- 掲示板
ご要望に答えて作ってみました。
何でも語り合いましょう。
[スレ作成日時]2005-06-25 13:43:00
ご要望に答えて作ってみました。
何でも語り合いましょう。
[スレ作成日時]2005-06-25 13:43:00
息子のかん学ノート
「妹」
「妹」を使って文を考えましょう
妹と兄
「兄」…「妹」の隣ページ
「兄」を使って文を考えましょう
兄と妹
…なめてんのかこらっ〜!
>姉弟の宿命
うちは一人娘やから他人から良く『お父さんは娘さんにメロメロでしょう?』
って、言われるが全然そんなことない。
絶対旦那から娘にベタベタしない。娘からされても耐えてるって感じで決して
喜んでいないw
よく、娘がもう一緒にお風呂に入ってくれない〜って嘆いてるお父さんいるけど
うちは娘が2本足で立てるようになった頃から入ってないんちゃうかな〜。
娘のことは恋人でも子供でもない扱い。
なんでしょ?
ちょっと変わってる気がするw
息子よ。元気ならそれでよい。
あんまし、実感ないんかなぁ。
会社で男、男、そして念願の女の子を持つ
父親は、それはそれは娘だけ特別扱い。
娘が産まれてから初めて出張してると
家が恋しくてたまらないと思えるそうな…。
でも一人だったら、どうなんやろ。
母性本能って育まれていくものらしいし、
一人っ子で否が応でも夫の援助を
借りなければならないこともなく、
あまり子どもと接することがないと、
根っからの子ども好きでもなければ、
接し方に戸惑って敬遠してしまうのかもしれないね。
私ももともと子どもは好きじゃなかった。
今は他人の子どもも、すっごくかわいく思えるけど…
>接し方に戸惑って敬遠してしまうのかもしれないね
そうやな〜。
だから、休日の習い事の送迎は旦那に任せて少しでも父娘2人きりの
時間を作るようにしてるんやけどな〜。
タイガーウッズの父親はタイガーが話しかけてきたときは、テレビを見て
ても何をしてても全てストップして息子の話を聞いたらしい。
うちはそういうことが出来てないな〜。「ちょっと待って」、「後でゆっ
くり聞くね」ってことが多いな。旦那も私も。。。
親としてまだまだ未熟だな〜と思う。
ただ、そう思って手を止めたのに、ゲームの話を延々とされるときもある。(-_-)
昨日、本棚の整理をしてたら旦那の学生時代使ってた英語の辞書が出てきた。
ペラペラとめくってみると、ところどころ鉛筆でアンダーライン。
(ちゃんと勉強してたんだな〜)
私なんてマーカーやら赤鉛筆やら鉛筆やらでぐちゃくちゃだったのに。。。
この方が勉強が出来る人に見えるな〜。。。と思ってまたペラペラみてた
ら、なぜかイグアナの挿絵に鉛筆で○がしてあったw
ぎゃはは++♪
ははは…
イグアナ、気に入ったんや。
>親としてまだまだ未熟だな〜と思う。
自分もよく思う。
前に自分の中で優先順位を書き出したの。
そしたら一位は子どもだった。
…整理してみると、先にすべきことが出てくる。
しばらくは何はおいても子どもと接すること、優先してた。
…しばらく…ちびこのレス見て思い出した。
最近はちょっと優先順位忘れてたかも〜。
他人の子どもはアッという間に大きくなるって言うけど、
自分の子どももアッという間やね。
子どもといられるのももうそう長くないもんね。
大事にしたいね。
久々に「テレビ寺子屋」見よ。
5:15AMまで、待機、待機。
しや、通知表もうてきた。
学級崩壊して娘も「もう少し」が出てきた。
息子は「がんばろう」もある。
まぁ、でも二人とも「ともだちと仲良くする」が○だからええか。
何よりやな。
順調、順調。
この間参観で、「元気な人」とか「運動神経のいい人」とか
ええことばっか、42項目あって、まず自分がどれか、
で、お友だちがどれか、名前を書いていくっていう授業やった。
息子は自分のこと「好奇心旺盛な人」にしてて、
お友だちからもそこに名前を書かれてた。
自分から見てもそうやと思う。
これから色々困難なことやら挫折やら体験するやろうけど、
このままそこは活かしてやりたい。
ふたりともめっちゃいい子やわ。
ふたりの成長をそばで見ることできて嬉しい。
フンフン…
くそ〜、「テレビ寺子屋」明日やった。
あ〜〜、寝よ。
久しぶり〜〜〜♪
今ごろ通知表???
おかんのところは2学期制なの???
何段階評価なんだ?
絶対評価ってよくわからんことない?
ほとんど担任の主観だけでつけられてるし。
テストだって平均点ぐらい教えて欲しいわ。
高学年になってきたら相対評価も必要やと思うんやけどな〜。
塾に行ってなかったら模試を受けることもないだろうし、自分の子の
学力のレベルがわからんやんな?
実際、高校受験の際の内申点が合否判定に意味を持たなくなってきてるらしい。
それならいっそ、通知表は生活面だけにしてしまってもいいような。。。
あっ、そうそう、2期制。
「できた」「もう少し」「がんばろう」
の3段階。
へぇ〜、内申書、左右しないんだ…。
そうやねぇ…絶対評価ねぇ。
確かにレベルは分りにくいかもしれないね。
小学生のうちは、遊ぶことに専念していい!と腹くくった。
…中学になったら自発的に勉強するんかなぁ。
>小学生のうちは、遊ぶことに専念していい!
ちびこもついこないだまでそう思ってたんやけどな。。。
あと半年もしないうちに卒業じゃ。はやっ!
そういえばうちの学校、卒業式での女子の袴が禁止になった。
毎年2・3人が壇上に上がる際、袴の裾を踏んでズッコけるらしいw
隣の小学校は同じ公立小なのに制服があるし、反対隣の小学校では
入学する中学の制服をみんな着るらしい。
確かに、卒業式に一回着るだけのためにフォーマル買うの勿体ないよな〜。
>小学生のうちは、遊ぶことに専念していい!と腹くくった。
腹くくった割には 娘曰く、
息子が娘に「ブス!」と言う時の怒り方と
宿題やらないときの怒り方と迫力が全然違うのだそう。(-_-)ハハ
「宿題してへんときみたいに、もっと、ちゃんと怒って〜や!」って。
…最低限、宿題くらいはやっとかんとなぁ。(-_-)ハハ
小学校の卒業式に袴ですか。
へぇ〜〜。
もったいないって言えばそうだけど、
七五三みたく、華やかにセレモニー祝いたいんやろなぁ。
気持ち、わからんでもない。
スタジオアリスで貸してくれないかなぁ。
ちびこ♪んところはチュチュでどうよ。
…仮装大会ちゃうもんな。
…そうか、中学か。
試験があって、クラブがあって
思春期っちゅうやつやね。ドキドキ。
>ちびこ♪んところはチュチュでどうよ
親はどうする?
パパ、タイツ姿???
ん?パパ?卒業式って両親揃って行くのか?
曜日にもよるやろけど。。。
その前に修学旅行じゃ〜!
今月末じゃ〜!
京都・奈良(キョナラ)じゃ〜!
その後11月に学芸会
12月で冬休みになって、はぁ〜3
あっという間に小学校生活が終るんやわ。
勉強な〜。。。
娘っ子、宿題だけは前の日に絶対にやるな〜。
ヘンなとこまじめやねん。(普通かw)
でも、当日そのプリントやノートを学校に持って行くのを忘れて行ったりする。
やっぱりどっか抜けとるわ。誰に似たんかしら???
ウチもあんまり『やりなさいよぉ!!』とは言わないようにしてるけど
宿題は忘れても平気、テストで0点でも平気、にはならんといてくれと
思っています。
ギャ〜〜、タイツはやめてくれぇ〜〜。
…そうか、面倒くせえな。
卒業式に入学式。
大変ね。
あ〜、小学生時代の一大イベント、修学旅行もあるのか。
そうか、ちょっと紅葉は早いか。
京都、奈良か、地味やな。
こっちは伊勢志摩やったかな…それも結構地味やな。
そうかそうか、最後の小学生生活やもんね。
なんか感慨深いもの、あるんやろなぁ。
運動会の時、組み体操の後、6年生の女子は泣いとった。
>宿題は忘れても平気、テストで0点でも平気、にはならんといてくれと
そうやねん。
開き直るようにだけは、ならんといて欲しいと思う。
でもほっといたら、せんと行くわ。
白紙の算数プリント見つけて、
「全然やってないやん!」って言うたら、
「それ、前のやつやからええねん!」
…前、せえへんかったんか…(-_-)
ったく。
♪でもそんなの関係ありません でもそんなの関係ありません
ってよう歌ってるわ。
確かにな。あんたらの人生や。
ちびこ♪だす
>こっちは伊勢志摩やったかな…それも結構地味やな
私が小学校のとき、伊勢でしたっw
日の出に眠気眼で夫婦岩を見たことしか覚えてないな〜。
おかんの子が行くときは赤福餅買えるかな?
>6年生の女子は泣いとった
へ〜。
うちはまだまだお子ちゃまやで。ぽっけぇ〜としとるわw
>「それ、前のやつやからええねん!」
ぎゃはは++♪この手の話好きじゃ♪
うちは最近何もやらかしてくれんな。。。
ネタに困るやん。さみし。。。
>♪でもそんなの関係ありません でもそんなの関係ありません
あれれれれ…自動敬語変換機能がついたのか?
>おかんの子が行くときは赤福餅買えるかな?
…もう、ないんちゃうか。
いやいや不二家も雪印も復活してるから、細々やるやろね。
そう安々と廃業されてもね、従業員への責任もあるしね。
…何マジトークしてんねやろ。
>ネタに困るやん。さみし。。。
そうか、うちいっぱいあんで。…(o^-')b …喜んでる場合ちゃうか…。
この間、ポロッと言ってた。
「お金じゃない紙、自動販売機に入れたことあんで」
…おまえ!それ!犯罪やぞぉー!!
でもさすが!好奇心旺盛な息子よ!
やってみたい気持ち、分からんでもない。
今のうち、何でもやっとき。
…って思う自分もちょっと変かな。
「殺してみたかった…」
とか言われても怖いけど…
息子も娘も「時間割りそろえる」ということをしない。
娘は宿題と連絡帳以外、全部学校に置いてる。
息子は全部持って行っては、持って返ってくる。(-_-)ハハ
その割に忘れ物が多い。何でやろ。
随分沈んだなぁ。
いっちゃん下にたどり着くかも〜〜。
ちょっと肌寒いけど秋晴れの今日、日曜日。
息子はお友だちと遊んでる。
娘「あ〜〜暇、暇〜〜!
たまらんほど暇やわ〜〜」
私「図書館行こうか?」
娘「そこまで暇じゃないねん!」
……
一緒にケーブルのアニメ見てると
娘「ご飯作るか、寝るか、PCして。
そこに居たら自由がないねん」
…一緒に居ると自由がないなんて…
子どもといるときはPCやら読書等はしないよう
心がけてたのに…
そう、もう母とは居たくないのね。
いいよ、いいよ。
私は私で楽しいことするから。
そうか、もう母はそばにいて欲しくないんだ。
…
300っ♪
娘淋しいこと言うてくれるなよ〜〜っっっ
でも、うちも一緒何かするってこと激減したな〜。
いつもお互い自分のことを何かしてる。
耳掃除、ツメきり、整髪、もう何もさせてくれん。
まだまだ娘っ子いじくりたいのに〜〜〜っっ
トンちゃんでもいじくってようっと。。。
修学旅行のしおりをこっそり見た♪
一番後ろのお土産リスト。
おじいちゃん・・・しかのフンチョコ
おばあちゃん・・・しかのフンチョコ
じいじ・・・・・・しかのフンチョコ
ばあば・・・・・・しかのフンチョコ
自分・・・・・・・しかの絵葉書、50円切手(宿から出す)
**ちゃん・・・・しかの絵葉書、50円切手(宿から出す)
ぎゃはは++♪
ん?パパとママには無しかよっ!!