。
6ヶ月点検で見てもらおうと思います。
そして、点検後住民Cさん以外にも放置されたお宅があったということなので、点検の際はしっかり期日を確認したいと思います。
時間はかかったようですが、住民Cさんのお宅も無事直ってよかったですね。
アドバイスありがとうございました。
№70さま
ありがとうございます。
やはり、全世帯が集まるのは難しいてすね~。私も参加できなかったですし・・・・・・
今後の集まりに皆さんと顏なじみになっていければと思います。
今週末は隅田川花火ですね。
スカイツリーが見える階の方は、よく見えるのでは?
一番距離が近い5日のたたら祭りの花火は、お向かいのマンションとかぶっちゃうかな?
いずれにしても新たな夏の楽しみが増えそうで楽しみです♪
皆さんの家のテレビで埼玉テレビや千葉テレビは映りますか?
我が家では入居当初は映っていたのですが、気がついたら映らなくなっていました。
ほとんど見ることはないチャンネルなので映らなくても影響はないのですが、テレビの問題なのかアンテナの問題なのかちょっと気になって…
83さん、
二回停電ありました。二度目は、深夜で急に電気が消えて驚きました。雷で停電になるなんて困りますね。
それと、避雷針があるのに落雷したのにも驚きでした。怖いですね!
しばらくぶりの投稿です。
玄関の大理石風タイルは、雨の時などすごく汚れる上、そのままだとなかなか乾きませんが、皆さんはどうしていますか?マット等敷いていますか?
これはというアイデアがあれば教えてください。
こんばんは。
昨日の雪は凄かったですね。
玄関側に雪が積もってましたし。
朝の通勤はよちよち歩きで大変でした(笑)
入居してからそろそろ一年経過しようとしていますね。
皆さんにお聞きしたい事があるのですが、一年経過して部屋の劣化具合はどんな感じでしょうか?
我が家は壁紙の繋ぎ目が拡がって境界線が目立ったり、床がめくれかかったりなど
片山組さんの品質を疑ってしまう今日この頃です。。。
以前は賃貸の築10年以上の建物で、上記のような事象はありませんでした。
となると、やはり片山組さんは手を抜いた(コストを安くした)のでしょうか。
それとも全力でこの品質なんでしょうかね。
皆さんがどのように思っているか気になって投稿してみました。
色々なご意見お待ちしております。
部屋のことではありませんが、以前東側の屋上角に落雷がありましたね。
よく見ると西側棟には避雷針がありますが、東側にはないように見えます。
建築基準法上は高さ20m以上の箇所は落雷の被害を避けるように避雷針の設置が義務付けられているようですので、設計上の瑕疵なのか疑問に思う今日この頃です。
どなたか、落雷後にグローバルか片山組から説明を聞いていますか?
今後も落雷の可能性が続くのであれば、理事会から確認してもらったほうがいいかもしれません。
うちも壁の継ぎ目は入居当初から気になっていたので、二ヶ月点検の時に直して貰いました。
直して貰った箇所は大丈夫なのですが、見逃していた天井が今にも剥がれ落ちてきそうなくらい継ぎ目が凄いです。
他にも入居当初から、排水口から物凄い悪臭がしてくるのが気になって仕方ありません。
皆さんは排水口の悪臭対策、何かしていらっしゃいますか?
うちも天井の繋ぎ目が広がって、明るい日中に見るとすごく目立ちます。
92さん
うちもお隣か上かわかりませんが激しく走り回る音がよく聞こえます。が、集合住宅だから仕方ないと思います。騒音はお互い様ですし。一戸建てに住まない限り、そういった音は仕方ないですよね。
94さん
うちは、排水口から悪臭がしたことはないのですが新築なのに入居当初から臭ったとはおかしいですね。
なぜ悪臭がするのか気になりますね。
我が家も天井の継ぎ目が目立ちますし、柱についているノリのようなものが変色してきています。隣か上か不明ですが物音も大きく聞こえます。
うちは脱衣場や洗濯機の中から下水のような臭いや入浴剤を使用してないのに入浴剤の臭いがしたりしたので、点検の時に相談したら原因不明とのこと・・・
自分たちでいろいろ調べたら、溜まっていなきゃいけない排水の水が洗濯機の乾燥機を使用することで蒸発してしまうことが原因だったようです。
乾燥機を使用したら水を足すということをして悪臭を防いでいます。
それよりも、水道水が臭い気がしてなりません。
私が気にしすぎなのか、皆さんは感じませんか?
また1年点検があるので、指摘事項であげてみようかと思います。
朝キッズスペースの自転車置き場に毎日のように…赤っぽい自転車ともう一台自転車がとまってて…もしマンション住人だったらキッズスペースではなく契約した自転車置き場にいれてほしいなぁって思いました。
うちも壁紙がひどいです。
継ぎ目ではないところも、左右に引っ張られて避けたように何箇所か割れ目ができています。
ノリがはみ出したらしいところも変色が目立ちますし。
巾木も壁から一部離れてきて隙間があります。
床板も浮いて段差があるところがあります…
内覧会のときから工期に間に合わなかった感がありありだったので、
全体的にやっつけ作業的な感じだったのでしょうか。
片山組さんは、ほんと、ダメダメで、あちらが言い出した工事の日程で待っていても来ない…
連絡すると、翌日だとか言われてしまう始末。
予定ずらして待ってたのに勘弁してくれ。悲しいです。
はじめまして
うちも1年点検で床板の段差あり
修繕頼みましたが、なんの説明もなく
いきなりドリルでビス止めされて
目立たないように上から補修してましたが、
凄く目立つので、慌てて同じ補修するなら
他の指摘箇所止めて下さいとストップかけました。
人が住んでいる場所にも関わらず
工事の担当者が、立ち代わり入れ替わり
ドアのピンポンも挨拶もなく家具にも
粉など散乱した状態で、補修の確認もなく
出ていかれて、結局一回では終らず2回も
同じとこを修繕しました。
しかも1ヶ所はまた補修になりました。
皆さん補修納得のいく対応して頂けてますか?
先行き不安なんですが。