- 掲示板
親からのクレームや理不尽な要求に対応する為に、学校が顧問弁護士をつけるという話がでています。
これについて皆さんはどう思われますか?
[スレ作成日時]2007-06-27 13:46:00
親からのクレームや理不尽な要求に対応する為に、学校が顧問弁護士をつけるという話がでています。
これについて皆さんはどう思われますか?
[スレ作成日時]2007-06-27 13:46:00
問題なし!!!
顧問弁護士・・そうなんですか、知らなかった。。。
心理カウンセラーといい、警備員の配置といい、いろいろすごいですね。
生徒が「お客様」となってしまっている昨今、
学校側としては、いたしかたない処置だと思います。
ちなみにその話(情報)は私立ですか?公立ですか?
テレビで見たけど、卒業アルバムの写真が○×さんよりも少なく写ってるから作り直してくれとか言ってくる親がいるらしい。
本当に〜?って感じですが。
常識では考えられないようなクレームに担任が振り回され
本来の「教育」が滞りがちなため。
しょーもないことをいちいち学校へ言ってくる親が実際に多々いるのは
事実ですよ。いたしかたない措置だと思います。
先生方これでゆったりと子どもたちを指導できますよね。
今は両親だけでなく、双方の祖父母も出てくるらしいよ。
大勢で来られて先生も困ってしまうだろうね。
弁護士が相手だと、クレームを言ってくる人って少なそうな気がします。
学校の先生だからこそ(特に若い)色々言えるのかなって思います。
いじめとか学校が逃げ腰になるような問題は真剣に取り組んでくれそうで良いと思います。
>生徒が「お客様」となってしまっている昨今、
生徒っていうか、自分をお客様と勘違いしてる親が多すぎ・・・
私の友人も教師ですが、胃潰瘍になっています。
行事があるごとに体重が減っている。
少し休んでいたら「先生に向いてないんじゃないの?」と言われたらしい。
一部の人なんでしょうけど、、。
中学や高校は対象外ですよね〜。
顧問弁護士賛成です。
そんなことしなきゃいけない世の中なの?
とも思いますが、モンスターペアレントをテレビで見ていると
だれかなんとかしてほしい、と思います。
口がたつ人が門番みたいに学校にいたら、そんなわがまま言えなく
なるんじゃないかな?
モンスターペアレントっていうのか。
相当すごいのもいるらしいね。
先生もしっかりしろよ、って思うこともあるけどあまりに問題が多すぎて一人一人太刀打ち出来ないのだろうね。
顧問弁護士って学校に待機してるの??
いないいない
この仕事やる事になった弁護士は、ヤダな・・と思っているでしょうね。
弁護士ってのはモンスターペアレントになることないの?
ドラマとかだとありそうな設定だけど。
弁護士自身が自分の事になると訳わからなくなって、モンスターと化すという事でしょうか?
ありえるけど、そこまで心配していると
手がうてないかも・・・。
>生徒が「お客様」となってしまっている昨今、
>生徒っていうか、自分をお客様と勘違いしてる親が多すぎ・・・
これって塾も原因では? と思います。
わがまま、やりたい放題の親でもやめさせたり
しない塾多いから、学校でも同じ調子になるのかも・・・。
だれかが
「学校って今はなんのためにあるんだろう。友達つくるため?
集団生活を学ぶため? 勉強はみんな塾で先取り予習しているし」と
言っており、そのとおりでなんか複雑です。
教育の義務を果たすためです。
「顧問弁護士」が、直接親達の応対をする訳ではありませんよね?
教師達のアドバイザーの様な位置づけになるのでしょうか?
そうであれば、あまり効果は無いような・・・
親にしてみれば、突然「弁護士」が窓口になったら、感情的になるでしょうし。
それよりまずは親たちの要望が妥当なものかを判断する「第三者機関」を相談窓口として創る方が良いと思います。
学校は、人生において必要な「我慢」とか「理不尽さ」を学ぶ場です。
「塾」は嫌なら辞めたり変えたりできますが、「義務教育」はできません。
若い頃からそれらを避ける生活を送ると、嫌な事から逃げ続ける「ニート」
のような毎日が待っています。
乱暴な理論ですが、そんな気がします。
今って親がそんなに学校に口出しする時代なんですねぇ。一人っ子とか子供が少ないから関心が集中するのでしょうか。(古い世代とばれてしまいますね)
塾の先生にはいちゃもんつける親ってそんなにいないのでしょうか。
学校だけ?
塾だと不満ならやめれば?といえるからね。
ふーん・・。
親も弁護士たてて来たりして。オソロシー。
日本の場合、プロ同士の方が平和に解決すると思いますよ。
互いに無茶言わないので。
教師はウルサイ親は、生徒が早く卒業してくれ!!と思ってるだろうね。
先生にも言いたい放題だけど、親同士でもすごいみたいですよ。テレビでやっていたけど。
これから子供を育てていく私は怖くなってきます。
>24さん
いますよ。クレームの嵐ですよ〜。
塾は理不尽なことをしたらやめさせる特権があるのに、
実際はやめさせないことがほとんどです。
上からのプレッシャーで生徒人数減らさないために。
モンスターもお客様です。
私は理不尽な要求に迎合しすぎるのどうなの?って思いますが、
モンスター強く上は負けています。
あやまってどうする? 心の中で上司につっこんでます。
モンスターもスーパーサイヤ人のごとく、日々進化してます。
>29さん
そのとおり! 悲しいかな。
悲惨な年は卒業までの日数を指折りかぞえます。
が、こ〜んな親なのに子供は別人でいい子〜!って矛盾した
親子も多いです。
こんな親にはなるもんか・・・って思って育ってきたのかな?
そうなんですかぁ〜。モンスターもそれを分かっていて色々言ってんでしょうね。
塾も経営の為に弱腰・・・。困りますね。
わかっていると思います。
無理難題を言ってくるときは、「他塾さんなら・・・」と必ず
嫌味っぽくつけます。
ルールを守れない家ならやめてもらった方が不公平がなく、
周りのためだと思うのですが。
契約書ってなんなんだろう・・・と思います。運営に対しても
なんなんだろう・・・教育って・・・と思います。
何にしても利益優先だから、、なんて嫌ですね。
友人で子どもを持つのを躊躇する理由に、運動会や学芸会でのあの親バカぶりを見せつけられるのがたまらなく嫌だというのがありました。今では一児の親ですが、これから入学式など控えて憂鬱だそうです。昔の親はもっと毅然としていました。親が子どもを私物化する、親の幼稚化が進んでいるということでしょうかね。
まあ、周りは気にしないことです。
というのはモンスター親も実践していることか…
モンスター親の子はモンスターになるのでしょうか。
ならないことも多いです。
子供がすごくいい子で親がモンスターで
驚いたことたくさんあります。
でも、子供が利己的な子の親はモンスター
であるか、叱れない親であるかが多いです。
モンスターだらけになるのか。
「義務教育」を「教育を受ける義務がある」と勘違いしている子供たち。
(子供には教育を受ける権利があって義務はない。)
学校に対して消費者マインドの親たち。
(学校には子供らが自ら学びに行くのであって、
先生から教育というサービスを受けに行くのではない。)今の時代は、どんな幼い子でもお金さえ持っていれば、「いらっしゃいませ」
「ありがとうごさいます」と大人なみのサービスが受けられる。
お金でサービスを受けることが当たり前に慣れてしまった子供たちとその親。
それを義務教育の教育現場にも投影し、大きな勘違いをしてしまっている。
子供は先生のサービスが悪ければ授業を受けないし、
子供が学校で不快な思いをすれば親はすぐクレームをつける。
これでは正常な学校教育が成り立たつはずがない。
> 「義務教育」を「教育を受ける義務がある」と勘違いしている子供たち。
> (子供には教育を受ける権利があって義務はない。)
親(結果的には国も)には、子供に「教育を受けさせる義務がある」。
いやがる子には、必然的に強いることになるんじゃないでしょうか。
ちなみに、教育を受ける権利は子供だけのものじゃないですよね。
>42
すみません。
おっしゃりたいことがよく分かりません。
いやがる子供に義務として教育を無理強いする親は問題だと?
>ちなみに、教育を受ける権利は子供だけのものじゃないですよね
義務教育の話しですよ???
教育を受けるのを嫌がる子どもとは、どういう子供を想定してのお話なの
でしょうか?
学校に行ってやってるという意識なのかな。
モンスター親をビビらせるにはどうしたらいいんでしょうかね?
退学処分や停学処分を小学校のころから
こまめにお知らせで配ったり、教室の後ろなどに貼っておいたら
どうでしょうか?
小学生が退学や停学・・!!
もはやそんな時代なんですね。
転校してくれたらちょうどいいか。
公立は自主退学以外はないですよ。私立は学校によりますね。
今じゃ小学生もタバコを吸ってるのに、退学も停学もさせられないのか。
塾や習い事の教室でも、内容に自信のあるまともなところほど理不尽な要求は飲まないものですよ。他の生徒への対応や業務全般への影響が出てくることで、得られる金銭に代えられない損失になるので、おかしな連中は相手にしないでさっさと切ってしまった方がかえって良いのです。「他の塾なら〜」とか言う文句は脅しにも何もなりません。嫌なら他へ行ってもらえばいいだけですから。
50さん
まさしくその通り。正論です。
私はどちらも経験しましたが、50さんのいうとおり。
でも・・・内容がしっかりしていなくても、宣伝が上手ければ
人は集まり、中身がない塾たくさんありますよ。自然淘汰されていけばいいんですが、よっぽど大きな問題を起こさないかぎり、悪循環は続きます。
自分が関わらなければ直接被害はないですが、いまだ営業にだけ力いれてるところって多いですよね。