匿名さん
[更新日時] 2021-04-17 01:06:59
最初の子どもが生まれてから、9年。転勤族なので、付き合う人は変わってきたけど、楽しくママ友と付き合ってきました。が、わりと親しい友人が誤解からそれまで仲良くしてたママ友に意地悪されています。
ちょくちょくランチしたり、子どもを預かりっこしたり、ホームパーティをしたり・・・。
それが周りの人を巻き込んで陥れようとしたり、用事があって打ってるメールを無視したり、そこまでやるの?って感じ。
こたえてちょーだいを地でやってます。
女は怖いって初めて思いました。
[スレ作成日時]2007-02-21 17:00:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ママ友は女の世界
-
21
入居予定さん
言えてるっ!
ママ友じゃなくても女は怖いよぉ〜
自分が一番じゃないとダメなんでしょうね
疲れてきちゃったから群れるのやめちゃったわ。。。
-
22
匿名さん
-
23
匿名さん
-
24
匿名さん
子供同士が友達だからって親同士も友達とは限らんだろう。
うわべの会話で十分だよ。
-
25
匿名さん
女の子時代と、女性時代と、ママ時代(就学前の子供がいるという定義で)それらを経て、立派におばちゃんになっていくのです。
私は過去に、家電量販店〜ファミレス〜ファーストフード〜食品工場のパート経験があります。一番強烈だったのが食品工場です。2ヶ月持ちませんでした。
また、おばちゃんパートが多い部門に若い男性社員が配属されると「かわいがり」が起こります。かわいがられて、逞しいおっさんへと彼らも成長していくのですが、その過程で辞める人もいます。
有名大学を出て、就職難を乗り越えて入社したというのに・・・
大手チェーン店の場合、新入社員研修の中に準社員への(パート・バイト)対応マニュアルがあるそうです。それでも現場は別物ですから。
50台パート、世の中でこれほと怖い集団はありません。
-
26
匿名さん
この前町内の運動会があって、うちの町内のテントのすぐ後ろにパラソルのついた組み立て式テーブルが3つあって、私らは、その後ろから見るはめになってもうすんごーーーい邪魔で見えない。
その中の一組は、まあまあ仲のいい家族であり、ママ友であったがまわりを考えない非常識さに、半分嫌いになりかけてるわー。
-
27
匿名さん
>>25さん
確かに。
その集団は恐ろしいものありますね。
-
28
匿名さん
>>25
確かに工場とかスーパーとかって長く勤務してるオバサンとかいて怖そう。派閥もありそう〜。ぞっっっ
女の多い職場ってたちが悪いかも
-
29
匿名さん
同性?かネカマ?による、鬼の首をとったような
カキコの方が怖いんですが・・・
-
30
匿名さん
怖い、って、どれもただの愚痴じゃないか。何を怖がるのかよくわからん。
-
-
31
匿名さん
-
32
匿名さん
なんでネカマだと思いたいの?
この手の話に男性がカラムと、無駄レスが増えるんだよね。
女性同士だと共有できる話題なのにさ。
他の掲示板だとその辺のことわかってて、女性の井戸端会議的なスレには参加しないのにね。
お子ちゃまが多いのかな。
-
33
匿名さん
>>22
本当です。
仲の良い親子にだけメールで連絡し自宅でこっそり遊びます。
-
34
匿名さん
>>22
私はそう思いません。
親同士は気が合って親しくなっても子供同士はそうでもない・・
ということもあります。
-
35
匿名さん
>34
そういう場合はいずれ親同士も疎遠になりますね
-
36
匿名さん
子供の友達、親が決めるわけではないでしょ?
子供の性別や年齢が違うママ友、いますよ。
私はうわべだけの付き合いの人はママ友とは言いません。
ママ友って言葉が悪いのですか?
-
37
匿名さん
-
38
匿名さん
私はうわべだけの付き合いの人をママ友と言いますね。
本当の友達は男女問わず子どもの有る無しを問わず「友達」ですから。
-
39
匿名さん
ママ友って何?
子供を通じてできた自分の友達?
子供の友達のママ?
-
40
匿名さん
小学校入学がきっかけのママ友。
子供たちは最初のうちは仲良く行き来してたけど
だんだん合わないと感じたのか、全く遊ばなくなりました。
でもそのママとはその後14年も仲良く行き来しています。
子供を通して知り合ったけれども、大切な友達だと思える人は
他にもいるし、趣味仲間なんかに発展して楽しく付き合いの
続いている人たちもいます。
ママ友ってそんなに悪く言われるような関係なんでしょうか?
クラスの懇談会などの時に必ず群れて一枚岩のような団結を
感じるグループは確かにあったけど、そういうのを指して
言っているのでしょうか?
人は何かしらのグループに所属しないと不安を感じるもの
なのかもしれませんが、地域や職場では協調性も大事ですが、
学校などでは、不本意な付き合いは自分の中から排除する
勇気を持たないと、子供にその姿勢が伝わってしまいます。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)