低層階はかなり倍率高かったようですね。うちの場合4倍(抽選自体にいっていないので、うそか本当かわかりませんが)でしたが、早め早めに営業さんにさんざんこの部屋しかいりません、はずれたらご縁がなかったということで伝えたほか、モデルルームに足しげく通ったのが功を奏したのか、登録日に営業さんに強い気を送っておきますといわれ、無事当選しました。
もしかすると今週末位まで、キャンセル案件とか出る可能性もあると思うんで、少し待ってもいいかもしれないですね。
実際にお金を動かす時になって、辞められる方もいたりするようですから。
気になる物件があれば見に行った方が良いよね
高いから躊躇してたけど行ってみたら惚れたとか、値引き持ちかけられ買えないはずの物件が買えたとか
そういう話はザラにあるし
ある程度自分の中で希望が固まってないと業者の餌食になるけど
遅くなりましたが抽選の話。
予想通り一番狭い1Lが大人気でしたね。
低層は3~8倍。高層は2~4倍でごく一部1倍があっただけ。
広い方の1L・2L・3Lでは、抽選になる部屋はチラホラあった程度
(それでも5倍6倍7倍の部屋もありました)。
そういえば確か、2~4倍までの当選番号は全て「1」番でしたが、
やっぱり何か細工しているのかな~、とも思っちゃいました。
抽選ネタだと必ず出る話ですが(笑)。
さて購入者の皆さんは、この連休中でオプションを決める話し合いを
していると思いますが、どれぐらい注文しましたか?
私は、部屋の出費が想定より数百万円増えてしまったので、
ケチ臭く数万円程度で済ませてしまいました。
あれもこれもと思うと際限なくお金がかかりますし、
完成済み住戸を買ったつもりで自分を納得させています。
高層は窓からの眺望が素敵でしょうね。
特に夜はパークタワーやオペラシティの高層ビル群が美しいと思います。
共用も充実していると良いのですが、特に記載していませんね。
共用部の紀伊国屋との提携サービスとは、ライブラリーがあるという事ですか?
先月モデルルームへ行ってきましたが
物件価格はそれなりでグレードは低いですね。
気になったのは修繕積立で以外に低いですね。
低いというのは購入者が手に取りやすい価格ですが
将来的に修繕積立基金に大きく不安がありますね。
最低でも現状の2倍の修繕積立は必要だと思いました。
3LDKのリビングが斜めになってしまっているのは残念ですね。
家具の配置は大変そうよね。
部屋の広さは他の間取りをみてもまあまあな感じでしょうか。
DINKSなら2LDKで十分ですね。
本日のTBSNスタで紹介されてましたね。ほとんどは西新宿エムズポートでしたが・・。こんなに人気のあるマンションも珍しいと思いました。申し訳ないですが番組の内容は画面しか見てないので詳細は分かりません。
ここのマンションを気に入って居たけど
アンケートで是非購入を考えたいと丸を付けたけど
販売員が感じが悪く
何か質問はありませんか?何か質問はありませんかと
連発してバカにしているか思った。
その後、通常は来場のお礼などメール、電話で入れるのが普通だけど
今回の販売員はフォローもなく
私は違う所と契約を結ぶことにした。
そんなに買いたかったなら、自分からもっと積極的に動けばよくない?
ロレックスの押し売りがないのと同じ理由で新築マンションの押し売りもないでしょ。
そういう消極的な態度が興味なさげにみえたんじゃない?
ここが、ロレックスとは思えない。
以前、このマンションの板みたいに固いハガキのダイレクトメール、
資料請求をしないのに送られてきたけど…
五十歩百歩。
新宿勤務なら絶好の部類の立地でしょうか。
西新宿なら歩きでも自転車でもバスでも行けますから近いですよね。
ショッピングとなると東口のほうまで行く必要がありますけどそこまでもバスはあるみたいです。
これだけの近さに住んで電車でわざわざというのも勿体ないですからね、オフィス街を気持ちよく抜けて新宿を堪能する。
これ近くに住んでいる人間の特権だと思います。
いつも情報ありがとうございます。
パークタワー渋谷本町の契約者専用スレを立ててみました。
よろしくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/323689/
契約者専用スレが立ち上がりましたが、いまだ発言数がゼロなのが寂しいですね。
いち検討者としましては、是非情報を共有させていただきたいです。
共用施設にはフィットネスとライブラリーが作られる予定なのですね。
ヒーリングガーデン(中庭)を眺めながらランニングマシーンが利用できるのは快適そうです。
躯体工事は21階まで足場が届いたようにみえますが、そろそろでしょうか。
ちょっと思い立って、都庁に登ったので、少し違ったアングルからアップして見ます。
次回はもう少し晴れてる時にいってみようかと思います。
長寿命化なんてだれも気にしないからだよ
耐震等級と同じで☆取るにはコストがかかるし間取りにも制約がでる
なのに買う方は広さ立地価格しか見ない
だから、簡単に達成出来る断熱と省エネだけ☆3取ってあとは誤魔化す
売った方も買った方も20年先まで誰も困らないしな
物件脇の高速とかの騒音とか排気とか気になるところですが
この場合低階層にした方がいいのか悩みます。
駅もさほど遠くないですし駅前に大きいショッピングセンターがあるので
住みやすいと思いますし電動自転車もシェア出来るのもいいですね
長寿命より耐震の方が気になりますね
262さんの言う、駅前の大きいショッピングセンターって
何処のことですか?
ここってまだ売ってるみたいですが、残ってるのは高い部屋2つだけでしょうか?HPで残り2戸となってますが間取りは3つ出てきます。今更ながら、山手通りの物件前を通るたびに気になってまして。
おお、素晴らしい写真UP、ありがとうございますっ
私も先日見に行きました。西新宿五丁目方面の坂下からみると全然違うデザインですね。タワーマンションって感じはでなくどっしりとした中層建物のように見えます。完成が待ち遠しいです。
276さん
写真UPありがとうございます!
277さん
確かに西新宿五丁目方面の坂下からみると全然違うデザインですね・・・
個人的には初台側のガラスカーテンウォールのクリスタル感のイメージが強かったので、
坂下側の外観はちと・・・ん~・・・個人的にもうちょっと先進性をデザインして欲しかったな。
※でも、モデルルームの模型には再現されてましたかね。。。
が!総じてデザインは品があって、共用施設は華美ではなくて、中身と品があって
スマートで、立地はアクセス良いし・・・入居が本当に待ち遠しいです!
残す部屋は2戸なんですね。
上層階?だから値段がはるみたいですけど、
それはあくまで当該物件の中で他と比べたら値が張ると思いますが、他の物件から見たらこの立地で、
この仕様で、三井ブランドのタワーで・・・
イケてると思います。
水色っぽい完成予想CGとはかなり違うような…
イメージも何も、
このスレに来る度に青さを強調した画像を見ているわけで。
Webサイトを見たらついに全戸完売御礼になってました。
タワーは戸数も多いからか、建物完成後も継続して販売する物件が多いですがこの物件はなかなか優秀ですね。
引渡しまで残り5カ月ですね。
この物件、純粋な北側はありませんよ。北東か北西の部屋です。
その北東も北西も山手通り側でないから価格設定は高めの部屋でした。中上層階で坪単価290~320。
安かったのは山手通りに面した南西&西向きの低層階。坪単価240~だったかと。
いずれにしてもアベノミクス前の昨年末の価格付け、この立地でこの価格は今では考えられない坪単価です。
物件のすぐそばにこそ飲食店は少ないですが、西新宿五丁目方面や、幡ヶ谷方面などにむけて、歩ける範囲の中にもそこそこあるように思えます。
もちろん、新宿などにはかなわないでしょうけど。
ファミレスなども数軒ありますし、決して不便さは感じないような気がします。
不便であることを、無理無理によく解釈している感じですね。
区では変わらないと思いますが。
ただ、大通りに面していると高い場合があります。
区では変わりません。
路線価が影響しそうですね。