住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その44」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その44
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-19 20:13:24

こちらは変動金利は怖くない??のその44です。

テンプレはレス1にあります。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224865/

[スレ作成日時]2012-05-18 10:42:43

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その44

  1. 890 匿名さん

    借りる借りないの問題ではなく、返済がキツイかどうかを言ってるんじゃん。

    単純に年収の何倍かは目安にはならないって言いたいだけ。

  2. 891 匿名さん

    低所得者がムキになってるな。

    なら年収1000万、手取り700万で計算すると、月給は60万、返済は17万なので月43万、年間500万が住宅ローン以外の資金。

    手取り年収500万以下の人は1円のローンも組めませんね。

  3. 892 匿名

    890さんはガッツリいっちゃてるから今さら目安には
    なんないかもだけど、普通の人には年収の6倍を
    借りるのは遠慮したいっていう目安は存在するの
    ではないかな。

    少なくとも普通年収で6倍以上は勘弁でしょ。

  4. 893 匿名さん

    >>892

    だからそれは貧乏人の感覚。先日実家の土地売ったけど買った相手は年収1200万で8000万のローン組んでたよ。

  5. 894 匿名さん

    単純に年収の何倍かは安全な借入の目安として判断するには適切では無いって言いたいだけなのにな。

    どっちかっていうと、返済比率のほうがまだ目安になると思うけど。

    それでも年収が高いほうがより多く借りられるし、家族構成で大きく変わるので結局自分にしか分からない事だろうけど。

  6. 895 匿名さん

    貧乏人がいっぱい釣れてます(笑)

  7. 896 匿名

    だから年収1200万は悪くはないけど金持ちでも
    なんでもないでしょ。
    土地売った相手がギリ変なのは他人には関係ない
    話なのでは?

    いづれにしても6倍とか7倍とか借りるからここで
    いっつも減収リスクの話題がのぼるんでしょうよ。
    借りすぎで1割下がったらそりゃ大事だよね。

    フラットがどうこう言う前にまずは自分の資金計画
    を見つめ直すことだ。

    頑張ってね。

  8. 897 匿名さん

    >>891
    >返済は17万なので月43万、
    って、具体的な金額が何回も出てくるけど、あんた自身のことなの?
    金利1%、35年を前提にしてるのかな?

  9. 898 匿名さん

    >>896

    >土地売った相手がギリ変なのは他人には関係ない

    本当に理解できないんだけど月給80万の人が月20万のローンってギリになるのか?

    >いづれにしても6倍とか7倍とか借りるからここで

    いやいや、6倍って言い出したのあんたらだし。別に自分が借りてるわけではなく、
    年収の何倍かは借り入れ限度額の目安にはならないって言いたいだけだって何度も言ってるでしょ?
    ならもっと極端な年収2000万ある人でも6倍はギリになるのかね?

    >>897

    計算すればそんなもん、すぐに出るでしょ。例を出してるだけ。

    素朴に思うんだけどそんな単純に年収の何倍かで借り入れ額の目安を決めちゃうほうがはるかに危険だと思うんだが。逆にそんな考えでよく君らは借入額決められたね。

  10. 899 匿名

    898さん
    屁理屈はいいから返済頑張ってよね。

  11. 900 匿名さん

    >>899

    どんな反論来るか楽しみだったのにがっかり

  12. 901 匿名

    年収の4倍以下の住宅ローン借入しか認めないように
    検討して欲しいです。
    住宅ローン総量規制です。
    昨年からキャッシングローンの総量規制法が施行されました。

    住宅にも拡大して欲しいです。

    できるだけ消費を抑え質素に暮らして欲しいですね。
    欲しい物があっても、ぐっと我慢をして買わない!
    変動金利返済に耐えうる忍耐力を養って欲しいです。

  13. 902 匿名さん

    君たちの理論だと年収1000万の人が6倍のローンを組むより年収300万の人が5倍のローン組むほうが安全になっちゃうよ。

    >>901

    むしろフラットを規制したほうがいいような。マジメな話審査が緩すぎるとおもう。

  14. 903 匿名さん

    固定さんは年収の何倍だからとかそんな基準でしか借入額判断出来ないから自分が借り過ぎって事に気づいてないのかもね。審査が甘いから通っちゃうし。

    競売が多いのは仕方がないのかもね。

  15. 904 匿名

    フラットの悪口言っても自分のギリ変は
    解消しないぞ。

    他所の心配よりまずは自分の心配だよ。
    次は頑張ろう!

  16. 905 匿名さん

    >>898
    >計算すればそんなもん、すぐに出るでしょ。例を出してるだけ。
    金利や期間もなしに、「返済は17万だから」なんて言われてもねえ。
    計算すればすぐに出るんですか・・・

  17. 906 匿名さん

    と言うことで年収600〜800万ぐらいの返済可能年数25年前後の普通の一般世帯なら、
    「繰上げ返済を考慮すれば年収の4.5倍以下、出来れば4倍以下が望ましい」

    800万〜1.000万程度のミドルアッパー世帯も
    「繰上げ返済を考慮すれば年収の5倍以下、出来れば4.5倍以下が望ましい」

    ということになりそうですね。

  18. 907 匿名さん

    普通変動スレなんだから変動35年で計算するでしょ。年収の6倍が危険って言ってる人も期間を明記してないけど35年を前提にしてるんじゃないの?

    まさか年収の3倍以下にすれば期間が何年だろうと安全だなんて思ってないよね?

  19. 908 匿名さん

    >>904

    悪口ではなく、心の底から心配なのです。

    考えが浅はかすぎて。よくそんな考えで大金借りる気になったね。

  20. 909 匿名さん

    >>906

    家族構成にもよる。DINKSと子供が複数いるのとでは大違いだし、自家用車の所有や、都心か地方か、借り入れ年齢でも変わるので単純に年収の何倍かは参考にならない。

  21. 910 匿名さん

    変動さんって、35年で計算してるの?

  22. 911 匿名さん

    ここのいつもの人は年収の6倍でも大丈夫みたいなニュアンスで言うが、
    例えばだが年収600万の35歳の妻+子2人のよくありがちな4人家族を想定する。
    定年まで25年、年収の6倍の3.600万を変動金利で借りたとする。

    金利も動くのでせめて20年程度で返してしまおうと返済プランを策定。
    金利変動せずとじても月々16.3万円。家計に占める負担割合は既に3割に及ぶ。
    今後金利が上がらなければ良いのだが・・・

    こんな感じじゃないかな。

  23. 912 匿名さん

    >>911

    なんでそんなに理解力が無いの?

    >年収の何倍かは借り入れ限度額の目安にはならないって言いたいだけだって何度も言ってるでしょ?

    って何度書けば理解してくれるんだろうか。

    年収が高くなればなるほど借入れ余力が出るって言いたいだけなのに。
    同じように借入れ期間が長ければ長いほど借入れ余力が出る。

    だから単純に

    >年収の何倍かは借り入れ限度額の目安にはならないって言いたいだけだって何度も言ってるでしょ?

    なんだけど。
    何故6倍だと危険で3倍だと安全だって言い切れるのかが理解出来ない。

  24. 913 匿名さん

    >>912
    まずは自分が何歳でいくら借りてるか公表したら?
    それでどんな感じで返してけどどうな感じかとか。
    その方が具体的で見てる人にはわかりやすいのでは?

    一般論と個別の事案をダブルスタンダードで組み合わせて
    屁理屈言うからややこしくなるんだよ。
    それにフラットの文句を混ぜながらね(笑)

  25. 914 匿名さん

    >>911

    あなたの例の場合、単に6倍では危険な他の要因をくっつけてるだけだよね?



    例えばだが年収400万(日本の平均年収)の45歳の妻+子2人のよくありがちな4人晩婚家族を想定する。
    定年まで15年、年収の3倍の1200万を変動金利で借りたとする。

    金利も動くのでせめて10年程度で返してしまおうと返済プランを策定。
    金利変動せずとじても月々10万円。家計に占める負担割合は既に3割に及ぶ。

    この人は年収の3倍だけど安全ですか?

  26. 915 匿名さん

    >>913

    いやいや、逆でしょ?こちらは

    >年収の何倍かは借り入れ限度額の目安にはならないって言いたいだけだって何度も言ってるでしょ?

    なんだから

    年収の6倍は危険で3倍は安全と言い切ってしまっているあなたこそ公表してみたら?

    屁理屈じゃなくってただの正論だと思うけどな?なんで単純に年収の何倍かで安全かを決めつけられるのか理解に苦しむ。

  27. 916 匿名

    そんな話は無謀ローンのスレでやれば?

  28. 917 匿名さん

    二人とも公表すれば?

  29. 918 匿名さん

    自分のローン以外はどうでもいいな。

  30. 919 匿名

    住宅ローン借入限度額年収の4倍以内!
    住宅ローン年間返済比率20%以下!
    決まりましたね!
    65歳以下で完済!

  31. 920 傍観者

    与野党とりあえず919の案で歩み寄るのが吉かな。
    個人的には60歳完済が基本線だけどギリ変派に
    配慮して概ね919でいいわ。

  32. 921 匿名さん

    >>919
    変動・固定共に同条件での借入なんだから
    固定だと金利が高い分、借入額が厳しくならないか?

  33. 922 匿名さん

    確かにその案だとギリギリOKの変動のラインだと
    固定ではギリ?(てかアウト)になるな。

  34. 923 匿名さん

    頭金入れるから大丈夫では?

  35. 924 匿名さん

    後付けやめれ

  36. 925 匿名さん

    >>920

    ギリ変以前に固定だと死亡レベル

    そして↓現実

    1. ギリ変以前に固定だと死亡レベルそして↓現...
  37. 926 匿名

    オチでそれを使うだろうと昼からよんでました(笑)
    いい加減フラットとの戦いから卒業できると
    いいですね、いつかは。

    それだけフラットに精通してるなら支援機構で
    勤務しとけばギリ変にならずにすんだかもね。
    どうせ給料高いだろうし(笑)

  38. 927 住まいに詳しい人

    ギリシャでどうなるかなぁ

  39. 928 匿名さん

    >>926

    ごめんね、戦いじゃないんだよ。なんだろう?固定さんにギリ変とか言われるとものすごく違和感が有るんだよね。

    格下のくせに目上の人に対して必死に強がってる人のような?固定さんがギリ変ギリ変って騒げば騒ぐほど哀れに思えて。

    わざわざ変動スレに来て「どうせお前はギリギリだ!」しか言えないわけでしょ?現実は全く逆なのに。


    本当に可哀想・・・

  40. 929 匿名さん

    >>928

    確かに。。。

    >>926

    あなたこそもっと余裕有る借入れをしていればわざわざ変動スレまで来て架空のギリ変さんと戦わなくて済んだのでは?
    あなたの戦いはいつ卒業出来るのかしら?

  41. 930 匿名さん

    >>926

    まさにこの時の為に有る最適な言葉


    「おまえが言うな!」

  42. 931 匿名さん

    >>927

    選挙結果によってはギリシャのユーロ離脱濃厚!みたいになるとリーマンショックの時のような金融不安になるとか言われてるね。月曜日は日米欧中銀が急激な相場の変動に備えて協調した資金供給に備えてるそうだし。

    リーマンショックを振り返るとドル円は110円→87円になってる。同じだけ円高が進むと今が79円だから56円。
    日経平均は13000円→7000円なので、5000円を割るかも。

    もし現実にそんな事が起これば派遣切りに始まる大量の失業者、連鎖倒産など、どうなるか想像もつかない。リーマン時はまだ企業にも余力が有ったけど今の厳しい状況でそんな自体になったら当時よりも悲惨な結末になりかねない。そして大不況の到来と長期化。

    もっともリーマンショックの時は市場予想はAIGやベアスターンズのようにFRBが救済するだろうとの予想を覆しての突然の経営破綻だったので大きなショックだったけど、今回はみんながやばいって思ってて世界中が注目してて尚且つ最悪の自体にも備えてるのでこんな場合はだいたいあまり大きな変化が無い事が多いんだよね。

    とはいえ、今後のユーロ圏、次に危ないと言われてるスペインなんかも控えてるからギリシャの選挙結果は要注視だけど。

  43. 932 匿名さん

    >>931
    とりあえず、選挙結果によっては、以降は脳内なのがよくわかった

  44. 933 匿名さん

    いずれにせよ、仮に緊縮財政派が選挙に勝利したとしてもユーロ危機の根本的な解決にはほど遠いのでしばらくは世界的な不況が続くんじゃないかな。

    本当は望んでいないんだけど、日本も増税が決まりそうだし、デフレ脱却はまだまだ先かと。いろいろ考えるとやはり変動有利なのかなと思う。

  45. 934 匿名さん

    できるだけ早く完済!

  46. 935 匿名さん

    消費税が上がれば不動産不況!
    駆け込み需要が先食い!

  47. 936 匿名さん

    >>932

    きみにはまだちょっと難しかったかな。

  48. 937 匿名さん

    昨日は盛り上がりましたね。
    今日も議論を深めていきましょう。

    年収の4倍以下が理想なのはわかりましたが、
    6倍とか借りちゃった人は昨夜でもそうですが、
    やはり少し焦ってるみたいな感じはレスからも伝わってきます。

    そこで普段の生活を犠牲にして大幅な繰上げ返済をするしか
    ないんだと思いますが、そのあたりのギリ変からの脱出方法
    でなんか彼らにアドバイスできることはないでしょうかね。

  49. 938 匿名さん

    6倍で借りても、繰上返済して
    4倍になるように!
    出費戒厳令をすること!
    外食しない!
    まず食費を見直して、倹約ママ雑誌
    を実践すること!
    よくある記事、年収200万円でも家族4人貯金毎年50万円!

  50. 939 匿名さん

    人生一度きり我慢して何が楽しい

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸