利便性が良いと言えるのは、車を利用する人だけでは?
駅近とは言えず、スーパーが近いとは言えず。
>十二社通りにくだれば“事務所”も多いですし。
よくご存じで。
その昔、この周辺に住んでいた頃、朝通勤していたら全身彫り物で白いブリーフ一枚の男が正面からかけきた。そして、その男を追う数人の制服警官もかけてきた。近所の‘事務所’にガサ入れがあり、脱走したので追うことになったらしい。結局、逃げる男、追う警官、全員が僕のわきをすりぬけていったが、その時、人質されていたらと思うとゾッとした。
というわけで、ここいらは良いところですが、治安がいいところではないので、そこは勘案した方がいいですよ。ちなみにこの一件があった道路が、ロケーションの良さを訴求する写真で登場していて笑ってしまいました。
犯罪マップだと、このマンションの位置は真っ赤(最も犯罪が多い)ですよ。
行けば分かりますが、山手通りを境に街の雰囲気はまったくちがいます。新宿の反対側は昔からお住まいの方が多く、パンフレットにもある不動通り商店街のような下町情緒溢れるところです。歌舞伎町が近いので水商売の人も多いのですが、それも味です。
しかし、このマンションのある新宿側はちがいます。そこを混同してうたっているあたり、作為をかんじないでもないです。
治安が悪いというよりガラが悪いのですね。
十二社通りの裏手は、元花街で街娼がうろうろしていたようなところです。
「事務所」も多いです。現在はボロアパートの多い貧・民街です。
しかし、このマンションの周辺は、そこからは離れており普通ですよ。
交通事故のマップで赤いのは山手通りがあるから仕方がないですね
防犯面で見れば普通のエリアです。特に危ないことも無いと思います。
山手通りの子供の横断だけは気をつけて下さいませ。大人なら問題ないかもしれませんが
スーモの みんなの街(http://suumo.jp/area/kanto/)で調べると、刑法犯認知件数(1万人当り)が関東エリア順位で220/221位ですね。治安が普通とは言えないような…。近年、新宿はますまず国際都市の様相を呈してますから、ちょっと怖いかな。
近くには高校や小学校や児童館もあるのですから、それなりに治安は維持されているでしょう。
地図上ではお隣になっている関東国際高等学校というのはどういう高校なのでしょう?
ネットで調べればすぐわかりそうですが。
興味をもちました。
一般人が英会話など教わったりできる機会なんてあったりしませんかね。
大通りの騒音は問題ないのですか。
騒音なり空気の悪さは仕方がないですね。前は山手通りですもの
その分は価格で頑張らないと売れ行きは厳しいでしょうね
それにしてもビックリするほど盛り上がらない物件ですね
あと治安に関しては全く問題ないエリアですよん
小さい意味でのこのあたりのエリアは、治安はそんなに悪くないと思います。
むしろ、すべてが中途半端で、利便性が高いとは言い難い気がします。
(新宿まで出る気があれば別)
実際に住み始めてみると、何にもないなぁ~って思うと思いますよ。
いくら一貫とはいえ、区立に期待するのはやめておいたほうがよいと思います。
この物件からもほど近い東大を意識するならばの話ですが。
なんか安くないですか?
定期借地権物件かと思いましたがそうじゃなかった。
それだけ人気薄なエリアなんですかね。
確かに都心で便利だけど、周辺の環境がいい、ということはなさそうですね。
子育てには、向かないかも。
それと比較的、小さいサイズの間取りが多いので、買って賃貸にだすような層もいそう。
ずっと住む、という場所ではなさそかな。
初台8分なら充分便利。
家族向けではないという声が多い中、うちは家族で検討中なり、
広さ的にやはり70は欲しいところで必然的に75Aは候補。
リビングが直窓の南東向きだけに日当たりが良過ぎるのではという心配も(しかも東にもバルコニーあり)ありますが、これを悩むのは贅沢とも思えますな。
新宿を生活圏とできることも加えて贅沢度は高いと見ております。
初台も、甲州街道の北と南とでは大分雰囲気が違うようです。
ここは、初台というよりは、西新宿の色が濃いように思います。
購入を考えている人は、実際に現地に行ってみたほうがいいのでは。
あと共有施設は、結局、使わなくなったりするので、ないほうがいいみたいですね。
ここは場所から何もかも中途半端な感じですね、その分価格は妥当なとこじゃないでしょうかね。
初台といってもパークリュクスやリビオは坪300万しましたから。
自分は初台方面に8分歩くくらいなら新宿に向けて8分歩くかな、そういうのを考えてもやっぱり中途半端。
でもアクティブに動ける人にはホント便利な場所。
幡ヶ谷在住ですが新宿で飲んだ帰りは余裕で歩いて帰ってきます。
ここは免震ではなく耐震では?
それを魅力と考えられる方以外はちょっと。
間取りみましたが、リビングが斜めになっている部屋ってどうなんでしょうか?
収納や物を置くのに不便そうですよね
1LDKでも結構広そうなのでいいなって思いました。
あとは価格が気になります。
新築のマンションにすべきか賃貸か、中古かいろいろ検討しています
だいぶ古くてゴーストマンションもリフォーム+耐震工事でだいぶ安くリニューアルし人気を集めているとか 古いからダメというのも一概には言えないみたいですね
リフォームじゃ天井高などの変更不可な部分があるし。
このマンションの建築予定地はもともと隣の関東国際高校の土地だったのですが、校舎立て替え(現在4階建て→3階建てへ低層化)に伴って、その資金調達のために手放されたと聞いています。
周りは昔から住んでらっしゃる方が多い中で、ある程度まとまった形で1対1で商談できたので、通常よりも安く土地確保できたようです。
割と安い価格帯からだされているのは、そのおかげかもしれませんね。
安く仕入れた土地、に建てるマンションが安く分譲される
とは限らないわけですが。
どこかのジャンクション隣りのタワーみたいに。
こんばんは。
西新宿の分譲タワーマンションに約4年賃貸で住み、そろそろ近隣で購入を考えている者です。
山手通りのこの場所は、初台駅、西新宿5丁目駅どちらから歩くにしても、現状は女性にとってはちょっと寂しい(特に夜)感じです。
でも、今後こういった中・大規模レジデンスが幾つかできれば、昼夜問わず人通りも多くなるのかなと期待しています。
これで24時間有人管理であれば言うことないのですが、、
54さん
共用施設にフィットネスルームとライブラリールームがあるようです。
紀伊國屋書店と提携しているようですので、幅広いジャンルの本を
楽しめるかもしれないですね。
ここは他にも共用部にトランクルームも用意されているようで、
各戸数分あるのかわかりませんが、便利だなと思いました。
トランクルームは不要な人は不要なので
全戸分なくて良いですね。
今年は70台平米位までの新築マンションが多いそうですね。
西新宿3丁目再開発は、実施の見通しがついていないようで、
先に西新宿5丁目再開発が動き出すみたいです。
タラレバ期待で
高いお金を出して買えるかどうかですね。
再開発で売れない、貸せないことになるんですか??
近くにマンションが出来る情報があると、取りあえず新しいマンションを検討します。
つまり新しいマンションの評価が済むまで買い控えされるのです。
その間に値下がりの期待もあります。
盛り上がらないね、ここ。
検討されてる人すくないんですかね。
駅からかなり離れてるからでしょうかね。
40Aか45Bの購入を割と真剣に考えてる独身男ですが、
スレがここまで盛り上がっていないと
もう少し様子見をした方がいいのかなと躊躇してしまいます。
ここ、そんなにイマイチですかねぇ(汗)。
同じく購入考えているものです。
地盤、耐震(なぜ?)、山手通りは気になりますが、何階だったらいいのかと悩み中です。
自分も1L狙いで、密かに動いてます。駅距離は微妙ですが、建物の造りとなんといっても間取りが気に入ってます。
初台のマンション情報自体が珍しい気がします。
なので初台で物件探しをしている人がそもそも少ないのかもしれないですねえ。
マンション自体はいいなあって思ってるんで盛り上がらない理由はマンションの中身ではないと思いますよ。
ゆっくり検討できる分にはこれぐらいの流れでありがたいです。
西新宿を自転車で徘徊できる生活なんて楽しそうだなあ。
中身、もありますよ。
タワーとしては小振り。制震でも免震でもないし。
パンフに制震とも免震とも書いてなかったと思うので、耐震では?
免震装置の寿命は50~60年といわれ、交換には建替えと同じぐらいかかるという説があります。
一方で、50年後には新しい技術が出来ていて、そんなにはかからないという説があります。
本当のことはわかりませんが、新技術に期待するのも不安ですし、従来工法の耐震が安心ですかね。
102さん
欲を言えばもちろんもっと駅から近い方がいいけど、ちょっと歩くからこそ
この環境があるのかなと、そこらへんはメリットに考える様にしています。
駅までは自転車が楽かなと思っています。駅前に結構大きな駐輪場があるので
止められるかな。
説明会&モデルルーム見学に行ってきました。
騒音、セキュリティ、防災など、かなりレベルの高い対応をしている印象を受けました。
ディンクス風カップルや単身者の方、50代?位の落ち着いたご夫婦など、かなり賑わっており、他のお客様の雰囲気も良くて安心しました。
間取り&割安感からかやはり1LDKが人気、既に先行予約?もかなり入っている様子でした。
最寄りは大江戸線の西新宿5丁目ということですが、私的には京王新線の初台の方が近い気がしました。
(道路が広くて見晴らしがいいからそう感じたのかもしれません)
2ldkはまだ埋まってませんでしたか?
初台は確かに新しいマンションは多く建っていません。それだけでかなりの希少性はあると思います。多分数年前にリュクスが反対側に建ちました。私は抽選で落ちました。その時はリュクスで1L3400万~でしたから、仕様も良いパークタワーを見ると一概には比較できませんが、お買い得感はあります。ただ渋谷は固定資産税が高いイメージなので
、、私は定期借地ですが、西新宿エムズポートも検討してます。
定借50年物件なら否定するが、あそこは70年だからいいんじゃない。
50年しかもたないならここも、
分譲で買った人が高齢者になってから
住まいを追い出されることに成り兼ねない。
50年後に高額な建替え費用をもし出せない場合。
定借は中古で売りにくいから考えてしまう。
新築なら検討する価値はあるけど中古だと最初から選択肢にいれないなー。
将来、売りたくても売れない現実が待ってる。
半値なら売れそうだけどな。
モデルルーム行ってきました。
グレード的には、やはり新しいマンションだけあって、行き届いていると思います。
食洗機とか、ディスポーザーとかカタログ上で見かける設備ももちろんですが、
非常に気にいったのは、フローリングと壁紙のグレードです。
傷が非常につきにくく、鋭利なもので削っても目立つような傷がつかず、また汚れがつきにくいため、
メンテナンスなどで非常に有効かとおもいました。
内容的なグレードでは、パークタワーのシリーズの中はかなり良いものを入れてきているんだな、と思いました。
地域的、規模的に派手さはないので、価格としても現実的な検討ができる範囲だというのも好感を持っています。
1LDK、2LDKはすでに申し込みがかなり入っていましたので、抽選倍率がどの程度上がってくるのか、気になりますね。
モデルルーム、期待していいと思いますよ。
118です。ありがとうございます。
西新宿エムズポート抽選で落ちたので、
ここしかないと思っています。
1LDKの間取りが気にいってます。
設備も良さげなので楽しみです。