住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その44」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その44
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-19 20:13:24

こちらは変動金利は怖くない??のその44です。

テンプレはレス1にあります。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224865/

[スレ作成日時]2012-05-18 10:42:43

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その44

  1. 788 匿名さん

    >>786

    あなたも変動スレにわざわざ見に来てる時点でw

  2. 789 匿名さん

    時代遅れの感覚

    http://ameblo.jp/hideji-ikegami/entry-11276224340.html

    「住宅ローンの鉄則」といわれるものの一つに

    「高金利時は短期固定、低金利時は長期固定」
    というものがあります。これは長期金利と短期金利に金利差がなければその通りですが、現実には金利差があるので「間違った鉄則」=憶測であるというのは著書にも書きました。
    で、なぜそういう「間違った鉄則」が出来上がってしまったのかを自分なりに考えてみました

  3. 790 匿名さん

    変動必死過ぎじゃんw

  4. 791 匿名さん

    「住宅ローンの鉄則」といわれるものの一つに
    「高金利時は短期固定、低金利時は長期固定」
    貧乏人はね。
    金持ちは何時でもプライムレートだよね。
    スプレッドマイナス金利ね。

  5. 792 匿名さん

    「日本は破滅するから金利が上がって、変動ローンだと危険だから固定にいた方がいいですよ」

    こんなこと言ってる人をまともに相手にする人がいると思う?
    もし本当にそんなふうになると思ってるんだったら、家なんか買ってる場合じゃないね。
    家よりも核シェルターの方が必要じゃないの。

  6. 793 匿名さん

    もう変動が危険になるのは日本破綻くらいしかないんでしょ。

    固定さんはとにかく変動を不安にしたいだけなんだと思う。

    安全と思って借りた固定なのに金利ばかり払って借金が減らず、危険なはずの変動が順調に借金減らして行くのが悔しくて仕方無い。

    せめて不安にしてやれ!

    変動スレに来る固定さんの本音。

  7. 794 匿名さん

    固定さんは変動金利だと否認されます。
    高い金利でしか固定さんと取引しません。
    最低3%ね
    固定さんは5%かな?

  8. 795 匿名さん

    今日の固定さんはイキがいいなw

  9. 796 匿名さん

    さて、さてどうなる事やら。固定さんの思惑通り日本国債暴落するかな。
    フラット実行待ちの人もドキドキだね。

  10. 797 匿名さん

    破綻する以外では金利は上がらないと真剣に思っているのが他人事ながら恐い・・・・・・・・

  11. 798 匿名さん

    >>797

    変動派
    金利は景気に相関すると思ってる。

    固定さん
    破綻で金利が上がると思ってる。

    もしくはバブルがもうすぐ来るらしい。

  12. 799 匿名さん

    変動派
    金利は景気にしか相関しないと思ってる。

  13. 800 匿名さん

    口では強気でも内心少し不安なのが変動派。
    適度な緊張感は人生をアドベンチャーにするとかしないとか。

  14. 801 匿名さん

    >>800

    変動スレが気になって気になって仕方無いあなたにだけは言われたくないですね。

    固定さんこそせっかく金利を気にしなくていい固定を選んだんだからいい加減変動スレを気にするのをやめては?

  15. 802 匿名さん

    日本国債はいつ暴落するの?
    市場最低の長期金利はいつからはっきり上がりだすの?

  16. 803 匿名さん

    日本国債が破綻しても固定なら大丈夫だと真剣に思ってる人が他人事ながら怖い

  17. 804 匿名さん

    国債暴落が近づいてるなら長期金利は徐徐に上がるし、円安にもなるはず。
    おかしいねー。
    兆候すら見えないのに国債暴落ねー。

  18. 805 購入検討中さん

    危機の順番としては欧州より後だし、消費増税でまた景気回復は遠のく、
    そもそも税率10%の後にもまだ上げ代が残っているから日本国債の下落は
    当分先と思うので僕は変動に一票。

  19. 806 匿名さん

    来年1月には所得税増税。その後住民税も増税。
    ここまでは決定済。
    ぷらすで消費税増税ならいつ0金利解除できるの?

  20. 807 匿名さん

    麻生政権が続いてたら景気回復したんだろうけど。
    今や民主も自民も増税派。0金利は続くだろうね。

  21. 808 フラットくん

    結論は、変動金利怖くないでいいんじゃない。
    だって変動が怖いなんて誰も書いてないし、
    固定さんは、覗くだけにして黙って見守りましょう。

  22. 809 南高説

    安かった 変動
    何も 怖くなかった
    ただ 固定の必死さが
    怖かった

  23. 810 匿名さん

    神田側かよ〜
    安保闘争かよ!

  24. 811 サラリーマンさん

    みんな自分が正論だど思っていて面白い。

  25. 812 強欲大家

    >761

    この調査はある意味面白いけどな。

    今年3月30日って書いてあるけど、平成22年度のことだろ。
    もう答えは出てる。その後の1年で金利は下がったんだよ。
    http://www.sumai-fun.com/l-hikaku/015/

    当てられたのは、「変動はあるが、そのうち低下する」とした3.4%だけだが、
    761がこの記事を貼った意図は何?

    素人の見通しなんてアテにならないと言いたいのか?
    だから固定なんて間違った選択をするんだと?
    それともくだらない調査を続ける住宅金融支援機構を小馬鹿にしたいのか?

    まさか年度も読まずに、
    大多数の予想通り金利は上昇すると言いたかったんじゃないだろうな。

  26. 813 匿名さん

    友達から住宅ローンの相談を受けたら変動を勧めます。
    でも兄弟からの相談ならフラットSを勧めます。

    上手く説明できないけどそういうことなのです。

  27. 814 匿名さん

    兄弟が嫌いなの?

  28. 815 匿名さん

    >812

    2年で答えだしちゃうんだww
    2年ローン組んだんですか?

  29. 817 匿名さん

    みなさん変動にして良かったですねw

  30. 818 匿名さん

    変動金利は1995年から17年間変動幅が0.5%、長期金利は1995年当時4.8%から現在0.8%。

    結局デフレが全ての原因かと。

    悪い金利上昇騒ぐ人がいるけどCDSの数字だけ見ると日本は今後100年は破綻の可能性は1%らしい。

  31. 819 匿名さん

    兄弟だろうが友達だろうが関係なく
    借入金額に対して、余裕がある収入なら、変動を勧める
    余裕がなさそうならフラットを勧める

    結局、こういうことなんだけど、
    自分で決断できず人に相談してくるようなのはフラットでいいんじゃないかと思う

  32. 820 匿名

    〉819
    余裕なさそうなら物件再検討のローン減額すすめないとダメでしょ。

    よく考えて固定にした人より何も知らずに変動選んだ人の方が支払い総額は得しそうですけどね。

  33. 821 匿名さん

    固定派は得とか損とかだけじゃないんだよ。

    車を売却する際に、
    「5年乗って事故なんか無かったからエアーバッグ分の価格もったいなかったなあ」
    って思う人は100パーセント変動向き。

  34. 822 匿名さん

    例えヘタすぎw

  35. 823 匿名さん

    変動金利は1995年から17年間変動幅が0.5%、長期金利は1995年当時4.8%から現在1%以下

    世界恐慌が起こらないようにIMFは監視を強めています。ギリシャ、スペイン、イタリアの債務不履行がその国民生活が破綻し餓死者が出るなら日本も消費税を25まで上げ、預金封鎖をする必要があります。
    フェラーリがイタリアで生産されフィアットグループが破綻しない限り将来日本の債務不履行は起こらない。

  36. 824 匿名さん

    変動を選択するには、お金の管理と経済を読む観察力が必要。
    それができない人は100%固定向き。
    あと保険の見直しもできない様な人も固定が向いてる。

  37. 825 匿名

    変動向きは上記の通り。
    「変動金利は怖くない」スレ住民向きは、
    ちょっぴり不安で攻撃性も強く、絶対に全てに
    おいて自分が正しいと決してぶれない、フラットに
    ついて誰よりも詳しい人。

  38. 826 匿名

    ちょっと質問ですが、今までで変動が固定より支払い総額が多くなった実行年月ってあるのですか?

  39. 827 ビギナーさん

    実行年月

  40. 828 匿名さん

    >>821
    せめて車両保険にしてくれ

  41. 829 匿名さん

    >>826

    ただの一度も無い

  42. 830 匿名

    >825
    ごめん
    フラットって興味ないから詳しくないや

  43. 831 検討中

    増税確定でますます金利は上げづらくなりましたよね・・・
    金利よりも自分の収入減の心配したほうが良さそうですね。

  44. 832 匿名さん

    >813
    よほどできの悪い兄弟なんですね。

  45. 833 匿名さん

    海外では欧州危機、中東情勢、国内でも消費税増税、エネルギー問題・・・などなど
    いずれにせよ、今年2012年から数年は日本は波乱万丈になりそうですね。
    変動であれ固定であれ、借金を早く無くすのが一番賢明のようだね。

  46. 834 匿名さん

    確かに、変動でも固定でも借金するのはいいけど、いつでも返せるようにしておきたいですね。
    経済全体を考えると、極力たくさん借金してる方が望ましい。

  47. 835 匿名

    >826
    短期固定が変動より低い時代があったよ。

  48. 836 匿名さん

    変動金利が8%〜9%までの返済計画シユミレートしましたか?

  49. 837 匿名さん

    時代錯誤も甚だしいね。
    自分は5年後に変動が7%になっても
    すでに固定より総支払い額は低くなる。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸