- 掲示板
ご要望に答えて作ってみました。
何でも語り合いましょう。
[スレ作成日時]2005-06-25 13:43:00
ご要望に答えて作ってみました。
何でも語り合いましょう。
[スレ作成日時]2005-06-25 13:43:00
おかんの子ども達、ちゃんと解ってるよ。
『何があっても親はあなたの見方やって』
こんなに一生懸命想ってるの、伝わらないわけがない。
いじめで自殺まで追い込まれた時も、
警察に濡れ衣着せられた時も、いつもいつも味方をして信じてくれたのは家族だった。
自分もいつも言う。
「どんなことがあっても、信じてるからね。いつも味方だからね。
家族が、一番の味方なんだよ。だから何でも話してね?」って。
わかってるんだか、わかってないんだか謎だったけど。
「パパとママのとこに生まれてきて、ほんとに良かったよ。
いつもありがとう。心配して優しくしてくれて。」って言われた時、
感動した。
こんな事言ってくれるの、今だけだろうけど。笑
親になって良かったと思った瞬間でした。
なあなあ、なんでおみそちんの地域は小学校選択制なの?
関東近辺は、今、結構そうなんじゃねーかな?
よくわからん。
自分もそうだったけど、こっからここまでは、ここの小学校・・・って
決まってたやんなあ?
ここはそういうのが無いらしい。
こっちとしては選べるのは有難いんだけどね。
>関東近辺は、今、結構そうなんじゃねーかな?
な〜ぜ〜じゃ〜???
そんなことして何の意味があるのじゃ?
Why?whywhywhywhywhywhywhywhywhywhywhywhywhywhywhy
おみそちん宿題!!
学校選択自由化
カリキュラム、施設・設備や雰囲気、卒業後の進路など、
様々な観点から検討し、お子さまとご家庭の事情にあった小学校を選んでいくことは、とても良いこと・・・
義務教育である小学校ですが、学習指導要領の改訂などで、
よりひとりひとりの個性にあわせた教育が行われる傾向にあり・・・
各種施設や設備、制度、立地状況や通学にかかる時間なども
考慮しておくと良い。
コンピュータの導入状況をはじめ、施設・設備の状況や、
スクールカウンセラーの配置、PTA活動、制服があるか、
お弁当が必要かどうかなどについても・・・
だそうだ。よくわからん。笑
この辺は、公立のくせに私立並みの選び方をするらしい。奥様方。
わしは、何も考えちゃいないぞ。(ぉぃぉぃ・・・)
もし、ひとつの学校に集中したらどうするんやろな。
おそらく、学校間で競争させて全体の学力の低下を防ぐのが目的やろ。
学校の評価によって、国からの援助金(?)も変わるのかな。
やっぱ、どうしても集中するらしいぞ。
そうなると抽選なんだとよ。
親が一生懸命選んでやったって、何が起きるか解らん今の時代。
子どもに合った学校を・・・って必死になるより、
どんなことが合っても負けるなよ!気合だ〜根性だ〜〜って教えることの方が
大事だと思うんだけどなあ。
わし的には、学校選びなんぞ二の次じゃ。
親として、人として、教えなきゃならんことが山ほどあるというのに。
>>383
>おかんの子ども達、ちゃんと解ってるよ。
おみそちん、おおきに。
>「パパとママのとこに生まれてきて、ほんとに良かったよ。
>いつもありがとう。心配して優しくしてくれて。」
…孝行息子じゃのう。
うちの息子は
「こんなうち、嫌やわ!出て行きたいわ!」
って言うわ。(-_-)ハハ ホザケ
以前、おもむろに
「ママってそんなに太ってないで!」
って言い出したときはこいつ、なんかたくらんでるか?
と思った。
「ありがとう」だなんてなんで言えるんだあ?
…そんな時期あったかな?
なんか、脅迫したり強要したりしてねえか? (-_-)ハハ
今日は息子の誕生日プレゼントを買いに行くだよ。
1年間、ことあるごとに、あれやこれや言ってたけど
結局、DSのカセットだと。
…何だかナァ…(-_-)
>脅迫したり強要したりしてねえか?
おーい。みんな同じ事言うなあ。
やっぱ、そう見えるか?笑
わしゃー、他人には冷たいが、惚れた男にゃ尽くすぞ。
子どもは大嫌いだが、自分の子だけは可愛いぞ。
大丈夫。たぶん・・・。笑
うちも、来月誕生日でさあ。
何が欲しいか聞いたら、
『仮面ライダー・電王の、クライマックスフォームの変身ベルト。
ケータロス!!』
だそうで。
サンタさんには、
『仮面ライダー・ゼロノスの変身ベルト』を貰うんだそうで。
どんだけ変身したいんだ。アホか。笑
>どんだけ変身したいんだ。アホか。笑
ひゃははは…
うち、結局DSのカセットになったわ。
マリオのなんちゃらかんちゃら。
今日、歯科医院の帰り(フッ素塗りに行ったのに虫歯発見!ゲッ)
にケーキ屋さんでケーキ予約しに行った。
息子は直径18cmの6号サイズ3,500円がいいと言う。
私は甘いの好きじゃないし、殆ど3人で食べるんだから
15cmサイズ、2,800円でいいと言うんだけど、きかない。
結局、小さいケーキ、一個ずつ買うことに。
じゃあ、当日買いに来よう!って言ったんだけど、
「店員さんが予約できます!」
…息子と娘はイチゴのショートケーキ、
私と夫はチーズケーキ、合計1,560円
親孝行な息子や。
イチゴのショートケーキに
「○○くん、お誕生日おめでとう」のチョコプレートと
8本のろうそくもつけるらしい。
あと、当日のメニューは「テッチャン」てんこもりが希望だそうだ。
…親孝行な息子じゃて。
…決して、脅迫やら強要はしていません。(-_-)
エエ感じやな。
やっと落ちてくれたわ。
明日は最後のエキスポランドへ行って来るわ。
最後やから混んでるかなぁ。
残念、子ども等に却下されてしもた。
エキスポ、行きたかったのにナァ…
最近、子育てしてる実感がないな。。。ぽそっ
そうか…
高学年になると「子育て」って感じじゃなくなくるんや。
自立してくれたんは、これまでの関わり方が良かったんやね。
嬉しいような、寂しいような…って感じやね。
うちは、まだまだ毎日宿題やらDSやらの攻防戦やわ。
息子は授業中提出せなあかんプリントも
白紙で持ち帰ってくんねん。
「宿題ちゃうから、やらんでいい!」
って言い張るし。
やらんでええもんはとことんやらん主義やねん。
(やらんでええワケないねんけど)
で、いっつもその場しのぎで、こっちが忘れるの待ってんねん。
どんな大人になるんか、楽しみなような、怖いような…
ぎゃはは++♪
もう〜私、おかんの息子の虜だわ。
面白すぎやw
それだけ主張できたら将来安心じゃ♪
だんだんね。だんだん当たり前のことしか言わないししないし面白く
なくなってくる。
でもええ娘やで〜。
性格がめちゃめちゃいい♪私も見習わなくちゃと感心するほど。
私が娘っ子と同じクラスやったら絶対友達になりたいと思う。
ただ嫁さんにするのは絶対嫌や。
干物女そのものじゃ。(私はドラマ見てないねんけど知ってる?)w
>だんだんね。だんだん当たり前のことしか言わないししないし
そうか、いかった。
それを信じよう。
>でもええ娘やで〜。
>性格がめちゃめちゃいい♪私も見習わなくちゃと感心するほど。
>私が娘っ子と同じクラスやったら絶対友達になりたいと思う。
うちの娘もそうやわ。
見え透いた遠慮はせえへんけど、周りを盛り立てながら
上手に泳いでる。
そういう芸当、うらやましいわ。
息子も家では自分を曲げない、身勝手な奴やけど
友だちの中に居るとすぐじゃれあえる。
大親友やら親友やらいっぱい居るらしい。
人の幸せって人との関わりかなぁって
最近つくづく思うから、今から結構なスキル
身につけてる子ども等は頼もしいわ。
>干物女
なんじゃそりゃ?
乾いてるんか?
今日、娘っ子が模擬試験を受けました。
帰ってきて、答え合わせをしてたときの一言。。。
「うぉ〜♪天の神様すげーっ!!」
もうひとつ。。。
「なあ、ママ。サンタさん信じてるの、クラスで私だけ」
>「うぉ〜♪天の神様すげーっ!!」
ひゃ〜〜神頼みかよおお。
でもよかったね。
いざというとき100%助けてくれたら怖いもんなしやな。
願う謙虚さが泣かせるナァ。
>「なあ、ママ。サンタさん信じてるの、クラスで私だけ」
真実は多数決じゃない!
いかに子どもらしい子ども期を過ごせるかって大事やと思う。
ファンタジーや子どもらしい発想、大事にしてやろう。
息子「なあ、ママ。何でカニって焼くと赤くなるん?」
私「怒ってるからちがう?」
息子「焼いてもまだ生きてるん?!」
私「…怒りながら死んだから赤いままなんちゃう?」
息子「・・・・・・・」
より?マークがうずまく息子であった。
>怒りながら死んだから赤いままなんちゃう?
なるほどw今日、税金についての作文の宿題を持って帰ってきた。
「おうちの人とも税金のことについて話合いましょう。」だって。
「例えばどんなことに税金が使われてる?」
「病院、学校、公共施設、道路整備、、、あ、あと公務員のお給料も税金から支払われているんや。」
「ふぅ〜ん」
「そうそう、総理大臣のお給料だって国民の税金で支払われてるんやで。」
「えっ!!なんであんなええ暮らししてる人のお給料を国民の税金で払わなあかんの???」
「・・・・・・・・・・・・・。」
何て言うたらええんや???